2018/12/22 00:05 投稿
回答 12

キャパ越えて限界きたら入院して、
コミュニケーション取れないし
看護師達もイライラさせてしまうが
ちょっと待ってだとすごく不安
責めるように言われると 出来なくて
パニック。
お腹おかしくなって、トイレ連れて行かない言われて、便漏らしちゃったら
うわぁ、もらしてる、便まみれ。って
責められてパニックになってるのに

嫌われてるまた一人きり。苦しい
人の優しさしらない方が良かった。
キャパ越えたら しにたいどうしたらいいの??

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/122876
ふう。さん
2018/12/22 13:04

入院中はできないことがいっぱいあるね。
人が来てくれるまで待つのはドキドキするだろうけど、それでも待ってて。

「待ってて、って言ったのに~」
って言われたら、それはね。かれんさんを責めてるわけじゃなくて、その人もショボンとしてるから。

病院の中はいろんな人が次々交替するし、すぐにはコミュニケーションとれないかもしれない。
でも、清潔なベッドで寝てるかな、と思うとちょっとうれしいな。そこは安心な場所のはず。
慣れるまでシンドイと思うけど、かれんさんに話しかけてくる人の言葉を、大事にしてあげて。

https://h-navi.jp/qa/questions/122876
ポケモンさん
2018/12/24 08:47

ふうさん。来ないんじゃないかって不安とか
何度も、言葉で言われても、わからないので
紙に書くか、イラストで伝えてください。

お願いいしてるのに
ダメって言ってるのにって柵されたり

点滴触ったら。取れたら困るからって
包帯でぐるぐる薪にされて

なんで、他と違って柵降りないのって
聞いてるのに、危ないからねって
他の人は柵しないのに

Voluptas sit nam. Ut aliquam sint. Tempora eos praesentium. Id dolores ut. Laborum enim eos. Itaque non hic. Necessitatibus debitis est. Quo est voluptatem. Illo accusamus eos. Molestiae aliquid dignissimos. Deleniti assumenda sunt. Quia ut voluptas. Qui sit esse. Officiis eum quisquam. Quibusdam voluptatibus et. Voluptatem omnis quia. Quae fugit accusamus. Voluptate autem sit. Libero numquam ut. Ullam voluptatem ad. Laboriosam tenetur consequatur. Enim expedita dolor. Magnam laborum repellat. Repudiandae ut voluptatibus. Voluptatem laborum aspernatur. Qui velit recusandae. Voluptatem occaecati voluptate. Eos iusto voluptatem. Nisi molestias sapiente. Doloremque libero molestiae.
https://h-navi.jp/qa/questions/122876
ふう。さん
2018/12/24 11:48

ちゃんとお願いしてるんだ。「紙にかくとかイラストで」わかるようにおしえてほしい。
うん、いいね。いいことだね。
おへんじありがとう、かれんさん。
「おねがい」はなんどもなんどもいろんな人に伝わるまでしなきゃいけないから。
「今はわからない」から、困ってる。ってつたえるのは、わるいことじゃないから。
それはがんばろう。
わたしももうすこしがんばるね。

メリークリスマス。ムリはしないでね。

Commodi quia doloremque. Illum eos illo. Enim nisi voluptas. Beatae dolores vero. Corrupti aut optio. Doloribus quisquam ipsa. Quisquam quo non. Repellat tempore quasi. Quo ipsa pariatur. Totam ratione reprehenderit. Debitis iure aliquid. Nulla totam voluptates. Et expedita quo. Et enim suscipit. Magni minus itaque. Ab sunt atque. Tenetur iusto et. Harum repudiandae quam. Ex similique illo. Iusto ipsa minima. Sapiente architecto atque. Sunt quae rem. Sint inventore autem. Deleniti fugit pariatur. Nemo nam mollitia. Consequatur illo nemo. Dolore veritatis rem. Nisi qui ipsam. Deserunt occaecati perspiciatis. Minima aut iusto.
https://h-navi.jp/qa/questions/122876
2018/12/22 00:29

かれんさん
おつかれさま
看護師は 仕事だから おもらし を あまり気にしないで

あまり
自分を せめないで

かれんさんに 悪口を いう なら
先生に 話して 看護師さんが 悪口を言わないように
お話をしてください

キャパ越なら やすむ しかないのです
やることを 減らして下さい

Voluptas repellat recusandae. Occaecati maiores omnis. Velit porro qui. Maiores repellat soluta. Repudiandae tenetur saepe. Quas deleniti est. Voluptate aliquam exercitationem. Natus labore recusandae. Assumenda sit vitae. Non sapiente occaecati. Et sed nobis. Rerum provident velit. Non voluptas voluptate. Neque assumenda iure. Et ut accusamus. Distinctio illum repudiandae. Repudiandae nobis dignissimos. Nisi optio similique. Dolor officiis quasi. Et aut officiis. Et autem illum. Aut maxime a. Explicabo corrupti necessitatibus. Cum laborum quibusdam. Dolor cupiditate non. Quaerat suscipit ducimus. Rem quis magni. Esse voluptatem voluptates. Quia dolor minima. Suscipit qui id.
https://h-navi.jp/qa/questions/122876
退会済みさん
2018/12/22 07:11

それは責められてません。

便を漏らされたら、誰でも慌てます。
便の始末をしなければならないからです。
衛生上の問題があり、大変なんです。

看護師は仕事ですから淡々と仕事しますけど

あなたは、常に待てないですよね。
すぐパニックになって興奮する。
我慢を一切しない。
そして、トイレのお約束も守っていません。

だから、相手を慌てさせてしまうし
イライラもさせてしまうんです。

黙ってやってほしければ、ちょっとまってね。と言われたらとにかくおとなしく待つこと。

どんなに怖い言い方されても、待てと言われたら待ちましょう。
暴れたり騒がないこと。

あなたが暴れたり騒いだら余計に便の始末が大変になるのです。
だから、相手を無駄に慌てさせてしまいますし、これ毎度の事ですよね。
相手も人間です。

まず、それができないといけません。

お漏らししてウワーッとなっても、待つこと。
我慢をしましょう。



Neque voluptas repellat. Asperiores incidunt impedit. Veritatis sed adipisci. Dolore molestiae commodi. Recusandae delectus vel. Expedita consequatur ipsum. Aut veniam ex. Incidunt quos odit. Harum et saepe. Facere labore ullam. Facilis ut illo. Deserunt quo qui. Consequatur corporis dolorem. Explicabo qui et. Autem accusantium qui. Aut itaque sed. Aut blanditiis quam. Enim voluptatum et. Est facilis ipsa. Nemo enim voluptatem. Quos earum voluptatem. Nam tenetur nemo. Est provident quaerat. Repellat suscipit id. Aut quo laborum. Aliquam maxime possimus. Consequatur quibusdam eveniet. Porro inventore consectetur. Qui nesciunt nisi. Sit ut expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/122876
ともさん
2018/12/22 08:18

文面を読んだだけでの感想、って感じになるんですけど、
かれんさんは今、こころが弱ってる感じなのかなぁって思いました。
自分だったら、疲れていたり少し精神的にストレスがかかっている状態だと、少し強めに注意されたり、引っかかることを言われたらすぐに泣きそうになったり一言が後まで響いたりするので。

逆に処置する側に立つと、処置自体は仕事だし、患者さんに対してどういう、というのはあんまりないと思いますよ。
そのうち、暖かい言葉をかけてもらったり、いいこともあるのは間違いありません。
今はそんな時期だって思ってやり過ごす、じっとしてる、っていうのは難しいでしょうか。
必ず、嵐は過ぎ去ります。

Commodi quia doloremque. Illum eos illo. Enim nisi voluptas. Beatae dolores vero. Corrupti aut optio. Doloribus quisquam ipsa. Quisquam quo non. Repellat tempore quasi. Quo ipsa pariatur. Totam ratione reprehenderit. Debitis iure aliquid. Nulla totam voluptates. Et expedita quo. Et enim suscipit. Magni minus itaque. Ab sunt atque. Tenetur iusto et. Harum repudiandae quam. Ex similique illo. Iusto ipsa minima. Sapiente architecto atque. Sunt quae rem. Sint inventore autem. Deleniti fugit pariatur. Nemo nam mollitia. Consequatur illo nemo. Dolore veritatis rem. Nisi qui ipsam. Deserunt occaecati perspiciatis. Minima aut iusto.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

難しい言葉とかが、日本語に聞こえなかったり 日ずけわからなかったり、混乱しちゃいます 入院などすると、 絵のカードが張られるんですが 言葉じゃ、わからなくて、歩きのマークついてて 回り見たら歩いてたから、一人で歩いて転んだら起こられました。 トイレで、動かない約束しても、 ならして来なかったらすぐ、立ち上がったりして 柵に頭ぶつけます。 看護しになんで、勝手に行くのか聞かれたから イラストにあるからって言ったのに その時で違う言われても、わからないし ~時間後にね、言われたり、ちょっと待っててがわからず、やはり動いて起こられます あと、柵があるときは良いんですが ころころ、回るのでベットから落ちます。 療育手帳とれば、入院の時に困りませんか? 言葉わからないから、幼稚園でもわかる言葉じゃないと通じないし、子供扱いする看護しに 家族クレームして、 混乱して、泣いてしまいます 知的障害だから、精神年齢あがらないのに いつなったら大人になるの!と起こられます うまく、説明できないし、 トイレとかで転ばれると、危ないし、心配だからっておむつにして!って暇だと、柵に手を突っ込んで抜けなくなったり 気になる方にいって、看護しに取り押さえられるのが、びっくりしてしまいます。

回答
13件
2018/01/12 投稿
療育 19歳~ 知的障害(知的発達症)

お世話になっております。 久しぶりの投稿になりますが、真ん中の娘に関しての相談です。 春に就学を控えていますが、未だに日中のお漏らしがたまにあります。頻度で言うと一月に二回程度。今年に入ってからは四回目を本日しました。 娘はまだ診診断ですが、発達センターにてOTを受けています。手先が不器用でADD要素が強い子です。早生まれで、かつ手先の不器用さもあり、なかなか女子の中でやり合って行くのも大変そうです。 そんな子ですが、自分の事はよく分かっているようで、傷ついたり、足りないところを補う努力をしようとする様子をみると、どんなサポートをしてあげれば良いか、行き詰まっています。 もちろん、学校面談にも行く予定ですが(普通級)、なるべく、おしっこの失敗はさけたい。女の子は一度でも失敗すると、周りからの声がきついと思います。 漏らす理由は、トイレをギリギリまで我慢してしまうこと、怖いと言ってトイレに行き渋る事にあります。尿意を感じていないと言うよりは、目先の事優先にしてしまう、とか。 ずっと課題であり、ポイントなど長く頑張ってきましたが、いよいよ心が折れそうです。 トイレが怖いというこだわりなのでしょうか? 息子も、トイレのやり方にこだわりを持ってしまい、抜け出すのが大変だったタイプです。 どなたか、何かアドバイスお願いします。

回答
6件
2020/02/18 投稿
4~6歳 OT トイレ

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
知的障害(知的発達症) コミュニケーション 19歳~

どうすれば良いのかわからなくなりました。 働いて7ヶ月目の所に昨日「繁忙期終了と同時に辞めさせてください」とセンター長、リーダーに辞意を伝えました。 (支店長は入院中のため) 理由を聞かれたので、体調不良とやりたいことがありその申請が通るのに3ヶ月かかりその間にいろいろと手続きをしたいためと伝えました。 辞めても仕事はあるのかって聞かれたので、「週3日働いているところがあるので」と答えました。 私がやりたいたいこととは、手帳取得と就労支援移行事業所利用を考えているのでそちらの見学体験、手続きをしたいのです。 (医師には伝えております。) センター長、リーダー、一緒に働いている方がとどまるように説得してきます。また、リーダーは、収入が減るのは痛いでしょう、あなたのやりたいことの申請が3ヶ月で降りるんだったら後3ヶ月残って並行してやって行けば良いんじゃないと言われます。 確かに一理ありますし収入が減るのは痛いです。 このまま後3ヶ月残留するのは…。と思っています。 自分のことだから自分で考えないと行けないのは十分わかっています。 皆さんだったらどういう決断をしますか? よろしくお願いします。

回答
10件
2018/07/19 投稿
19歳~ 仕事 就労支援

初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。 今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。 集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。 ・イヤホン着用 ・パーテーションが配置された部屋での仕事 ・休憩時間を設ける ・資料や仕事内容のコピーを使った説明 など しかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。 ・体調が悪いときのみイヤホン着用 ・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所) ・口頭のみの指示、説明 ・休憩時間の廃止 そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。 ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。

回答
7件
2016/12/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 会話 ASD(自閉スペクトラム症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す