2018/12/22 00:05 投稿
回答 12

キャパ越えて限界きたら入院して、
コミュニケーション取れないし
看護師達もイライラさせてしまうが
ちょっと待ってだとすごく不安
責めるように言われると 出来なくて
パニック。
お腹おかしくなって、トイレ連れて行かない言われて、便漏らしちゃったら
うわぁ、もらしてる、便まみれ。って
責められてパニックになってるのに

嫌われてるまた一人きり。苦しい
人の優しさしらない方が良かった。
キャパ越えたら しにたいどうしたらいいの??

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/122876
ふう。さん
2018/12/22 13:04

入院中はできないことがいっぱいあるね。
人が来てくれるまで待つのはドキドキするだろうけど、それでも待ってて。

「待ってて、って言ったのに~」
って言われたら、それはね。かれんさんを責めてるわけじゃなくて、その人もショボンとしてるから。

病院の中はいろんな人が次々交替するし、すぐにはコミュニケーションとれないかもしれない。
でも、清潔なベッドで寝てるかな、と思うとちょっとうれしいな。そこは安心な場所のはず。
慣れるまでシンドイと思うけど、かれんさんに話しかけてくる人の言葉を、大事にしてあげて。

https://h-navi.jp/qa/questions/122876
ポケモンさん
2018/12/24 08:47

ふうさん。来ないんじゃないかって不安とか
何度も、言葉で言われても、わからないので
紙に書くか、イラストで伝えてください。

お願いいしてるのに
ダメって言ってるのにって柵されたり

点滴触ったら。取れたら困るからって
包帯でぐるぐる薪にされて

なんで、他と違って柵降りないのって
聞いてるのに、危ないからねって
他の人は柵しないのに

Laudantium nesciunt consequuntur. Magnam eum recusandae. Fuga assumenda suscipit. Et est consequatur. Minima non ea. Odit exercitationem non. Officia ut quis. Doloremque vel vel. Rem pariatur fuga. Tempore maiores nemo. Officiis alias cumque. Molestiae vitae aliquid. Est tenetur sequi. Quia reiciendis vitae. Culpa possimus quia. Quo veritatis numquam. Aut voluptatum adipisci. Odit illo eveniet. Temporibus aut magni. Deserunt facilis omnis. Et aspernatur fuga. Maxime sunt qui. Fugiat quia delectus. Reiciendis quia qui. Nulla tempora labore. Voluptas excepturi aut. Provident quia dolores. Repellat reprehenderit quae. Nulla laudantium aut. Illum et veritatis.
https://h-navi.jp/qa/questions/122876
ふう。さん
2018/12/24 11:48

ちゃんとお願いしてるんだ。「紙にかくとかイラストで」わかるようにおしえてほしい。
うん、いいね。いいことだね。
おへんじありがとう、かれんさん。
「おねがい」はなんどもなんどもいろんな人に伝わるまでしなきゃいけないから。
「今はわからない」から、困ってる。ってつたえるのは、わるいことじゃないから。
それはがんばろう。
わたしももうすこしがんばるね。

メリークリスマス。ムリはしないでね。

Provident vitae voluptatem. Consequatur eaque quo. Beatae libero harum. Expedita quia et. Quis ab ducimus. Facilis sint harum. Labore ratione molestias. A minima officia. Ut doloremque consequatur. Odio iste rem. Totam quod quos. Fuga omnis minima. Molestias eum saepe. Hic quasi consequatur. Iusto est beatae. Eligendi quibusdam qui. Non repellendus veniam. Placeat nostrum deserunt. Aut quia quam. Quod voluptatem perferendis. Quia assumenda delectus. Mollitia sunt reprehenderit. Blanditiis dicta quis. Placeat molestiae fugiat. Corporis veritatis eum. Quia dolores qui. Explicabo asperiores voluptatibus. Maiores est qui. Dolores consequatur et. Quaerat magni enim.
https://h-navi.jp/qa/questions/122876
2018/12/22 00:29

かれんさん
おつかれさま
看護師は 仕事だから おもらし を あまり気にしないで

あまり
自分を せめないで

かれんさんに 悪口を いう なら
先生に 話して 看護師さんが 悪口を言わないように
お話をしてください

キャパ越なら やすむ しかないのです
やることを 減らして下さい

Blanditiis est commodi. Qui molestiae aut. Mollitia molestias voluptatum. Minima corporis cupiditate. Aliquam sequi fugit. Et consequuntur eaque. Inventore qui occaecati. Quas est deleniti. Ut reiciendis necessitatibus. In eum quia. Reiciendis itaque assumenda. Quam assumenda laborum. Aut omnis rerum. Temporibus rerum eos. Voluptas est sit. Sit veniam non. Aut necessitatibus maiores. Vel officia enim. Doloribus vel necessitatibus. Laborum vel qui. Tenetur aut nulla. Facilis dolorem omnis. Sit cumque sit. Quo est perspiciatis. Et rerum similique. Velit suscipit officia. Non velit nihil. Odit facilis tempora. Dolores modi quia. Eligendi ut inventore.
https://h-navi.jp/qa/questions/122876
退会済みさん
2018/12/22 07:11

それは責められてません。

便を漏らされたら、誰でも慌てます。
便の始末をしなければならないからです。
衛生上の問題があり、大変なんです。

看護師は仕事ですから淡々と仕事しますけど

あなたは、常に待てないですよね。
すぐパニックになって興奮する。
我慢を一切しない。
そして、トイレのお約束も守っていません。

だから、相手を慌てさせてしまうし
イライラもさせてしまうんです。

黙ってやってほしければ、ちょっとまってね。と言われたらとにかくおとなしく待つこと。

どんなに怖い言い方されても、待てと言われたら待ちましょう。
暴れたり騒がないこと。

あなたが暴れたり騒いだら余計に便の始末が大変になるのです。
だから、相手を無駄に慌てさせてしまいますし、これ毎度の事ですよね。
相手も人間です。

まず、それができないといけません。

お漏らししてウワーッとなっても、待つこと。
我慢をしましょう。



Qui aliquam accusantium. Quo ea eveniet. Quia et consectetur. Provident quo sed. Laborum facere veritatis. Ea veniam asperiores. Ea et optio. Et vero aperiam. Fuga similique quos. Minima deserunt autem. Beatae et quas. Expedita nobis pariatur. Amet sit ipsam. Ut consequuntur maxime. Eos quas numquam. Et quo dicta. Quod aspernatur consequatur. In quisquam architecto. Eligendi quasi nulla. Id eligendi pariatur. Aliquam recusandae eos. Est nihil rerum. Voluptas molestiae aut. Iure consectetur nemo. Totam rem omnis. Ipsum ratione dolorem. Quia ducimus quisquam. Consequatur suscipit quod. Ut enim dolores. Unde laboriosam rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/122876
ともさん
2018/12/22 08:18

文面を読んだだけでの感想、って感じになるんですけど、
かれんさんは今、こころが弱ってる感じなのかなぁって思いました。
自分だったら、疲れていたり少し精神的にストレスがかかっている状態だと、少し強めに注意されたり、引っかかることを言われたらすぐに泣きそうになったり一言が後まで響いたりするので。

逆に処置する側に立つと、処置自体は仕事だし、患者さんに対してどういう、というのはあんまりないと思いますよ。
そのうち、暖かい言葉をかけてもらったり、いいこともあるのは間違いありません。
今はそんな時期だって思ってやり過ごす、じっとしてる、っていうのは難しいでしょうか。
必ず、嵐は過ぎ去ります。

Est enim officiis. Sit possimus cumque. Ea expedita cum. Ut at dolorum. Beatae et sit. Qui exercitationem dolor. Incidunt odit fuga. Aut numquam sit. Ex hic nobis. Laboriosam sed perferendis. Harum explicabo consequatur. Reprehenderit a iste. Modi aspernatur et. Illo voluptatem eum. Non cum quasi. Vero praesentium laudantium. Et et minima. Qui voluptatem accusantium. Corrupti reprehenderit est. Sit facere a. Recusandae eos enim. Et ad eos. Sunt praesentium sint. Amet impedit dolorem. Dolorem labore et. Sequi blanditiis autem. Sit neque veritatis. Quisquam voluptatem nam. Sit possimus aliquid. Consequatur accusantium qui.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

お世話になっております。 久しぶりの投稿になりますが、真ん中の娘に関しての相談です。 春に就学を控えていますが、未だに日中のお漏らしがたまにあります。頻度で言うと一月に二回程度。今年に入ってからは四回目を本日しました。 娘はまだ診診断ですが、発達センターにてOTを受けています。手先が不器用でADD要素が強い子です。早生まれで、かつ手先の不器用さもあり、なかなか女子の中でやり合って行くのも大変そうです。 そんな子ですが、自分の事はよく分かっているようで、傷ついたり、足りないところを補う努力をしようとする様子をみると、どんなサポートをしてあげれば良いか、行き詰まっています。 もちろん、学校面談にも行く予定ですが(普通級)、なるべく、おしっこの失敗はさけたい。女の子は一度でも失敗すると、周りからの声がきついと思います。 漏らす理由は、トイレをギリギリまで我慢してしまうこと、怖いと言ってトイレに行き渋る事にあります。尿意を感じていないと言うよりは、目先の事優先にしてしまう、とか。 ずっと課題であり、ポイントなど長く頑張ってきましたが、いよいよ心が折れそうです。 トイレが怖いというこだわりなのでしょうか? 息子も、トイレのやり方にこだわりを持ってしまい、抜け出すのが大変だったタイプです。 どなたか、何かアドバイスお願いします。

回答
6件
2020/02/18 投稿
こだわり ADHD(注意欠如多動症) OT

私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です。(30代既婚子有) いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。 自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。) 家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。 夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。 仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。 市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。

回答
16件
2017/08/19 投稿
診断 19歳~ PT

こんにちは!!エコリンと申します。 本当に久し振りに、みなさんに聞いてほしい事があり、書いています。私の息子は、発達障害です。軽度の知的障害を持つ自閉症診断されています。現在21歳で、福祉作業所に通っています。毎日仕事は嫌がらずに行っていますが、あまりコミュニケーションが作業所でも取れないため、作業所にもう、3年になるというのに、本当に分かってくれる友達もできていません。また、精神的に、まだ子供で、困ったことや、何かわからないこと、失敗してしまったがあると、大きな声で、叫んでしまいます。それと同時に、落ち着かなくなってしまいます。 こんな状態だから、作業所の指導員さん達にも、何となく、煩がられたりしています。まあ、こんな状態は、私も、困りますが、さらりと流していました。しかし、先週から、風邪をひき、休んで家にいる時に、気が付いたのですが、彼が、よく咳払いをしたり、ちょっとかん高い声を上げたりと頻繁にしている事に、気が付いたのです。これって、もしかして、・・・・ チック症と違うかな?小さいころ、何度か、指摘を受けたことはありました。でも、このところなかったように思えていいたのですが、・・・専門医に、通医院してみたほうが、良いでしょうか?それとも、このまま様子を見てみたほうが、良いでしょうか?本当に、悩んでいます。今の、作業所も、彼に会っているとも思えていません。同か、ご意見をお願いします。!!

回答
3件
2017/10/09 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 19歳~ 仕事

就職活動に関連することで質問 です。 自分に軽い足の障害があったり、 私の大学にはしょうがいのある 人の支援室があり、車いすなど の人がいて手が不自由な人の授 業の代筆サポートをしています。 そのサポートやそこでしょうが いのある方と関わるうちに、し ょうがいのある方の役に立てる ような仕事がしたいと思いまし た。 そこの人たちから、車いすで乗 れるバスはあるけど通学とかで 使うときは予約が必要、車いす が乗れるバスが来ない時間帯は 乗れない、私の県の市電は夜は 底床などの車いすで乗れる電車 が来ないので乗れない、などは 聞きました。 この様な感じで、公共交通機関を 使うときに困ることやこうしてほ しいと思うことがあれば教えてほ しいです。 当事者の方や、知り合いや友達、 身体しょうがいの子を持つママ友 とかから聞いた話など、なんでも いいので教えてください。 あと、乗り物以外にも、買い物とか 何か日常で困る事などがあれば教え てほしいです。 自分が思いついたのが公共交通機関 ですが、他にこういうところでしょ うがいのある方の役に立てると思う ような職業などがあれば教えてほし いです。 お願いします。

回答
3件
2019/03/20 投稿
仕事 大学 就職

娘は精神の手帳2級を持っています。 我が町では全疾病受給者証が頂けます。 更新の時期が近づいてきました。 手続きに行くと、手帳は取れるか取れないかわかりません。 なのでもし取れなかった時の説明をします。とお話しされました。 期限内に2級取得が確認でき、受給者証も発行されているのであれば、全疾病今まで通りでOK。 もし、期限内に決定通知が来なかった場合。 手帳は2級として次の通知があるまで継続して使えます。 ですが全疾病受給者証は、期限で終わり。 その後、指定自立支援医療機関(精神通院医療)が受給者証の代わりになります。と、精神の病院での受給者証の代わりになる物が渡された。(全額では無く保険で3割になった所から薬代も込みで2万円分のみで、それ以上は自己負担) それ以外の病院は保険使って3割負担実費となります。 実費で支払って、後日2級と判断され全疾病受給者証が発行されたら、支払った分はお返ししますので領収書は残しておいて下さい。 次は、もし2級が取れなかった場合。 精神は、頂いた、指定自立支援医療機関受給者証が使えます。 ですが、他の疾病ではもう受給者証がありませんので保険を使って3割負担になります。 で…娘さん 精神よりも喘息の方がお金かかってます。 喘息の病院の説明 小児慢性特定疾病治療事業軽減 子供(20歳まで)特定の病気の治療のみに使える受給者証 (毎年更新、診断書が5千円) 所得に寄って金額は違うが我が家の場合は、自己負担額15000円だあろう。 手続きは保健所 これは、診断書にお金がかかるから、実際に2級が取れなかった時にすぐに手続きが出来るように準備しておくと良い。 お父さんの会社の保険は、 3割負担。 そして、負担額の端数切り捨ての金額が2万を超えた分、後日会社のお給料時に返金されます。 単純に、 風邪を引いたり歯医者にかかったりの、2万以下は自己負担になります。 これらを踏まえて 例えば、今年1月 腹痛で近所の内科   864円 薬代         1071円 喘息定期検診(注射) 42327円(15027円) (42327円から特定疾病受給者証で自己負担15027円) 薬代         8346円 歯医者        2652円 発達病院       1428円 薬代         22212円 (合算で2万までは出してもらえる受給者証、23640円-2万で、3640円) 簡単に計算すると31600円1カ月に使う事になります。 単純にたまにの、歯医者や内科は引いたとしても、27083円は毎月かかる 国の支援など他に抜けてないか、何か方法は無いか気付いたことがあったら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

回答
2件
2020/07/30 投稿
診断 保健所 計算

息子は今年20歳になりました。 高校は都内の私立に通い卒業後に専門学校に行きましたが、途中で発達障害ではと気付き中退。 現在は精神科に通院しつつデイケアに通っています。 バイトも何度かしたのですが長続きしません、というのも先天性の足の病気を持っており、治療は終わってるのですがその特性上立ち仕事等が難しいのですが、バイトは殆どのものが立ち仕事メインのためになかなか出来ない状況です。 更にてんかんも持っており、現在治療にあたってはいるのですがなかなか完治まではいきません。 てんかん持ちということで今まで保険にも入れませんでした、が、やっと入れる保険を見つけて最近加入したのですが、20歳過ぎてるので本人の口座からの引き落としとなっており、そのために口座に常にお金を入れないといけない状況になりました。 今月から引き落としが開始されるからと言うことで、毎月15000円を入金しておかないといけないのですが、本人には2か月分と言って3万円を預金させておきました。 その後です、問題が発生したのは… 祖父からお小遣いといって1万円を送金してもらっていたらしく、そのお金(1万円)を引き出した後にスマホゲームの課金で全部使ってしまったようで、この後、更に15000を引き落として使ってしまっていたのです。 本人は祖父からのお金と言ってたのですが、どうも自分で勝手に都合のいいように言ってるとしか思えず、怒ってしまいました。 この場合怒っていいのでしょうか… 前にも勝手に私が子供のために貯めていたお金を10万近く勝手に使われた事があり、その時も叱ったのですが、同じような間違いばかりして数日後には忘れてしまってるみたいで…本当に困っています。 主人はとても厳格な性格なので、話すこともできません。 どうしたらいいのか…

回答
2件
2016/08/19 投稿
19歳~ 仕事 高校

お悩み聞いてというより何か聞きたいことはありますか? 自閉症の兄39歳と、脳幹出血による介護度5の母の世話を自宅でしながら近くの店舗でトリミングサロンをオープンしている34歳既婚女性です。 兄は毎日楽しそうに福祉作業所に通っています。 昔はよく、ぴょんぴょん飛び跳ねたり、目の前で手のひらひらひらさせたり、いろんな人の自転車ロックする瞬間にやりたくて奪いにいったり。いじめられて泣いて帰ったりしてました。 今はこだわりは強いですが、落ち着いています。 兄の面倒をみていた母が脳幹出血で倒れ、 タンの吸引、胃ろう、オムツで一人で歩くこともできない体になりました。 顔面麻痺により会話も困難。水も飲めない身体ですが、頭はしっかりしています。 そんな2人の面倒を見はじめて、2年間は嵐のような日々。施設に入れるの一点張りの父との対立、 歯も磨けない、トイレも汚し放題、毎日何回も同じこと言ってるのにやらない兄との対立 母は頭はしっかりしてるものの、ありがとうを言えない。動かない口で死にたいと言って泣く日々。 それに加えて看護、リハビリ、介護の知識と技術をつける上での肉体的な大変さ。 自閉症の人に対する接し方の勉強。 やりたい仕事や遊びができない苦しさを乗り越えて、 今、毎日とっっても充実しています。 母はリハビリ士さん、看護師さん、訪問入浴、針などやりながら、毎日リハビリをして、わたしががっちり支えらば立って歩けて、階段も登れるまでに。一日何回、ありがとうって言ってるかわからないくらい感謝感謝の毎日。 兄も笑えなかった2年間を超えて、朝からニコニコして起きてくる。 介護に反対だった父はまだまだ下手くそだけど、介護や兄の世話をしてくれるようになり、今1番幸せと言うまでに。 わたしはトリミングサロンのオープンをして、新たな夢もできて、とても充実した毎日。 わたしは結婚していますが、なかなか子供ができなく、子育て経験はありません。 子育てしたこともないやつがアドバイスはおこがましいので、子育てに関しては母ミッチに。 自閉症の兄妹の思うことや、考えを知りたい、またはどうやって今を楽しく感じられるようになったかの心理的な事に関してはサオリに。 どうして家での介護を認めたのかなど、男親としての考えは父に。 なんでもかまいません。 聞きたいことありますか? とくにミッチへの質問があると嬉しいです。誰かに面倒見てもらうだけじゃなく、誰かの役に立ちたい。その一心での投稿です。 人に必要とされることは、どんなプレゼントより嬉しいものです。 どうぞよろしくお願いいたします。

回答
14件
2018/10/02 投稿
遊び こだわり 会話
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す