締め切りまで
5日

やめて欲しいときに、やだとか言うのにやめてく...
やめて欲しいときに、やだとか言うのにやめてくれないからパニックになる
お風呂も後で入りたいときとかに
ごはんで吐きそうな時や トイレ行きたいときとか
あとで、いまやだってなるのを怒鳴り付けられたり、無理やりされるから
もの壊したり、叫んだら、
ヒステリーだ!とかきちがい言われるけど
やだが通じないから、暴れたら
精神科の薬の無理矢理飲まされる
叫んだらまた、心臓とか苦しくなるから
言われても、無理矢理させられると
大声だしてしまいます。
苦しいです!トイレもお風呂も余計
いやな所に感じる
普通じゃないってなんなの?
薬嫌なのに。助けてほしい
リスペリドンばっかりやだ
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
かれんさん、あなたをどなりつけるのはだれですか?
あなたが、かんしゃくを起こしたり、叫んだりする場所はどこですか?
どなりつけるのは、おとうさまやおかあさまではありませんか?
かんしゃくを起こしたり、叫んだりするのは、あなたのおうちではありませんか?
かれんさん、あなたは、ここ一ヶ月ほど、ほとんどここには来ていませんよね?
あなたが、いやだと思うことが伝わらずに、かんしゃくやヒステリーを起こしてしまうのは、かれんさん、あなたが、おうちにいるときなのですよ。
かれんさん、あなたのご両親が、あなたの障害を受け入れることができず、あなたを理解しようとなさらないから、あなたが、精神的に不安定になったり、体の具合が悪くなるのだと、今までのあなたの書き込みを読んでいて、私はそう思っています。
かれんさん、あなたは、ご家族と離れて暮らした方が、精神的にも安定して、リスペリドンもそんなに服用しなくて、よくなるのではないかと思います。
かれんさん、あなたは、ご家族と離れて暮らして、月に1~2回、おうちに帰るとか…そのような生活を送った方が、あなたのこころは安定するのではないか…と、私は思います。
だから、心療内科の先生に、薬を増やすことよりも、ご両親と離れて暮らすことを、考えてもらうように、相談してみてはどうですか?
なんなら、また、私のこの書いた文章を、心療内科の先生や、訪問看護師さんに見せて下さい。
かれんさん、あなたにとって、一番過ごしやすい環境を得られるように、周りの方々に考えてもらいましょう。
あなたが、かんしゃくを起こしたり、叫んだりする場所はどこですか?
どなりつけるのは、おとうさまやおかあさまではありませんか?
かんしゃくを起こしたり、叫んだりするのは、あなたのおうちではありませんか?
かれんさん、あなたは、ここ一ヶ月ほど、ほとんどここには来ていませんよね?
あなたが、いやだと思うことが伝わらずに、かんしゃくやヒステリーを起こしてしまうのは、かれんさん、あなたが、おうちにいるときなのですよ。
かれんさん、あなたのご両親が、あなたの障害を受け入れることができず、あなたを理解しようとなさらないから、あなたが、精神的に不安定になったり、体の具合が悪くなるのだと、今までのあなたの書き込みを読んでいて、私はそう思っています。
かれんさん、あなたは、ご家族と離れて暮らした方が、精神的にも安定して、リスペリドンもそんなに服用しなくて、よくなるのではないかと思います。
かれんさん、あなたは、ご家族と離れて暮らして、月に1~2回、おうちに帰るとか…そのような生活を送った方が、あなたのこころは安定するのではないか…と、私は思います。
だから、心療内科の先生に、薬を増やすことよりも、ご両親と離れて暮らすことを、考えてもらうように、相談してみてはどうですか?
なんなら、また、私のこの書いた文章を、心療内科の先生や、訪問看護師さんに見せて下さい。
かれんさん、あなたにとって、一番過ごしやすい環境を得られるように、周りの方々に考えてもらいましょう。

かれんさん、あれから施設のお話は、どうなられたのでしょう?
お話は進みましたか?
前にも言いましたが、例え一時的でも良い。
とにかく、お家を出てご両親から離れることです。
私もろーたすさんと同じで、離れたほうが、かれんさんの心の安定を保てるんじゃないかな。
と思います。
ここで。私たちは、お話を聞くことは、出来ます。
でも、行動は、かれんさんが、起こさないとご両親から怒鳴られたりする状況から逃れる事は、
出来ないのです。
かれんさんにかかわってくれている方たちに、援助を申し出て下さい。
我慢して、耐えていては、駄目ですよ。
Eveniet quam quidem. At nostrum incidunt. Rerum quo nihil. Quod a adipisci. Quod tenetur dolor. Animi fugiat rerum. A inventore voluptatibus. Voluptates officia aliquid. Autem ipsam dolorum. Et nam voluptatem. Non cumque aut. Ut atque et. Culpa quia laudantium. Voluptatum natus quia. Ipsam sed quis. Fugit tenetur deserunt. Itaque ut iure. Porro temporibus laboriosam. In optio sint. Molestias dolorem ipsam. Repellat nisi eius. Amet autem inventore. Ducimus alias dolores. Numquam laborum tempora. Culpa cum dolor. Rem officia aut. Quisquam aut aut. Deleniti consequatur corrupti. Magni ea molestias. Odio natus est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ろーたすさん。
職員もそんなにグループホームも
怖くないよ言われますが
緊張してしまいます(・・;)
Quia non magnam. Architecto necessitatibus laudantium. Neque eaque iste. Et aut nihil. Dignissimos eveniet dolore. Saepe enim doloribus. Praesentium corporis enim. Optio voluptates vel. Excepturi et sed. Quia velit sint. Eius libero consequuntur. Incidunt voluptatem rerum. Magni nostrum modi. Cumque molestiae blanditiis. Doloribus nobis nemo. Qui perferendis eum. Est eos autem. At fugit veritatis. Aut sit quae. Libero exercitationem et. Est error qui. Qui id eaque. Doloribus eligendi sed. Et repellendus fuga. Reprehenderit debitis qui. Et minus soluta. Dignissimos eaque qui. Cumque nam vero. Iste laborum officiis. Qui nostrum laborum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
フランスさん
お盆明けに、
見学、体験に、いってきます
ただ、今の作業所や支援センター
病院変わるのが、愛犬と離れるのが
不安で、不安ばかりです
Quisquam molestias eum. Molestiae quia itaque. Pariatur voluptatem numquam. Enim eveniet voluptatibus. Dolor nesciunt alias. Ipsum nulla repellendus. Doloremque cupiditate ipsa. Excepturi et rerum. Blanditiis quas omnis. Quam numquam omnis. Aut dolor illo. Voluptas blanditiis odio. Assumenda dignissimos alias. Porro quidem maxime. Delectus quia consequatur. Nesciunt ipsa omnis. Rem voluptas ut. Ullam excepturi omnis. Ad et illum. Exercitationem ratione omnis. Autem iusto aut. Doloribus ut vel. Velit aliquid facilis. Ullam aperiam laboriosam. In omnis sit. Maiores iusto ipsa. Dolor repellat ipsa. Eius maxime corporis. Eius doloremque sint. Quia beatae magni.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
しんどいね。それ。
今日はお盆連休とかでおうちの日かな?
おうちの人もあせってるのかな、イライラしてるのかな。ちょっと心配。
まずは、一人ずつと、話をすること。あんまりごちゃごちゃ言われないですむといいのにね。
Ullam numquam et. Illo sint et. Magnam voluptatem est. Rerum dolorem nostrum. Ipsum nesciunt accusantium. Aut numquam est. Nihil perferendis rem. Et molestias neque. Molestiae quo est. Optio qui ut. Quibusdam tempora quo. Nam neque quam. Aperiam consequatur est. Sint dolores quod. Dolorem asperiores placeat. Vitae exercitationem neque. Ut unde eligendi. Consequatur voluptas doloremque. Est corporis odio. Facilis quibusdam fugiat. Ratione voluptate voluptatem. Dolores commodi consequatur. Autem ut voluptas. Magnam libero excepturi. Eos omnis labore. Voluptatem qui illo. Fuga sed qui. Molestiae cumque ex. Autem id ea. Ut ad voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふうさん、お風呂は一番、昔からこだわり強くて
待って言ってるのに、家族全員からいわれると
あーーーーってなります。
Quisquam molestias eum. Molestiae quia itaque. Pariatur voluptatem numquam. Enim eveniet voluptatibus. Dolor nesciunt alias. Ipsum nulla repellendus. Doloremque cupiditate ipsa. Excepturi et rerum. Blanditiis quas omnis. Quam numquam omnis. Aut dolor illo. Voluptas blanditiis odio. Assumenda dignissimos alias. Porro quidem maxime. Delectus quia consequatur. Nesciunt ipsa omnis. Rem voluptas ut. Ullam excepturi omnis. Ad et illum. Exercitationem ratione omnis. Autem iusto aut. Doloribus ut vel. Velit aliquid facilis. Ullam aperiam laboriosam. In omnis sit. Maiores iusto ipsa. Dolor repellat ipsa. Eius maxime corporis. Eius doloremque sint. Quia beatae magni.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると51人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

グループホームの中に外部、サテライト、包括、ありまして例えば
、夜間の介護とかあると日中は??とか介護と支援の違いが、いまいちわからなくて着替え声かけられたり、その時の合わせた服装できないたまに裏返し汚れてても、判断つかない。ごはんは、自分で作れないが、おやつ食べたりおなじものたべるトイレは、体調不良は全くできないが普段は声さえかけれれば一人でできる声がかからないとトイレに気づけない慣れないトイレは、我慢して入れない一人でいってごらんで、動けなくなったべんは上手にふけなくて汚してしまったり普段は、これはこれしてと声がかかればできるがたくさん言われてるとパニックになるこれって支援とかじゃなくて介護ですか??自分じゃ気にしてないがたまにおしっこまみれのズボンすらかえず匂いで職員に言われて、大丈夫だよって乾けば大丈夫感覚でこれ介護レベルなのかな??しらない場所の移動は手を繋いだりしますが慣れてたら、ぬいぐるみあれば、いけるが信号みないでわたったりもします。文章頑張りました
回答
かれんさん、お久しぶり。
あなたが、どのレベルにあるのか…
私は、よくわかりませんが。
この件については、ここの専門職の方や、詳しい方に任...


自閉症スペクトラムのフラッシュバックに効果があるといわれる神
田橋処方(桂枝加芍薬湯+四物湯)を飲んでる方はいらっしゃいますか?私は神田橋條治先生を花風社の本で知って、神田橋処方は杉山登志郎先生の「発達障害のいま」で知りました。まず、息子(小4)は疲れやすく汗のかけない体質だったので、漢方薬の医師に体質改善のために「黄耆建中湯」を処方してもらいました。すると、パニックが減り、落ち着いた様子に変わりました。ただの体力回復の漢方薬なのに精神面に影響していることに驚いて「黄耆建中湯」の成分を調べたところ「桂枝加芍薬湯」とほぼ成分が同じであることに気が付き、以前本で読んだことのある神田橋処方を思い出しました。そこで、町の漢方薬屋さんで神田橋処方を買い、飲ませて様子を見たところ更に効果を感じました。そして、4か月に一度のペースで通う療育センターの精神科医に聞いたころ、どうも、神田橋処方を知らない様子でした。神田橋先生も杉山先生も私のなかでは超有名人なのですが、、、神田橋処方って、あまり知られていないものなのでしょうか?
回答
こんにちは!抑肝散加陳皮半夏は自身が飲んでいます(笑)。抑肝散系のものを飲んでいる友人のお子さん・大人が何人かいます。『自閉症は漢方でよく...


出来ないことが不安!お風呂入れない怒られる=パニック病院お風
呂一緒に入る。頭や洗えない場所あらってもらう!入る事が出来るトイレ小さい頃から、ついてきて言えなくて漏らしたり、汚しても。どうしていいかわからずひたすら隠す。臭う、感染で熱出す病院では、気づいてないときは時間見て汚れてないか見る、取り替える感染起こすから、濡れたらすぐに言って。取り替えるからと。挑戦するときはトイレの中まで。汚れてたら替える。夜はテープで朝までびっしょりだと、気持ち悪いし。眠れないからと助けてもらいごはんも、つまらせないように見守りでしたが施設だと、トイレ介助なし、お風呂無理矢理携帯使えない、作業所やらされるんだよ。と言われました。不安です。便だと手がやばいことになるしおむつ汚れても変えないから膀胱炎繰り返してるし。生活介護無理なのかな?元々言えないから、昔はできてたはずなのにできなくなったこともあるし。不安です。入院の記録はありますがどうなるのか、不安です
回答
ろーたすさん、一番最初の入院ではそう言われたけど
地域のなんとかので、出されちゃいまして


うまく、言葉の理解できないからとか、疲れてると、耳塞ぐけど、
治まらなくなったり。パニックなると髪の毛がしゅがしゅ引っ張ったりあーって奇声あげてしまうと、言われましてでも、なんか叩くの小さい頃からだし、はじじゃなきゃダメも変わらないし口で言い返しきれなくなると叫んで手をあげてしまうんですがやめられません。大人だからしちゃダメいわれますがストレスたまってしまいます
回答
私がごめんなさいです。かれんさんはちゃんとされてたんだから。教えてくれてありがとうございます。上向いて寝ようとしたら寝れなくなるかな。横む...


しんどい、200キロで走ってるずっとストレスもスポンジのよう
になってるイライラが1から85までガウンなる職員がうちだけ悪口いうムカつくなんか、苦手なこと助けてくれる施設あるのにやらなくなるから、できなくなるからってできないこと、出来るようになるかわかんないだって出来なかったこと言われるようになってこっちからしたらはぁ?だしこうしたいって意見、計画たてるボスが許してくれないから5月から入所予定がもう一年なるぞ。おいこら、ふらざけんなよ区分5だったし、説明だって起こられたり悪口にしか聞こえないし、わかんない人にはわかんないんだよ💢色んな場所体験して、環境変わってストレスで、上がった?でデパケン飲むようになっていまだに声が大きすぎて電話むりなったり仕事すれよ。むかつくな!我慢ばかりだ家じゃ安心出来ないし丸のみにちかいからまたお腹じゃーじゃーイライラする病気じゃないよ、悪いのは助けてくれない支援者だ!人の大変さも知らんでこちらはもう、がんばるがんばるがんばる
回答
かれんさん、たいちょうをくずしてにゅういんしたの?
いまは、からだをやすめてね。
かいふくしたら、すすめるしせつがとおくなってもいいか...



いつもお世話になってます!もうすぐ4歳になる自閉スペクトラム
症の息子についてちょっと相談というか愚痴というか…本当周りの同年代の子達をしらないだけなのかもしれませんが家に居る時…本当毎日うるさいです…(-_-;)120%…200%…のテンションで…家中走りまわったり大声をだしたりバッタンバッタンうるさいです…。息子は言葉の遅れがあり喃語な為大声も『きゃああぁぁー』『ぴぇーー!!』『だあああああー!』といった感じなので余計にうるさく感じてしまいます。TVを見ながらこんなテンションだったりただ単に1人でテンションがあがってる時もあります。夜もこんなテンションだと『うるさい!!静かにしなさい!!』とイライラが半端ないです…診断では多動とは言われてませんが落ち着きが無いなぁとは思っています。こんなテンションってやはり自閉スペクトラム症だからなのでしょうか?それともよくある4歳児なんでしょうか?食事・風呂・就寝以外はこんなテンションです…今通ってる発達支援施設ではだんだん落ち着きが出て静の活動(集中して絵本やブロックで遊ぶ事)ができていますと言われますが家が家なので半信半疑になってしまいます…
回答
*カピバラさん*
コメントありがとうございます!
確かにこちらも園が長期休みになるとその間結構騒がしくなります(・_・;
あ、やはりトラ...


ご主人様も特性のある方いらっしゃいますか?ウチは夫もアスペル
ガーと注意欠陥を持ち合わせています。私とのコミュニケーションもなのですが、アスペルガー、ADHD、LDその他過敏症持ちの9歳の娘との関係が時として最悪なものになる時があり、仲介するのに苦労しています。自分自身もカサンドラ症候群で辛い毎日です。同じ様な方はどの様にして克服、または乗り切っているのでしょうか?
回答
さらママさんこんにちは!
まずは、ご自分のことを大事にしてあげてください、と言わせてください
私はカサンドラ症候群には詳しくないのですが、...


安静にしなくて行けない言われたがステロイド聞いてて楽だったか
ら歩き回っちゃったらこんな夜中に発作がベットで動かないお約束してたが少しらくになると、他動あるから歩き回ってしまういまになって苦しい、倒れたりしてからじゃ遅いから言われたが、親いないし我慢だよね。苦しい。無理して動き回ったらバチ当たった
回答
頭がいたいんですか、、
私もよく頭がいたくてガマンできないくらいになります。
私は痛み止めのめるけど、かれんさんは色んなおくすり飲んでいる...


センターに生活介護と就労継続bがあって仕事は入院してでもいい
から頑張ろうと思えるけど、日常生活ができなくて、家なら、お風呂入らなくても歯を磨かなくても、おもらししても大丈夫だけどケアホームで就労継続b引き継ぎだから日常生活できなくても、生きていけるしいいかなと思えるけどやばいかな??実際家でもできないし、自信なくしちゃってむかし、出来てたことができなくなるって精神おかしくなってからつらい。
回答
フランスさん
なんか生理きて前でうちも具合悪くて
暴れたので
落ち着いたときごめんなさいいったら
おかあさんも叩いてごめんなさいいいました...


相手に伝えたいことが伝えれない
トイレ失敗絶対ダメだから、朝の3時や二時まで起きてたのに起きたら、動いた瞬間じょーっと溜まりすぎてることすら、わからないうわぁぁってなるし、水分控えたのに、頭洗ったりとか、日常生活苦手で出来ない事が気づかず、職員に手伝ってもらったら初めて、あれ。もしかして、誰かに頭洗うの手伝ってもらった?いつもベタベタなのに、きれいに洗えてる言われたが、ショートステイから戻って来て、一人で全部やらせてくださいと、まともに頭も洗えないのかバカって出来ない事ばかり頭いくから回りに起こられてきたから、名前呼ばれただけで、起こられるんじゃないか?ほめられるより、起こられてる言葉ばかりだから、わからない。職員に起こられないから、逆になんで??なるでも上手く話せないから、親から、話すな言われてます。依存して、甘えてるから、手伝わないで親言いました、頼ったり聞いたりするのは悪いこと?
回答
かれんさん、あなたを助けてくれる人たちが、周りに増えてきたようですね。
今までは、幼稚園の先生と訪問看護師さんぐらいしかいなかったみたいだ...


歯磨きについて質問です
小4、小1の未診断の子供達が不登校、外出も最近は1ヶ月に1回ほどと引きこもっています。2人とも歯磨きをめんどくさがって、うがいすればいいところです。上の子は1〜2ヶ月に1回しかせずに2年ほど経過してるので、歯石で歯が汚くなっています。下の子は1週間に1回くらいで、就学前健診でなんとか受診できたときに軽い虫歯があると言われてから半年放置してしまってます。虫歯のリスクを伝えても、2人とも面倒だといいます。虫歯だけは勝手に治るものでもないし、痛くなっても削る治療は恐怖で精神的に耐えられないと思います。歯石も家でとれないので、受診したら好きなものプレゼントすると特別にモノでつってみたりしてますが、いっこうに動きません。口臭も子供だからかあまりなくて。(ちなみに、精神科やカウンセラーとの面談も全て拒否しています。)味覚は上の子は歯磨き粉も大丈夫で、いざ歯磨きをやるときはフツーにやってますが、下の子は味がだめで、ブラシだけしかできません。お風呂やシャンプーはできなくても垢では死なないと思ってますが、虫歯は痛い、、、困るのは本人と思いつつ、何かアイデアあれば教えてください。よろしくお願いします。
回答
これは、実際に。
虫歯になった歯が、痛むようになってから。でないと、歯磨きの重要性は、理解出来ないのではないかと。でも、治療は必要ですよ...



現在高校3年です
自閉症、ADHD、軽度知的障害、うつ病があります。現在は、放課後等デイサービスや日中一時支援に通っています。学校にも家にも居場所があると感じることができません。学校は、授業を受けておらず別室登校なのですが、少ない友達の輪に入ることもできず、自分が浮いている感じがします。家では親の顔色を見ながら行動して、常に自分を責めてしまいます。間違ったことをしたと気付いたらもっと自分を責めています。家族ですが、私は体を殴られてないから、虐待とか毒親とか、うちの親はそれではないと思います。なにもする気が起こらなくて、常に悲しくて、自分を責めてしまいます。笑うのも無理やり笑っています。リストカットをしていたのですが、母に刃物を取り上げられてからは、毎日自分の頭を血が出るまでかきむしるようになってしまいました。私の頭はかさぶたがいっぱいで、指が血だらけになってることもしばしばあります。とてもつらいです。死にたい、いつまで生きなきゃいけないのか、といつも考えています。すごくしんどくて、入院したいけど、お金もいっぱいかかるし、もっとしんどい人がするべきだと思っています。以前精神科に入院した時、とてもリラックスしていたのを覚えているから、したいと思うのかも知れません。考え方を改めろとか、誹謗中傷は、やめてください。家にいるのも学校にいるのもつらいです。日中一時や放課後デイの時は忘れていられたのに、最近はずっと憂鬱で何もできないです。ぼーっと過ごして、親が来たらもっと憂鬱になって、って感じです。わたしはどうしたらいいですか。家も学校もぜんぶぜんぶつらいです。どこにも居場所がないです。
回答
あきとさん
ありがとうございます。
自傷行為なんですね…
関心がないというか、リスカをカッター取り上げてやめさせたり頭を掻いていたら止めて...


話し合いの意味がよく、わからなくなります
病院の、話や支援センターの話、いろんな事言われても。うちだって。わからないのに、知的障害だから。わからない出来ないなんて言ってない!だって、病気しらなかったからむしろ、偏見で、見てたのに大人になって大変なのに。わかってくれない!苦しいわざとじゃないし、出来ないこともあるのに誰でも完璧じゃないって、うち、障害じゃないってことなの?行ってること難しくて理解できないよ。できてたことが、できなくなったストレスわからないじゃん!自分に会う訓練わからないしむしろ、仕事増やされた。もう、疲れたの!厳しいばかりいやだ
回答
わかってくれるか、わからないし
うまく、話せないし
甘えてるって言われてるのかなと思いまして
大人になってから苦労していて
つらいです
