締め切りまで
4日

軽度知的障害児でも、将来、なでしこサッカーの...
軽度知的障害児でも、将来、なでしこサッカーの選手になれる可能性は、有るのか教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
上を向こう さん〉〉コメント、ありがとうございます。
本当に夢は、大事ですね。彼女自身の前を向く為のお守りみたいになってます。
Vel dicta totam. Odio dicta saepe. Et ducimus consectetur. Perferendis quaerat omnis. Repellendus molestias praesentium. Est rem earum. Assumenda occaecati consequatur. Pariatur et itaque. Ut et quod. Omnis eos illum. Sed facere cum. Qui officiis voluptate. Nemo molestiae sequi. Quaerat qui atque. Qui ut possimus. Quas alias magnam. Veniam culpa dignissimos. Laudantium aut aut. Aliquid quia tenetur. Explicabo veritatis cupiditate. Voluptatum rerum quis. Aliquam culpa quisquam. Repellat nihil voluptatibus. Impedit assumenda consequatur. Dolor inventore esse. Praesentium culpa voluptatem. Facilis autem possimus. Ad velit nostrum. Asperiores maiores perferendis. Reprehenderit fugiat officia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると47人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害がある子はサッカー等の競技は向いていないのでしょうか
?とどこかのサイトでその様な記事を拝見しました。うちの子は4年生で発達障害の疑いがあり、医療機関で検査待ちです。wiscⅣの検査は別の療育機関でしました。一番低いのが言語理解が82でした。サッカーを習ってますが、コーチの指示が理解できなかったりベンチ(控え)の時に砂遊びに夢中になってしまったりで叱られることもあります。ただ、運動神経はあるのでチーム内では下手ではない感じです。発達障害の疑いがある事等は診断も出ていないのでコーチにも伝えていません。今日はうちの子がキーパーをしたいと言うと、サッカー経験のある保護者からは「○○(我が子)は学習能力がないからキーパーは向いてないよ」と言われました(泣)この先、こんな感じでコーチからも注意され、周りの保護者にも何か言われたりするのかな?と思うと、この先続けた方がいいのか悩みます。
回答
少年野球に10数年かかわり、同じ校庭を使う関係上、サッカーチームの指導者ともよく話すのですが、ここ数年それらしい特性を持った子どもが本当に...



知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳
軽度知的障害の子がいます。発語は宇宙語&単語です。歌は好きでよく歌ってます。今の段階で中度寄りの軽度知的障害(54)。検査してくださった方の見立てで行くと支援級。国語と算数は支援。それ以外は普通級で過ごせるかもと言ってました。今の段階でここまで低いと段々数値下がってきますよね?こういう子って大きくなったらどうなるのでしょうか?中学は支援級?または支援学校?高校も支援学校ですよね。その後は就労継続支援A型かB型を受けるのでしょうか?その場合、グループホームか自宅から通うのですか?というか、働けるの??全く未来が想像できません。この子は将来結婚しないし、自立(一人暮らし)は出来ないと少しずつ障害受容してきましたが身近に障害ある人がいなかったのでどうなるか想像できません。私の働く会社では障害者雇用してますが、ADHDの方でも不採用だったので、知的障害あると一般企業での障害者雇用はまた夢の夢なのかなと思ってます(自閉症でも軽度、知的障害ない方は採用された事あると聞きますが最近横目で見るのが凄く目立ってきました)。
回答
いるかさん、こんばんは。
20歳の長男が中度知的障害+自閉症スペクトラムです。
小中学は支援級で、高校は専修高等学校を卒業し、就労移行支...



春に3年生になるADHD・ASD・知的(全てグレー)小学生の
男の子です。1年生の時から本人の希望でサッカーをしています。2年経っても準備物や名前を覚えられず、コーチの指示も聞こえない、もしくは理解出来てないようです。試合に出てもすぐ交代させられます。初めて自分からやりたいと言ってきた事なので、続けさせたい気持ちと、先の事を考えた時に大丈夫かな?と辞めるべきか迷っています。辞める判断を下すにはまだ、早いでしょうか・・・。
回答
何に重きを置くのか?ではないでしょうか
子どもがサッカーチームに入っています。発達障害の子もいます。その子たちが続けていられるのは、サッ...



私の子供は小学4年生でスポーツクラブに入っています
同学年のチームメイトがADHDと診断されたと母親から報告がありました。通常は仲がよいのですが、遊びの順番決めのじゃんけんで相手が負けたにも、関わらず、順番を譲らず、暴言を吐かれたり、叩かれたりします。うちの子供も、言い返すのですが、やり込まれ、落ち込んでしまっています。いままで、同様な事が多々あります。相手の子がADHDだから、あきらめさせるのも、違う気がしています。うちの子供には、何と助言を言ってあげた方がよいでしょうか?
回答
ADHDでも善悪は分かるはずなので、危険な行為は叱ることも大切だと思って、私は自分の子供には接しています。
スポーツクラブの範囲内でのこと...



小学6年生の男の子で発達障害(ADHD.ASD.LD)と診断
され服薬をしています。地域の野球チームに所属してます。何かスポーツをやってるお子さんはいますか⁉挫けそうになったりしてませんか⁉
回答
Kittyさんコメントありがとうございます。
ちょっと疑問なんですが自分の事を客観視出来る子供っていますか⁉発達障害あるないに関わらず。
...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...


ADHDの特性がある息子にサッカーを習わせるか悩んでいます
本人はやりたくないと言ったり、友達がやるならやると言ったり…運動神経はよくも悪くもなく、走ることは好きですがルール理解も乏しく友達と遊ぶことも苦手です。そんな息子には無謀なような気がしてなりませんが夫はやらせたがってます。最近、家にいてYouTubeを見てばかりだし、友達とのコミュニケーションを学ぶにはよいと思うのですが、そう簡単にはいくとは思っていません。体験談などお聞かせいただけると幸いです。
回答
こっそり動くしかないですよね…
夫とは離婚になるかもしれない。それは避けたい。娘と息子はパパ大好き。どうしたらよいのか分からず自分自身を見...



支援学級にお子様を通わせていた方、朝の送り迎えはどうされてい
ましたか??一緒に歩いて行っていましたか?うちは先程小学校まで娘と歩いて行ってみましたが、思ったより遠くて毎日通えるか心配しています。中学校も歩いて送り迎えしないといけないのでしょうか?
回答
追記です。
うちは支援学校でしたので、中学まではスクールバスが利用出来ました。
障害の状況によっては、高等部になっても。
申請後、許可の...



5歳の息子は先日、軽度知的障害を指摘されました
今は海外在住のため療育を受ける事が出来ません。家庭内療育も意識していますが、他の子にも手がかかり、実際はなかなか思うように出来ていません。息子は母乳育児でした。生後2カ月までは体重増加に問題がなかったため、その後しばらく体重チェックをしませんでした。生後4カ月目で体重増加不良(日増15g)を指摘され、慌てて混合栄養に切り替えました。それ以来ずっと、身体は平均を大きく下回るサイズで推移しています。引っ越し等の事情で、1歳11カ月で保育所を離れ、それから約1年間は家庭内保育となりました。しかしその間は、私の怠慢で、遊びの面で手をかけてあげていませんでした。逆に日常生活においては、自分でやらせずに手をかけ過ぎてしまいました。全ての面において息子を経験不足にさせてしまいました。知的障害を指摘された今は、私の育て方が悪かったために、息子の脳へのダメージや脳の発達への悪影響を与えてしまったのではないかと、悔やんでばかりの毎日です。私の育て方が息子の知的障害にどの程度の影響を与えてしまったのか?それについて専門家の率直な意見を聞いてみたいという思いはあります。知っても仕方ないことや答えの出ない事だとわかりながらも。。悔やんでも何も変わらないので、前を向いて、療育に取り組んでいきたいと思います。聞いてくださり、ありがとうございました。
回答
「何歳くらいだから、この程度の事は教えないと」という、よその考えや参考書は一旦置いておいて大丈夫です。
今振り返れば「ああしてればよかった...



こんにちは、中学1年生発達障害の息子の部活の事でご相談です
息子は軽度の知的とadhdと自閉の特徴がある子で考え方も幼いです。小学で支援級在籍、中学でも支援級在籍していますが、本人の希望もあり部活動に入りました。ソフトテニス部に入りましたが毎日の練習に出て、休日も半日を頑張って行っています。体を動かす事が苦ではないので本人いわく楽しいようです。今は基礎的な事をならったり、体力作りのような事をやっているようですがソフトテニスの試合は基本ペアを組んでのダブルス試合+審判をするのが基本のようです。そうなると人間関係や審判を理解するという事が難しいのでは?と先生が心配しています。人間関係については同級生は冷たい子もいるけど優しくしてくれる子もいると本人は言っています。ペアで練習するときはたいてい1人になっているようです。一年生が9人の入部なので、、。(そういう時は黙々と一人で素振りしているようです)審判は親の私が(テニス未経験者)思いますに確かに難しいなと思います。以上の事はありますが、本人も頑張ると言っていますし、親もできうる限りのサポートをしてあげたいと思っていますが。それを学校側とどのように話合っていけばいいでしょうか?試合は最初からもう出ないなど決めるか、その場合どう部活に参加していったらいいか?頑張って審判できるようにサポートして試合は出れたら出たいと希望を伝えていいのか?学校としては強制参加ではないし、部活動に関しては支援級だからと言って特別扱いはしないという方針です。悩んでいていまいちわかりにくい乱文ですみません、皆さんのご経験やアドバイスをお願いします。
回答
myさん回答ありがとうございます。
お子さんはお友達と入られたんですね。心強いと思います。
先生も熱心に教えていただけという事でありがた...



昨日2歳1ヶ月の息子に軽度知的障害と自閉症の診断が下りました
覚悟はしていましたが、やはりショックでした。知的障害は改善することはないと言われました。そうなのでしょうか。療育、今後のことなどうちはこうだった、こうしたなどアドバイスをいただきたいです。
回答
さえさん、はじめまして
三歳の誕生日直後に、軽度知的障がいと自閉症スペクトラムの診断を受けた息子を育て、この春小学生になります。
もちろ...



小6の息子なんですが、IQ69で軽度発達障害で、特に言語の理
解が難しいと言われました。勉強はできませんが、学校に指摘されるまで、特に障害があるとは気づいてなかったです。学校も楽しく通っています。スポーツ万能で野球チームにも所属しています。学校からは、支援を勧められていますが、義父母と夫は昔なら良くあること…義母いわく、夫もやんちゃで手に負えない位だったが、こうして仕事をして生活できていると、支援を拒否。本人に不得意な教科だけ、別で教えてくれると説明すると、それなら学校に行きたくないと拒否…私的には本人が嫌がるなら支援は受けずにと思っています。この事を学校に伝えたのですが、いまだ支援を勧められ、そんなにうちの子は問題なのか?支援を受けなければ、社会人として自立できないのかと不安になり、どうしたら良いのかいまだわかりません。私も仕事をしているので、夫と義父母に協力してもらい、家での勉強をプラスしようとは思っています。本人の気持ちを考え、支援を受けないのは間違っていることなのでしょうか?よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
主さんのお子さんとI.Qは同じくらい、72の子どもがおり、私も働いております。
ご主人とご主人の親御さんの意見がなかったと...


知的の障害ありなしって何歳くらいから判断できますか?人が判断
するのだから、行く機関によって判断変わりますか?無知な質問ですみません…4歳4ヶ月現在新版K式で言語70のグレーです。
回答
リララ様
ありがとうございます。
知的の判断にはまた別の検査かあるんですね。
何も知らないで早く白黒させたく、モヤモヤとしている毎日で質問...


初めまして3人の発達障害の子育て中の母です上2人は高校中学の
姉です今回皆様のご意見を聞きたいのが3人目の小学生2年の男の子です習い事を初めて4ヵ月になりますもともと運動が嫌いで身体を動かすのも苦手です友達がしていたのでサッカーがしたいと言い出しサッカーのルールも分からず初めたのですが😨ルールが分からない?指導者の言うことが分からない?試合になると余計に何をすればいいのか?分からないのが子供が困っています指導者にも周りのお母さん達にも障害の事を伝えて折らず出来ない子供?やらない子供?として認識されるので親がどこまで踏み込んで良いのやら皆様はどうしてますか?
回答
うちの子も小3からサッカーを始めました。
サッカーのルールはもちろん知りませんし、テレビ中継なんかも見たことないので、
ボールを蹴ってゴー...



広汎性発達障害の息子、スポーツを続けるべきか小学生で広汎性発
達障害の息子がいます。バスケットボールをしています。体を動かすことが得意だったので始めさせてみましたが、なかなかチームプレイが身につきません。コーチに注意されてもなにが悪かったのか自分で理解することができず、同じことの繰り返しになってしまっています。お友達とのコミュニケーションもうまくとれているようには見えません。障害のことについてはコーチにも伝えてはいるのですが、バスケットボールのようにチームで協力するスポーツはやはり、コミュニケーションが大きくかかわるので、人間関係のことで注意されることが多いです。成長していくにつれ息子も聞き分けができるようになるとは期待してはいるのですが、現状はチームに迷惑をかけてしまうこともあるので、なにかほかのスポーツをさせてあげようかとも考えています。是非アドバイスをお願いします。
回答
スポーツが出来てもコミュニケーション能力で好きな事も嫌いになってしまいそうですね。配慮は難しいようでしたら、本人に他のスポーツを薦めてみて...


子供が小学校6年生の軽度知的障害の普通級です
中学に進級するのに支援級に行くのを迷っています。本人と旦那が支援級にいくのを嫌がっています。本人は友達と同じがいいと、旦那は支援級に行く事になったら将来は普通高校に行けなくなると言ってます。どう判断をしたらよいでしょうか?
回答
こんばんは
友達と一緒にという気持はとてもよくわかります。我が子には中学で仲よくしていた友達が支援級に移籍をした経緯がありますが、学校では...



3歳3ヶ月男の子自閉症スペクトラムと診断されました
言葉は単語を10コ程度言うくらいでほとんどありません。こちらの言っていることも、簡単なことしか理解していないです。発達センターでの2歳半のK式発達検査ではDQ74運動姿勢が150に対し言語社会が54とかなりの凸凹がある結果でした。認知適応は74。検査結果の言語社会の低さや、言葉のなさ理解の低さかなどから知的障害もあるものと思っていましたが、先生のお話では言語は低いが、よくできる部分もあって、それは知的障害とはいわない。療育手帳もとれないとのお話でした。知的障害がないのは喜ばしいことですが、こんなに話せない理解もないのに知的障害じゃないんだなと驚きもありました。知的障害がないなら高機能自閉症ということですよね。言葉は今は遅れているが話は出来るようになる、勉強も普通学級と同じレベルでできるようになる可能性が高いということでしょうか。3歳なので今後変わってくる部分もあると思いますが理解あっているでしょうか?お答えよろしくお願いします。
回答
質問拝見させて頂きました。
就学前においては、子供の多くが成長過程であり、個々によって差は大きくもあると聞いております。
現在3歳3ヶ月と...
