質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

「こんな夜更けにバナナかよ」という映画を観ま...

「こんな夜更けにバナナかよ」という映画を観ました。
筋ジストロフィーという病気で筋肉が弱っていき体は不自由になった鹿野さんの話です。
車椅子で人工呼吸器を付けて自立生活をしているのは、たくさんのボランティアが必要で大変そうでしたが、とても楽しそうな生活でした。
リタリコでも講演していた熊谷晋一郎さんも自立とは依存先を増やす事と言ってました。
一見、障がい者のワガママにも感じる自立生活ですが、障がい者の権利でもあるのかと思いました。
しかしながら、鹿野さんも熊谷さんも知的には問題ありません。
知的に問題がある場合は、自立生活ってどうしたらいいんだろうと考えてしまいました。
ボランティアをしてくれる人がいたとしても、指示が上手に出来なければ難しいのかなと…
でも、施設は規律が多く、お金を持たせてくれなかったり、好きな時間にテレビなど見れなかったり、
外出は許可が出なければ基本的に出来なかったりと、なんだか自由がないなあと思っています。
まだ先の事ですが、自立生活についてどう思いますか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ケラケラさん
2019/01/17 13:39
たくさんのご意見をいただき、ありがとうございます。とても参考になります。
映画よりも、原作の本のほうが障碍者の自立についてのあれこれが描かれてました。
いろんな情報を得て、考えていこうと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/123716
退会済みさん
2019/01/10 06:48
申し訳ないんですが

知的があろうがなかろうが、同じ事なんですが

自由というのは、自分の裁量の範囲でうまくやりくりができて考えられる人にのみ与えられるものです。

小さな子どもに自由を与えず、出掛ける時間、使っていいお金、テレビや動画の視聴時間、ゲームの時間などを制限するのは、やるべきことが何かを理解しないまま没頭したり、のめり込みすぎたり、自己規制がきかない、それで危険が伴う、危機管理ができないからです。つまり判断力に欠けるから自由を奪います。

知的障害だけでなく障害があり、施設に入らざる得ない人たちは、この自己規制と危機管理ができません。
また、コツコツ働くことができても、ある程度周りが生活を整えてやり、管理してあげたり、レールにのせてやらないとできません。

自由がないと嘆いておられますが、そうならば厳しいようですが、自分で自由をきちんと制限し、管理でき、社会生活できるようにお育てになればよいことです。
または、ご自宅でご自身がサポートすればよい。

けれど、親元においておいても、先に親があの世に行くことになりますし。
いつまでも親元におくことが正解とも言えないと私は感じます。
親の人生や他の家族の人生も、同様に尊重されなければ、当事者も幸せになれませんし。


残念ですが、一部の障害のある人はどんなに懇切丁寧に育てても、この自己規制や危機管理を身につけることが出来ないんですよね。手を離し自由にしてやりたくても危険が伴います。


そこは、悔しかろうが寂しかろうが、割り切らないといけないと思います。
いつかわかってくれる、できるようになる。それがかなわないから障害で、本人の努力の範疇の話ではありません。

幼い頃からケアしてさえいれば、多少は伸びますが、自由を謳歌できるほどの障害者はそれはそれで優秀なんです。

人にものを頼めるのも才能です。
そこをしっかり獲得できるかどうか?ですが、どうしても出来ない人もいます。

自立の形はこの先もまた変わるでしょう。
身体障害の方へのなにも出来ないという偏見はここ30年でずいぶん変わりましたから。
30年後には、もう少し自立の違った形ができているかもしれませんが、現状は自己規制、自己管理が出来ないと、主さんが思うような自由は獲得できません。
https://h-navi.jp/qa/questions/123716
自立については、私も気にしていて以前に似たような質問を投稿しました。
ありがたい回答ばかりでした。

まずは、自分が自分のことを知るところから始まるんだと思います。
自分でできることは自分で、自分でできないことや困りごと等は人に頼ること。
人に頼りっぱなしではダメなんですけど。
質問にもありますが、依存というより信頼できる人を探すということが大切なんだと思います。
それは、障害あるなし関係なく人として当然なんじゃないのかな。 ...続きを読む
Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
https://h-navi.jp/qa/questions/123716
彩花さん
2019/01/10 09:41
自立ってなんだろう?自由ってなんだろう?というのは難しいテーマですよね

個人的には、自由と責任は表裏一体で、自由はそれに伴う責任を果たせる範囲内でしか許されないと考えていますので、責任能力が無いのであれば自由を制限されるのはやむをえないと思います

自由って、なんでも思いどおりにできることでは無いですよね

責任能力を持たないほどの障害の方は、責任能力を補完するために後見制度や日常自立支援事業を利用して金銭管理や契約などをしてもらうことになるでしょうし、日常生活においてはグループホームや施設で健康に配慮されたルールの中で生活を送ることになるのは、本人を思っての必要な支援としての制限であって、自由を奪う行為では無いと考えています


自立には、主に経済的自立と社会的自立があると思いますが、どちらに重点を置くのかでも違ってくると思います

障害年金だけでは生活できるほどの金額はありません

親がお金持ちで一生生きていけるだけの支援ができれば経済的には自立できるかもしれませんが、そうでなければ作業所などで働いて自立する方法もありますが、働いても収入が少なければ生活保護を受ける必要があるかもしれません

社会的に自立するためには、個人的には社会と関わる能力がかなり必要になってくると思います

人にものごとを頼む能力、頼む先を探すことができる能力、必要なものを選び取る能力、契約や交渉などです

これは後見人さんや相談支援事業所に代行してもらうこともできるとは思います



これらを踏まえた上で、どこまでできたら自立と捉えるのかは人それぞれだと私は思います

個人的には、親の死後も安定して生活できる基盤が整えられれば、親からは自立したと判断して安心できるのかな、とは思っていますが、それは経済的社会的自立では無いかも知れません

人に頼りながら社会の支援を受けながらでも、本人が安心できる環境で楽しく生きていければ良いのでは無いかと思います






...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/123716
退会済みさん
2019/01/10 00:40
現実、お金と支援を受ける体勢整えられるか?ではないですか?
お金の管理もできて、身の回りが自分でできて、火事をださない。
就労プラス年金やなにかで、暮らしていけるお金がある。誰かが見に来てある程度、相談に乗ってくれるとかないと。
また、その人が大丈夫な環境はそれだけ自由にまかせられるのかにもよります。
問題が起こらない範囲の自由であり、また、お金の管理も、その人がすべて判断できる場合もあれば難しい場合もありますね。
知的に問題がなくても心配はあります。
孤独になり、ごみ屋敷にならないようにとおもいます。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/123716
RINRINさん
2019/01/10 09:31
自立というのはその人その人で違うと思ってます。
経済的な意味もあれば、独立して生活していく、
など、いろんな意がありますよね。

知的重度判定のアラサーの息子がいます。
就労支援Bで働いています。現在はグループ
ホームで平日は生活しています。私は息子なりの
自立ができた、と思っています。確かにケラケラさんが
おっしゃっているような「自由」はありませんが、集団
生活を送る上で、ルールはある程度必要です。
息子のホームでは、テレビは食堂に1台あります。
自室にも置いてよいことになっていますが、あまり
映りがイマイチなので、今はパソコンと小型のDVDが
見れるものを置いてあります。特に息子は不満は
ないようです。自宅に帰った時に撮りだめていたものを
見てます。外出に関しては本人の安全を守る為にも
「勝手にどうぞ」はできないのでしょうね。逆のパターンで
外出というか抜け出して御近所に迷惑かける場合も
あるある話しです。お金はある程度持っていてもいいですが、
みんながみんな持っている訳ではない。となると悪い心が、、、
となることをなるべく起こらないようにしたい、のでしょう。

施設によって、ルールや状況はマチマチです。本人にとって
そこでゆったりとできることのほうが私は大事だと思ってます。
みんなと仲良く、とは思ってません。そういうのをニガテな
人もいるし。

まだ先の事、と思わず、今から考えていってください。
情報を集めること、体験すること、先輩の方の話しを
聞くこと。やることいっぱいありますよ。親亡き後のことは
最大の課題です。
...続きを読む
Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
https://h-navi.jp/qa/questions/123716
ぷぅちゃんさん へ
ご意見をありがとうございます。
私も信頼できる人を見つける事は、障害のない人でも必要な事かと思います。
信頼関係を築くことは、それなりに大変だと「こんな夜更けにバナナかよ」の原作に書かれてました。
残念な話ですが、障がい者からお金を奪ってしまう事件があったので、映画を観て思ったのが、
ボランティアの中にお金を盗んだり、暴力をする人がいなかったなと…
北海道の話なので、関東よりはもしかしたら治安が良かったからなのか?
でも、犯罪者を恐れてばかりでは、どこにも行けないと思ったりもしました。
信頼を得るには信用しなくてはいけない、けれど安易に信用するのも…と思ってます^^; ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4ヶ月の赤ちゃんを育てています

まだ障害があるかないかはわからないと思うのですが、何かおかしいなとひっかかるところがたくさんあり、検索しては不安な日々です。。そのひとつに...
回答
産後うつなのでは? 保健センターとかの乳幼児検診してくれる施設にご主人と赤ちゃんと一緒に行って、 赤ちゃんの抱き方や、授乳のしかたや、ミ...
6

児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください

LDの診断がついている中1息子がいます。LD以外の部分でも気になることがあり、先日児童精神科を受診、検査し、新たにASDの診断がつきました...
回答
もっちゃんさん ご回答ありがとうございます。 『以前の我慢ができない』については、今はだいぶ落ち着いています。 ただ中学生になりコミュニ...
7

最重度知的障害の小6の娘がいます

将来、施設入所を考えています。将来の事をあちこちで聞いていると、障害者は思ってる以上にお金がかかる。とか、入所は両親どちらかが倒れたなどの...
回答
お金がかかる。 入所は難しい… 等は事実かな?と思います。 あとは、人付き合いが難しいと感じますね。 どうしても、他の定型のお子さんとは段...
4

来年小学生になる男の子を持つ父です

全くと言っていいほど発語がなく、オムツもまだ取れず、多動があり、疲れ果てています(いろいろ困るところがあっても可愛いのですが)。まずは発語...
回答
よっすさんこんにちは 言葉が出てくるために必要なのは、内言語が増えることだと言語聴覚士の先生から教わりました。 同じ回答も来てますね。 ...
5

大声、奇声への対処法を教えてください

重度知的障害、自閉症の5歳の子供の大声、叫び声に困っています。ずっと喋ったり歌っていて、そのボリュームが耳を塞ぎたくなるくらい大きいです。...
回答
効果については保証できませんが、今のところ、大声を出した時に話しかける(=小さな声にするように声掛けする)とかえって喜ばせてしまうというこ...
1

高校二年の息子がいます

小学生の頃にADHDと診断され、しばらくストラテラやインチュニブを服用していました。服用中、正直効果ははっきりとはわかりませんでした。高校...
回答
他の方へのお返事拝見しました。 部活中の態度。 タラタラした行動や無駄口の多さ ↑ タラタラした行動もホントはダメですが、特性からそうみ...
6

こんにちは

ご相談させてください。もうすぐ4歳ASDの娘が今度療育をスタートします。保育園を早退し療育へ行くことについて、本人へどのように説明したらい...
回答
療育の、お子さんの担当の先生に相談する事だと思います。 どこに行くのか →花の名前だったり動物の名前だったり、「まるまる園」みたいな名称...
7

中高一貫校に通う中学3年の娘がいます

小さいころから、聴覚過敏など発達に特性があると感じ県の教育支援センターなどに通ったこともありました。そちらでは、コミュニケーションに偏りが...
回答
起立性調節障害は、ホルモンバランスの崩れや体調面の話ですが、心の問題とも言われています。 行きたいけど行けない。は、ストレートに言うと行...
9