質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

30歳弟が発達障害なのか気になります

2019/04/15 04:15
9
30歳弟が発達障害なのか気になります。
本人は性格が臆病で誰にでも虚栄を張るが、すぐにウソがバレて信頼を失っている状況が15歳位から続いています。
以下特徴です。
発達障害か否かコメント頂けますか。
・主体性がない
・自己保身の嘘をつく
・特撮ヒーローに強い憧れをもつ
・ストレスからの過食で体重90キロ代
・状況を判断できない
・当事者なのにどこか他人事
・ネット依存
・親からの援助を口先では感謝を述べるものの、その後の就活などの行動が伴わない
・自分の立場が理解できない。例…自分がお客の立場なのに業者に対してお客様に接するかのような言い回しをして不自然
・掃除ができない。例…実家から引っ越す際に部屋を明け渡す予定なのに散らかした状態で引っ越す。
・演劇や、カラオケ、声優等に興味があり自己表現できるサークルが居場所とのこと
・お金の管理ができない
・自分の好きな動画を他人にみてもらいたい
・指先を噛む癖がある
・運動は苦手
・勉強は最下位クラス
・快楽主義
・会話はほとんど自分のこと
・人の話をきかない
・家族に気を使う時は嫌われたくない自己保身が行動原理にある様子でビクビクしてて不自然
以上です。
今月から近居することもあり、これまで以上に関わりがあるのでちゃんとして欲しい一方で今までの行動から期待するだけ無駄な気持ちもあります。
発達障害の可能性があるのか、あったとして自分が弟に何ができるのか、アドバイス頂けるとありがたいです。
私自身兄として幼少時から弟に対してやる前から頭ごなしに諦めさせてチャレンジさせない言い方をしてしまい後悔してます。
失敗してもそこから得るものの大切さを弟が体験する機会は少なく、家に引きこもりがちな性格を形成する一因と感じてます。 
兄として自立して欲しいのですが、病気なら本人にとってストレスになるだけなのではないかと悩んでいます。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まさしさん
2019/04/16 06:56
皆様様々な回答ありがとうございました。大変参考になりました。
弟は自分が知的障害者として扱われる事に抵抗を感じるでしょうし、近居している兄としての立場としては、今はあまり深く介入しない方が良いと感じました。両親に相談するのも時期尚早と感じてます。
ただ、公共の相談窓口に相談するなど両親には黙っておき、弟が障害なのか健常なのかはっきりさせられればと感じてます。
妻とも話しましたが、弟はハンデをもった人間なんだとわかればある程度これからの行動も割り切れるのです。
ただ、私達は健常者として接するため期待をしたり、常識と比較してしまい失望して悩みます。
正直、弟が自立支援センターに通う姿は今は想像できません。
障害であってほしくない、健常者だけどただ怠けているだけでぶん殴れば目が覚めるかもしれない。
私はひどい兄ですが、妻子の平穏が最優先なのでこのまま弟が今の状況で時が過ぎ両親が亡くなったら、私達が支援しなくてはと思うと避けたいです。
自立して欲しいという気持ちと波風立ててまでやるべきことなのかよく考えてみたいと思います。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/129641
はじめまして。
拝見しました。
厳しいかもしれませんが、発達障害と言うより、知的ボーダーの印象を受けました。
能力以上の事を求められると一般就労は難しいのでは? 
自立した生活も、金銭管理も出来なければ困難かと…
弟さんに受け入れる意思があるなら、相談機関に相談し、発達検査を受ける。
二次障害なら精神科医師の診察も必要になります。
障害のグループホームに入所や障害の方の就労を考える。
ハローワークの就労支援もありますが、そちらも難しいのではないかと…
相談に至るまで、何年もかかるかもしれません。
それまでは、定期的に一緒に掃除や一日単位で金銭管理をするとか、サポートが必要と思われます。
まずは、地域にどのような相談機関があるか調べてみてはいかがですか?
https://h-navi.jp/qa/questions/129641
退会済みさん
2019/04/15 08:03
私も知的障害グレーもしくは軽度知的障害の可能性があると感じました。

むしろ知的に低い方が支援も多いですし、その方が弟さんが自立しやすいかもしれません。

兄としてサポートするのは、まずご自身の人生やあなた自身の家族の人生をサポートすること最優先であるべきです。
主さんが果たしているような自立は弟さんには無理なので、福祉的な自立ができることが目指すべきことだと思います。
親御さんはもしかすると、頼りない普通の子だけどそのうち目が覚めるだろうと思っているかもしれません。

障害は病気とは違います。
ケアすれば、多少不便さが軽くなりますが、健常者のようにうまくはいきませんし、そうするためには弟さんが苦手であろう、前向きにとりくむことなどあらゆる自制、目的意識を持つこと、遂行力等を磨いたり、人よりも努力して人並みに追い付かねばなりません。

ポテンシャルからしてそもそも困難だろうと思います。
親御さんが、どのような支援をしているのかわかりませんが、ご本人は多少不安感は持ち合わせているかもしれませんが、現状打破する力もないし、気持ちもなく、向き合うことを促しても混乱し反発するだけでしょう。

ところで、弟さんに現実をつきつけるのはご両親の仕事だと思います。
まず、弟さんの現状とこれから、理想的なやりたい支援や本人やご両親が欲しがる支援ではなくて、現実的に可能な支援について焦らず何度でも話し合われることだと思います。
うつや睡眠障害を併発しているなら、そこの治療とケアから入っていき、うまくいけば発達検査となると、より具体的支援が得られやすくなるかもしれません。

変化を嫌うはずなので、通院したり向き合うことはかなり強硬にいやがると思います。
素直に従ってくれたら、ラッキーというか、それが弟さんの生まれもってのギフトかもしれません。

強硬に嫌がるからと諦めたらそれでおしまいですが、兄であるあなたは多少非情になっていかないとマズイかもしれません。
支えてやるのが筋というのは、常識的な話ですが、全く働かない上に収入もなく金を喰うだけの大人を一人養っていく事はそんなに容易ではありません。

可能であれば、福祉就労を目指すことや、障害年金を受給すること、グループホーム等の利用による自立を目指すことでしょう。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/129641
RINRINさん
2019/04/15 09:44
ここでお聞きになっても「こういう傾向があるかも」という
回答になると思います。というのも、診断できるのは
「医師」だけ、ですから。本人が医療機関へ行く気が
ないのならば、公共の相談機関へ相談に行くことを
お勧めします。

ごきょうだいであっても何かあれば、面倒を見ることは
できなくなります。自立して欲しいのならば、診断を受け、
福祉の支援を借りるのが一番かと。グループホームや
入所施設に入ることも視野に入れて動いてください。

私のアラサーの息子(知的重度)がいて、上に娘が
いますが、将来的には面倒を見ることがないように、
準備をしていってます。現在、息子はグループホームで
生活し、施設で働いています。仕事場でもホームでも
仲間との関係は良好です。娘と息子の関係は、
ありがたいことにとても仲良しです。私ら親が死んだ後、
もしも娘が息子のお金をくすねたとしても、それはそれで
仕方ない、と思ってます。今、家族仲良く暮らしている。
それが全てだと思っているので。

で、私は現在障碍者の方に関わる仕事をしていますが、
弟さんがグループホームでショートスティをするようでしたら、
うーん、かなり大変な方が来る、という印象になります。
もし、息子のところのホームに入ることになったとしたら、
食事制限がかかると思います。ちなみに息子は今も
ご飯の量(お茶碗に軽めに1杯、おかわりなし)は
決まっていて、守っています。なので「ぽっちゃりくん」
からスリムまではいきませんが、体重も体型も変わり
ました。
一人でなんとかしようと考えず、支援の手を借りることを
お勧めします。
...続きを読む
Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/129641
おまささん
2019/04/15 07:18
おはようございます
弟さんにが近くに越してくるとのこと。
本人に相談されるまで深く関わるのはお避けになったらどうですか?
ところで、弟さんはいまどのようにして生計を立てているのでしょうか?
ぼちぼち仕事をしているなら、あまり関わるのはおすすめしません。今後、お金の無心とかされかねないからです。

しかし、自立させなくてはいけない!と思うような生活をしているならば、弟さんを自立させるのはかなり茨の道です。
小学生くらいで成長が止まった30歳だと思うからです。まだ成長をしている最中で、これから伸びしろがあるとしても、今日明日で高卒くらいに成長はしません。
年単位、それも専門家と歩んで数年間でもどうかな?

楽しい趣味もあるみたいだし、サークルのお友だちもいるみたいだし、遊ぶお金を稼いでいるなら、ゆっくりでも成長していくのかもしれないですが、色々心配なところはもう個性と割り切るしかありません。

それより、30歳までどなたかが生活をサポートしてきたと思います。その人ごと改革しないとここまでの怠け癖は治らないと思います。本人がまずいなーと思っていないなら、治らないということも前提です。

例えば、親が亡くなったり、サポート者がいなくなったときに備えて自立できるように弟さんに説明しておくのはいいと思います。本人抜きで市の相談窓口などで自立へのどんな方法があるのか聞いておくのはいいことだと思います。
本人に自分を変えたい!という気持ちがないなら、深く関わらない方がいいと思います。たとえ兄弟であってもです。 ...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/129641
まさしさん。
今から、お兄様に、病院に行こうと 言って行く方ですか?
お兄様が、生きづらいと、思わない限り 難しいですよね?
う~ん、そうですね、自立が、キーワードでしょうか?
自立をするには、何が必要でしょう。
お兄様 自身を受け入れることも とても大切な事です。
その中で、自立を促していく事で、しょうか? ...続きを読む
Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
https://h-navi.jp/qa/questions/129641
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の知的ボーダーです。
医師からは、自閉症スペクトラム障害のみの診断です。

まずは、市町村役場か発達支援センターに相談です。発達障害か否かの相談は、発達障害が診断できる心療内科または精神科となっています。

病院によっては、診察及び検査まで2、3か月待たされることもあります。その間は主様かご家族の方に生活の面倒を見たほうがいいでしょう。

弟さんの学生時代の過去の成績が残っていれば、診断までに取っておきましょう。なくても大丈夫です。障害かどうかの判断材料に使います。

弟さんが受け答えができなければ、主様が付き添って説明した方がいいと思います。 ...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

小学2年になる息子が、感情のコントロールが難しくなることがあ

り、発達障害を抱えているのでは?と思い登録し、コラムやQ&Aを読ませて頂きました。息子は、会話に割り込んで思い付いたことを話しまくること新...
回答
カピバラさん ありがとうございます。 お子さんのケース、参考になります。 黒でも白でもグレーでも、今より良くなる方法を選ぶことはとても大...
16

3歳5ヶ月の息子について相談させてください

2歳半で1年ほどの言語発達遅滞があると言われており、週2日療育に通っておりました。この4月から幼稚園に入園し、週1日療育に通っています。こ...
回答
今年度、年少さん、男の子です。 2歳半で療育センターで児童精神科医の診察、臨床心理士の発達検査を受けて軽度自閉症スペクトラムの診断を受けま...
9

はじめまして

大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレス...
回答
ツラかったんですね… イロイロ考えてしまうのは分かりますが、ちょっと考え過ぎかもしれませんね(^_^;)。 そんなに考え過ぎていては、例え...
18

30代前半女性です

現在同い年の彼と1年ほどお付き合いをし、これから同棲をして近いうちに結婚する話が進んでいます。二人の将来についてしっかり向き合ってくれ、現...
回答
おはようございます。 私の個人的な考えおよび文面からの推測ですが、 まず、自分の大切な人がなかなか言い出せなかったような秘密を、、他人...
10

4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません

園生活についていけていないと、幼稚園の先生から指摘を受けました。一斉指示が通らない、急に泣き出すなど情緒が不安定、切り替えが苦手で遊びをや...
回答
こんばんは、 現状をしっかり確認される方が良いと思います。 園に、「どんな状態なのかわからなくて、とても不安だからこっそり見学させてく...
9

今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です

入学して初めての授業参観の際、周りの子はしっかり前を向いて授業を聞いている中、娘はそわそわ落ち着かず、後ろを振り向き話しかけたり、先生の話...
回答
みなさん、ご意見ありがとうございます。 周りに同学年の子供がいる人もいなくて、ひとりっ子でもあるため比べる対象がなく、一年生はこうゆうも...
6

51歳の夫について悩んでます

1週間前に些細な事で切れられて、ずっと無視されています。夫はよくキレるのですが、3日くらい怒れば元に戻るのですが、今回は私がこうゆう事する...
回答
ごまっきゅんさん、回答ありがとうございます。 色々、検索していたところ、夫と似たご主人をお持ちの方がこちらで相談されていたので、発達障害の...
10

夫の事で相談です

夫に対して少しモラハラ気質な所がある人だと思っていますが、それはもしかしたら発達障害なのかも?と考えてしまいます。最近子育ても少し落ち着い...
回答
障害が性格の問題か?どちらにしても、結局対応は同じではないかと思いますよ。 嫌なものは、イヤでいい。 喧嘩が面倒なら、あえて黙っておくのも...
10

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
余談です。 幼稚園より保育園向きかも。 それと、私も別の幼稚園に入ることを考えては?とは思いますが 年中さんの終わりまで週3程度の療育...
9

自分がASDなのか…診断はされてないですが、悩んでいます

家族といても話題が見つからず、誰といても会話が止まってしまいます。グループでいると話しかけられず、寂しいです。みんなの話に相槌を打っている...
回答
興味もてないですね… よくネットで人に今日を持つ方法とか検索するんですがピンとこず。 興味を持ちたいのに持たないからやっぱり障害なのかと思...
8

4歳3か月年中男児の母です

早生まれということもあり周囲との差も仕方がないと思って楽観視していたのですが、園から発達検査を受けてみてはと言われ、市の発達検査を受けまし...
回答
出来たら、皆さん仰るように、様子見ではなく療育に通われた方がよいと思います。 うちの子が通う施設だと、高速で数時間かけて通う人もいました...
8

2歳の女の子、発達の遅れ…

2歳8ヶ月の娘がいます。性格はとてもマイペースでのんびり屋さんです。運動の発達が遅く、2歳過ぎまで1人歩きをできませんでした。今も歩くのが...
回答
お子さんなのですが、確かに発達が少しノンビリしているという印象です。 ちなみに、私ならそれなりに気にします。 感覚遊びをまだ楽しんでい...
5

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
障害の有無は別としても、その特性は見受けらけるのかなと個人的に思います。 私も、皆さんが仰るように、療育が受けられるなら、直ぐにでも行か...
10

2歳3ヵ月の子についてです

自閉症(高機能かアスペルガー)を疑ってます。長文ですいません。。0歳から入っている保育園で、1歳を過ぎた頃からたびたび保育士さんからお友達...
回答
皆さんありがとうございます。 かかりつけ医は小児科専門のクリニックですが、先生はてんかん等を治療出来る神経科の先生です。 保育園の迎えの...
5

2歳7カ月になった娘がいます

自宅以外の場所になると落ち着かない行動になります。一つの物事に集中せず、お友達が集まってお砂場で遊んだりブロックをする時はすぐに飽きて、一...
回答
まだ二者の関係、自分とママという一対一の方が安心出来るようですね。 うちの子は通常発達ではないので、それこそ比べようがないところもあります...
3