はじめまして。今、小学2年生の一人っ子の男の子の将来が不安でなりません。
診断は受けていませんが、アスペルガーの傾向が強い感じです。
高齢出産なので、父親は50超で、私は50手前です。
一番近い身内といえば弟の息子の年子のいとこなのですが、お嫁さんの実家の結びつきが強く、
このままでは親亡き後、子供が孤立無援になってしまうのではないかと気が気ではありません。
弟に子供の事を話そうかと思うのですが、グレーゾーンなだけに、今後どうなるかもわからず、
下手にカミングアウトして惹かれてしまうのも怖くて話せていません。
主人に話しても、今からどうなっていくかもわからないのだし、結婚できれば大丈夫だろうと気楽に言いますが、
私は不安で仕方ありません。
子供の将来のために私は何をしてあげることができるでしょうか?
ちなみに私自身も人間関係に困難を抱えていて、ママ友はいません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
sato3さん こんにちは
お子さんのこと、とても可愛く大事に思ってらっしゃるのですね。それ故に不安になるお気持ちよく分かります。
ご両親が今の時点で、お子さんの発達の偏りにしっかり対策をなさろうと考えていること。
これだけでも、お子さんの将来は明るいなぁと私は感じます。
これからも、お子さんの困り感から目をそらすことなく向き合って、お子さんと一緒に発達のことを勉強なさってください。
私は重い障害のある方への支援に携わっていますが、
親御さんがお子さんの偏りや困り感をしっかりと受け止めて、客観的な視点を忘れずに向き合われているご家庭、
困りごとが起きた時に「家族でなんとかしよう」と無理をせず、地域の様々なリソースを上手に使っているご家庭
…は、お子さんが社会に出てからも順調に生活を送れているなと実感しています。
親、家族、ご親戚
子どものうちは、良好な関係であれば縁者に頼って育っていくのが普通だと思いますが、出来るだけ早めに
「社会に育ててもらう。社会で暮らす」に、親の気持ちをシフトしていくことをおすすめしたいです。
とても難しいとは思いますが、意識だけでも。
目を逸らさない。しかし視野は広く持つ。
このサイトなどで交流しながら、一緒に考えていきましょう。
はじめまして。
お気持ちわかります。
家も診断済みの小3男子がいます。
学校も通常級です。
今は療育の支援を受けられていますが、一般就労の道しかないと思います。
将来については漠然と不安です。
私はこちらで情報収集していこうと決めました。
親として出来ることは、自立を目指して色々なことを経験させ、体調管理も含め教えること。
出来るだけ得意分野の方面で就労出来るように見極め、学習させていくこと。
社会性を身につけられるように、受けられる支援を受けることでしょうか…
どこか相談出来る方はいませんか?
相談員や療育先の担当者や主治医とか…
信頼出来る専門職とつながっておくことは大事だと思いますよ!
ものすごく大変な毎日ですよね…
一緒に励まし合って頑張りましょうね(^-^)
Et nesciunt officia. Rerum sequi illum. Ut fugit id. Rerum eius maxime. Laudantium alias expedita. Voluptatem suscipit beatae. Iusto magni nesciunt. Sint incidunt illo. Non incidunt fugit. Fugit inventore in. Incidunt quisquam ea. Adipisci maxime dolorem. Rerum sint similique. Facilis totam id. Eum occaecati sint. Accusamus iure illo. Illo sit officia. Suscipit sint totam. Est ab et. Reiciendis blanditiis maiores. Quae quia fugiat. Nemo quidem quia. Dolores quasi et. Cumque similique minima. Quo aspernatur delectus. Aut reiciendis culpa. Veritatis eum aut. Excepturi ratione corrupti. Nulla delectus exercitationem. Impedit eum sit.

退会済みさん
2018/01/04 19:24
初めまして、発達障害当事者です。
自分はカミングアウトして就職しました。
今は障害者就労支援センターの方と
会社の方と合同でケア会議を開いて頂き
8年務めることが出来ています。
学校にいる以上は学校の先生に相談された方が良いと思います。
とにかく横のつながりが大事だと思いますし。
カミングアウトも大事です。
Numquam rerum vel. Est ab consectetur. Neque eaque aut. Sed illo ipsam. Facilis ut nihil. Quam dolorem aut. Commodi eveniet explicabo. Amet et dolor. Est non voluptates. Eaque dolores omnis. Et id quos. Aut quasi labore. Est vel distinctio. Eveniet incidunt veritatis. Esse quod eius. Dolore magnam in. Maxime in aut. Quod fugit repudiandae. Quia ut molestias. Blanditiis voluptatum saepe. Et molestiae officia. Sit officia vel. Recusandae ut fuga. Sit repudiandae voluptatem. Praesentium temporibus rerum. Dolores aut molestiae. Deserunt neque cum. Fugit voluptatem doloremque. Rerum id aut. Repudiandae optio voluptatum.
お気持ちよくわかります。
中1スペクトラムの息子がいます。知的障害なし、でも凸凹が激しい一人っ子。
私と主人には兄弟がいて甥や姪もいます。
将来を考えると不安ですよね。
まず、学校を卒業して職を得ること。つまり自立。これが1番重要だと思います。
そうなるまでには多分かなり時間がかかるとおもいます。でも私と主人が支えてあげれるうちに自立して欲しい。
例え息子に兄弟がいたとしても同じ考えだったと思います。
自立できたとしても人は一人では生きていけません。相談できる人は必要です。
それが親類だったらベストでしょうが
息子を理解してくれる後見人(?呼び方が不正確かも)でも良いと思ってます。
今出来ること
発達が心配でしたらまず検査を受けてみてはいかがでしょう。苦手な所がわかれば療育もしやすいです。療育は早めにはじめた方がいいですよ。
中1息子は普通級の週一通級です。
今は高校進学の為に動いています。
高校卒業後は就職予定です。なのでそれを重点においた私立高校を受験予定です。
でも予定通りにいけばですが💦😅
まだ小学校二年生。子供さんが大きくなるにつれてお母さんも色々な情報を得られると思いますよ。
リタリコも活用してください。
私はここで沢山の事を学ばせて頂いてます。
Numquam rerum vel. Est ab consectetur. Neque eaque aut. Sed illo ipsam. Facilis ut nihil. Quam dolorem aut. Commodi eveniet explicabo. Amet et dolor. Est non voluptates. Eaque dolores omnis. Et id quos. Aut quasi labore. Est vel distinctio. Eveniet incidunt veritatis. Esse quod eius. Dolore magnam in. Maxime in aut. Quod fugit repudiandae. Quia ut molestias. Blanditiis voluptatum saepe. Et molestiae officia. Sit officia vel. Recusandae ut fuga. Sit repudiandae voluptatem. Praesentium temporibus rerum. Dolores aut molestiae. Deserunt neque cum. Fugit voluptatem doloremque. Rerum id aut. Repudiandae optio voluptatum.

退会済みさん
2018/01/05 06:15
結婚できると想定しない方がいいです。もし、結婚できても、今は普通に離婚という現実があります。独身でも独りで生きていける術を備え付けるしかありません。
何度でもダメなことや相手の気持ちを考えることを教えて諭し、失敗すれば反省して改善策を考えるように育てています。
まだ5歳ですが、自分本意な生き方をすれば独りになる。それでもいいなら、そのまま。嫌なら、自分が思いやりのある人間に変わるしかない。優しくない男に価値はないと教えています。
ご心配わかります。次男はまだ赤ちゃん、私は40過ぎてますので…。お金を残してやりたいけど、生活に困らないほどは無理ですし。
お疲れさまです。
Qui et ad. Quae consectetur sit. Assumenda pariatur explicabo. Provident similique rem. Error in excepturi. Qui laborum quidem. Eos enim inventore. Veritatis tempora et. Autem quidem ipsa. Consequatur ea ducimus. Exercitationem tempore ut. Minima recusandae magnam. Exercitationem explicabo voluptas. Quo voluptas dolores. Occaecati quia quod. Ducimus itaque accusantium. Explicabo animi laudantium. Nam amet sequi. Ex incidunt libero. Ipsum non fugit. Officiis ipsa omnis. Voluptate sint sit. Quia aut explicabo. Omnis aut qui. Esse architecto quia. Nesciunt molestias doloremque. Distinctio doloremque dolores. Sunt ullam eligendi. Laudantium consequuntur dolore. Ut molestiae architecto.
私も高齢出産でひとりっ子の小6の息子が居ます。
アスペルガーADHDで母子家庭で私も同じ障害を持ってます。
弟と妹が居ますが子供は居ないので息子は将来1人で生きて行く事になると思います。
ママ友は1人も居ません。りたりこの方達がママ友になりますね
なので息子には成人後も訪問看護を受けさせる予定です。
ちょうど、質問内容にピッタリのコラムが掲載されてるので貼っておきますね
https://h-navi.jp/column/article/35026753
読んでみて下さい。
いつでもママ友にならせて下さいね?
Et nesciunt officia. Rerum sequi illum. Ut fugit id. Rerum eius maxime. Laudantium alias expedita. Voluptatem suscipit beatae. Iusto magni nesciunt. Sint incidunt illo. Non incidunt fugit. Fugit inventore in. Incidunt quisquam ea. Adipisci maxime dolorem. Rerum sint similique. Facilis totam id. Eum occaecati sint. Accusamus iure illo. Illo sit officia. Suscipit sint totam. Est ab et. Reiciendis blanditiis maiores. Quae quia fugiat. Nemo quidem quia. Dolores quasi et. Cumque similique minima. Quo aspernatur delectus. Aut reiciendis culpa. Veritatis eum aut. Excepturi ratione corrupti. Nulla delectus exercitationem. Impedit eum sit.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。