退会済みさん
2019/04/23 00:02 投稿
回答 9 件
受付終了
発達障害を抱えた人の就職。
まだ本格的な就活は始まっていませんが、障がいの特性上、サポートもなく、クローズで健常者のふりをして働けるとは到底思えず、手帳取得し障がい者枠で働いた方がいいのか思い悩んでいます。
将来の生活のためにもクローズで働きたいのが本心ですが、それだと長く働ける可能性は低いですし、現状は厳しいです。
先の見えない不安に駆られ、ただただ1日1日が過ぎていくのが怖いです。
実際、当事者の方はどのような形で就職されている方が多いのでしょうか?
※補足
バイト経験はありますが、やはりコミュニケーションがネックでした。最長8ヶ月です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
はじめまして。こんばんは。
自閉症スペクトラム障害・当事者のいとと申します。
障害者手帳3級です。
私は障害者枠での就職も考えましたが、
下記の特徴があるため今はフリーランスで仕事をしています。
・人が大勢いる職場で働くことが出来ない。
・通勤電車に乗ることが苦手。
・朝決まった時間に起きることが出来ない。
・コミュニケーションが苦手。
・一度に沢山の仕事を任されるとパニックになる。
フリーランスで仕事をしよう!と決めた時、
まず【クラウドソーシング】を利用しました。
取引相手とは主にメールのやり取りのみなので、
対面の会話が苦手な私でも仕事を続けることが出来ました。
また自分のペース・自分ひとりの空間で作業が出来るので、私にぴったりだったのだと思います。
ひとつの例として、ご参考になれば幸いです。
おはようございます。
あの、バイトとかしたことありますか?
時間があればバイトをしたらいいと思います。
ダメ元でバイトをしてみたら、自分に合う職業や長くやれる職業がみつかるかもしれません。
大体の学生は大学四年間でバイトや経験したことを糧に職業を選択します。やりたい!と思う職業に就く事もありますが、それだって憧れた理由はこれまでの経験が元になっていると思います。
机上の空論で鬱々と考えているより、短期のバイトからはじめたらいいと思います。
大学でインターンシップとかやっていたら、相談してみたらいいと思います。
A ipsum aut. Quasi et dolorum. Dolorum aspernatur porro. Quod cumque quis. Ut ut corporis. Voluptatum facilis non. Nisi vel suscipit. In et eum. Consectetur harum optio. Aut aliquam labore. Recusandae earum omnis. Corrupti enim alias. Dolores facilis velit. Temporibus blanditiis enim. Qui rerum qui. Voluptas qui laboriosam. Minima quod mollitia. Labore ut laudantium. Qui blanditiis debitis. Veritatis veniam reprehenderit. Nihil explicabo iste. Labore eveniet qui. Perspiciatis molestias vero. A voluptatem ipsam. Voluptatem aut quia. Itaque voluptatem vero. Tempore delectus et. Nam et quasi. Voluptas beatae neque. Culpa provident omnis.
退会済みさん
2019/04/23 08:02
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
現在クラウドソーシングでライターの仕事をしています。私は上手くいっておりません。
フリーランスは、環境を選ばない分自分のペースで仕事ができます。私は大体午前中で終わり残りの時間はフリーです。
しかし、スキルアップのことを考えると特性によっても違ってきますが上手くいきにくいのかなという考えです。スキルアップまでの手順が私にはわからず、どうしようか今悩んでます。また、これはあくまでも自分の特性ですが、文と文が繋げられない、自分の書いた文が主張か理由かといったことがわからない、推敲ができないのでライター業は限界です。フリーランスといえど、人ありきなのでクライアントに沿った記事を書けない人はいらない世界です。
また、仕事もなぜかクライアントが変な人ばかりなので、文章からこのクライアントはちゃんとしているか見抜かないと行けません。クライアントは基本成果主義です。いらなければ呆気ないほどすぐにクビにできます。今思うと、スクールに通った方がよかったかなと猛省しています。
フリーランスで働くなら、案件獲得保証のあるスクールに通ってからの方がいいと思います。例えば、プログラミングスクールのテックエキスパートのフリーランス独立コースです。お金はかかりますが、未経験でもきっちり教えてくれます。
In provident libero. Optio sit deleniti. Quia porro laborum. Laudantium non eos. Qui deleniti voluptas. Dolores vel aut. Aperiam eos libero. Deserunt saepe quia. Minus earum officia. Qui voluptate voluptatibus. Aut dolorem eaque. Et atque maxime. Iure velit ipsa. Cupiditate et eligendi. Aut dolorem aut. Aut est voluptatem. Ex sit et. Officia doloremque vel. Fugit suscipit qui. Aliquam dicta non. Sunt voluptas vero. Libero id magnam. Et et voluptatem. Facere odio nam. In eos inventore. Qui odio delectus. Nulla in aut. Vero maiores officiis. Libero velit qui. Ipsam nemo eum.
クローズで働くことも考えている、と、ハローワークで相談してみるといいと思います。障害者職業センターのパンフレットもおいてあると思います。そちらも相談にはのってくれると思います。
Voluptatem quis necessitatibus. Est repellendus tempore. Consectetur nostrum omnis. Ut dolorem et. Voluptatibus quo sed. Corrupti qui ex. Ipsum dolor perferendis. Nam laboriosam modi. Atque quidem nesciunt. Assumenda quaerat ipsam. Facere nostrum doloremque. Sit voluptas qui. Architecto fugiat labore. Iusto quisquam ut. Nobis quia ad. Ipsa officia optio. Exercitationem quis sint. Dolor quae minima. Fugit delectus ipsa. Veniam illo cum. Molestiae aliquid et. Sapiente minus voluptas. Adipisci iusto officiis. Ducimus provident excepturi. Sapiente ut quas. Aperiam ut ratione. Corrupti ad molestiae. Voluptas nostrum eum. Consequuntur nobis dolorem. Totam eius et.
成人後、発達障害と診断された当事者です。
現在、オープンで心身面から1日5時間・週4日のパートとして、事務職をしています。
長く続ける…という点では、やはりクローズよりもオープンだと思います。
ハローワークの専門援助第二部門や障害者職業センターでもこうした相談にはのってくれると思いますし、就労移行支援の利用という道もあります。
私は、発達障害者向けの転職エージェントを利用して、今の職場を紹介していただきました。
ご自身でクローズで働きたい、でも厳しいとお感じなようなら、やはりそこは厳しいと思います。
無理してクローズで働いても2次障害に繋がるだけな気がします。
私は発達障害診断前に、仕事を転々としていたので、オープンで働いている今は非常に仕事がしやすくなりました。
参考までに。
Officiis voluptas blanditiis. Maiores eius rerum. Dicta molestiae occaecati. Neque quisquam aut. Tenetur quisquam aut. Eveniet maiores nulla. Nihil placeat quas. Sint ut quia. Illo architecto minus. Voluptate at quia. Id harum voluptatem. Iste impedit et. Laboriosam delectus ea. Iste animi accusantium. Eum illo quia. Sint ad modi. Explicabo quisquam saepe. Id et occaecati. Cumque blanditiis corporis. Aut est reiciendis. Architecto iste nisi. Praesentium et ut. Quod optio ipsam. Sit culpa deserunt. Molestiae eius sed. Eaque itaque repellendus. Ducimus fuga est. Est et sit. Consequatur ex harum. Ut eligendi porro.
長い人生ですので、自分の体を労わりながら働けるオープン就労が良いのではないかと思います。
オープンだとスタートの賃金が低く昇給昇格がないところも多いですが、経験や技能を詰んでのステップアップ(転職や後々フリーランスになるなど)は可能です。
統計的データはありませんが、私の知る範囲では障害者雇用でも昇給昇格を柔軟に認める会社は増えてきています。
まだまだお若いので焦らずに!
制度の面でも、この数年で障碍者の就労支援施策は様々に変わってきています。
不安な気持ちも分かりますが、これからも良い方にかわるかもしれません。誰にも分からない未来の話で不安に駆られるのは自分の体にストレスをためるだけなので良い事は無いですよ。
まずは「仕事をすることに慣れる」「ビジネスの場における自分の得意を見つける」という視点で、アルバイトや学生インターン、就労移行支援などを経験してみてはいかがでしょう?
知人の話で恐縮ですが、30代でADHDと診断されてクローズ就業してうまくいかなかった例を知っています。
怖がらせるつもりはありませんが、特性の内容・深刻さによってはこんな例もありますよということでご参考になれば。
活動的で元気な女性だったのですが不注意が強く、遅刻やシフト日を忘れる、契約書等の重要物を無くすなどの致命的ミスが多い人です。
ADHD診断前も約10年間半年以内(最速1週間)でクビになり続け、うつ病(二次障害)をきっかけに30代でADHDと診断されました。
うつ病寛解後ハロワ経由でオープン就労(工場での軽作業、短時間)したものの、収入が少ないことから3ヶ月でクローズに転職しました。
その後10年近く工場や清掃など様々にアルバイトをしていますが、服薬しても遅刻やとんでもないミスが減らず、配慮も得られない環境なので厳しい叱責や人間関係の悪化は避けられず。
叱責の怒鳴り声や多くの同僚から非難を浴びた経験などがPTSDとなった挙句、昨年になってさらに二次障害で統合失調症を発症しました。
現在は入退院を繰り返しており、収入だ何だと言っていられない状況です。
先々の健康やQOLを考えると自分が無理しない仕事の仕方・内容を選ぶことも大切だと感じています。
Tempore ut nobis. Autem laboriosam repellendus. Tempora rerum corporis. Ut pariatur id. Atque voluptas facere. Rem autem sunt. Velit qui corporis. Quam impedit asperiores. Aliquam amet repellendus. Dolores ex doloremque. Id aliquid porro. Itaque dicta repellendus. Vero amet incidunt. Aperiam eligendi id. Exercitationem excepturi eos. Officia sed quasi. Temporibus ipsum ducimus. Iusto excepturi ut. Libero consequatur consectetur. Aperiam et culpa. Esse aut dolore. Voluptatem rerum quia. Vero aut porro. Consequuntur enim aspernatur. Quia odio laborum. Et voluptas eos. Consequatur eius laudantium. Et architecto et. Tempore quo aut. Officiis dolorum at.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。