
発達障がいで、就労した人に伺います

退会済みさん
発達障がいで、就労した人に伺います。
また、福祉のスタッフさんにも。
実際、企業は障がい理解はありますか?
私の場合、仕事は仕事、人間的フォローはフォロー。
なんか、雇用率をあげればいい、というような企業さんって多くないですか。
真面目な人がつぶれる、会社って何だろうと思います。
私は障害就労で長続きしなかったから、聞きたいですね。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私の職場では、半々です。私自身は、高機能自閉症・注意欠陥を抱え、一般枠で就職しました。
接客が困難なため、外部との接触が多い部署を外してもらっています。
また、異動先の部署においては、電話を取らない・接客をしないことを黙認してもらっていて、
仕事も、形式的に行える作業を優先的に割り振ってもらえています。
一方で、上司からは、「発達障害そのものは理解するが、職場に余裕がないため、対応はしかねる」と
明言されていますし、イヤーマフの使用許可もおりません。来客が多い職場だからだと思います。
#イヤーマフの話は、色んなところで書き込んでしまいましたが
対応は不十分と感じますが、一定の配慮は受けられているので、解雇されない限りは留まるつもりです。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


悪感情の切り替えがうまくてきない→人間関係が悪化したときの修
復能力が低いという部分が成長できず、悩むことが多いです。全く我慢がきかないわけではないのですが、明らかに悪意を感じる言動を受けたときに、それでも笑顔で接することができずに、距離をとってしまうことばかりでした。言われた嫌なやり取りを何度も頭の中で反芻してしまうのがやめられないのも影響してるのでしょうか。なにかアドバイスいただきたいです。
回答
悪感情の切り替えがうまくてきない→人間関係が悪化したときの修復能力が低いという部分が
成長できず、悩むことが多いです。
↑
読んでいて思い...



大人の発達障害として働いている方いましたらどのような手続きが
必要かお教えください。そしてどういった配慮していただけるのかなど。私は一般枠として20年近く色々な会社で働いてきましたがどうしても二次障害が出てきてしまいこれから先のことを思うと障害者枠を利用して働いた方がいいと思いましたのでどなたか実際に働いている方がいましたらお教えください。
回答
今のお仕事を辞めてしまう前に、ハローワークと「障害者職業センター」に相談してください。
どんな配慮が必要なのか、適性検査が受けられるといい...



理屈っぽい人と会話すると疲れます😢私はには世話役上司♂がいま
す。面白くて(行動面が)素晴らしいお方です…が、相談事になると論理的に話をします。私は広汎性発達障害で軽く知的障害も伴ってまして、実は論理的で長い話がを聞くのが難しくてついていけません。なので世話役の言ってる内容がチンプンカンプンになって混乱する事がしばしばあります。世話役には簡単かつ短くズバッとアドバイスをしていただきたいのですが、理屈っぽい彼にどう言えばいいのかわかりません💦
回答
多分、先輩は後輩が分かってないと思って、丁寧に説明しているのだと思います。障害の有無に関係なく、みんな嫌でも我慢して聞いているものかなと思...



現在休職中の23歳です
四大を卒業し、この春から新入社員(正社員)として今の会社で働いています。ある日職場の上司Aから、「発達障害って知ってます?」と言われました(休憩時間中でした...。)確かに、私は仕事の指示が一回で分からないことが多々あり、その場凌ぎで「分かりました」と返事をして作業に取り掛かっても、元々の性格もあって、細かなことが気になり、やり遂げるまで他の人よりも大幅に時間がかかってしまうことがありました。たまに、私の仕事の調子が良い時は、陰で他の上司から「こーゆー感じ久々じゃない?今日は仕事してるぞ」と言われたこともあります。数日後、またお昼休憩の時間に、上司Aから「ooさん(私の事)に一番近いのは、アスペルガー」と言われました。その人は元々言い方がキツく、私はあまり得意なタイプではないのですが、きちんと私に言ってくれたということは、その人なりに私のことを考えてくれたのかと、感謝しています。ただ、会社の皆さんが正直業務上迷惑をしていて、会社にとって私がお荷物だと思われているのかと思うと、申し訳ない限りです。皆さんは、発達障害にどのようにして気づき、どのように仕事と折り合いをつけ(同じ仕事の継続、もしくは転職)、治療しているのでしょうか?ご回答、宜しくお願い致します。
回答
花火師です。
私は休職中、医療スタッフと会社生活のエピソードを話していて、それが主治医に伝わり、検査しました。復職目前の時です。
あまり沢...



いま、就職活動をしておりますが、発達障害に理解のある企業を探
しております。まず、自己紹介させて頂くと、私は現在40代で、診断は大人になってからつきました。幼少期はADHD、中学生あたりから、アスペルガーの傾向があります。診断の検査では、知能は平均値より高い項目があるのにたいして情報処理は、逆に平均値よりも低いという結果が出ました。現在、他県にいることもあり、情報がほとんどない状態で、困っています。なかなか、発達障害に限定して理解のあるところがわからず、不安を感じながら就活中です。名古屋市又は、名古屋市近郊で、発達障害に理解のある企業を教えて頂けないでしょうか。または、そのような企業について知る手がかり、情報やアドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。
回答
彩花さん
クローバーは、いまかよっている事業所でみかけます
企業のことなど
参考になる情報がありそうですね
ありがとうございます



一般企業の障害者枠で働いている息子が、仕事に行けなくなりまし
た。医師の診断は適応障害。本人に聞いても理由を話さず、会社の上司や一緒に働いている方に聞いても何ら心当たりが見当たらず。本人は、会社を辞めると決していいませんが、だからと言って行く気配もありません。本人の意思を尊重してあげたいのですが、いつまでもこの状態でいることも好ましくないと親としては考えています。このような経験をされた方々のご意見を聴きたく質問させていただきました。
回答
当事者(アスペルガー・ADHD傾向・読み書きLD・IQグレーゾーン・2次障害に双極性障害Ⅱ型)です
一般企業の障害者雇用枠にて、事務職を...



大人の発達障害当事者です
障害者雇用で初めて働いてましたがパワハラモラハラがひどく会社で挨拶以外一言も話せない環境と普通がいい、雇ってもらえて感謝しろ、挨拶無視されたりとかもう我慢できずやめることにしました。二次障害を併発しているようで忘れっぼく集中できなく息が苦しく、生活面で相談できる機関の担当者はやめてしまい、誰かに自分の気持ちを吐き出す、又は聞いて頂きたい場所が分からずこちらに書き込みしてしまいました。相談できる医者もいず、でも又前のように自傷行為はしたくなくどうやって生きていけばいいのか分からずずっと帰れず田舎は都会と違って発達障害を理解してくれる場所支援者がいません。お金もないし正常な考えも出来ないし後半月以内に仕事も決めなきゃいけないし誰かと話したくない1人でいたい生保は無理といわれ私が毎日生きている意味はあるのでしょうか?
回答
つらい思いをされましたね。障害者雇用でも理解のない会社があると聞いてましたが、こんなにひどいとは。
少し休んでから、就労移行支援A型の作業...



大人の発達障害について教えていただきたいです
長文です(>人<;)私は現在30歳で、先月、自閉症スペクトラムと診断されました。小さい頃からコミュニケーションが上手くできておらず、嫌われる事、いじめに合う事が多く、社会人になってからも変わらずきてしまいました。現在結婚をしておりますが、主人と話していた時にふと気がつく事があって。主人の会社にも、私と性質が似ている人がいるようで、その人の話を聞いていた時の事です。その方は、仕事が覚えられない、物をなくす、人に気遣いができないそうです。そこまでは発達障害かな、と感じました。けど、その方は謙虚さや礼儀もない。らしいです。仕事を教えて貰っているのに、めんどくさいのか返事が雑だったり、メモをとったのにメモを見ないでわからないと言ったり。その話を聞いた時、ハッとさせられました。私も謙虚さや礼儀がない事に気づきました。挨拶が苦手で、迷ってる間にタイミングを逃したり、教えて貰っているのに知ってるしと思うと態度に出てしまっていたり。障害だから仕方ない、とはいえマナーや礼儀にかけるのは私達の方なのだとつくづく思いました。それ以上にこれは発達障害の問題なのだろうか?と疑問に思ってしまいました。謙虚さや礼儀はコミュニケーションの基本中の基本だと思うのですが。何故今まで気がつかなかったのか。もしかして、そこに自然に気がつく人が健常な方で、それが教えてもらわないとできないのが、発達障害の特性なのでしょうか。
回答
謙虚や礼儀がない=個々の人の価値観によって定義が変わると思います。
例えば、社長のような人にとっては、周りの人が自分に頭を下げることが当...


最近、ADHD、ASDと診断されました
勤務中やプライベートで上手くいかない事、ミスなどが続き、周りとうまくいかず、インターネットで調べると発達障害が当てはました。検査や診察を経て診断された次第です。実家暮らし非正規雇用の27歳です。家族や職場は発達障害を持っている事は知りません。これからどうするか考えております。クローズ就労で今の会社で働き続けるか、障害を会社に話し、どうなるのかわからないがそのまま現在の会社で働くか、障害者雇用で新たな職場で働くか?3つの方向で考えています。病院では、私自身でなんとか工夫を出来ているので障害者雇用として働くのではなく上司に障害の事を話し、少しだけ配慮してもらうようにお願いした方が良いと言われました。ただ、クローズ就労で配慮を聞き入れていただける会社なんてあるのだろうか?と疑問に思います。発達障害と診断された方は、自分の家族や職場には話していますか?また、仕事はオープン就労ですか、クローズ就労ですか?メリットデメリットなど教えていただけると幸いです。
回答
こんにちは、30歳で同じく診断を受けた者です。
両親には話ましたが、病名を聞いてもイマイチ、ピンとこないみたいでした。
詳しく、なるべく...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
こんにちは。
中1の娘の学校へ行きたくない理由がこの内容と同じでした。
娘は孤立したその子を自分も拒否したらかわいそうと我慢しておかしくな...


障害枠雇用で勤めている(あるいは務めていた)方に質問です
障害枠雇用でよかったと思う事はありますか?リタリコを見ていると仕事の辛い話が多いので、よかった経験談も聞いてみたいです。こういう配慮が得られてよかったという話も聞きたいです。
回答
私は初めて障害者枠で仕事をしています
私は発達障害があり2つのことを同時にできない特性があり感覚過敏もあるため
今の仕事はレジなので、お客...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
青年向けの相談事業を行っている団体が地域にありませんか?
潔癖ならば、まず自分のスペースをはっきり隔離してあげて、その空間が安心できるぐら...
