発達障害人の方で苦手なことを避ける派、得意なことを仕事にしている人に質問があります。
以下5点です。
1.得意な仕事に就くといっても、苦手を0にすることは不可能だと思うのですが、そこはどういった工夫をされていますか?
2.得意なことを仕事にするということは、苦手よりも得意なところが多いところで勝負するということでしょうか?比率に表すとどのくらいでしょうか?例得意:7 苦手:3
3.得意なことはどうやって見つけましたか?
4.得意な仕事に着くまでにどういったことをしてその仕事に就かれましたか?
5.最初から得意な仕事に就くことができましたか?
質問量が多くて申し訳ないのですが、ご回答頂けると幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
1.得意な仕事に就くといっても、苦手を0にすることは不可能だと思うのですが、そこはどういった工夫をされていますか?
↓
与えられた仕事の作業一つ一つを別ものと考え、これは得意、ここまでは得意、ここからは苦手というように、細分化して得手不得手の判断をしています。
合わない的に泣き言いうとじゃあなんなら満足にできる?おこがましいと叱られましたっけ。
2.得意なことを仕事にするということは、苦手よりも得意なところが多いところで勝負するということでしょうか?比率に表すとどのくらいでしょうか?例得意:7 苦手:3
↓
こういう捉え方はしてないです。
100%苦手な仕事でも、苦手意識を少しずつ減らします。楽にこなせると実感できる作業を増やしたり工夫で苦手な作業をやりやすい作業に変換させていきます。
自分の裁量が及ぶ範囲で、やり方も変えます。
ですが、変えていいところとダメなところは判断できないとダメなので。それができない人には無理と思います。
努力してもどうにも苦手で結果がでないものは、上司に相談しています、
3.得意なことはどうやって見つけましたか?
↓
基本経験を重ねて。です。
4.得意な仕事に着くまでにどういったことをしてその仕事に就かれましたか?
↓
何もしてません。就職試験を受けてとってもらっただけ。任せられた仕事は一つ一つ頑張ってました。頑張りすぎ、間違ってきたことも肥やしです。
5.最初から得意な仕事に就くことができましたか?
↓
それはないです。が、最初に着任した部署は指導者がゼロ、仕事の内容も誰もわからない仕事についたので、前任者が年間と各月のスケジュールと簡単なマニュアルを整理してくれていました。
また、新人が誰も指導できない仕事につくということで、周りには親切にしてもらいましたし、失敗やおかしいことをしっかり叱ってくれる人が沢山いました。おかしいことはダメよ!と叱られましたし、とんちんかんなことをすれば、常識がない。そんなことやっちゃだめ。と諦めずに叱ってくれたり、適度に突き放してくれる人もいました。
自分のためのマニュアルとスケジュールを整理するという癖がついたのはプラスですし
他罰的になりかけると、それはあんたが悪いから!とか、それはおかしい!と叱ってくれる友達も何人もいました。

退会済みさん
2021/01/23 17:39
はじめまして。exia と申します。手短かに答えていきますね。
1.質問の意図と違ってくるかもしれませんが、出来る業務と苦手な業務に分けます。流れは、まず教えてもらう、一人でやってみる。→うまくいかない→アドバイスを求める。→やってみる、時間はかかるがまかせて大丈夫なところまでいく。
これが出来る業務。
苦手な業務は、アドバイスをいただいてもどうもうまくいかない→☞苦手だということを伝えてみる。言いかえれば、この業務はまたいつか教えます、とかゆっくりやってみましょう。運が良ければ、じゃあこういうやり方ならどうか、障害をオープンにしていれば配慮という形で、まかされる業務の幅が違ってきます。
2.6: 4 くらいでしょうか…いや、5︰5…
3.今まで生きてきた中で、自然と増えていく引出しの中を、関わりのある人達が出してくれました…
4.就労移行支援事業所を利用しました。
手っ取り早いです。障害者であることを受容していれば、いろんな意味で楽なんですがショックなコトも多少はあります。
5.1.の質問とまた違った答え方になりますが、
好きなコト、興味のあることから、求人にたどり着き、面接から雇用前実習を経て採用決定。
入ってみなければ分らないこともあるワケで、うまくいっている期間はありました。まどろっこしい言い方ですみません。あと一ヶ月で、入社して3年というトコで入院。退職。
いろんなコトがあります。ヒトの中にいるのですから。
さて、ココからどうしたか? 蛇足ですが。↓
就労移行支援事業所に戻り、今の仕事について丸3年。4年目のシーズンに入った所です。
質問あれば、どうぞ。
それでは。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
初めまして。
40代ASDグレーゾーン、クローズ就労です。
二次障害、感覚過敏はありません。
1.空気が読めず雑談等コミュニケーションに多少難ありで、マネジメント能力を要する仕事が苦手です。偶然マネジメント能力を必要としない職に就くことができました。苦手が0になったわけではなく、苦手な能力を使わなくてもできる仕事です。天職だと思っています。
2.仕事に限って言えば得意10:苦手0です。
あえて言えば同僚との雑談が苦手ですが、業務に支障が出るほどではありません。
3.適職は偶然見つかりました。仕事を始めてわりとすぐに「自分はこの仕事が得意だ!天職なんだ!」と気付き、とても驚きました。
4.学生時代のアルバイトも含め、接客業がほとんどでした。接客そのものは好きです。雑談が苦手ですが、接客はある程度枠組みが決まっているので結構感じ良く振る舞えます。ただし、その場の流れに合わせて優先順位を適宜入れ替え、チームで協力しながら行う仕事は鬼門です。全くこなせず足を引っ張ってばかりでした。
配送センターの荷物を仕分けてカートをトラックの積み込み場に運ぶ仕事は、カートを運ぶタイミングがよくわからず、周囲の人に聞いても「何となく」としか説明されず苦手でした。
コールセンターで働いていた時は、電話の相手の話を聞きながら、聴覚情報だけを頼りにパソコンで必要な情報を集めて説明するのが負担だったようで、疲れ切って体調を崩しました。
現在の職はもともと持っていた資格を活かす仕事ですが、はっきり言って偶然辿り着きました。診断のできないグレーゾーンですので、就労支援は受けていません。医師からオープンにするメリットがないと言われ、クローズ就労しています。
5.最初から得意な仕事に就くことができず、随分と職を転々としました。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
私が得意な仕事は パソコン操作と経理などのお金計算などです。
今までも 一般の仕事ど していましたし、勤めてはいましたが、私の反対な苦手な事が コミュニケーションや接客、電話対応でして配慮を受ける為に今は障害者枠で 働いております。
苦手と言っても 受付もありますし、来客者の対応もやらなくてはいけません。
できるだけ 他の方がフォローをしていただけますが、仕事場所の中では 障害者ではありますが、来客の方からしたら役所の職員に思われますので 色々と話されて 困ってしまう事もありますが、これもなれるしかないかと頑張っているつもりではあります。
得意 5: 苦手 5って感じでしょうか。
私は 得意だからでは 選んでなくて 雇ってもらったから行っています。
役所なので 福利厚生は他よりありますし、休みやすいからもありますね。
得意では ないですが、ちょこちょこですが、メモなどに落書きをしているのを見られていたようで 乳幼児健診などの時に ポスターを描いたり あきらせないように 子供達の好きなキャラクターを描いてあげたりしています。
お金にはなりませんが、少しは私も何かに役にたっている事は 自身には繋がってはいます。
苦手な事は まだまだ、沢山ありますが、周りの方におしえてもらうか 手助けをお願いしてやってはいます。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
1.苦手をゼロにするのは無理なので、イレギュラーなど困ったら周りの人にヘルプを飛ばします
2.いくら得意な仕事をがあっても、苦手(人間関係や、仕事のペースを掴めない)があったとして
たとえ、得意7苦手3でも、苦手3に苦しめられる事もあります
それで適応障害になりました
3.手先を使う手芸とか工作的なことが好きだったので、自然と得意になりました
4.障害者就労センターに通う、ハローワークの障害者枠に通う、障害者雇用の集団面接に行く、知人にツテを探してもらう
5.最初は発達障害だとも思っていませんでしたので、普通の会社の事務に付き3年でリタイア
今の仕事につくまで、新卒から10年かかってます
こんな感じでよろしいでしょうか?
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
回答頂きありがとうございました。
皆さんの意見を聞き、心が軽くなった気がします。
本当にありがとうございました。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。