締め切りまで
6日

発達障害の人は得意・不得意が分かれるとよく言...
発達障害の人は得意・不得意が分かれるとよく言いますが、私は特に得意なこともないしこれといった趣味もありません。
なので仕事も何をしたらいいのか分かりません。同じ気持ちの方いらっしゃいますか?またみなさんの趣味や得意なことは何ですか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
得意な事もなくこれといった趣味もないということは、未知の可能性があるということです。
色々やってみてコレはダメだった、こっちは大丈夫だった、というのが出てくると思います。
時給を優先するか、仕事の中身を優先するか、人と関わる仕事が良いか、一人作業が良いか、等選択肢は様々です。
取り敢えず何かやってみないと分かりませんので、近場で探してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、スーパーのレジやコンビニはマルチタスクで発達障害の方にはかなりハードルが高いです。
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も同じ境遇です。以前レジの接客をしたのですが、マニュアルが覚えられず(カードやお客様注文が機械を使うのですが本当にだめで…)人間関係が合わなくて苦労しました。あと大きい声が出せなくて…。ボイストレーニングに半年通ったんですが、上達しなさ過ぎて先生に怒られたほどです(笑)向き不向きがあるとはいえショックでした。塾で中学生の英文法を教えていた時はマニュアルがなく自分のペースで仕事ができて楽でした。今は一日だけの単発バイトを検討しています。何年か前手続きが面倒で挫折したのですが、今はラインでもアルバイトを見つけられるみたいですし探してみようかなと。バイト内容もそうですが人間関係が悪くないところなら働いていけるのかもしれません。自分なりに努力することも大事ですけどね。 Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
自分の得意、不得意はいざ仕事や趣味に取り組んでみると実際には得意で出来たり逆に苦手で難しい事もあり、思い込んでしまっていたりがありました。
そして始めは何も趣味はありませんでしたが、偶々日常生活でのやり取りや会話の中で発見して行くと自然で気楽に見つかるものかもしれません。
自分は出かけた先にあまり見かけないお茶専門店で珍しさに加えて美味しいという出会いから「他にどんなお茶があるのか?」「自分の好みのものがあるかな」と広がって行きそれが趣味であったり、人によっては仕事に繋がったするかもしれません。
Quia ipsam porro. Non adipisci vel. Ut eum voluptas. Eveniet qui ut. Provident non aliquam. Natus et quam. Harum ut officiis. Quae libero eum. Fuga sit ipsa. Asperiores rem magni. Ea sint esse. Necessitatibus non quia. Perspiciatis esse quo. Exercitationem voluptas blanditiis. Possimus ut numquam. Non fugiat et. Sint modi dolorem. Rem deleniti est. Autem sint optio. Ut assumenda unde. Ullam est repudiandae. Ut accusantium in. Praesentium iste sequi. Sed dolores nesciunt. Porro voluptatibus officiis. Sapiente deleniti ut. Corrupti labore autem. Commodi temporibus dignissimos. Est unde dolorem. Quis praesentium maxime.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私は今アパレル通販サイトの出荷業務をしています。
目でタグに書いてある品番と色を見てその商品をピッキングして、お客様の注文票に従って梱包し発送する。
という感じですかね?ざっくりですみません。
基本的には目視の仕事なので聴覚情報に弱い私は比較的向いている仕事だと思います。
ただ袋から出ている服を畳むことは非常に苦手です💦
不器用なんですよね、そういうとこ😅
Iure adipisci dolorem. Aut ut est. Quo voluptatem corporis. Et provident aliquam. Quia eveniet unde. Atque ad dicta. Cumque qui quas. Facilis repellendus consequatur. Beatae sint ab. Sit rem cupiditate. Laudantium corporis similique. Doloremque id qui. Odio illo autem. Voluptatem suscipit eos. Saepe optio quaerat. Facere in dolor. Et magni earum. Aspernatur qui laborum. Eum necessitatibus quas. Architecto quia vel. Est ipsum quaerat. Iste et explicabo. Dolores magnam provident. Quis dolorem suscipit. Ex omnis omnis. Molestiae tempore aut. Minima quaerat consequuntur. Illum cumque ratione. Consectetur explicabo qui. Illo illum blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は逆に(えっ!みんな得意、不得意なんて理解してるんだ)と衝撃でした(笑)
私の仕事の決め方は
給料が出たら服が欲しいなぁ→じゃあ、服を売ってるデパートにしよう→安く買えてラッキー♪
机に向かうのは苦手だけど人と話すのは好き→営業
男の人のスーツ姿って1番カッコイイ→スーツ屋
こんな感じです
Sed error qui. Eos quasi laudantium. Ad odio et. Possimus asperiores cumque. Repellat delectus dicta. Fugit nemo ipsam. Ipsa quaerat sit. Qui rerum doloremque. Minima beatae quia. Quidem dolorum voluptatum. Maiores et est. Dolor excepturi laudantium. Hic non deleniti. Dolorum aut dolorem. Adipisci libero vel. Natus laudantium sed. Ut esse explicabo. Porro pariatur nemo. Aut consequuntur voluptatem. Ipsam cum praesentium. Sit officia sed. Temporibus architecto ad. Amet accusamus dolorum. Minima vel id. Ducimus laborum inventore. Assumenda necessitatibus voluptatem. Enim debitis nobis. Molestias incidunt dignissimos. Iure asperiores vel. Qui necessitatibus et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



得意不得意が見つけられません
絵を描くことなや物をつくることが得意なのですが、事務の面接なんかでアピールできるような得意不得意が思い浮かばず、悩んでいます。探し方や、もしくは皆さんの得意不得意を参考に教えていただけませんか?
回答
はじめまして。
事務職ではないですが、面接は何度も受けたのでその時の経験を話したいと思います。
だいたい聞かれることは
・何故この企業を...


皆様に質問なのですが、どのようなお仕事をされていますか?例え
ば強みとか弱みとか何が向いているとか自分自身ではわからなかったりしますよね。例えば強みがわかってもどんな職業でどのようなことを活かせば良いのかわからなくなります。才能とかがわからないですよね。
回答
皆様ありがとうございます。登録販売という資格は持っていますが、ドラッグストアーではでした。マルチタスクだし、そしてバカにされたり、何度も同...


私には得意だと思うことはないですが、私が信頼できる支援者の一
人である主治医は素直なところだと言われ、多動で色々な情報を集めては実際に行動することだと言ってくれます。フットワークが軽く、人に接することができると言われます。みなさま何をすることが得意ですか?それは何でですか?
回答
得意な事って自分にはないと思う。
でも、ネットの掲示板などを見て、気になったらすぐに検索します。
私が、発達障害かも!?って思い始めたのも...



発達障害の人が生きる意味が見出せません
税金の無駄遣い。定型のひとにとって邪魔なだけな気がします。私自身発達障害ですが、社会に迷惑をかけて生きている意味が分かりません。よろしくお願いします。
回答
drymangoさん
特にネットの書き込みを見ると落ち込みます。



発達障害っぽいけど、未認定で働いていらっしゃる方にお伺いしま
す。どのような職種でうまくいきましたか?また、どのような職種で挫折しましたか?・ADHD,・アスペルガー・発達性協調運動障害の疑いのある方で未診断で一般枠で働いていらっしゃる方、ぜひご回答ください。
回答
メレ様
ご回答ありがとうございます。
やはりフリーランスのような雇用形態のほうが、発達障害には優しい仕事なのかと思いました。
しかし、フリ...



発達障害人に対するアドバイスの疑問よくネットでは発達障害の人
は組織に属さずに自営業やフリーランスで働くのが向いていると言われていますが、あれは何か科学的な根拠、もしくは統計データがあるから言っているのでしょうか?私個人的にはそれは一握りの人たちであり、多くの人はなかなかできないから障害者雇用というものがあるのではないかと考えております。また、苦手なことを徹底的に避けるべきと言う意見も極論すぎる気がしていて、感じているのですが実際のところどうなんでしょうか?
回答
後半の「苦手なことを徹底的に避けるべき」という意見へお答えします。
本来は「心的ストレスや不安を感じる環境はいずれ二次障害の発生につながる...


皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
特性上、上手くいかないことも2種類あると思います。
①ツールを使ったり方法を変えれば出来るもの。→職場に理解してもらえれば配慮をお願いする...



発達障害の人が「生まれて良かった」と思える気持ちの整理方法人
間は1人1人、「こうでありたい」という理想を持っています。発達障害を抱えている人の中には、世間一般が良しとする理想にイマイチ共感できない、にもかかわらず、世間一般と足並みをそろえなければ食いっぱぐれてしまう!という不安があり、自分の理想を封印し、世間一般の理想を追い続け、その結果、身体も心もしんどくなって、倒れてしまう。というパターンに陥ることが多いと思います。(そうじゃない方もいると思います。決めつけたような書き方でゴメンなさい)恋、男女交際、成人式、新卒が一斉に就職すること、結婚、出産、子育て、1人産んだら、2人目は?生んだ後は社会復帰.....どの人生のステップも「祝」がつくめでたい事なのに、私は苦痛でした。つうか、こなせない。でも、しておかないと、世間からはじかれて制裁に遭う恐怖があって、必死に不器用に赤点レベルで(喜び無しで)こなしてきました。気が付くと、私は老けていて、疲れ果てて、今から何かをする気力も無く、なーんにも無い。残りすべき事は、家族の介護や自分の老後の準備か…と思うと、ますます、苦しむために生まれてきたのかな、と絶望的な気持ちになります。どうやって頭と心の整理をつけていますか?
回答
無理しなくていいんですよ。
やらなきゃいけないことは少しずつ、周りに手放していってください。自分のしたいことを一つずつ見つけてください。...



クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください
小学4年生のASD+ADHDの息子がいます。普通級に在籍しています。外遊びなどで友達が作るルールが理解できず、ルール違反をしてしまい、周りの子を怒らせることが多々あります。本人は、わざとではなく、ルールを聞いていなかったり理解できていなかったり…先生から発達障害の特性について話してもらい周りの理解を深めたいのですが、なんと伝えてもらえばよいか悩んでいます。(障害名は伝えず特性を)同じように、診断名は公表せず、クラスメイトに伝えた方いらっしゃれば、どのように伝えたのか教えていただきたいです。
回答
息子さんが周りに言うのではなくて、
担任からですか?
おっちょこちょいでごめんとか相手に伝えることができていますか?
むしろ、自宅にお友達...


アルバイトの面接時に自分の特性をどう説明した方がいいかと、清
掃業と飲食店のキッチンに応募したのですが、個人的には清掃業の方が黙々作業であっていると思います。ただ、落ちるかもで2つ応募しました。私は、注意欠陥優位型(ADD)と診断され、自閉的傾向もあると言われました。注意しても、何度も失敗してしまったり、忘れ物をしたり、不器用で行動が遅かったり、効率が悪かったり、口頭での説明を理解するのに時間がかかったり、よく理解できなかったり、あとは、コミュニケーションが苦手で、あとは、感情と行動が伴わなかったりしてしまいます。アルバイトなので、特性を言ったら、不利になるとは思うのですが、言った方が働きやすいし、、どうしようか悩んでいます
回答
息子の場合は、派遣会社の正社員という形で就労しています。
うちは一般雇用枠ですが障害オープンで、障害を嫌がられる企業には逆に派遣されない...



大人になってから発達障害だとわかった方はどのような職につかれ
ていますか?大阪なのですが良い病院があれば教えて頂きたいです。診てもらったことがないのですが、自分が発達障害に当てはまる気がします…
回答
あと、医療機関についてでしたね。
発達障害に長けた先生が持っている事が多い資格に
『日本児童青年精神医学会認定医』
というものがあります...


発達障害人の方で苦手なことを避ける派、得意なことを仕事にして
いる人に質問があります。以下5点です。1.得意な仕事に就くといっても、苦手を0にすることは不可能だと思うのですが、そこはどういった工夫をされていますか?2.得意なことを仕事にするということは、苦手よりも得意なところが多いところで勝負するということでしょうか?比率に表すとどのくらいでしょうか?例得意:7苦手:33.得意なことはどうやって見つけましたか?4.得意な仕事に着くまでにどういったことをしてその仕事に就かれましたか?5.最初から得意な仕事に就くことができましたか?質問量が多くて申し訳ないのですが、ご回答頂けると幸いです。
回答
回答頂きありがとうございました。
皆さんの意見を聞き、心が軽くなった気がします。
本当にありがとうございました。
