発達障害人が仕事選びで重視すること
当事者の方に質問なのですが、仕事を選ぶにあたって何を最重要視して選んでいますか?
また、選んだ後その仕事で上手くいっていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
若い時は 安定と収入で公務員を選びました。
今は 続けていける事で 配慮を受ける為に障害者枠で また役所で働いています。
若い時は やりがいや 安定で仕事を選んでいましたが、今は やれる事と続けていける事でやっています。
私は 貴方のお母様位の年齢ですので 貴方位の年から 公務員から民間の会社、アルバイト、パートなど色々と仕事をしては辞めてきてます。
貴方の年代とは違うので 重視が違うと思いますが、私の今の重視するのは 給与が安くても 続けていける事ですかね。
ちなみに 今年大学卒業の娘は、給与安くても好きな仕事、得意な事ができる仕事のようです。
周りに聞くより貴方が試して続けていける仕事を見つける方がいいと思いますよ。
発達障害と言っても 一人一人違いますから 真似をしても上手くいくとは思えないのですが…考えているより試してみてはどうでしょうか。

退会済みさん
2021/01/22 23:54
はじめまして、exia と申します。成年当事者です。
仕事を選ぶにあたって何を最重要視して選ぶか? ここから答えます。働くということに、何を一番に持ってくるか…
人それぞれだと思います。社会と繋がりたい、引きこもりから脱したい、自分の稼いだお金で買い物をしたい。今の自分に出来る範囲で短時間のアルバイトから、とか正社員になりたい。etc.
こういう選択に対し、手助けしてくれるのが就労移行支援事業所です。かなり端折って、例(私自身の、です)をあげます。⇒通所を始める。生活リズムを立て直す。様々なプログラムやカリキュラムを受けつつ安定してきたら事業所とつながりのある実習先で体験実習を受ける。何か所かまわってみて、自分の強みや、業種に対しての相性
だったり様々なことが分かってきます。時間的制約がありますが、8ヶ月くらいで動きがありました。
exia さん、☆☆好きでしたよね(スタッフさん)→こういう求人(障害者求人)ありますけどどうですか?
話は進んで、雇用前実習後採用、障碍者枠・オープン・アルバイト社員、入社後あと一ヶ月で3年という所で無理がたたったのか入院してしまい退職。そして、また就労移行支援事業所へ通いだしました。
この☆☆が、ポイントで2度目の挑戦で現在入社して3年が過ぎ4年目のシーズンを迎えています。
ここまで読んでいて、よくわからないと思われます。文章苦手です。
☆☆は、興味あるもの、好きなもの。結果的にそれが自分と仕事を繋げました。もちろん、お給料のこととか、休日、勤務時間、あとからついてくるものは沢山あります。それでも飛び込むしかありません。入ってみないと分からないことは山のようにあり、毎日が戦いです。(カッコつけてるだけです…)いや悩める日々ですが。
定着支援サービスも功を奏して、今があります。続いてるので、上手くいっている、ということにしましょう。
弱気ではないです、向上心ですね、無理しない程度に前をこれからも向けるように。
質問あればどうぞ。
それでは。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
あくまでも私の場合ですが
(現在離職中、精神科デイケアのリワークプログラム利用中)
•勤務日数と時間(週4日/1日5時間以上は心身共に限界)
•仕事内容(ひとつひとつの仕事は丁寧に行えるものの、"時間に追われる"と本来の力が出せなくなるという心理検査の結果)
•感覚過敏(特に聴覚と視覚)に理解がある
……です
前職で、時間や仕事が増えたことで体調を崩し、2次障害が悪化して休職
復職したら、感覚過敏がひどくなりましたが、理解されず、また2次障害が悪化して休職に逆戻り→退職したので、上記の点は重要視しています
勿論、仕事内容や職場環境も、ある程度は大切にしたいです
何を重要視するかは、本当に人それぞれだと思いますよ
少しでも参考になれば幸いです
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
※追記あり。
○二次障害、感覚過敏はありません。
○残業がないのではなく、残業しても残業代が出ないという意味です。
初めまして。
40代女、ASDグレーゾーンでクローズ就労です。
私は体調を崩しやすいので、急な休みを取りやすいかを重視しました。
職場は官公庁で非常勤職員(制度が変わって正しくは会計年度任用職員)です。一応国家資格を持っており専門職になりますが、週5日の9時〜16時勤務で手取りは16万円いかないくらいです。ボーナスはありますが、残業と退職金はありません。
非常勤ということで自分の役割や判断基準が明確なのも良かった点です。
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
どんな仕事でも、困りごと、体調のアップダウン、苦手な事を理解してくれて、配慮をしてくれる職場環境かどうかですね
例えば事務で電話で話しながらメモを取れないから電話応対は他の人にお願いしたいとか
※間違った伝言をするより同時進行のできる人に任せたほうが仕事に支障がでません
その代わりに、人より多く入力作業を引き受けるとか人より多く雑用を率先してやるなど
発達障害者、精神障害者雇用の実績があるか聞いたこともあります
ちなみに、その会社は障害者を雇用したことはないらしく
一般の人と同じラインで試験と面接をすると言われました(やる気はあっても苦手があれば切られるったてことですね
あと就労時間がある程度選べるとか重要かもです
私の場合は2次障害を発症しているのでフルタイムはまだ無理なので……
今は、人がよい人の多く、他部署や社外の人と関わりがほぼ無い、イレギュラーがあっても質問すれば教えてもらえる、基本マイペースできる単純作業、視覚優位の仕事をしています
人事と部長の理解のおかげでもあります
その会社は3年続いています
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
成人当事者です。
自分の基準は
・仕事内容が意外と楽しい
・作業工程などを、多少でも自分で組めるか?
の2点です。
天職と言える職に出会え、長く続けています。
ただ、現職に出会うまで、学生時代より様々なバイトをしてきました。
ファミレス・事務・清掃・販売員・運送、、、です。
例えば事務でも営業事務や総合事務など、一つの職種でもタイプの違う職を経験した事により、「意外に楽しい」のある職ほど長続きしたように思います。
逆に「メッチャ楽しい」の職は、のめり込み過ぎたり突っ走ったりで怒られる事もしばしば、また興味が薄れると集中力が続かなかく、辞めてしまいました。
2点目に挙げた事についてですが、毎日同じルーティンだと自分が飽きやすく、飽きるとミスをし易いとわかっているので、変化をつける為の工夫です。
今は一日だけなど、短期のお仕事なども選べるので、経験したことの無い職を体験されてはいかがですか。
「苦手」と思っていた職種でも「意外と楽しい」があれば、工夫次第で長く勤められると思っています。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。