締め切りまで
5日

発達障害人が仕事選びで重視すること当事者の方...
発達障害人が仕事選びで重視すること
当事者の方に質問なのですが、仕事を選ぶにあたって何を最重要視して選んでいますか?
また、選んだ後その仕事で上手くいっていますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
若い時は 安定と収入で公務員を選びました。
今は 続けていける事で 配慮を受ける為に障害者枠で また役所で働いています。
若い時は やりがいや 安定で仕事を選んでいましたが、今は やれる事と続けていける事でやっています。
私は 貴方のお母様位の年齢ですので 貴方位の年から 公務員から民間の会社、アルバイト、パートなど色々と仕事をしては辞めてきてます。
貴方の年代とは違うので 重視が違うと思いますが、私の今の重視するのは 給与が安くても 続けていける事ですかね。
ちなみに 今年大学卒業の娘は、給与安くても好きな仕事、得意な事ができる仕事のようです。
周りに聞くより貴方が試して続けていける仕事を見つける方がいいと思いますよ。
発達障害と言っても 一人一人違いますから 真似をしても上手くいくとは思えないのですが…考えているより試してみてはどうでしょうか。
今は 続けていける事で 配慮を受ける為に障害者枠で また役所で働いています。
若い時は やりがいや 安定で仕事を選んでいましたが、今は やれる事と続けていける事でやっています。
私は 貴方のお母様位の年齢ですので 貴方位の年から 公務員から民間の会社、アルバイト、パートなど色々と仕事をしては辞めてきてます。
貴方の年代とは違うので 重視が違うと思いますが、私の今の重視するのは 給与が安くても 続けていける事ですかね。
ちなみに 今年大学卒業の娘は、給与安くても好きな仕事、得意な事ができる仕事のようです。
周りに聞くより貴方が試して続けていける仕事を見つける方がいいと思いますよ。
発達障害と言っても 一人一人違いますから 真似をしても上手くいくとは思えないのですが…考えているより試してみてはどうでしょうか。

はじめまして、exia と申します。成年当事者です。
仕事を選ぶにあたって何を最重要視して選ぶか? ここから答えます。働くということに、何を一番に持ってくるか…
人それぞれだと思います。社会と繋がりたい、引きこもりから脱したい、自分の稼いだお金で買い物をしたい。今の自分に出来る範囲で短時間のアルバイトから、とか正社員になりたい。etc.
こういう選択に対し、手助けしてくれるのが就労移行支援事業所です。かなり端折って、例(私自身の、です)をあげます。⇒通所を始める。生活リズムを立て直す。様々なプログラムやカリキュラムを受けつつ安定してきたら事業所とつながりのある実習先で体験実習を受ける。何か所かまわってみて、自分の強みや、業種に対しての相性
だったり様々なことが分かってきます。時間的制約がありますが、8ヶ月くらいで動きがありました。
exia さん、☆☆好きでしたよね(スタッフさん)→こういう求人(障害者求人)ありますけどどうですか?
話は進んで、雇用前実習後採用、障碍者枠・オープン・アルバイト社員、入社後あと一ヶ月で3年という所で無理がたたったのか入院してしまい退職。そして、また就労移行支援事業所へ通いだしました。
この☆☆が、ポイントで2度目の挑戦で現在入社して3年が過ぎ4年目のシーズンを迎えています。
ここまで読んでいて、よくわからないと思われます。文章苦手です。
☆☆は、興味あるもの、好きなもの。結果的にそれが自分と仕事を繋げました。もちろん、お給料のこととか、休日、勤務時間、あとからついてくるものは沢山あります。それでも飛び込むしかありません。入ってみないと分からないことは山のようにあり、毎日が戦いです。(カッコつけてるだけです…)いや悩める日々ですが。
定着支援サービスも功を奏して、今があります。続いてるので、上手くいっている、ということにしましょう。
弱気ではないです、向上心ですね、無理しない程度に前をこれからも向けるように。
質問あればどうぞ。
それでは。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
あくまでも私の場合ですが
(現在離職中、精神科デイケアのリワークプログラム利用中)
•勤務日数と時間(週4日/1日5時間以上は心身共に限界)
•仕事内容(ひとつひとつの仕事は丁寧に行えるものの、"時間に追われる"と本来の力が出せなくなるという心理検査の結果)
•感覚過敏(特に聴覚と視覚)に理解がある
……です
前職で、時間や仕事が増えたことで体調を崩し、2次障害が悪化して休職
復職したら、感覚過敏がひどくなりましたが、理解されず、また2次障害が悪化して休職に逆戻り→退職したので、上記の点は重要視しています
勿論、仕事内容や職場環境も、ある程度は大切にしたいです
何を重要視するかは、本当に人それぞれだと思いますよ
少しでも参考になれば幸いです
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
※追記あり。
○二次障害、感覚過敏はありません。
○残業がないのではなく、残業しても残業代が出ないという意味です。
初めまして。
40代女、ASDグレーゾーンでクローズ就労です。
私は体調を崩しやすいので、急な休みを取りやすいかを重視しました。
職場は官公庁で非常勤職員(制度が変わって正しくは会計年度任用職員)です。一応国家資格を持っており専門職になりますが、週5日の9時〜16時勤務で手取りは16万円いかないくらいです。ボーナスはありますが、残業と退職金はありません。
非常勤ということで自分の役割や判断基準が明確なのも良かった点です。
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
どんな仕事でも、困りごと、体調のアップダウン、苦手な事を理解してくれて、配慮をしてくれる職場環境かどうかですね
例えば事務で電話で話しながらメモを取れないから電話応対は他の人にお願いしたいとか
※間違った伝言をするより同時進行のできる人に任せたほうが仕事に支障がでません
その代わりに、人より多く入力作業を引き受けるとか人より多く雑用を率先してやるなど
発達障害者、精神障害者雇用の実績があるか聞いたこともあります
ちなみに、その会社は障害者を雇用したことはないらしく
一般の人と同じラインで試験と面接をすると言われました(やる気はあっても苦手があれば切られるったてことですね
あと就労時間がある程度選べるとか重要かもです
私の場合は2次障害を発症しているのでフルタイムはまだ無理なので……
今は、人がよい人の多く、他部署や社外の人と関わりがほぼ無い、イレギュラーがあっても質問すれば教えてもらえる、基本マイペースできる単純作業、視覚優位の仕事をしています
人事と部長の理解のおかげでもあります
その会社は3年続いています
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人当事者です。
自分の基準は
・仕事内容が意外と楽しい
・作業工程などを、多少でも自分で組めるか?
の2点です。
天職と言える職に出会え、長く続けています。
ただ、現職に出会うまで、学生時代より様々なバイトをしてきました。
ファミレス・事務・清掃・販売員・運送、、、です。
例えば事務でも営業事務や総合事務など、一つの職種でもタイプの違う職を経験した事により、「意外に楽しい」のある職ほど長続きしたように思います。
逆に「メッチャ楽しい」の職は、のめり込み過ぎたり突っ走ったりで怒られる事もしばしば、また興味が薄れると集中力が続かなかく、辞めてしまいました。
2点目に挙げた事についてですが、毎日同じルーティンだと自分が飽きやすく、飽きるとミスをし易いとわかっているので、変化をつける為の工夫です。
今は一日だけなど、短期のお仕事なども選べるので、経験したことの無い職を体験されてはいかがですか。
「苦手」と思っていた職種でも「意外と楽しい」があれば、工夫次第で長く勤められると思っています。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

現在私は17歳の高校生です
ASDとADHD疑いです。先日WISC-4の結果をもらったのですが、以下その結果です。全検査IQ⋯130知覚推理⋯144処理速度⋯121言語理解⋯113ワーキングメモリ⋯109この結果をふまえていくつか教えていただきたいです。・1番高い数値と低い数値の差が35あるのですが、これは全て100以上の数値があっても生きずらさや何か弊害があるものなのでしょうか?・同じような凸凹の仕方の方はどのような特性があり、それにどう対処をしていますか?・知覚推理が高い人は何が得意なのでしょうか?何か生かせる仕事等があれば知りたいです。よろしくお願いします。
回答
アスペルガー+ADHD当事者です。
私は相手の話している時、返事をしたり雑談する事が苦手です。
頭で処理して口で話すという事が苦手なので...



発達障害人に対するアドバイスの疑問よくネットでは発達障害の人
は組織に属さずに自営業やフリーランスで働くのが向いていると言われていますが、あれは何か科学的な根拠、もしくは統計データがあるから言っているのでしょうか?私個人的にはそれは一握りの人たちであり、多くの人はなかなかできないから障害者雇用というものがあるのではないかと考えております。また、苦手なことを徹底的に避けるべきと言う意見も極論すぎる気がしていて、感じているのですが実際のところどうなんでしょうか?
回答
ナリ様
こんばんはー!
アドバイスで根拠があるかどうかは正直わかりませんが、
自営業やフリーランスで働くのが向いているといのは一理あると思...


大人の方で知覚統合が凹が強い人はどう言う対策や訓練をしました
か?
回答
あなたと同じ知覚統合が凹な発達障がい者であり、自閉症スペクトラム当事者です。
知覚推理が低い場合に起きる障害は様々だと思いますが、例えば...



大人になってから発達障害だとわかった方はどのような職につかれ
ていますか?大阪なのですが良い病院があれば教えて頂きたいです。診てもらったことがないのですが、自分が発達障害に当てはまる気がします…
回答
パニック障害です
発達障害の診断はないですが、とても近いです。
喫茶店で働き始めました。
薬を飲んでいるので朝起きれません。なので夕方から...



WISC-Ⅳの診断結果が出ました
言語理解(VCI)125知覚推理(PRI)102ワーキングメモリー94処理速度124という結果でした。医師からの話やwebサイトなどで調べたことによると、聴覚からの情報が入りにくく、集中力を長く保つことが苦手だが、瞬発的な集中力は高い。文字や形の詳細を認識することは苦手・・ということまではまぁまぁ理解できたのですが、言語理解が高い=文章を読んで理解することは得意だけど、文字を認識することは苦手??知覚推理が低め=文字や形の詳細を認識することは苦手だけど、視覚支援が有効??など、ちょっと混乱しています。私の認識がおかしい部分があるのかと思いますが、このタイプの子どもにどのように働きかけるのが有効かご意見いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
回答
年齢が分からないのですが、低学年ぐらいまでだと、言葉を沢山知っていて、難しい言葉も使えるような場合は言語が高かったりします。高学年以上だと...



発達障害っぽいけど、未認定で働いていらっしゃる方にお伺いしま
す。どのような職種でうまくいきましたか?また、どのような職種で挫折しましたか?・ADHD,・アスペルガー・発達性協調運動障害の疑いのある方で未診断で一般枠で働いていらっしゃる方、ぜひご回答ください。
回答
射命丸様
ご回答ありがとうございます。
「人間関係次第。」本当にその通りだと思います。
一人で黙々とできる仕事は私も好きです。
貴重なアド...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
30代の成人当事者です
20代半ばの頃に、診断を受けました
同じように、人間関係で何度も躓き、転職を繰り返し、社会性の弱さを指摘されたこと...


言語理解が高く、知覚推理が低い子供について小4娘の親です
情報がほしいと思い投稿します。小2ぐらいから育てにくさがあり、娘も学校がたのしくないと言っています。担任でも対応しきれないほど、癇癪をおこしたり、いう事をきけない状態があります。先日受けたWISC-4の結果は、以下の通りです。全検査IQ⋯114知覚推理⋯85処理速度⋯88言語理解⋯155ワーキングメモリ⋯112以下のことが知りたいです。・1番高い数値と低い数値の差が70あります(SD4?)。見たことのない数値だと心理士さんには言われました。差が大きいと困る、ということがあまりわかりません。どういう弊害になるのでしょうか?・同じような結果の人にはどんな人で、どのように生きていらっしゃるでしょうか?受験や仕事などの面が気になります。(質問が抽象的ですみません)・言語理解が高いせいか、人を言いくるめてすべては自分が正しいと思っている節があります。生きづらさはここが大きいと思うのですが、このようなデコボコの特性の人にはどう対処すれば良いのでしょうか?・親としては何をしてあげたらいいと思いますか?・言語理解が高い場合、何をさせてあげたら伸びるとかはあるのでしょうか?他言語とか?本はほおっておいてもよく読みます。よろしくお願いします。
回答
誕生日分からないので仮に10歳0ヶ月とした場合、1番苦手な知覚推理が8歳5ヶ月相当で1番得意な言語理解が15歳5ヶ月相当になります。
(こ...



現在休職中の23歳です
四大を卒業し、この春から新入社員(正社員)として今の会社で働いています。ある日職場の上司Aから、「発達障害って知ってます?」と言われました(休憩時間中でした...。)確かに、私は仕事の指示が一回で分からないことが多々あり、その場凌ぎで「分かりました」と返事をして作業に取り掛かっても、元々の性格もあって、細かなことが気になり、やり遂げるまで他の人よりも大幅に時間がかかってしまうことがありました。たまに、私の仕事の調子が良い時は、陰で他の上司から「こーゆー感じ久々じゃない?今日は仕事してるぞ」と言われたこともあります。数日後、またお昼休憩の時間に、上司Aから「ooさん(私の事)に一番近いのは、アスペルガー」と言われました。その人は元々言い方がキツく、私はあまり得意なタイプではないのですが、きちんと私に言ってくれたということは、その人なりに私のことを考えてくれたのかと、感謝しています。ただ、会社の皆さんが正直業務上迷惑をしていて、会社にとって私がお荷物だと思われているのかと思うと、申し訳ない限りです。皆さんは、発達障害にどのようにして気づき、どのように仕事と折り合いをつけ(同じ仕事の継続、もしくは転職)、治療しているのでしょうか?ご回答、宜しくお願い致します。
回答
いきなり発達障害の話をされて…お辛かったでしょうね。
休職している間、ゆっくり自分と向き合うと共に心を休ませて下さいね。
私は社会人にな...


言語理解だけ低い子の進路について相談させてください
ウィスクでIQ130と出ましたが、言語理解だけは80と低く、今、小学三年生の娘です。国語が苦手です。人の話を聞くことも意図を理解することも説明することも苦手です。お友達の会話でもわからないことが出てきて、会話が苦手だそうです。頭の中で言語化して思考することが難しいらしく、疑問を持つこともあまりしません。本人は計算や漢字は得意で勉強が得意だと思っていますが、高学年になるにつれて勉強が理解できなくなるのでは・・・と心配してます。文章題などは解き方を教えると、パターンとして覚えるのでそのやり方でいまのところ頑張っていますが・・・。このような子を育てた経験のある方に合う仕事、進路について教えていただきたいです。
回答
ウチのコは言語だけ突出して低くて処理速度が高かったのですが療育の成果が出て中学就学前に受けた検査ではこれが逆転。しかも言語だけずば抜けて高...



職場でパートになるか、やめろと言われました
転職して一年。締切のはっきりしないものに関してずるずるとなってしまい、締切のはっきりしているものに関しても、ルーズな状態でした。他にも職場がわとしてはやってほしかったことを私が他のことを優先してやっておらず、再三催促したのにやらないと。私とすれば他の仕事の量も大量で間に合ってない状況で次から次へと新しい仕事や雑用を言われてもうパンクしそうです。残業しないようにと言われるから残りづらいですし、家に持って帰ってやるのもしょうがいというスタンスの上司で…24時間仕事のことを考えるのがあまりまえって感じなんです。私は仕事してる時間だけで疲れてしまい休みの日や帰宅後に仕事するのはむーりー。仕事しなきゃというのが頭に張り付いて休むのも休めない状況です。ここで働くのにレベルが到達してないと言われました。なにか言えば言い訳だ余計だと言われるからなにも言えないし、なにも言わなければだんまりだ、余計なおしゃべりはするのに必要なことはしゃべらないと。発達障害に関しては、広範性発達障害分類不能型の疑いという診断書を出してもらったことがありますが今回の職場では言っていませんし、今は精神科には通院していません。自分ではADDっぽいなと思って発達障害者支援センターにいったのが、はじまりです。みなさんの中で、クローズで働かれていて苦労したこと、うまくいっていること、パートなどに途中からなった方など体験談ありましたらアドバイスいただけたらと思います。
回答
障害特性からうまくこなせない人にとっては期限を守る、指示をきちんと聞くは難しいことではあります。
が、職場とは労働に関する契約をして働いて...



私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
辛口になります。
まず、主さまがしっかり頑張っていて、相手のお二人の人間力が足りないということはよくわかりますが、知的障害や発達障害のあ...
