受付終了
おはようございます(^^)
軽度知的障害を育てる母です。
今年から小学一年生になりました。
以前から悩んでいたのですが、人のものを勝手に使ってしまう。という問題行動があります。
1:1で言葉をかけていましたが、使いたい!と思うと、すぐに取って使ってしまいます。今日は、朝5時半に起きて、泊まりに来ている甥っ子のカバンを勝手にあけ、ゴソゴソとして、ゲームをしようとしていました。
お友達のおうちに行った時にも、勝手に自転車に乗り、お友達が使えない状況に。
その時にも、お友達に聞いた?乗ってもいい??って聞いて、お友達がいいよ!って言ってからだよ!と伝えましたが、どうも伝わらず。
兄弟がそばで見ていると、そちらに気がいってしまうので、1:1で声掛けはしますが、そうすると、兄弟も、また怒られとる〜と茶化すしで....。
うわー悪循環。とも思いますが、その時に兄弟にも、怒ってるんじゃないよ。教えてるんだよ。人のものは勝手に使わない!貸してっていうんだよ〜。と伝えていますが、個々での対応は難しく。悩んでおります。
この場合、皆さんはどのようにされていましたか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちは。
1年生ですよね?
そもそも、貸して!使っていい?ということばを自分発信で話せますか?
咄嗟に出ないのではなく、言わないといけないと思ってもでてこないのでは?
声かけして、勝手につかうのがだめなんだと知識だけあっても、他の1年生と同じくらいのスピードで貸して!いいよ!がこなせないのでは?
この状態のお子さんを一人や、友達、兄弟だけで余所様にお邪魔させてはいけないと思います。お母さんはお仕事しているのかな?していないなら、ついていってあげないと。
それから、声かけも事後報告になっているような???あ、勝手に使いそうだなと思ったタイミングで、声かけして貸してを言わせないと。言えた!成功してえらいね!と褒めてあげる。この成功体験がないと身に付かないかも。あとからあの時こうしなくちゃいけなかったって言っても、ハテナ?と全然吸収できていないかもしれません。
お家でお子さんのものを勝手にとって使う。それで怒ってきたら、嫌だよね?お母さんなんて言えば良かったかな?と考えさせる事をやってみたら?しっかり勝手に使ってごめんなさいとお母さんも謝って終了しましょう。
多分、何故勝手に使ってはいけないのか?は声かけだけではわかっていません。
壊した自転車などは謝るお母さんの姿を沢山みせましょう。お子さんも痛みをしらないで他人に配慮などできないと思います。

退会済みさん
2019/05/18 11:05
はい。
これ、うちの知的障害の全くない娘がほとんどなおりません。
人のものは元々やらないのですが、家族のものはおかまいなし。
10年以上なおりませーん。
複数の医師と支援者たちに匙を投げられています。
精神症状なのでどうしようもないのかもなと。
ただ、家族としては疲弊しますね。
ちなみに、使うだけでなく、無くす破壊するもあります。
専門書などに書かれているケアも散々試したけど、無理。
カギつきのところにしまうと、棚を破壊してでも遂行します。
仕方ないことでも、家族としてはものすごく疲弊しますし、損害額は百万はとっくに越えています。
使っちゃだめ。と教えるよりは、使っていいか?と許可をとれ!と教えた方が叱られた感が少ないのですが、全くできません。
年下の家族にまで「あの人はおかしいね」と言われるのですが、こんこん言われてもわからないダメな人、そういう人と認定されてしまっており、もはや怒られてるとすら言われることがありません。こいつにとっては、取るのが自然とでも言わんばかりの対応になっています。
他人のものなら、その相手にガチーンと言われるのが効果があることもありますが
お子さんの年齢&知的障害があると、ガチーンと叱られたとしても意味がわからないこともあるかも。(うちの子は全くわかりませんでした。知的障害はありませんが(涙))
触られたくないものは、そばにおかない。手に届かないとこに置くは鉄則なのですが、とにかく貸してとか、許可を得るようにする。あんたのものじゃありません。としておくことかと。
目印などをつけて、他人のものと理解できるならそれがいいんですが、うちの子は目印は剥がして使いますから意味のない子もいます。
怒られてるー。は厳格に説明して禁止し、使うなら貸してって言ってくれと伝えてもらうよう協力をもらうことでしょうか。
お子さんの知的障害も軽度のようなので、今の嫌みやからかいではなく、文句やケンカなどは本来は彼の学びになると思います。
Ut et est. Quisquam illo dolores. Qui voluptatem beatae. Quaerat culpa exercitationem. Quasi sed et. Vel aperiam omnis. Minima sunt dolores. Cum ducimus quia. Optio eum perspiciatis. Magni totam facere. Enim animi sequi. Aut saepe officiis. Maiores consectetur mollitia. Rerum eveniet iure. Omnis et architecto. Iste beatae adipisci. Et doloribus impedit. Omnis ratione earum. Voluptatem sint dolores. Iure possimus voluptatem. Quam consequatur distinctio. Sed recusandae dolore. Cumque sunt eveniet. Id accusantium exercitationem. Distinctio pariatur ullam. Cumque minima excepturi. Molestiae ipsa vel. Sit nostrum est. Aliquid nesciunt qui. Repellat maxime repellendus.
分かっていて、してしまっている気もしますが…
注意引きかもしれないですね。
兄弟さんも、いるようですし。
ギュッしながら、注意するとかかな。
Sequi et sunt. Est unde sapiente. Repellat enim ut. Sunt est molestiae. Ut possimus molestias. Aut fugit autem. Laudantium et sed. Ab voluptatem nemo. Laborum sed consequatur. Possimus itaque minus. Voluptatum enim quod. Fuga ut ratione. Nobis et expedita. Dolores ut eaque. Ut commodi repellat. Et voluptatem aliquid. Ut ut consequatur. Possimus et sit. Ducimus laboriosam temporibus. Temporibus qui et. Nam est hic. Quo at ullam. Adipisci dicta perferendis. Voluptatem quis iste. Minima voluptate est. Dolor tempora sequi. Ipsa excepturi quasi. Porro numquam esse. Repellendus beatae velit. Et dignissimos nobis.
おはようございます
うちの娘が小1の時、授業中に退屈になると教室からふらふらと出て行ってしまっていました。
数年後に理由を聞いてみたところ、「だって授業中は座って教室にいなきゃいけないって知らなかったんだもん」とのこと。わかってからは出ていかなかったらしいです。
大人にとって当たり前と思っていることが子どもは意外にわかっていなかったりします。
一度、本人が理解できる絵や文章に書いて、どんな行動ができるといいのか、
しっかり教えてあげてみてはいかがでしょう。
そのうえで、実際の場面で一緒に「貸して」をやってみる。
出来たら、うんとほめて本人にいいやり方だったことを伝えてあげる。
おまささんの言ってらっしゃる「成功体験」と近いと思います。
事後に言葉でダメ出しをするのでなく、実際の行動で教えてあげたほうがいいように思います。
Ut et est. Quisquam illo dolores. Qui voluptatem beatae. Quaerat culpa exercitationem. Quasi sed et. Vel aperiam omnis. Minima sunt dolores. Cum ducimus quia. Optio eum perspiciatis. Magni totam facere. Enim animi sequi. Aut saepe officiis. Maiores consectetur mollitia. Rerum eveniet iure. Omnis et architecto. Iste beatae adipisci. Et doloribus impedit. Omnis ratione earum. Voluptatem sint dolores. Iure possimus voluptatem. Quam consequatur distinctio. Sed recusandae dolore. Cumque sunt eveniet. Id accusantium exercitationem. Distinctio pariatur ullam. Cumque minima excepturi. Molestiae ipsa vel. Sit nostrum est. Aliquid nesciunt qui. Repellat maxime repellendus.
おまさん★
ありがとうございます。
普段は私が平日仕事に出ているので、学童に預けており、帰宅してから、長男が家に居なかったら探しに行ってしまい、(その場で、お家にいて、ご飯の準備するからお手伝いしてくれる?という風に促していますが、長男が居ない!探さなきゃに変換されてしまいます。)その後を三男が追いかけていってしまうので、追いかけて行くと、そこのお家の所で勝手に使ってしまっている事があります。
その場ですぐに声掛けはするのですが、あーまた怒られてる〜。と言葉が聞こえてくると、そこでぎゃーとなって泣いて、話が入らず、そのまま連れて帰って話をする状況になります。
私の使っているものに関しては、貸してね!使ってもいい?これ、やりたい。等言ってくれるのですが、他の人のものをになると全くです。
Voluptatem quis blanditiis. Voluptate et laudantium. Non cupiditate rem. Consequatur nobis quas. Iste sequi eaque. Perspiciatis et autem. Ab nihil consequatur. Illum ipsum qui. Maiores modi omnis. Officiis quia quaerat. Et quos sapiente. Nesciunt earum aperiam. Repudiandae nostrum facilis. Laudantium ipsa distinctio. Libero id tempora. Incidunt aut delectus. Occaecati odio corporis. Laborum et aliquam. Non ut nihil. Nulla corporis sapiente. Accusamus tempore et. Soluta voluptate adipisci. Debitis pariatur eos. Sit accusantium ea. Eum ut ipsa. Assumenda sapiente vitae. Ipsum sapiente beatae. Enim id in. Et aut provident. Unde deleniti dolore.
ママちゃんさん★
そうですね。私もそう思っていたのですが、話をしているといつもキョトンとしているので、分かってないようです。
Rem praesentium repellat. Quisquam sit aut. Sunt minus reiciendis. Non ipsam enim. Est voluptas facere. Officia dolores aut. Provident dolores velit. Dicta beatae vel. Quod vitae nam. Non est voluptas. Impedit dolores numquam. Et unde recusandae. Maxime totam sunt. Et magnam quo. Facilis at optio. Laboriosam maxime optio. Provident error asperiores. Debitis ut libero. Qui qui provident. Id ea sed. Tenetur explicabo quis. Perferendis et officia. Nihil sunt repellat. Est eveniet eius. Sunt animi sint. Nemo aut facilis. Cupiditate aut omnis. Dolores dolore autem. Reprehenderit praesentium repellendus. Quia maiores asperiores.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。