退会済みさん
2020/01/09 07:13 投稿
回答 9
受付終了

発達障害者の支援機関では、起業についてサポートがありません。
私はやりたい仕事もあるし、組織で働くのも向かないので、困っています。
やりたい仕事については、たくさんあって、何からすればいいのか優先順位が分からず、またネットで起業について調べても、細かいところのやり方が分からず、どこに相談すればいいのか分からないので、自力でやりますが疲れてしまいます。
また、毎日毎時間何かしらアイデアが湧き、やりたい事が増えます。文や絵にしてみようと書いてみますが、また途中で疲れてしまいます。
一般の起業や、商工会議所の方は、まずは事業計画書を作成してと言っていましたが、やりたい事をどうまとめていいのか分かりません。でも、発達障害者支援機関では相談に乗ってくれませんし、一般の起業相談では発達障害者の特性が分かっていないので、うまくヤル気が伝わりません。
どこに誰に相談すれば良いのか、何年も悩んでいます。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/145381
夜子さん
2020/01/09 07:57

リリィさん、こんにちは🐱

やりたいことが沢山沸いてくる、とても良いですね✨

ちなみに、起業するのも色々な方法があると思います。

私は仕事柄ベンチャーの方々にお会いしますが、とてもアグレッシブで、奇抜なアイデアマンで、実現化するシステムも検討できるスキルを持っている方もいれば、アイデアマンとビジネスを形にする仲間と最小単位の二人で立ち上げている人もいます。
貴方のアイデアに賛同してくれ、MBAなど基本スキルを持っている仲間をパートナーとしてみつけるのもやり方の1つです。

それと、起業するためにはまず基本として、そのアイデアがビジネスとして成り立つか、収益を得られるかが大事になってきます。

まずはその沢山のアイデアが売れるかを試してみるのも、スモールステップとしては良いと思いますよ。
『アイデア、売る』等で検索すると、アイデアを買い取ってくれるもしくは実現化させてくれるサイトいくつか見つかるはずです。

また、ネットで、『起業、発達障害』で検索してみると、最近は支援する会社もいくつか出てきます。
地域性はあるかもしれませんが、まずはそういう企業さんに問い合わせしてみるのもありだと思います。

それと、起業するとなると、アイデアを考えている段階では思いもよらなかったリスクも出てきます。
また、ビジネスはやっぱり勝ち負けの世界です。
貴方を利用しようと思う人も少なからずいます。
気にかけてくれるご家族にも相談しながら進める方がリスク管理も出来ると思います。

ご参考まで🐱

https://h-navi.jp/qa/questions/145381
退会済みさん
2020/01/09 12:04

はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。

失礼を承知で申し上げますが、起業に関してどれくらい本気がありますか?
申し訳ないのですが、文面をみる限り自分は組織に適応できないから偶然アイデアもいっぱいあるし起業にしか見えません。つまり逃げている選択肢とでもいいましょうか行動が伴っていないのが見えるようにわかります。

まずわからなければ、自分と同じ立場で起業している人のブログを読んで読者になって、親しくなったところで自分もこうしたいんだけど書き方がわからないといえば喜んで教えてくれます。いつも読んでくれている人ならああ、いつも読んでるあの人だから助けてあげたいってなるんですよ。読者になるなら無料です。今すぐにでも発達障害 起業 ブログと検索すればたくさん出てくるかと思います。

それでも出てこなければ他の方と回答被りますが、コンサルティングです。有料なので莫大な費用がかかりますが、起業できるところまで持っていってくれます。

起業家や何かを売り出すひとは、高い確率でブログをやってます。何のためにブログやインスタグラムをやるのかというと自分を知ってもらうためです。今じゃ自分で企業に電話して買ってくださいと言わなくても無料でやって何十万人に見てもらえます。

もし、起業してホームページを作るなら協力しても構いません。

Sed nesciunt et. Facere at architecto. Nesciunt est corrupti. Eveniet dolores quaerat. Facilis enim et. Iste dolores minus. Praesentium dicta soluta. Fuga voluptate distinctio. Dolor explicabo vel. Rerum aliquam accusantium. Quibusdam deleniti non. Quos quaerat sapiente. Nemo doloribus voluptas. Quia quisquam vitae. Amet vel accusamus. Quia consequatur dolores. Quod voluptatum harum. Commodi alias cumque. Hic eos atque. Deleniti minima omnis. Molestias nostrum nam. Aut aspernatur asperiores. Pariatur sed quas. Commodi et iusto. Et non molestias. Voluptate beatae nostrum. Et possimus aut. Earum sed est. Qui cumque exercitationem. Dolores repudiandae ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/145381
射命丸さん
2020/01/09 12:48

以前なんですが、私も仕事に行き詰まり 就労移行施設?だったと 思いますが、探してみた時に
一般に働く為のコースや個人起業のコースが あったりしている所が 何ヵ所か ありました。
探したら 貴方の周りにも あるかもしれません。

具体的には、どんな仕事をしたいのでしょう?
他の方が 言われているように 起業は いつでも
できます。
問題は、お金を 稼ぎ続ける事が、難しいのだと思います。
色々と一人で 悩まれて 何年も過ごされているようですので 思いきって 今すぐ できる事から 始めてみては どうですか?
今は、ネットの時代ですから、こんな事をしてみたい!やってみたい!と呟くだけでも 色々な意見や賛同してくれる人もいると思いますよ。
失敗も あるかもしれませんが、悩んで 時だけが過ぎるより いいと思います。

起業では ないのですが、上の娘は バイトしたくなくなって パソコンで 絵ばかり 描いていました。
今は、いいバイト先も 見付かって 行っていますが、パソコンでイラストを売ったり しているようです。
お小遣い程度ですが、好きな事で お金を稼げるのは 楽しいようです。

貴方も 何か得意な事や思いを 発信してみては どうでしょうか?

Sed nesciunt et. Facere at architecto. Nesciunt est corrupti. Eveniet dolores quaerat. Facilis enim et. Iste dolores minus. Praesentium dicta soluta. Fuga voluptate distinctio. Dolor explicabo vel. Rerum aliquam accusantium. Quibusdam deleniti non. Quos quaerat sapiente. Nemo doloribus voluptas. Quia quisquam vitae. Amet vel accusamus. Quia consequatur dolores. Quod voluptatum harum. Commodi alias cumque. Hic eos atque. Deleniti minima omnis. Molestias nostrum nam. Aut aspernatur asperiores. Pariatur sed quas. Commodi et iusto. Et non molestias. Voluptate beatae nostrum. Et possimus aut. Earum sed est. Qui cumque exercitationem. Dolores repudiandae ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/145381
なのさん
2020/01/09 08:21

地域によってとはなりますが,なかには発達障害など様々な障害を抱えた方が中心となり事業所を立ち上げた方もおります。
もちろん,その事業所立ち上げにおいては,しっかりとしたサポートの方も雇い金銭的面においても理解頂ける方々のご協力があってこそですが,,,
本来単独では限界もあり,そういう背景も踏まえると,同じような考えを持つ方々を集める事も重要なのかなとは思います。

また,一般の起業相談に赴く際も,支援頂ける方を雇いまして,サポート頂くという対応を取られる方もおりますね。
まずはお近くの相談支援事業または就労支援などの事業所がどこまで対応頂けるのか確認し,自分の望むサポートを頂けるのか確認も良いとは思います。

Odit sunt assumenda. Delectus quisquam inventore. Facere in sed. Dolor est quidem. Nam corporis a. Omnis natus numquam. Hic aut corporis. Magnam voluptatem rerum. Accusantium possimus dolorem. Qui nam architecto. Beatae provident ea. Autem quaerat tenetur. Vel est optio. Sit ut atque. Et est nemo. Et inventore in. Eos ut id. Consequatur dolor alias. Atque ut et. Mollitia dolores tempora. Laboriosam distinctio labore. Voluptatem quae eum. Velit delectus sequi. Aut deserunt eius. Aut aperiam neque. Qui vero qui. Iste non aut. Non quis aut. Maxime iusto saepe. Sed quas excepturi.
https://h-navi.jp/qa/questions/145381
退会済みさん
2020/01/09 08:59

読むと、あなたをプロデュースできる人間と組むことが必要なのだとおもいます。
計画書を書くのが難しいとのことですが、商売をすると、納期、仕上げのスケジュールをたてたり、見積書を作ったりすることも必要です。
どこに、だれに、相談すればということですが、世の中には、コンサルタントの会社もたくさんあります。が、有料である場合がほとんどです。
まず、親や、兄弟などに相談されては?

Ratione explicabo ut. Distinctio eaque minima. Aut repellendus et. Dolores sed ut. Sed neque nemo. Sint corporis sit. Ea qui molestias. Accusamus nobis esse. Et magni est. Quasi quia dolorum. Neque deleniti perspiciatis. Esse nisi sed. Molestiae qui excepturi. Ratione commodi cum. Quia harum consequatur. Laudantium id eius. Sapiente eos aut. Ex corporis praesentium. Velit mollitia similique. Aut illum qui. Id et id. Cumque id ut. Eligendi aliquam fuga. Et explicabo harum. Et asperiores id. Explicabo minus nihil. Cumque voluptas dolor. Assumenda nesciunt rerum. Quasi dolorem voluptates. Assumenda placeat laudantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/145381
退会済みさん
2020/01/09 11:49

いろんな方法がありますが

どうやったら起業できるか?を自分で調べるのは

とても良いことですよ。そんな知恵や試行錯誤が起業を成功につなげるのです。

起業が成功している人の輪に入れば仕事の起こし方はわかりますが
その輪に入るまでスキルや説得力をつけねばなりません。

人生経験が浅くても起業できる若者がいるのは
直接、関節に周りに知恵をつけてくれる大人がいる可能性が高いですよ。

安易にお金を借りるのはとても危ないことなので
まずは、0円で自宅で自力で起業できないかまず考えてみるといいかもしれません。

Qui incidunt quis. Cum asperiores unde. Placeat quia ea. Tempore aperiam rem. Repellendus hic est. Eveniet vero et. Sapiente consectetur et. Dolores consequatur veritatis. Et voluptatibus enim. Quisquam esse perferendis. Occaecati nobis odio. Aut natus odio. Accusantium ea quibusdam. Esse hic doloribus. Aperiam atque veniam. Consequatur tempora et. Et doloremque architecto. Eius omnis in. Ea tenetur odit. Id dolore provident. Exercitationem vel illo. Ad facilis cumque. Velit alias sunt. Possimus quasi porro. Reiciendis deserunt quia. Tenetur sit sed. Ipsum libero et. Ex ipsam molestiae. Nostrum veniam voluptatem. Reiciendis eum unde.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

一桁の虫食い引き算がわかっていなかった! 発達障害の小学5年生の長男がいます。学習全般に遅いです。社会・理科等はテストで80点ぐらい取ってくることもありますが、算数と国語が致命的です。対策として、公文(国語・算数)言語聴覚士さんに月二回ほどパズルや算数ドリル(4則文章題・図形など)をしてもらっています。公文は2年ほど通っており、いまのところ算数は2桁×1桁の掛け算をしています。流れで3桁の足し算や引き算も済んでおりそうなのかーと見ていたのですが、今日勉強を教えていて、なにか違和感があると思い(分度器で220度 を書くのに 180度に何度足したら220度になるかわからず、説明しようとしたらプチパニックになりました) ごくごく簡単な虫食い引き算(?-4=5:?は何が入るか)をさせてみたところ全滅で、パニックになり唖然としました。公文はひたすら単純作業の繰り返しで、思考力とは別物と考えていましたが、ひとまず通わせていました。上手に誘導したら理解できる部分もあるので、家でもいろいろな教材を工夫して、怒らないようにわかりやすくと一緒に頑張っていましたが、お手上げです。どこから手を付けていいのかわからなくなりました。やっぱり餅は餅屋で上手に教えてくれる塾か先生はいないかと考えていますが、田舎でなかなか選択肢がなく、困っています。本人の限界もあると思うのですが、ひとまず身に着けられるものはできるだけ頑張ってほしいし、なんとかならないものかと悩んでいます。

回答
7件
2016/08/08 投稿
LD・SLD(限局性学習症) 国語 学習

質問というよりも発達障害を理解していただきちょっと嬉しかったので報告させて頂きます 我が子が発達障害と診断されるまでホントに苦痛で孤立無援状態でした 母親にも甘やかしすぎ 学校からも過保護と言われ主人からもお前はおかしい 娘の言いなりじゃないか等何をやっても非難される毎日でした 私自身も限界を感じ、まず友人にカミングアウトし辛かったと話しました 本音を語ったのが良かったのか暖かい言葉と娘に対しても食事に誘って頂いたりととてもありがたかったです 職場では話してはいませんでしたが 10月に転勤してきた方が あまりに辛そうで見て見ぬふりができず支店長に直接話しました その時初めて娘の話をし、似てにいるところもあると話しました 支店長は それに対し彼の苦痛を取り除く対応 をしてくださり娘の事も気にかけて頂いています あなたもお嬢さんも大変辛い思いをしてきましたね でもそれは人生において決してマイナスではありません 何かあればいつでも話しは聞きますと言って頂きました 家では自分の考えなどは言えず 仕事している時が本当の私 仕事してて良かったと常に思っていましたがこんなオマケも付いて 人生捨てたもんじゃないと思い投稿いたしました 明日もまた頑張ります

回答
4件
2016/05/25 投稿
食事 仕事 診断

初めまして、ご相談にのって頂きたき投稿いたしました。 長文で申し訳ありません。 私、男性 27歳 ADHD(不注意優勢)診断済みです。社会人歴 3年 2017年3月に診断が下り、4月に会社に辞職願を出しました。 理由は、不注意優勢により、内勤担当の業務がしんどいということです。 1人当たりの仕事が多く、自分の事業所は会社内でも人間関係ややり方などから 評判はあまりよくありません。(営業3人に対して内勤1人,別に派遣の経理1人) 営業もありますが、あくまでも人の意見ですが、書類仕事が多いと言っています。 (中途採用の方より) そのため営業も断りました。 しかし、会社より新設したマーケティング部の話を頂きました。 そこは電話もなく、もくもくと仕事をする部署と聞き異動しました。 しかし、業務を行うと、どうしても誤字・脱字、指示通りに動けないなどADHDの特性がバンバンにでています。 カウンセリング設けていますが、自分とは合っていないのではないかといわれています。 正直辞めたいと思っています。 ここで問題が2点あります。 3月にやめるといいながら続けている自分がいる。 ⇒わがままではないかと思っています。 2017年10月に特別に昇給をご厚意でいただきました。 (本当は障害のため無) 以上2点より辞職するというのは非常識に値するのでしょうか? 皆様のご意見聞かさせてください。

回答
11件
2017/12/26 投稿
カウンセリング 仕事 ADHD(注意欠如多動症)

いつも大変お世話になっております。 発達障害に関わる事なのか、わからないのですが質問させてください。 私はいつも自分の記憶が曖昧で、仕事も記憶での作業ができません。周りの皆さんは昔の経験や記憶を元にして会話をする事が多いですが、私はその時ついてるテレビの感想や、直近の出来事の事しか話す事ができません。 なので、なかなか会話も弾ませられず、よく自分の事を秘密にしている、掴み所がないなどと言われてしまいます。 昔からぼーっとしている事が多かったですし、周囲に対しての気づきも少なかったです。 また、記憶に関してアルツハイマーかなと思い心療内科を受診した事があります。その時に発達障害と診断されましたが、父の軽度認知症と私の症状が本当によく似ていて落ち込んでいます。物はすぐなくすし、すぐ違う事に興味が行ってしまい、最初にやろうとしてた事を忘れてしまう。そんな状態になっています。 長期的な記憶も短期的な記憶も今凄く生活に支障がでていて困っています。気づきが少ない事も困っています。これも発達障害の一つなのでしょうか。発達障害があっても沢山お話しができる人が、凄く羨ましいです。 何か改善方法のアドバイスなどがございましたら、お願いしたいです。文章を読んでいただき、ありがとうございました。

回答
3件
2018/12/07 投稿
19歳~ ASD(自閉スペクトラム症) 会話

成人発達障害当事者です(自閉スペクトラム) 発達障害を抱えながら自立されてる方で 成人男性の一般的な収入を得る方法や工夫があればご教授頂きたいです。 自分は既婚者で、これからのことを考えるとお金が必要です。 ただ、今行ってる就労継続A型事業所でさえ一杯一杯な状況で、5時間で業務が終わるのであまり稼げていません。 そのため障害基礎年金(精神)も合わせてなんとか生活していけている状況です。 しかし、今年は年金受給再認定の時期で、 主治医の話だと年金の審査が厳しくなって年金を打ち切られる人が続出しているとの話があり、不安が募っています。 そんなきっかけがあり、副業をはじめ収入を増やす方法を考えはじめています。 転職して収入増を考えることも選択肢に入るとは思いますが、下記の状況により難しいと考えています。 事業所での自分の状況ですが、支援員が一人辞めて別の新しい支援員が入るだけでも先行きが不安になり不安定になってしまいます。 後、コミュニケーションが端的にしか行えず、雑談が苦手で人間関係の構築ができない、そもそも構築の仕方が分かっていません。 現在は仕事の継続を優先するため積極的に仕事仲間と関わることはしていません。 雑談の内容が理解出来ず場にそぐわない返答をすることがあるためです。 上記は発達障害的な困りごとですが、このようなことが幼少期からあったため、周囲と昔から馴染めず人間関係にトラウマ(二次障害)もあります。 例えば、ネガティブな表現を耳にしたら全て自分の悪口だと捉えたりこじつけたりして怒りが込み上げてくるのも辛いです。 このようなことがあるため尚更職場の人間とは最低限のコミュニケーションしか取っていません。 コミュニケーションをあまり取る必要がないデータ入力作業のためなんとか仕事が続いている感じです。 これらのことから転職は難しいように感じています。 しかし、年金も打ち切られる可能性を考えると収入は増やす必要があると考えています。 打ち切られなくともお金を管理している妻が言うには、収入が増えないと厳しい状況だそうです。 ちなみに妻は正社員で家計を支えてくれています。 そのため、収入を増やすことを考えれば自分が動くしかありません。 発達障害の方で自立していて仕事以外で副収入を得ている方法、こんな仕事が自分に合っていたというものがあればお聞かせ下さい。

回答
6件
2017/07/12 投稿
障害基礎年金 発達障害かも(未診断) ASD(自閉スペクトラム症)

お世話になります。 発達障害の子供の子育てをしていて、いつの頃からか、あれ?これって自分の姿と思うようになりました。 勿論、違うところもあるのですが似ているところが多々あり、あぁ、子供の頃から自分自身生きづらかったのはこれだったのかと思うようになりました。 子供の事では良いと聞いたお医者様はすぐに予約をして何年も待って、将来子供が何かの時には相談できたり通所出来るところには繋いでもらい現在に至っています。 子供もだいぶ落ち着いて自分自身のしんどさを何とかしないとと考えた時、いざ何処の病院に罹ったら良いのが分からず、子供関係で聞いてみると、子供の頃から罹ってないと診れないと言われたり、大人の発達障害を診るところは少ないからと言われたり で何処にも罹れていません。 子供の頃からコミニュケーションが苦手だった事、勉強は何を聞いても頭を素通りして行っていたような、親子関係は母親に嫌われていたような気がします。とても手が焼ける子だったと聞かされて育ちました。 今の症状としては、感覚過敏に悩まされている事、それが原因?ストレス?で身体の他の部分の大病を患っている事。 お仕事も出来ず生活に困窮している事、どんどん精神的に参って行く一方です。 長くなってしまいましたが、同じような方おられましたらどうされていますか? お医者様に罹りたい、 困窮している生活なんとかしたい。 方法は無いのでしょうか?

回答
7件
2020/03/13 投稿
親子関係 19歳~ 発達障害かも(未診断)

はじめまして。 当事者の方々にご意見をお聞きしたく、投稿します。 実は私のお付き合いしている彼が、アスペルガー症候群の疑いがあります。長くなってしまうので、彼がアスペルガーではないのかと疑うようになった具体的な出来事を書くことは割愛しますが、 初めは、コミュニケーション能力があまりないのか、あまり思いやりのない人なのか等々思っていました。しかし、仕事や友人関係でのうまくいかない出来事を聞くにつれ、これは普通ではないと調べたところ、本に書いてあるようなアスペルガー症候群の特徴に多くあてまっていました。 これまでも対人関係でうまくいかないことは多かったようで、現在もうまくいかないことがあるたびに自信をなくし、自己嫌悪に陥いり、うつっぽくなる彼を見ると、彼にアスペルガーについて話し、病院での診断を勧め、自分がうまくいかない原因を分かったほうが、今後彼も生きやすく、二次障害も防げるのではないかと思うのですが、 もし、アスペルガーの診断を受けた場合、現在30代半ばで、突然アスペルガーだと知ることが本人にとって良いことなのか、、知ることによって生きる自信をなくしてしまったなどの当事者の方の意見も目にした為、どうにかしてあげたい反面、どうしたらいいのか分からず苦しいです。。 失礼でなければ、周囲の私的によってご自身の障害について知ることになった当事者の方はどのように感じられたのか、 若しくはそういったことがあった場合ご家族や周りの方々がどのように対処されたのか、どんなことでも良いのでお聞かせください。よろしくお願い致しますm(__)m

回答
17件
2018/06/19 投稿
診断 仕事 19歳~
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す