締め切りまで
7日

ipadについて
ipadについて。
また発達障害とは違う質問ですみません💦
数日前にipad proが届きました。
どうにか設定はしました。
ひとつ疑問があって、apple storeで有料アプリを手に入れる場合。
クレジットカードか、iTunesカードを購入して支払う、という2種類の方法があるようです。
ipadの本にはクレジットカードを入力する方法は書いておらず、iTunesカードを購入するやり方を推奨しているようです。
iTunesカードはapple公式サイトからも購入できるようです。
ちょうどカバーを注文しようと思っていたから、一緒に購入してもいいかと思いました。
でも公式サイトでは、ギフト用という位置づけみたいです。
普通はクレジットカードを登録して使う方が多いのでしょうか?
クレジットカードを登録するより、iTunesカードの方が使える額が決まっているので、安心かなとも思ったり。
でも便利なのはクレジットカードなんだろうけど。
(いちいち購入する手間がないから)
ポイントもつくし。
apple storeで有料アプリを購入したことのある方で、クレジットカードとiTunesカードの、メリット・デメリットなどわかるようでしたら、教えていただきたいと思いまして。
どうかよろしくお願いいたします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

以前Apple系統を使っていたものです。まずクレカで払う場合ですが金銭的能力がある方はクレカでOKです。ですがそれにはまってしまった場合が一番大変です。
私個人的にはiTunesカードをおすすめします。理由としては金額が決められるからです。
Facilis quas sint. Ex recusandae quasi. Et quibusdam et. Labore omnis odit. Enim nobis at. Eum odio distinctio. Cum dolorem sint. Dolorem dolore in. Et voluptatem aut. Officiis voluptatem natus. Magnam enim quis. Ullam itaque molestiae. Explicabo delectus facilis. Aut fuga incidunt. Neque dolorem itaque. Aut enim et. Natus eaque blanditiis. Aut tempora expedita. Aut deleniti odit. Perspiciatis similique ea. Maiores amet sunt. Perferendis et atque. Reprehenderit reiciendis voluptas. Quia totam odit. Quidem eos facilis. Fuga dolorem aut. Voluptatum enim aut. Libero et rerum. Sed ut perferendis. Dolores enim dignissimos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

追記します。
もしクレカを繋いでいる端末をなくした際はどうされます?
クレカヤバいですよ。
iTunesカードにした方が良いと思います。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私はクレカ、子どもはプリカで使用しています
子どもにはお小遣いで買わせているのでプリカですが、クレカと比べるといろいろと不便そうです
欲しいアプリが数百円であっても千円のプリカを買わなきゃいけないので余ったポイントの使い道に困るし、お金を無駄遣いしている気持ちになる
たまにプリカのパスワードを不正利用されていて、買ったプリカが使えなくてお金が無駄になる
欲しい!と思ったときにすぐアプリを買えるわけではなく、プリカを買いに行ってパスワード入力して…と手間も時間もかかる
などがうちの子の不満ポイントです
わが家は物もお金も所有権を明確に分けていて、子どもに与えたものには親のクレカ情報を登録する気はなく、お楽しみアプリに親のお金を使う気持ちもサラサラないので、子どもは自分名義のクレカを持つまではお小遣いでプリカを買わせますが、大人主導でiPad使わせるなら断然クレカがおすすめです
クレカは不正利用されても保証が受けられますしね
あと、もしiPadを紛失しても、位置情報で探せます
事前にやり方を覚えておくことをお勧めします
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
アップルストアで購入するもは、パソコンや周辺機器、アプリなどです。
アップルの決済は、クレカを使っていましたが、iPadやiPhone、MacBookなどを紛失場合のことを考えて、クレカと同じように使えるプリペイドカードに切り替えました。
スマホからチャージできますし、万が一の紛失しても被害額はチャージした金額までです。
クレカは、アップルのアカウントから登録できます。
iTunesカードは、コンビニで購入して自分のIDに登録する手間が面倒で数回使っただけです。
お子さんのIDで有料ゲームなどの金額を制限したい場合は、iTunesカードがいいと思います。
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちなみに子供のアップルIDは家族アカウントなので全部私のiPhoneから制御と管理するので
勝手に課金されることはないです。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると43人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

はじめまして
れなと申します。現在年中(もうすぐ5歳)の男の子にタブレットを購入しようと思っております。自閉症スペクトラム&ADHD診断済、視覚優位だそうで、タブレットが役に立ちそうだと考えています。使用目的は学習アプリと、手が不器用なので楽しく訓練ができればいいなというものです。iPadやアンドロイドのタブレットなど様々なものが出ていますが、容量や画面の大きさが色々、機能も色々・・高いお買い物ですので、選定に難航しています。このような条件で探しています。・もうすぐ5歳・予算は特に無し(10万以下であれば助かります・・)・自宅でwifi使用のみの予定・できるだけいいものを長く使いたいが、買い替えの方がお得ならばそちらでも良い・同僚や身内の意見ではiPadが分かりやすいのでは?と言われました実際に使用されている方、同じように悩まれている方、ご意見を頂けましたら非常に嬉しく思います^^どうぞよろしくお願いいたします。
回答
はじめまして。
うちの次男(自閉症・小1)がipadを使っています。
療育センターに通い始めた3歳過ぎに、切り替えの方法の1つとして、ip...



ASDを抱えている中学2年男子の母です
以前ゲームやパソコンのことでこちらでお世話になりました。こだわりが強め、言語能力高め、世間に文句が多く学校も不適応ですが、行政の適応指導教室には通えています。買い物についてですが皆さんどうしているか聞きたいです。お金の使い方はゲームの課金はNG、すぐ飽きるのでよく考えて買う、高いものは相談してから買うなど基本的な話はしています。最近、家のパソコンで好きなものを見てるとネット通販で買いたいと言ってきます。私が古い考え方もしれませんが、そのサイトはフィッシングメールが多いからコンビニ払いにしたいのに、クレジットカードで払ってくれとけんかになります。理由はその方が早く届くからと、コンビニに払いに行くのが面倒。(支払いは自分の買い物は自分でレジでやってもらいます。)息子にはよほどのことがないと不正利用なんてないと言われます。そうかもしれませんが。私としては、親のアカウントで買い物し、危険を回避する行動なのになぜそこまで息子の意見を通さねばならないのか。だったら店で対面で買い物して下さい、と言っても納得できません。ネットにしかないものだと特に。不安としては、ネット買いを許してると外で買いものしなくなるのではないか。ネット通販は利用していますか。どのように話をしたらいいですか。
回答
情報不足でした。
クレジットカード払いにしても、もちろんお金は息子からもらいます。そこはもちろん。
コンビニで支払いをしてこいという私も不...



いつもお世話になっております
発達関係の質問ではないので恐縮ですが。現在通信教材のZ会を受講していて、来年から小学生タブレットコースを受講する予定です。それで冬ごろにはipadを買う予定なのですが、初めてなのでよくわかりません。勉強用なので大画面じゃないと見にくいので、高いですがipadproにしようと思います。(Z会が終わっても、中学生からすららに使用できるので。)質問は、ipadとペン以外に、キーボードを買った方がいいのかどうかです。ただキーボードもけっこう高いので、迷っています。パソコンは持っています。今のところは勉強目的ですが、使い方がわかればそれ以外に使用することもあると思います。あと買うなら、どこで買うのがお勧めですか?お金がなので、WIFIにしようと思いますが。セルラーの方がいいでしょうか?セルラーだと毎月通信料がいるんですよね?子供には学習障害はないと思います。(検査はしていませんが、学習に躓きはありません。)学校で使うことはないです。何かアドバイスがあれば、お願い致します。
回答
K★Tさん
回答ありがとうございます。
中古のキーボードという選択もありますね。
頑丈だけど重い、一長一短ですね。
先にタブレットを購...


【家族に診断伝えてますか?】成人後に診断された当事者の皆さま
に質問です。家族に診断を伝えられていますか?うちは祖母・両親・弟の5人家族で、近所には家族同然で付き合っている伯父が暮らしています。診断は母と弟だけに伝えています。弟は「誤診だ」と主張中。母は「思いもしなかった」と驚いていました。母の希望で祖母と父にはクローズ。伯父は以前「うちから頭のおかしいのが出るわけない」と言っていたので、常々"いとこで一番頭が良い"と言われている自分がASDで、精神障害の手帳を申請する予定だと知ったら祖母と2人で寝込むと思われ。会話の多い仲良し家族なので、仕事帰りに病院行ったりすると、祖母に「今日は遅かったけど、どっか用事あったんですか?」とナチュラルに聞かれるし、薬は隠れて飲まなきゃいけないしで、結構気を遣います。そして騙してるかのような罪悪感…。しかし自分はアルコール依存症グレーゾーンなので、親から一人暮らし禁止と言われており、家を出る事もできません(収入のない親・祖母の生計を支えている部分もあります)。長々書いてしまいましたが、診断を受けた皆さまは、家族とどのように付き合われていますか?ご教示ください。
回答
MoonLightさん
回答ありがとうございます。
甘えとか、誰にでもある事という人は本当に多いですよね。最近はそう言われ続けて、「自...


初めまして
今現在、自閉症と診断のある4歳男児の母です。みなさん、よろしくお願いいたします。唐突な質問で申し訳ないのですが、同年代の発達障害をもつお子さんでタブレットを活用して色々な学習?遊び?をされている方はいらっしゃいますか?我が家でも、元々YouTube等からすぐにスマホでの操作を習得し、みるみるうちに様々なアプリで学習をするようになっております。。現在年中の歳なのですがこのタイミングでタブレットの使用を始めようと思っているのですが色々と調べたりしていてもなかなかどのタブレットがよいのかどうか、悩んでおります。みなさんは、どちらのメーカー?のタブレットを使用されていらっしゃいますか??おすすめ等、ございましたら是非ご教示頂きたく初めての投稿をさせていただきました!!そろそろ梅雨に入る様ですが、どうか皆さまお体大切にお過ごしくださいませそれではよろしくお願いいたします
回答
日常に取り入れるiPadなどの事を言っているのかな。それとも、タブレットを使った通信教育の事を仰られているのでしょうか?
※ご質問の内容...



paypal(ペイパル)って安全ですか?発達障害とは関係ない
話で申し訳ありません💦子どもがプログラミングのコードモンキーの有料版をしたいと言っているのですが、支払いがペイパルになっていました。普段現金派なので、こういったことがよくわからず。安全性が高いということだったのですが、クレジットカード情報を入力するのが不安だったので、残高が10万以下の銀行口座の振替で登録してみようとしました。結果は手続きはできたものの、銀行のカードの有効期限が切れていて、振替登録は失敗しました。(口座番号、店番、暗証番号入力の必要あり)クレジットカードの引き落とし口座は100万円以上入っているので、登録するのが怖いような💦登録しても安全なのでしょうか?私も特性もちでこういう判断が苦手なので、こちらで聞いてみたいと思いました。ネット上ではアカウント乗っ取りの話も書いていました。フェイスブック、ツイッターなどSNSは利用していません。(パソコンはあるけど、スマホは持ってない。)こちらの発達ナビくらいしか利用していません。子どもは今日コードモンキー有料版ができると思って楽しみにしています。今日はもう無理でしょうが💦質問はペイパルが安全かどうか、です。皆さん、利用していますか?アドバイスよろしくお願い致します。
回答
こんにちは、シフォンケーキです。
PayPal利用しています。
利用するだけなら問題ありませんよ。
イメージとしては、PayPalのアカ...



何年も小学校と交渉して5年生の3学期からタブレットの持ち込み
を許可されました。有料アプリ含めて支援系のアプリがiPad向けの物が多いな・・と思いipadair2を持たせていましたが6年生になって2か月で閉めてなかったランドセルにタブレット入れてて、物を拾おうとして滑り落ちてがっちゃん(T^T)電子教科書はマインドマップなど無くてはならない感じになっているのに、高価だし彼の特性を考えてもまた落とすのは必須で・・・色々調べるとアンドロイドタブレットの方がはるかに衝撃に強くて値段も半額以下・・・でも療育アプリ等アンドロイドでもあるのか心配で調べてもあまり出てこず・・・学習障害でアンドロイドタブレット活用している方居ましたら教えてください。m(__)m
回答
こんにちは、私はタブレットは持ち帰らない方が良い気がするのですが。
リーズナブルな必要最低限の機能の物にして、学校専用にするのではだめなの...



51歳の夫について悩んでます
1週間前に些細な事で切れられて、ずっと無視されています。夫はよくキレるのですが、3日くらい怒れば元に戻るのですが、今回は私がこうゆう事すると私がかわいそうでしょ!って刃向かったのが気に入らないのか、怒り方が激しく、ご飯も食べず、夜の8時からリビングで寝てしまいます。あまりに無視をするので、私がいるから食事をしないのだと思い、2回ほど、実家に泊まりに行きましたが、帰ってきてみても、食事をした形跡がないです。そして今日も7時から電気を消して寝てしまいます。昼は仕事に来てますが、会話もしないしLINE既読もつきません。私に嫌がらせをしてるだけと思ってましたが、こんなに食べずに寝るのは病気なんじゃないかと思います。発達障害なんでしょうか。。よろしくお願いします。
回答
別に、
一方的にひたすら謝り続けて、だんだん話してくれて仲直りすることを推奨しているわけではありません。
言葉足らずのくせに察しないとキ...



質問削除しました
追記質問の仕方が悪かったですね。ネットやゲームをやらせる、やらせないの質問ではなくiPadとPCはどちらがいいか?という質問でした。時間を割いて親身に答えて頂いたのに申し訳ありません。
回答
ぼれろさん
回答ありがとうございます。
プログラムというのは
アプリを作ってるのですか?
すごい!!!
プレステは持って無いんです…
...


6歳の発達障害(PDD)の息子にゲームを買うかどうか迷ってい
ます。PDDと診断されてから、療育センターにて療育を受けてきました。興味がかたよりやすく、こだわりが強く、センターでも通い始めた頃は入室を拒否したり泣き止まなかったりと大変でした。言葉も増えていますがゆっくりであったり、発達が遅めです。私の教育方針?から、ご飯の時はテレビを見ない、テレビゲームも与えないようにしてきました。しかし、夫のスマホにとても興味を示し、簡単なゲームで遊ぶようになりました。ゲームに熱中している息子はとても落ち着いていて、集中力が高く、楽しんでいるので、「他にもゲーム機を与えてもいいかな?」と思っていますが、ハマりすぎないか心配です。一般のお子さんもゲームにはハマってなかなか言うことが聞けない、ということがあるのでしょうけれども、夫のスマホでさえも一度手にしたらはなそうとせず、取り上げると大癇癪が起きてしまいます。「これが終わったら、パパに返してね」と言って約束をしても、やっぱり言うことを聞いてくれません。このような状態を見ていると、ゲームを買って上げたい気持ちはあっても、強力なおもちゃを与えてしまったあとの対応が心配でなりません。ゲームを買ってあげてもいいでしょうか?また、子どもがハマりすぎたときはどう対応されていますか?
回答
確かに、言われてみれば事前の約束していなかったかもしれないです…。遊んでいる最中に「あと10数えたらおしまいね!」などと言っているのですが...



小4の息子のことでご相談です
書字につまづきがあり、学校へタブレットの持ち込みを検討しています。夫婦とも家電やPCには疎く、WEBで『タブレット小学校持ち込み』などと検索しても、これは!という情報に辿りつけません。既に使っていらっしゃる方、機種やアプリはどんなものがよいのでしょうか。アドバイスいただけないでしょうか。息子は普通級に在籍しています。通っている学校では前例はなく、そもそも認めてもらえのかもまだ未知数です。板書はほぼせず、感想文なども記入拒否です。まずは、板書がわりにカメラで取って記録、書き込みから始めたいと思っています。
回答
みなさま回答ありがとうございます。
自分だけでは気付けない視点をいただけて、大変勉強になります。
学校からは持ち込みOKと即答いただいて、...


発達障害の診断を受けている者です
20代女性です。コミュニケーションについて人の言うことがわからなくて困っています。人と会話したりLINEしたりしているとほぼ毎回「え?それってどう言う意味?」と思うことが発生してしまいます。発達によくある、前後の文脈から読み取れないというものです。普通の人はよく前後の文脈からして略してもわかるでしょと主語を略したりすると思います。私はこれが本当にわかりません。毎回「それはつまり〇〇ということですか?」と聞き返すわけにもいきません。よく確信が持てないと聞き返すのですが、合ってる時も違ってる時もあります。友達相手なら聞き返せても仕事の時に本当に困ります。おそらくこう言う意味だよね??とは思うんですが、違っていたらどうしようと不安になりその後の話が頭に入ってない時があります。また、複数人いる状態で自分に質問される時(グループ通話など)最初に名前を言ってもらわないと自分への質問だと殆ど気づけません。これも前後から察せないためだと思います。このようなことからすれ違いや認識の違いが多く発生してしまいます。どうすればいいのでしょうか。また、発達障害やアスペにおすすめの本があれば教えてください。
回答
成人当事者です
会社にはクローズ就労?なのでしょうか
ご質問の内容的にそうなのかな?とは思うのですが……抽象的というか、何となくでも理解し...
