締め切りまで
5日

いつもお世話になっております
いつもお世話になっております。
発達関係の質問ではないので恐縮ですが。
現在通信教材のZ会を受講していて、来年から小学生タブレットコースを受講する予定です。
それで冬ごろにはipadを買う予定なのですが、初めてなのでよくわかりません。
勉強用なので大画面じゃないと見にくいので、高いですがipad proにしようと思います。
(Z会が終わっても、中学生からすららに使用できるので。)
質問は、ipadとペン以外に、キーボードを買った方がいいのかどうかです。
ただキーボードもけっこう高いので、迷っています。
パソコンは持っています。
今のところは勉強目的ですが、使い方がわかればそれ以外に使用することもあると思います。
あと買うなら、どこで買うのがお勧めですか?
お金がなので、WIFIにしようと思いますが。
セルラーの方がいいでしょうか?
セルラーだと毎月通信料がいるんですよね?
子供には学習障害はないと思います。
(検査はしていませんが、学習に躓きはありません。)
学校で使うことはないです。
何かアドバイスがあれば、お願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは、うちも最近買いました。
色々話を聞いて普通のIPADの128GBにしました。
Apple公式サイトによると、iPadの寿命目安は約3年程度となっています。大切に使えは、おそらく5年くらいは使えるはずですが、
表面がガラスなので、非常に割れやすく、
子どもに破損される可能性があるのと、
スペック不足で、数年後には学習に使えなくなる可能性があるからです。
うちはwifiタイプにしました。
外ではテザリングで使用します。
買うならおそらく価格ドットコムで買うのが一番安いですが、なんか心配だったので、
ヤマダ電機で買いました。
交渉して、値引きやポイントの代わりにカバーを無料でつけてもらいました。
キーボードは必要なら後で買うことにしました。
キーボードもなんか、壊されそうなので、
うちは、純正じゃなく、汎用のブルートゥースのキーボードをつけると思います。
色々話を聞いて普通のIPADの128GBにしました。
Apple公式サイトによると、iPadの寿命目安は約3年程度となっています。大切に使えは、おそらく5年くらいは使えるはずですが、
表面がガラスなので、非常に割れやすく、
子どもに破損される可能性があるのと、
スペック不足で、数年後には学習に使えなくなる可能性があるからです。
うちはwifiタイプにしました。
外ではテザリングで使用します。
買うならおそらく価格ドットコムで買うのが一番安いですが、なんか心配だったので、
ヤマダ電機で買いました。
交渉して、値引きやポイントの代わりにカバーを無料でつけてもらいました。
キーボードは必要なら後で買うことにしました。
キーボードもなんか、壊されそうなので、
うちは、純正じゃなく、汎用のブルートゥースのキーボードをつけると思います。
こんにちは。
iPadproの10.5(第一世代)を使っています。
お絵描きに使いたかったので…
外に持ち出す予定はなかったのでWi-Fi専用のものです。
子どもたちも落書きしてます。
キーボードはうちもブルートゥース接続のものを使っています。
Apple製品はどこで買っても初期不良含めてAppleでの対応になるので、この間ペンが壊れたので買い直しましたが、どこで買うかはポイントやらで選びました。
Velit labore quasi. Enim nulla hic. Eos id aliquam. Delectus est est. Soluta eaque repellat. Eius animi voluptatum. Cupiditate odio consequatur. Non hic cumque. Eum dicta illum. Sint quia quae. Quaerat vel aut. Velit facilis consequatur. Consequatur occaecati veniam. Ipsa veniam sed. Nobis excepturi nihil. Eum sed voluptatum. Tempore voluptas dolorem. Pariatur odio dolor. Veniam aut omnis. Accusamus accusantium ipsa. Explicabo a ad. Accusantium ut nesciunt. Et et est. Voluptas porro laborum. Ut quia molestiae. Et qui velit. Nulla ullam pariatur. Iure beatae expedita. Nihil quibusdam reprehenderit. Soluta molestias quis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
kitty❣さん
回答ありがとうございます。
タブレットの寿命は短いんですね。
中学生になったら、買い替えしないといけないかもしれませんね。
いきなりお高いのはリスクがありますね。
うちの子もタブレットの扱いが荒くて💦
ランクを下げた方がいいかもしれませんね。
明日、遠くの電器店に行くので、見られると思います。
価格を調べて買います。
パソコンを買い替えた時に聞いてみたら、そこの店にはおいてないけど、どうせアフターサービスがないから、通販でいいと言われました。
やはりwifiでよさそうですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
Aliquam quia unde. Sint fugiat deserunt. Iusto voluptas quidem. Culpa nobis quia. Atque qui facere. Cumque praesentium repudiandae. Asperiores modi alias. Temporibus consectetur sint. Animi explicabo et. Et atque impedit. Occaecati aut explicabo. Expedita sed dolor. Dignissimos fugiat odit. Est numquam vero. Nisi ex vel. Ut odio quibusdam. Inventore iure tenetur. Doloremque voluptatem vel. Magnam pariatur dignissimos. Qui non nihil. Sequi amet eos. Qui impedit voluptatem. Repellat quaerat incidunt. Repudiandae ut consectetur. Nihil qui deserunt. Omnis excepturi est. Dolorum temporibus voluptas. Illum natus architecto. Quia dolorem nostrum. Doloremque eos eveniet.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ニナさん
回答ありがとうございます。
キーボードはブルートゥースでいいんですね。
買う時はポイントも考えて買います。
うちも外で使いたいのは、実家に帰省した時だけ(年2回くらい)なので、wifiがいいかなと思います。
Ut aperiam quia. Sit placeat molestiae. Sed possimus odio. Possimus tenetur iure. Sit qui repellat. Dolores qui qui. Minus dolorum maxime. Voluptatum consequatur repellat. Voluptatem deleniti velit. Laboriosam et sint. Mollitia velit laboriosam. Unde eos libero. Officiis a eos. Amet a placeat. Corporis ut recusandae. Aut illum iusto. Eum qui qui. Sapiente occaecati et. Temporibus impedit ab. Non provident quisquam. Amet voluptatem voluptas. Est reiciendis in. Laboriosam ipsam a. Ut et dicta. Doloribus autem placeat. Illum expedita esse. Dolore dolores aperiam. Voluptatem et est. Et ipsa vero. Aut iure eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。
iPad Proと純正のキーボード、Appleペンシル持ってます。
この組み合わせ、確かに高いですが最強の組み合わせです。iPad Proの扱いですが、ガラス製のフィルムがあるのでそちらを使ってみてはいかがでしょうか?
電池の面では他のタブレットよりiPad Proの方がもちが断然違います。安物のタブレットはやはり電池がすぐなくなる、動作がもたつく等が出てきます。
iPad Proのキーボードは、純正より安いロジクールのものがあります。店員に聞きましたが、重たい分、落下には強いとのことです。不注意で物をよく落とすならこちらの方がいいかもしれません。純正の分は見た目が薄いのでどうしても落下については弱いと思います。ただし、打ち心地は私は純正のキーボードの方が慣れますし、Bluetoothオンにしなくても繋がります。
私は、電話も着いてるセルラータイプのiPad Proですが、便宜上でそうしています。勉強に使うのであれば、セルラータイプは不要なので、WiFiだけのタイプで十分です。
ご参考までに。
Et eum et. Natus itaque nisi. Eos magni voluptas. Soluta eum enim. Nostrum est aut. Eius velit laudantium. Accusantium quod nostrum. Sed aut cum. Et qui tenetur. Dolor totam non. Ut consequatur et. Eum accusantium voluptates. At aut et. Quis pariatur itaque. Dolorem ab illum. Quo vel dolorum. Molestias sint nisi. Ut culpa esse. Facere nisi ut. Tempore at unde. Praesentium voluptas fugit. Omnis ex sed. Voluptas est qui. Est eaque nihil. Omnis quis optio. Nihil in voluptas. Reiciendis dicta expedita. Illum odio repudiandae. Deserunt quos rerum. Voluptatum velit aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまて。
うちは第2世代のipadにbluetooth接続のキーボードを6年近く使っています。
毎日よく働いてくれていますよ。
キーボードは滑らかなタイプとちょっとガチャガチャするものなど
使い心地がかなり違います。
当初購入したキーボードは、型落ちだったので2千円しなかったと思います。
破損防止の為に、キーボードで蓋をしておくと安心ですよ。それと保護フイルム。
今使用しているものは、ipad自体もカバーするので
頑丈に守られていますが難点は重い事です。
費用を抑えるのなら最新でないものを選ばれてはいかがですか?
うちにあったもう一台は中古で安く購入しましたが、
それでも3年以上もちました。
バッテリー交換は1万しないので、交換すればエンドレスに使えそうですよ。
最新のOSやアプリのインストールに制限が出てくるのでしょうが、
今のところ特に不便を感じたことはないです。
いい買い物ができるといいですね。
Natus consequatur deleniti. Omnis illo odio. Nam repudiandae quo. Nihil omnis et. In ullam recusandae. Id maxime quia. Nihil aliquam in. Ut ad autem. Fugiat iusto odio. Voluptate excepturi eum. Natus doloremque consectetur. Temporibus velit exercitationem. Repellat voluptate nulla. In maxime enim. Eaque corrupti aut. Fugit neque vel. Placeat illo sed. Velit labore quia. Ratione adipisci maxime. Odio voluptas aperiam. Eligendi ratione eos. Veritatis sed optio. Dignissimos neque voluptatibus. Quia asperiores quia. Nesciunt sit exercitationem. Voluptas perspiciatis sapiente. Accusantium illum inventore. Magnam officiis hic. Voluptatem quos enim. Est pariatur sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると50人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

はじめまして
れなと申します。現在年中(もうすぐ5歳)の男の子にタブレットを購入しようと思っております。自閉症スペクトラム&ADHD診断済、視覚優位だそうで、タブレットが役に立ちそうだと考えています。使用目的は学習アプリと、手が不器用なので楽しく訓練ができればいいなというものです。iPadやアンドロイドのタブレットなど様々なものが出ていますが、容量や画面の大きさが色々、機能も色々・・高いお買い物ですので、選定に難航しています。このような条件で探しています。・もうすぐ5歳・予算は特に無し(10万以下であれば助かります・・)・自宅でwifi使用のみの予定・できるだけいいものを長く使いたいが、買い替えの方がお得ならばそちらでも良い・同僚や身内の意見ではiPadが分かりやすいのでは?と言われました実際に使用されている方、同じように悩まれている方、ご意見を頂けましたら非常に嬉しく思います^^どうぞよろしくお願いいたします。
回答
はじめまして。
うちの次男(自閉症・小1)がipadを使っています。
療育センターに通い始めた3歳過ぎに、切り替えの方法の1つとして、ip...



ipadについて
また発達障害とは違う質問ですみません💦数日前にipadproが届きました。どうにか設定はしました。ひとつ疑問があって、applestoreで有料アプリを手に入れる場合。クレジットカードか、iTunesカードを購入して支払う、という2種類の方法があるようです。ipadの本にはクレジットカードを入力する方法は書いておらず、iTunesカードを購入するやり方を推奨しているようです。iTunesカードはapple公式サイトからも購入できるようです。ちょうどカバーを注文しようと思っていたから、一緒に購入してもいいかと思いました。でも公式サイトでは、ギフト用という位置づけみたいです。普通はクレジットカードを登録して使う方が多いのでしょうか?クレジットカードを登録するより、iTunesカードの方が使える額が決まっているので、安心かなとも思ったり。でも便利なのはクレジットカードなんだろうけど。(いちいち購入する手間がないから)ポイントもつくし。applestoreで有料アプリを購入したことのある方で、クレジットカードとiTunesカードの、メリット・デメリットなどわかるようでしたら、教えていただきたいと思いまして。どうかよろしくお願いいたします。
回答
クレジットカード利用しています。
IDを入力しないと課金できないので基本課金しません。
たまーにどうしてもやりたいものがあった場合のみ使用...


タブレット学習について(小学生)タブレット学習についてタブレ
ット学習をされている方やこれから考えている方にお伺いします。お子様でタブレット学習(スマイルゼミやチャレンジタッチ学研ゼミなど)されている方実際されているご意見をお伺いしたいです。そして考えておられる方もご意見お願い致します。娘(4月から小学2年生。今は、普通学級に在籍しております。)が先月スマイルゼミの体験をしてやりたいと今も言っております。正直勉強が得意な子ではないので、勉強を取り組む姿勢が定着すればいいと思っております。成績があがってほしいなどの希望は一切ありません。しかし子供にとって「タブレット」での学習が良いのか?向いているのか?そして長く続けることが出来るのか?(ここが一番の悩みです。)私自身納得出来ないため申し込み出来ません。娘は、小学1年の4月から8月まで進研ゼミを受講しておりましたが、最初は良かったのですが途中からやはり取り組むことが難しくなり退会しました。カラフルすぎそして情報量も多すぎ。もしもやるなら白黒にして必要なところ以外は、修正液で消して取り組むようにと療育の先生から言われました。タブレット学習の親向けの体験会があったと友人から聞き、記事を読ませて頂きました。色々な口コミや問い合わせもしたりしました。よろしくお願い致します。
回答
デコさん
貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
デコさんの回答をさきほど読ませて頂きました。
実は、悩んでおり...



支援級でタブレット学習している方いますか?うちの子の学校タブ
レットは、プログラミング系のアプリしか入っていません漢字を書く事を嫌がり、思い通りの形に書けないと癇癪を起こします。wiscでも書字の苦手さは分かっており、心理士さんからアプリ学習を勧められました(心理士さんはどんなアプリがいいかは分からないそうで…)不登校から、ようやく保健室登校が安定してどうにか終えた小学1年生2年生からは自閉情緒支援級ですが、漢字アプリは知的級でも誰も使ったことがないとのこと教育委員会にも相談して使えるようになるか検討するとは先生から言ってもらえたのですが、まだ未知数です学校内の学習として、どんなアプリをいれているかアプリ名も知りたいです取り入れてもらえるために、どう動いたかなどみなさまの経験談教えてもらえないでしょうか?どうにか、2年生は支援級の教室で短時間でもいいので過ごせるようになってほしいと願っていますよろしくお願いします
回答
学校から支給されているタブレットには、既存されているアプリや学校独自に取り入れているアプリがありましたけど…。
学校独自のアプリを教える...



息子がアスペルガーとADHDですが、発達障害に理解のある私立
中学は、東京都もしくは神奈川県内だとどこがおすすめでしょうか?
回答
ちびママさん、こんにちは😊
ご回答を見て、私のなかで怒りがわいてきました!
お子さんがいらっしゃるところでそうおっしゃったのでしょうか?そ...


初めまして
今現在、自閉症と診断のある4歳男児の母です。みなさん、よろしくお願いいたします。唐突な質問で申し訳ないのですが、同年代の発達障害をもつお子さんでタブレットを活用して色々な学習?遊び?をされている方はいらっしゃいますか?我が家でも、元々YouTube等からすぐにスマホでの操作を習得し、みるみるうちに様々なアプリで学習をするようになっております。。現在年中の歳なのですがこのタイミングでタブレットの使用を始めようと思っているのですが色々と調べたりしていてもなかなかどのタブレットがよいのかどうか、悩んでおります。みなさんは、どちらのメーカー?のタブレットを使用されていらっしゃいますか??おすすめ等、ございましたら是非ご教示頂きたく初めての投稿をさせていただきました!!そろそろ梅雨に入る様ですが、どうか皆さまお体大切にお過ごしくださいませそれではよろしくお願いいたします
回答
幼児の学習用タブレットなら、スマイルゼミがありますよ。
うちの子が幼児期はまだ幼児コースがなかったけど、今は年少さんからあります。
会社専...



ADHD小3息子がいます
今年度から通級週1+普通級で過ごしており、以前より落ち着いて色々出来ることも増えました。そのタイミングで、突然息子から「タブレット学習がしたい。勉強して賢くなりたい。欲しかったゲームもいらないから、パパにもお願いしてほしい」と懇願されました。某会社のチャ〇ンジタッチというやつです。書く作業が苦手なので、タブレット学習は彼の特性をカバー出来るかもしれないと思う反面、飽きずに続けられるかなどの不安もあります。やってみないと分からないのは確かなんですが…(苦笑)子どもさんや当事者の方で、上手くいったお話・いかなかったお話を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
回答
支援級在籍だけど、オベンキョは普通級レベルに家庭学習で食い止めるぞ、とヤッキになってる母です。
スマイルゼミはヘッタクソな息子の字でも受...



小4の息子のことでご相談です
書字につまづきがあり、学校へタブレットの持ち込みを検討しています。夫婦とも家電やPCには疎く、WEBで『タブレット小学校持ち込み』などと検索しても、これは!という情報に辿りつけません。既に使っていらっしゃる方、機種やアプリはどんなものがよいのでしょうか。アドバイスいただけないでしょうか。息子は普通級に在籍しています。通っている学校では前例はなく、そもそも認めてもらえのかもまだ未知数です。板書はほぼせず、感想文なども記入拒否です。まずは、板書がわりにカメラで取って記録、書き込みから始めたいと思っています。
回答
何も知らない、素人意見ですが・・・
家の小4息子も書字が苦手です。(IQは平均で知的障害はなく、ADHDの傾向があります)現在支援級なの...


読み書き障害があり、漢字テストは宿題をしても点数に繋がりませ
ん。小学校時代は週1回10問のテスト、頑張ってやっても低い点数で「勉強やってもダメじゃん」と投げやりにならず学ぶ意欲を継続するために小学5年から事前にテストを頂いて確実に書けるものは書けるよう準備しようとテスト前に取り組んで(練習)してからテストを受けていました。小学6年で画数も多くなり、その対応が通用しなくなり、今度は事前にテストを頂いて「書ける漢字は、書いて、書けない漢字は読みをする」という個別のテストを作成して対応をしてくださいました。皆と一緒に同じクラスで皆と同じように自分のレベルにあったテストを受けることで自尊心もそがれることなく「頑張ったから書けた。点数も皆と一緒(又は、その下くらい)」で学ぶ意欲は持続できました。ですが中学では週2回16問のテストです。校長先生からは「(漢字テストは)小学校のような個別の対応はしませんから」と断言されてしまいました。たぶん、内申があるからだと思いますが…。テストを受ければ受けるほど「俺はできない、欠陥だ(本人が言っている)」との想いを強く印象づけて自尊心を削るだけの漢字テストとなりそうで…いずれ嫌気がさしてしまうのではないかと心配しています。苦しむだけのテストにしたくなく…。他の中学生の皆さんは、どのような対応(支援)をされていますか?今後の参考にしたいので具体的に教えていただけたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。
回答
合理的配慮を勧められるみなさまへ
進んでいるとされる○○市でも中学校では内申をつける関係で一般級におけるLDへの合理的配慮は無理と囁かれ...



ありがとうございました!
回答
すららの欠点を書きます。
パソコンで受講すると画面は大きいのですが、マウスで文字を書くのが非常に難しく、私も息子も書字は問題ない人間でも切...



スマイルゼミのタブレットをお使いのお子さんはいますか⁉今、小
学6年生でADHD.ASD.LD学習障害があります。鉛筆を持つのが大の苦手です。今は個別で算数のみを通ってます。本人に聞いたら直ぐにやってみたい❗と言ってましたが…。良かった点、悪かった点を教えて下さい。
回答
以前はスマイルゼミは無料体験が2週間できました。
その期間なら返品もできます。
今はやっているかわからないけど、やっているなら無料体験から...



何年も小学校と交渉して5年生の3学期からタブレットの持ち込み
を許可されました。有料アプリ含めて支援系のアプリがiPad向けの物が多いな・・と思いipadair2を持たせていましたが6年生になって2か月で閉めてなかったランドセルにタブレット入れてて、物を拾おうとして滑り落ちてがっちゃん(T^T)電子教科書はマインドマップなど無くてはならない感じになっているのに、高価だし彼の特性を考えてもまた落とすのは必須で・・・色々調べるとアンドロイドタブレットの方がはるかに衝撃に強くて値段も半額以下・・・でも療育アプリ等アンドロイドでもあるのか心配で調べてもあまり出てこず・・・学習障害でアンドロイドタブレット活用している方居ましたら教えてください。m(__)m
回答
ナビコさん
ケースもちろん入れてました(泣)3年生の次男もタブレット持って電車乗って落としたりしてますが大丈夫です。(アンドロイド。別に発...



こんにちは、春に中2になるadhd不注意の男の子の勉強につい
てのご相談です。中学生になってからテストの順位が13→100と下がり続けていて、本人は努力家で一週間に50時間勉強するときもあります、こんなに頑張っているのに報われなく親子ともども不安と悲しさでいっぱいです、忘れやすいので繰り返し復習をするのですが、結果が出なく虚しい気持ちです、塾の先生にはadhdの話はしていないので、ふざけてるの?という感じで叱られた事もあります(本人の希望で進学塾です、)Z会タブレットも併用しています。私は個人塾が良いのではと提案したのですが、子どもは今の塾で、更に上のクラスに行きたいとの希望を持っています(学年で20位以内でないと厳しいです)家での勉強はリビングで計画を親子で立て二人三脚でやっています、お薬はインチュニブがどうしても眠くなるのでコンサータに切り替え予定です、まとまりのない文で申し訳ないのですが、これから二年生になり、家庭でできる事は他にどんな事があるのでしょうか、
回答
返信を下さってありがとうございます、私もコンサータだと12時間しか持たないのが気掛かりでした、
子どもはとても前向きな性格で、小学生の時...


ADHDの子の塾を続けさせるかどうか悩んでいますADHDの中
学1年生です。小学校6年生のときから塾に通わせているのですが、落ち着きも集中力もないので塾に行かせてもほとんど効果がありません。学校の成績も下の中といったところです。周りの友達や先生にもちょっと迷惑だったかもと思って、やめさせようかとも思っているのですが、塾の友達と会えなくなるのが嫌だと言ってやめる気はないそうです。このまま行かせ続けてもよいのでしょうか?
回答
ゆずさん、トライさんおすすめですよ❗発達障害の子に向いてると思います。
個別指導1対1です。
娘、多動ですが、大丈夫です。
教え方も上手で...


通信教育を検討しています
年中の母です。視空間認知が弱い新版K式78のこどもがいます。療育にも行っていますが、家でも勉強を始めようかとおもっています。ひらがなの練習や算数の練習を始めました。本屋さんで教材を買ってやらせていますが、私の裁量でやらせてるので、あってるのかどうなのかわかりません。スマイルゼミ、公文、進研ゼミ、Z会などいろいろありますが、学習も知育もできるようなものを探しています。小学校に向けてで考えています。おすすめを教えてください。
回答
おはようございます。
何故、通信教材を検討なさっているのでしょうか?
お子さんにとても重要なのは毎日同じ時間に同じ事をさせる事ではありませ...


書くことに困難がある中学生ですが、近いうちに学校での授業の板
書にタブレットを使用させてもらいたいと思っています。家庭ではまだ使ったことはありません。学校での使用の仕方や、お約束、家庭ですべきこと、学校にお願いしたらよいこと等、また、使ってみて効果的だったことやうまくいかなかったこと、等教えていただけたらありがたいです。
回答
負けませんさん
そうですか、iPadは通りにくいですか。
あと数年したら状況変わるかもしれませんね。ありがとうございます。
