初めまして。
今現在、自閉症と診断のある4歳男児の母です。
みなさん、よろしくお願いいたします。
唐突な質問で申し訳ないのですが、同年代の発達障害をもつお子さんでタブレットを活用して色々な学習?遊び?をされている方はいらっしゃいますか?
我が家でも、元々YouTube等からすぐにスマホでの操作を習得し、みるみるうちに様々なアプリで学習をするようになっております。。
現在年中の歳なのですがこのタイミングで
タブレットの使用を始めようと思っているのですが 色々と調べたりしていてもなかなかどのタブレットがよいのかどうか、悩んでおります。
みなさんは、どちらのメーカー?のタブレットを使用されていらっしゃいますか??
おすすめ等、ございましたら 是非ご教示頂きたく
初めての投稿をさせていただきました!!
そろそろ梅雨に入る様ですが、
どうか皆さまお体大切にお過ごしくださいませ
それでは よろしくお願いいたします
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
退会済みさん
2020/06/09 00:25
日常に取り入れる iPadなどの事を言っているのかな。それとも、タブレットを使った通信教育の事を仰られているのでしょうか?
※ご質問の内容だと、どちらなのか。良く解りませんでした。
私の個人的な感想ですが、4歳でタブレットは、少し早くないでしょうか。
ただのゲーム機の代わりになる気がします。
↓にリンクを貼りますが、ベネッセでもタブレットを使用した学習になるのは、小学生からの講座です。通われている小学校で使われている教科書の内容を反映させた学習内容になるので、受講されている小学生は多いです。(予習と復習になるので。)
https://www2.shimajiro.co.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=search_brand&utm_content=nyukai&s_lid=aa00004421&gclid=EAIaIQobChMI5KCzlcDy6QIVkKmWCh1BswDjEAAYASAAEgJ2tvD_BwE
あとはドラゼミやスマイルゼミが、有名なところでしょうか。
タブレットと言いますが、どういった事を学ばせたいか、自分の名前を書かせたいなど、ある程度の目的が明確でないと、幼児に与えるべきではないかなと、私は思います。
おもちゃのような知育玩具で、タブレットに似たようなものがありますが、遊びというなら、
それでじゅうぶんではないのですか?
しかしながら、今はデジタルが普及していますから、家に一台はipadやKindleがあるのは、珍しくないのでしょうけれどね。今時といえば、今時と言えるのかも知れません。
退会済みさん
2020/06/09 07:34
タブレット。
幼い子どもに与えるなら、大人がきちんと危機管理があらゆる側面からできることが条件になると思います。
ネットリテラシー等も無視できないので、監視は欠かせません。親御さんが問題なく安全に使いこなせる端末をまず監視下で使わせてみてはどうでしょうか?
タブレットもスマホも刃物や火気、紐類などと同じで、危険性を知り、大人のみまもりの中で使いこなせなければ、子どもや自分たちの財産は守れません。
単に動画やアプリをダウンロードして遊ぶ程度なら、親御さんが使っているものを貸せばいいので、まだお持ちでないなら2年程度使うつもりで安めのものをまずはテキトーに買ってきて自宅のWi-Fi環境下でのみ使わせてみて、スキルアップにあわせて良いものを与えてはどうでしょう?
親御さんがICTに詳しいなら、自分たちの能力にあわせてスペックは選び放題だと思いますが、そうでもないなら年齢的に宝の持ち腐れになることも多いかなと感じます。
学校などで使われているのは、ipadが多くハイエンドタイプではない印象です。
また、ipadですが、子ども用のカバー(衝撃をやわらげてくれる)等が豊富だなとも思います。
例えば、ベネッセのサービスの一部はipadでなければ使えないなどあるので、Androidのタブレットよりは、ipadかもとは思います。
決して安価なものではないですから、オモチャとして使うのなら、親のお下がりのスマホを家で使わせたりで足りるようにも思います。
いつ、どのタイミングで、何を与えるか?は、人それぞれ正解は異なると思います。
親が仕事などで端末を使っているなら共用は当然リスクも大きくなりますし。
そんなに慎重にしなくても構わないとは思いますが、失敗されたときの損害は色々と大きいと思います。
Eligendi sunt ipsa. Dolor consequatur dolorem. Et esse voluptatem. Nihil beatae sed. Deserunt quis eos. Quas facere totam. Magni blanditiis labore. Quas voluptas error. Nostrum quia distinctio. Et cumque error. Qui repellat totam. Harum provident ut. Ratione sed dolores. Voluptas quisquam ut. Dolore ut possimus. Quam nobis nesciunt. Perspiciatis amet qui. Eligendi distinctio optio. Nostrum id est. Occaecati quisquam a. Et sit magni. Sint aperiam id. Beatae a voluptas. Aut autem itaque. Quia quam voluptatem. Ut in qui. Quibusdam dolorem dolores. Minus sed aut. Eaque voluptatem assumenda. Possimus omnis ratione.
幼児の学習用タブレットなら、スマイルゼミがありますよ。
うちの子が幼児期はまだ幼児コースがなかったけど、今は年少さんからあります。
会社専用のタブレット端末を使うので、安全です。
Aut dolorem adipisci. Pariatur ratione perferendis. Sapiente suscipit et. Neque alias veniam. Repellendus blanditiis quae. Facere dolorum at. Ex ea quia. Laudantium velit possimus. Numquam vel at. Aut enim eligendi. Et consequatur voluptatum. Quis aut voluptatum. Sit non aperiam. Adipisci dolor aut. Tempora quam saepe. Vero ad quod. Dolore sapiente minus. Non eos quasi. Expedita voluptas sed. Vel qui ex. Aspernatur expedita animi. Voluptatum iste voluptatibus. Qui illo excepturi. Aliquam eveniet sequi. Neque et consequatur. Totam eos nihil. Et incidunt voluptates. Quos cum veniam. Ut eius voluptatibus. Sit deserunt est.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。