
待ってられない
待ってられない。
興味があるのに、待てない。あはは…
走り回る子ども2人…
見たいから外へ出てきたのに。
走ることに必死!
さて、どのように感じるのかな。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
いま、とっても綺麗!
まだ、いや、今からが見たい時。
息子は、とうとう飽きてしまい。
全く見なくなった。
そして、保育園児 眠たいコール。
私の時間はない。 ^ ^
息子は、月にいるウサギの事だけは気にしてた。普段は、科学的にあり得ないと否定的なのに。不思議くんだなぁ、
皆既月食おしまい ^_^
Dolorum placeat illo. Inventore et consequuntur. Nemo dicta quia. Dolores velit quia. Ad quo maiores. Qui voluptatem ducimus. Atque deleniti iure. Fugiat sit aliquid. Placeat distinctio nihil. Quo dolores qui. Dignissimos sed non. Dolorem veritatis non. Sit hic quod. Dolorem mollitia eos. Beatae aut voluptas. Dolor quia dolorem. Dolorum laboriosam vel. Ut expedita amet. Aut sed quo. Sit non facilis. Debitis fugit est. Facere velit assumenda. A cum veritatis. Quia vel aspernatur. Quia adipisci et. Laudantium laborum eos. Incidunt sint repudiandae. Omnis beatae ex. Excepturi suscipit reiciendis. Suscipit non illo.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
笑っちゃいました。うちの息子も同じ現象です(笑)
お月見の時も暗闇を走り回ってました。
子どもさんたちの感想はどうだったんですかね(^^)
Adipisci nihil blanditiis. Reiciendis quibusdam neque. Fuga excepturi est. Dolor architecto illo. Suscipit voluptatem laboriosam. Inventore doloribus quia. Beatae consequuntur numquam. Nulla et et. Fugit explicabo quisquam. Nulla provident et. Quos quasi qui. Ipsa asperiores provident. Quia et labore. Nihil quos qui. Ut qui sunt. Veritatis fugiat et. Et eos inventore. Aspernatur debitis soluta. Facilis alias nobis. Expedita facere alias. In laudantium recusandae. Beatae ducimus in. Tenetur quibusdam sit. Quia eum autem. Autem consequatur perspiciatis. Assumenda libero hic. Enim ea ea. Quasi iste mollitia. Dicta animi aspernatur. Porro ea ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
今、見てますよ。
次男は、わからないではしゃいでますよ。
長男は理科でやってるので見てます。
次男うるさくて、何見てるかわからないですよ〜。
Nisi rerum molestiae. Ut amet quidem. Aut inventore consequatur. Vero consequuntur totam. Eos pariatur mollitia. Consequuntur molestiae magni. Ex temporibus cum. Velit delectus facilis. Omnis qui enim. Consectetur cum voluptas. Vel corporis autem. Qui molestiae nesciunt. Vel ut optio. Aut eaque totam. Alias praesentium qui. Error rerum aut. Eum consequatur enim. Maiores consectetur recusandae. Sed ducimus in. Atque vel illo. Totam repellendus eius. Voluptatum itaque amet. Eligendi dolorem commodi. Doloribus sapiente omnis. Quo aperiam perferendis. Et non et. Eveniet ut deleniti. Porro est eaque. Et iste hic. Beatae hic deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


2歳の息子の母です
ただいま病院待ちの状態で診断はついていません。息子とはわたしも旦那も目が合う方だと思っています。ただやはり目があいにくいのだと思います。療育ではほとんど先生と目が合わずです。わたしの友達など前から交流ある子は見ますが、初めて会った人などはあいません。これから先例えば息子を呼んで、目が合わないや反応がないと、相手側としてはどうなんだろうなど思ってきました。そうゆうとき、ほら呼んでるから見てなどわたしから言うのもなんだかなとか思うし、そんな発達のことなんかいうのも変だし…親としてはどんな対応が一番良いのか…相手からみたらやはり子供であっても、無視のようでいやになるんでしょうか?わたしにとっては甘えっ子で笑顔がかわいくて、、と親バカですが、たくさんいいとこがあり、、なのになんだかちょっと複雑です。まとまらない文章ですが、親の対応としてみなさんはどのような対応してますか?参考にさせてください。
回答
けぃみぃさん
療育側の立場から、お話ししますね
まず、目が合わない、合わせない、というお子さんについてですが
相手によっては見るのです...


皆様のご意見を伺いたく質問させていただきます
2歳1ヶ月の男児を育てているのですが、言葉が遅く20単語ほどを話す状況です。二語文はまだありません。他に気になるのはおもちゃで集中してあそんでいるとたまに呼びかけに応じない時がある、くるくるチャイムというおもちゃで入口を大人の手で防ぐと、大人の顔は見ず手をどけようとしました。外遊び中は親と目線が合いながら、存在を確認しながら遊んでいる印象ですが、対象がおもちゃとなるとそちらに意識がいきがちです。出来ることでいえば、簡単な指示(お出かけする?、ゴミ捨ててきて、ねんねするよ等)は言葉のみで伝わり、うん、と返事したりします。目も普段は合っているし、ASDの特徴的な行動(タイヤをずっと回す等)も見受けられてはいません。エムチャットは該当項目なしという自己評価です。少し気になる点があり、日々不安になっているのですが、皆様の経験などから知見をお聞きしたいと考えています。また今月の2歳検診の相談結果次第ではありますが、療育も早期に行い、特に言語訓練をしていきたいと考えています。子どもの状況において、ご意見や調べるべき点、教育したほうが良いことなどあればよろしくお願いします。
回答
検診で相談するので良いと思います。
それまでの数日、数週間に何かやってもやらなくても、あまり変わらないと思います。
おもちゃに集中してい...


1歳10か月の女の子がいます
他の子は、1歳くらいから他の子を見ようとしていますが、私の娘はまったく見ようとしないんです。そのため、他の子の事を模倣しようともしないし、気にも留めない感じです。父親(私)、母親は見ますし、模倣もします。しかし、両親以外はまったく見ようとしません。他の子にも興味を持ってもらう療育はないのでしょうか。。。
回答
同じ1歳10ヶ月の男児を育ててるママです。
うちの息子は、発語がまだ『あお(青)』のみで、指差しもあまりしません。
他の子への興味はあるよ...


知的障害・自閉症で発語がなく意思疎通も難しい8歳の男児
トイレトレーニングについてアドバイスいただきたいです。今は外出時以外はパンツで1、2時間に1回くらいトイレに連れていくとおもらしせずに生活できるようになりました。ただ自分からトイレに行くことや行きたいというアピールもなく、トイレに連れて行くのを忘れてしまうと普通に漏らしてしまい、漏らしたということを伝えることもできません。特にうんちを気にせずパンツにしてしまうことに困っています。時間でトイレに連れていくというお子さんはよくいらっしゃるようですが、そういうお子さんはうんちはどうしているのでしょうか?何かアドバイスや実体験などお聞かいただけると有難いです。
回答
うちもトイトレは苦労というか大変でした
家では何時間に一回とかで声をかけました
あとはトイレで出来たら褒めましたね
褒められたらやっぱり嬉...


重度知的障害児です
自分で食事をするのはかろうじて可能ですが、こぼしも手づかみも多く、本人もイライラするのと、こちらの気を引きたいのか介助皿やスプーンを机に叩きつけたりします。しません、という言葉は理解しておらず、無視しても繰り返しします。こういう場合は介助皿やスプーンを取り上げてこちらが食べさせた方が良いのでしょうか?
回答
支援学校を卒業後、進路をどうされるのか。
わかりませんが、自宅介護か障害者施設に選択肢が入ってくるのかな?
と思いますが、これは私個人の...



2歳半の息子のことです
最近ようやく会話ができる程度にはなりましたが目が合いません。数メートル先からですと目を合わせるのですが、隣に座る程度の距離ですとまず目が合いません。ママのお目目見てごらん?と伝えても一瞬見てすぐ逸らされます。目が合う時もありますが、誰かに挨拶お礼を言う時は必ず視線を逸らします。公園では知らないママさんにくっついていってしまうことや、お友達のおもちゃを奪い取って遊ぶこともしょっちゅうです。よく喋る子ですが、よくよく内容を聞くと独り言や現状を言葉にだしているだけで、あまりコミュニケーションでは無いような気がします。(いまお砂で遊んでる、○○してるなど)他の方から見たらどう感じられるかなと思い投稿しました。忌憚ないご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
回答
おかーさん、スモック買いましょう!ちょっと目立つような色の。アップリケなんかもいいかも!
しょっちゅう着て歩きましょう!
子どもが手を出...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...



相談させてください
小四アスペルガー次男は、学校へ行けていません。中2アスペルガー長男は、しんどいながらも学校へ通っています。毎日、兄が帰ってくると、次男の遊んで遊んでに辟易しています。帰って来る前に、(お兄ちゃんは宿題があるからね。今日は遊べないからね。)と何度も伝えても、忘れてわめいて逆ギレします。どのような対策をとればよいでしょうか?よければ、アドバイスを下さい。私も疲れてしまっていて、子どもたちもかわいそうで、困っています。
回答
早速のご回答、ありがとうございます。嬉しくて泣けてきます。
退屈、その通りだと思います。
放課後デイにも行っていますが、特性のためか同年...


はじめまして
2歳の息子のことで相談です。息子は公園に行っても遊具や砂場で遊びません。遊具に乗せてみてもぐずってしまい、フェンスの隅についている鍵に興味があるらしくずっといじっています。特に困るのが滑り台の滑り終わるところに立ったりしてほかの子供の邪魔になってしまうことです。そのたび連れ戻すのですが、すぐに同じことを繰り返しそのうちに癇癪をおこしてしまいます。ほかの子供たちは楽しそうに遊んでいるのに、うちだけ大変で、公園に行くのが辛くなりました。最近はベビーカーに乗せて買い物にいくくらいしか外出していません。どうしたら公園で遊べるようになるのでしょうか。
回答
海の公園はいかがでしょうか。そろそろ潮干狩りもできると思うので、海の水が引いている時間で危なくない時を見はからって、砂遊びするとか。「癇の...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
いろんなデイに通ったけど、どこに行ってもきょうだいで障がいありのケースを見てきました。
珍しくないと思います。
お子さん達は2人とも幼稚...


初めまして
育児の仕方が分からなくなってきました。まだ9ヶ月になったばかりの男の子なんですが、こちらからの働きかけに対して目を見てくれる事が少ないです。例えばお座りしてる時にアクションを起こしたり名前を呼んでも見あげてくれません。抱っこすればキョロキョロとして、見つめ合えません。ベビーカー等に乗せるとなをさらです。割と距離があるとこっちを見てと言わんばかりに見つめてくれるのでアイコンタクトが出来てる気がします。親より他人の事はよく見つめます。人見知りや多少の後追いはありますが、やはりこちらを全然見てくれない時の虚しさが募り募ってきてしまい、最近はこの子とどう接したら良いのか分からなくなってきました。まだハッキリとした喃語も無く、真似などもないですが、そこは気にしてません。何よりもこの子と対面抱っこで見つめ合いたいです。寝起きによじ登ってきて私のことを見てくれたりとか、お座りしてる時に見上げてくれたりとか、、そんなことはもう9ヶ月ともなると、難しいのでしょうか。この子はこのまま私の目をあまり見てくれるようになることはないのでしょうか。。なにか良い働きかけなどあるんでしょうか。運動発達は順調に進んでますが、アイコンタクトが少ないことに悩みすぎて眠れなくなってます。
回答
ふう。さん
お返事ありがとうございます。
私も斜視を疑ったんですが、違うと言われました。ステキなもの、ですね。彼が好きなものは沢山あります...
