はじめまして。
2歳の息子のことで相談です。
息子は公園に行っても遊具や砂場で遊びません。
遊具に乗せてみてもぐずってしまい、フェンスの隅についている鍵に興味があるらしくずっといじっています。
特に困るのが滑り台の滑り終わるところに立ったりしてほかの子供の邪魔になってしまうことです。
そのたび連れ戻すのですが、すぐに同じことを繰り返しそのうちに癇癪をおこしてしまいます。
ほかの子供たちは楽しそうに遊んでいるのに、うちだけ大変で、公園に行くのが辛くなりました。
最近はベビーカーに乗せて買い物にいくくらいしか外出していません。
どうしたら公園で遊べるようになるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。
公園にはいろいろな遊具がありますが、必ずそれで遊ばなくてはならないのでしょうか・・・確かに、ほかの子が遊んでいる滑り台やブランコのそばにいると危ないので、離れていることや、邪魔をしてはいけないと教えていくことは大切です。
でも、ゆぅゆぅさんの息子さんは、何かもっと彼にとって興味深いものがあるような気がします。
うちの娘も遊具よりは、虫を捕まえたり、シャボン玉を追いかけたり(気のすむまで要求され、ほっぺが痛くなったのも、今となっては良い思い出でです。)、あるときは、ポイ捨てされた吸殻拾い・・・これはさすがに触らせたくなかったので、木の枝を使い、支持されるがまま私がやりました。
周りの子と同じように遊ぶことよりも、息子さんの視点に合わせて見守っていくのもよいと思いますよ。
意外と、面白いことを発見できたりしますから。
お気持ちわります。
私も近隣の公園は避けていた時期があります。
でもまだ二歳児。遊具の途中で固まりますし、おもちゃの貸し借りのトラブルで泣きますし…
二歳児が泣いていても何ら不思議はありません。読み聞かせ会で着席できない子、幼稚園のプレでみんなと同じことができない子、いろんな子がいます。
あまり四角四面にとらわれず、思いきり遊ばせてあげてください。それと、たくさん歩かせてあげてください。歩くことにより体の感覚も発達しますし、脳も発達します。
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
退会済みさん
2014/04/15 00:38
はじめまして!
Haffyさんの提案とても楽しそうですね。
あとは、単純に公園がすいている時間(昼くらいから14時くらい)に行ってみるという方法はいかがでしょう?
そして、最初は本人の好きな遊びをあきるまでさせてあげて、その後で新しい遊びに誘ってみるとか。
うちの息子は3歳で自閉症スペクトラムですが、1歳半くらいは落ち葉をひたすら踏みしめたり、フェンスを触りながらぐるぐる歩き回ることが多かったです。
滑り台は好きなので、何度も何度も繰り返すうちに順番を待つことができました。
ただし、砂場では砂いじりの仕方が大胆すぎて、よく他のお子さんに嫌がられます。
場所に慣れることで、興味の幅も広がっていくような気がします。
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
ゆぅゆぅ様
滑り台等の遊びができないと親としても楽しくないですよね。
公園で遊べるようにするには以下の方法があると思います。
1.家で公園の遊びを練習する
追いかけっこ、砂遊び等を親とできるようにします。
2.公園でその遊びを一緒にする
公園で実際にできるようにします。
追いかけっこや砂遊びを楽しめない場合は、それを楽しめるように他の好きな遊びを足してあげることが有効です。例えば、追いかけっこで追いついたら高い高いをしてあげたり、砂をいじれたらくすぐってあげたりする方法です。これは好きな遊びを好きではない遊びに足すことで遊びを教える方法でペアリングと呼ばれます。
ゆぅゆぅ様のお子さんだったら、100円均一で鍵を買い、砂場に埋めてあげる等で砂遊びは楽しめるのではないでしょうか。
Sed fugiat recusandae. Dignissimos voluptatem qui. Nam earum nihil. Eaque consequatur voluptas. Distinctio neque vel. Hic fugit fuga. Tempora saepe possimus. Adipisci corrupti voluptas. Odio et doloribus. Blanditiis quia molestiae. Beatae dolores dicta. Doloremque odit ducimus. Laboriosam omnis quam. Praesentium quis vel. Ab rem vel. Assumenda at in. Aut maxime impedit. Laborum quia aliquam. Sint eveniet debitis. Vero et tempora. Voluptate eos et. Dignissimos error quod. Blanditiis voluptatibus magni. Excepturi illo fugiat. Sit occaecati aut. Vel dolores sunt. Dolores non quo. Qui quod autem. Nihil in dolore. Ducimus ab hic.
海の公園はいかがでしょうか。そろそろ潮干狩りもできると思うので、海の水が引いている時間で危なくない時を見はからって、砂遊びするとか。「癇の虫が出たら、潮風に当てるといい。海に行くといい」と私の両親はよく言っていました。泥遊び、水遊びが思いっきりできるところがあったらいいのかなと思いました。公園は、もしかしたらお子さんにはまだ狭すぎるのかもしれません。1つしかない滑り台、2つしかないブランコは順番が守れないと、怒られるばかりで楽しくないと思います。順番をわかるようになると楽しめると思いますが、まだその時期ではない気がします。集団生活が始まると、順番を守ることも意識できるようになると思います。
Sed fugiat recusandae. Dignissimos voluptatem qui. Nam earum nihil. Eaque consequatur voluptas. Distinctio neque vel. Hic fugit fuga. Tempora saepe possimus. Adipisci corrupti voluptas. Odio et doloribus. Blanditiis quia molestiae. Beatae dolores dicta. Doloremque odit ducimus. Laboriosam omnis quam. Praesentium quis vel. Ab rem vel. Assumenda at in. Aut maxime impedit. Laborum quia aliquam. Sint eveniet debitis. Vero et tempora. Voluptate eos et. Dignissimos error quod. Blanditiis voluptatibus magni. Excepturi illo fugiat. Sit occaecati aut. Vel dolores sunt. Dolores non quo. Qui quod autem. Nihil in dolore. Ducimus ab hic.
みなさん、お返事ありがとうございます。
正直もう公園には行きたくありません。
癇癪をおこすと足で蹴るし顔を叩かれて、抱っこしてるのが精いっぱいでやられっぱなしです。自分が泣くのを我慢するのに精いっぱいになってしまいます。
でも公園に行かないと家にこもってるから発達が遅れるんだって自己嫌悪になっていました。
アドバイスいただけたことやってみようと思います。
ありがとうございます。
Similique explicabo atque. Maiores qui blanditiis. Eum dolore culpa. Incidunt animi quia. Accusantium corporis eaque. Eos minus cupiditate. Est rerum nulla. Quia fugiat repellat. In qui ea. Libero aut ea. Assumenda est rerum. Ea nesciunt blanditiis. Sit adipisci dignissimos. Aut laboriosam cum. Odio quam quod. Et sed et. Possimus sunt ad. At libero qui. Optio non laboriosam. Odit ut a. Quibusdam libero aut. Nobis consequuntur sunt. Quia quis ea. Necessitatibus eum sunt. Aliquam omnis quidem. Dolorem repudiandae eum. Odit aliquam aut. Odio sit mollitia. Aperiam sunt culpa. Nulla quibusdam qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。