受付終了
2歳の息子の母です。ただいま病院待ちの状態で診断はついていません。
息子とはわたしも旦那も目が合う方だと思っています。
ただやはり目があいにくいのだと思います。療育ではほとんど先生と目が合わずです。わたしの友達など前から交流ある子は見ますが、初めて会った人などはあいません。
これから先例えば息子を呼んで、目が合わないや反応がないと、相手側としてはどうなんだろうなど思ってきました。
そうゆうとき、
ほら呼んでるから見て
などわたしから言うのもなんだかなとか思うし、そんな発達のことなんかいうのも変だし…
親としてはどんな対応が一番良いのか…
相手からみたらやはり子供であっても、無視のようでいやになるんでしょうか?
わたしにとっては甘えっ子で笑顔がかわいくて、、と親バカですが、たくさんいいとこがあり、、なのになんだかちょっと複雑です。
まとまらない文章ですが、親の対応としてみなさんはどのような対応してますか?参考にさせてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
私の場合は、ちょっと立ち話する程度なら自分のところに呼んで抱っこして私がかわりに「こんにちは」って言うとか、それでも真似っこも出来なかったら「ちょっと恥ずかしいかなー。すみませーん、ははっ」みたいな感じです。
自分が相手側だったら、「あらー、恥ずかしいよねー、ごめんねー、ははっ」って感じですね。子供なので逆の立場でもあまり気にならないです。
子供があまり積極的に関わって来なければそれ以降はどんどん話しかけるとかいうこともないと思うので最初の挨拶のときぐらいですかね。
保育園でたくさん他の子と会うけど、あまり慣れてない子だと、向こうから寄ってきた場合は別にしてこちらから何か働きかけてもパッと反応できるこの方が少ないと思います。2歳3歳ぐらいだとほとんどそんな印象で、いつも挨拶とか無視されまくりです。
なのであんまり気にしないで良いと思いました。今は挨拶するときにお母さんがお手本になるので良いのかな、と思います。
診察待ちなのですね〜
障害があることを特に隠すつもりはありませんが、目が合いにくい、嫌いな音や苦手な環境下で大声を出してしまうなど、他人様がハテ??と思う事に対してはこの子は〇〇が苦手なんです、と説明しています。自閉症という診断名が付いているのですが、診断名を伝えても詳しい人なんてあまりいませんしね。「特性」をシンプルにお伝えしています。
相手にご迷惑をかけるような状況なら、もう少し丁寧に説明します。まずは謝罪し、〇〇が苦手であり、訓練中だと。
目が合いにくいという事に関しては、そこまで気にする人もいないように思います!
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
こんにちは。
うちの子も目を合わせるのが苦手でした。(現在8歳ですが今はばっちり目を合わせてきます(*^^*)
私はよく子供が挨拶するときや、話しかけられた時は「ちゃんと目を見てね~(目を見て言ってね~)」と声掛けしていました。就学前ぐらいでしたら定形の子でも目を合わせるのが苦手な子も居るのでそれで発達が気になる子と言う印象は無いのでは?と思います。「目を見て挨拶することを躾けているんだな。」という感じでは。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.

退会済みさん
2017/08/04 18:39
よそのお子さんが目を合わせられなくても、呼んでも返事しなくても
こういうの苦手なんだなぁ(*^^*)ごめんね、緊張させて。
でスルーです。
小学生なら、そんな子は定型のお子さんでもザラにいます。
中学生なら、思春期に入りでできない。
無理解な人も中にはいますけど、私の周囲には全くいませんよ。
ただ、自閉傾向のある子は不思議と独特の反応や話し方があるので、決めつけはしませんが「もしかしたら」とは感じることはありますかね。
その場合、音などの感覚に過敏があるかもしれないから、と気はつかいますよね。
息子が2~3歳のころ、目をあわせるのも苦手、挨拶されると硬直。
でしたが、ちょっと人見知りで緊張しいなんですー。すみません。
とフォローしてそのままにしてました。
挨拶やありがとう、返事が言えるようになってから、相手の方を見て言いなさい。としてますね。
就学前には、できないときは、もう一度やってみようね。と、やり直しさせました。
身に付けばと思っていましたけど、それよりは「躾は一応考えてるんですよアピール」でもあります。
無理強いは苦痛を伴うこともあるので、本人が強く嫌がるようなら頑張らせていません。
コンディションがいいと、ちゃんとできることもあるので。
気長に対応しています。
目をあわせて。は、目を見られるのがダメな人もいるので、お顔の方をむいてとしています。
ちなみに、上の子は普通に挨拶もでき、反応もしっかりできますが、目はみてません。
最近は対策として、目を細めて作り笑顔をしているみたいです。
上の子は写真をとると、こちらをしっかり向いていてもほとんど視線がレンズを視ていません。
焦点があってないので、ものすごくやる気のなさそうな写真になります。
どのあたりを見て!と教えてやっと焦点があうようになってきました。
言われない、意識しないとあってませんね。一人だけで写る時はだいぶよくなりました。
見方がわからないとか、見る理由がわかってないとか、うまくできないのが理由だと思ってます。
Ex rerum blanditiis. Quia voluptatem dolore. Sapiente accusamus laborum. Aliquid vel consequatur. Quibusdam voluptatem alias. Porro quia non. Ut est voluptatem. Non incidunt nobis. Nihil et nostrum. Tempora et inventore. Commodi nobis officiis. Rerum ut magni. Animi dolores id. Eaque maxime fuga. Culpa eaque magni. Quibusdam ut ullam. Ut fugiat veritatis. Qui magnam ut. Similique tempore ex. Voluptas sit eos. Eos sed quo. Ipsam ut cumque. Enim amet harum. Facere in accusantium. Et rerum ea. Eaque dicta tempore. Quia consectetur quas. Voluptate ut tempore. Suscipit consequatur aliquam. Hic sit inventore.

退会済みさん
2017/08/06 09:54
けぃみぃさん
療育側の立場から、お話ししますね
まず、目が合わない、合わせない、というお子さんについてですが
相手によっては見るのですよね
人ではなければ、例えば、おもちゃなどはよく見るのではありませんか?
多分、顔のつくりや表情をとらえる脳の機能が過剰に働いてしまうために
自分で入ってくる情報量を調整しているのです
また、知らない人と、直接、目を合わせた時のストレスも大きいので
自分を守るために合わせないのかもしれません
目を合わせなくても視界の隅でしっかり見ているものです
例えば、療育の担当のことを
最初は目を合わせず、あまり見なかったのではありませんか?
でも、ちゃんと覚えていたはず
知っている人と目が合わせられるのは
すでに脳にインプットしている情報と比べて
間違いなくその人だと判別するためです。
逆にまじまじと見られて困る時もあります。
以前、そういう特性の強いお子さんの指導を数か月ぶりにしたとき
私が7kgくらい痩せていたんです
「先生、ちっちゃくなっちゃったあ!」と何度もママに訴えていました。
私が髪を切ったら、一生懸命、引っ張って元に戻そうとするお子さんや
私の新しい服を着ていると、少し、緊張してしまうお子さんも
目を合わせないのは、自分で「見る量」を調整しながら
相手を観察、受け入れているという段階です
療育の担当者なら、だれでもわかっていることだから、療育の時は気にしないで良いです
普段の生活では・・・そうですね
私なら、「うちの子、すごい恥ずかしがり屋で、人と目が合うと焦っちゃうみたい。
ごめんなさい、愛想が悪くて・・・」
くらいのことを言って、笑っておきます
「ほら、呼んでいるから見なさい」
なんて、言わなくても大丈夫。たぶん、人は2歳の子に、それほど熱烈大好きみたいな反応を期待しません
子どもはそこにいるだけでかわいい
甘えっこで笑顔がかわいくて、たくさん良いところがあるって、素敵ですね
子育てを楽しみましょう
Placeat corporis temporibus. Dolor ut impedit. Totam atque quae. Quia ea nostrum. Tenetur tempora est. Nam enim soluta. Non quia vero. Quam facere iure. Sint quae distinctio. Dolore sunt necessitatibus. Pariatur rerum temporibus. Ut voluptatem rerum. Voluptas vel dignissimos. Qui fugiat reprehenderit. Explicabo voluptas expedita. Debitis vel quaerat. Nihil molestiae et. Est sed mollitia. Repellendus inventore voluptas. Omnis quo autem. Est totam saepe. Facere dolorem voluptatem. Et dicta nihil. Architecto similique recusandae. Nobis molestias quia. In dolorum sit. Qui voluptates quia. Libero qui saepe. Corrupti quia suscipit. Omnis inventore veritatis.
けぃみぃさん。
後れ馳せながら😅
相手側の反応は気になりますよね。
これは心持ちでは、段々と気にならなくなっていきますよ
小6の息子はまだ今でもよく注意してます。そもそも聞いていなかったり…
「目を見なさい」と言うとピンポイントを意識しすぎて ギクシャクしてしまうし うちは斜視もあるので、
「相手のお顔を見なさい」と教えて来ました。
聞いてない場合、聞いてても自分の事と思っていない場合は「だれに言われてんの?」と声かけます。
相手も、あれ❓って思うと、目線を下げて見てくれますし、私も「すみません。躾が出来ていませんから」にこり✨という感じです。
自然に出きるまで、ほら呼んでるよ!と声をかけてもOKだと思います。☺
かなり出きるようになってきました🎵
相手の方を見ないと失礼なんよ。と
教えてやらないといけませんから。
蓄積蓄積です。
気を付けんとねーなんて本人は言ってますが、なかなか…⤵です😁
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。