受付終了
前回も「目が合わない」事で相談させて頂いたのですが、やはりまだ気になるので、意見を聞かせて頂けたらと思います。
娘は生後8ヶ月4日になりました。
・離乳食は遊び食べもあるが何でもよく食べる
・夜泣きするがすぐに落ち着き寝る
・11時間前後の睡眠
・寝返り・寝返り返りが上達し、部屋中を移動
・お風呂大好き
・喃語も多く、「あーうー」以外に「まーまー」も増えた
・笑う事が増え、抱っこしてもらえると分かると身体をバタバタさせて喜ぶ
前回の質問の時と比べかなり成長したのですが、やはりまだ目が合いにくいなと感じます。
全く合わない訳ではないのですが、じっと見つめ合う事はなく、合っても数秒でそらされます。
一時期は考えすぎて辛くなる時もありましたが、例え障がいがあったとしても可愛くて大好きで仕方ない娘には変わりなく、大切に育てていこうと旦那と話しました。
そしてもし障がいがあるなら、少しでも早めに気付き、対応していきたいと思っています。
お子様が同じ頃、視線についてはどんな様子でしたか?教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
『発達障害の悩みに答える一問一答』という本に以下のような記載があります。
〝自閉スペクトラム障害の特性があった場合、今までできているかのように見えていたことができなくなってくる兆候が一歳を過ぎた頃に出てくる。
呼びかけると目があっているように見えていたのに、一切目を合わせなくなる。
『マンマ』くらいの言葉は話していたのに、全く話さなくなる。など
こういったことが一歳から3歳までの間に様々な症状としてでてくる。〟
この本の著者は発達障害クリニックの開業医です。専門医でもお子さんと同じくらいの月齢では目線だけでは判断しません。
娘の場合、赤ちゃんの頃は目はよく合っていて特に気になりませんでした。3歳くらいに私以外の人とは目が合わないと気が付きました。
ちなみに一歳過ぎくらいに簡単な単語を話し始めたと思ったら数ヶ月喃語に戻ったことを一歳半健診で相談すると経過観察となり、3歳児健診では運動発達の遅れも加わり、専門医を紹介されて診断につながりました。
療育先でも言葉が一時的に退行したというお子さんが何人かいました。
自閉スペクトラム障害のサインは目線だけではないですよ。
ご参考までに。
こんばんは!うちも目が合いにくいというか、注意散漫で、すごく気になってました。
ご提案なのですが、受診一年待ちとかなので、明日にでも小児精神科を予約したら如何ですか?
受診日に不安がなくなったらキャンセルすれば良いんです。
悩むなら行動しちゃった方が良いです。
私の経験から思う事です。
あと大学の心理相談室とか利用してみませんか?定期的に話を聞いてお子さんの様子を見てもらえるだけでも楽になりますよ。
https://www.aacc.jp/index.php?%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%AD%89%E3%81%8C%E9%81%8B%E5%96%B6%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%83%E7%90%86%E7%9B%B8%E8%AB%87
※過去質読みました!ちなみにうちも過去視力に問題があり、
間欠性外斜視は手術で治療済み
弱視(遠視、乱視)はメガネ治療で完治しました。
今じゃ近視になっちゃいました😂
目が合いにくいのは視力の問題の可能性もあるので、眼科にも相談した方が良いです。
Dolorem dolore quidem. Impedit occaecati odit. Beatae nihil voluptatem. Adipisci voluptates officia. Et est assumenda. Nostrum expedita id. Quasi et non. Illum fugit est. Et autem et. Nobis nostrum sed. Illum quasi et. Nulla sed iure. Tempora quod qui. Eligendi fugiat sed. Culpa cumque est. Praesentium possimus maxime. Consequuntur voluptas enim. Quis ea voluptas. Placeat dolores inventore. Sunt enim sequi. Ipsam sit ut. Quae quidem laboriosam. Incidunt ducimus nostrum. Et soluta aut. Aliquam et eos. Molestiae sequi aut. Eos aliquid molestias. Quisquam similique nihil. Laborum ea ipsam. Rem excepturi ea.
我が子は自閉症スペクトラムですが、よく目の合う子でした。
むしろ、常に母しか視界に入れない位、かなりの執着を持たれた記憶があります。
なお、興味ない人は決して視界に入れないといった素振りもありました。
目が合いにくいといったなかには、眼における病気などもなかにはあると聞いております。
実際、弱視であったというお子さんもなかにはおりますので、ご心配であれば一度病院を受診しまして、視力的問題がないのかなども踏まえ検査し、今後の対応判断を行うのも良いのではと思います。
Est ipsa doloremque. Temporibus itaque ab. Dolor commodi quod. Neque explicabo excepturi. Laboriosam reprehenderit dicta. Dignissimos placeat quasi. Quo sapiente est. Aspernatur aut rerum. Aspernatur dolor vel. Voluptatem doloremque est. Modi laborum dolores. Quia ipsa natus. Ratione suscipit maiores. Architecto numquam aspernatur. Eveniet in officia. Necessitatibus voluptatibus occaecati. Vero cumque ut. Quisquam molestiae est. Laudantium qui perspiciatis. Explicabo laborum illum. Enim occaecati qui. Ipsum aspernatur natus. Ea ut aut. Dignissimos qui vel. Necessitatibus quis totam. Doloremque similique placeat. Quia ipsum assumenda. Qui cum magnam. Illo eveniet et. Ex perferendis nostrum.
目が合わないのだけでは判断としては難しいです。
遠視のや弱視の場合もあります。
ちなみに、うちのアスペルガーの息子は凝視してくる子だったので
目が合ってるのか合っていないのか分かりにくかったです。
目よりも他の事の方が目立ちました。前向き抱っこが出来ないとか、誰が抱っこしても泣かないとか
ずっと2時間おきで起きるとか・・・
他にも気になる部分が無いようなら、目が悪いだけの可能性もありますので
目がちゃんと見えているかを注意して確認したほうが良いかと思います。
Adipisci magnam ipsam. Voluptatem inventore minus. Soluta tenetur aut. Aliquid amet vero. Qui dolor omnis. Commodi in error. Voluptatem animi deserunt. Enim deleniti commodi. Totam at est. Reprehenderit fugit sit. Corrupti molestiae fuga. Qui voluptas quisquam. In fuga tempore. Aliquid maiores est. Itaque nihil consectetur. Molestiae et eum. Optio ab velit. Ut nisi aliquid. Laudantium voluptatem non. Porro ut consequatur. Voluptatum ad molestiae. Blanditiis expedita similique. Ducimus perferendis molestias. Doloremque quis fugit. Officia tempora soluta. Aut ut vel. Molestiae illum quidem. Dignissimos soluta debitis. Maxime aliquid provident. Iusto incidunt provident.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。