質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

色々と検索してこちらにたどり着きました

2016/07/17 17:05
4
色々と検索してこちらにたどり着きました。
一切四ヶ月になる娘がおりますが、発達障害を気にしています。
○気になること
・至近距離で目が合いにくい。目を剃らされる。
・ものを渡すときなども、相手の顔を見ずに物や相手の手ばかりみている
・人の表情を伺うような仕草が見られない
・要求するときも人の顔を見ない
○出来ること
・指差しは1歳前からしていた(何かを見つけたとき、○○どこ?と聞いたとき)
・手真似(手遊び歌は沢山できます)
・人真似(ママごろーん、足の間からおーい、などすると、私も!とまねする。トイレにいくと、私も!とやりたがる)
・関わりを持とうとする(本を読んでと持ってくる(渡すときに顔は見ない)、ママパパにあーんしてくれるなど)
・言葉はでている(ママ、パパ、いないいないばぁ、ないない、木、痛い、いや、ワンワン、きた、)

私としては人の顔を伺わない、視線が合いにくいことがかなり人と違うような気がしていますが、家族に相談するとこの子を信用してないのか?などと怒られます。私としては早く療育に通って出来ることは今からしてあげたいです。
この子のように、指差し、人真似がでるようなタイプで発達障害の診断がなされたかたがいらっしゃればよかったら教えていただきたきです。よろしくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/33292
ふう。さん
2016/07/17 17:16
地域に小児に対応している眼科があるようなら、専門医に会ってみてもいいかもしれません。

ゆりさん自身のことを教えてください。
「発達障害」とのかかわりはどこかでもたれましたか?
発達障害についての情報はどんな形で得ましたか?
https://h-navi.jp/qa/questions/33292
発達はその子によって違います。まだ小さいんですね。うちの子は、小さい時に、車、ミニカーを並べたり、タイヤをずっとまわしたり、してました。気になるようでしたら、発達相談センターに行って見てはいかがですか。診断をするのは、専門の医者になります。児相で相談してみるのいいかも知れません。まだ一才4ヶ月なので、診断は付かないかもしれませんけど、心配なら、一才6ヶ月検診の時に、話をされて見て下さい。 ...続きを読む Necessitatibus minus maiores. Rerum minus iure. Mollitia asperiores delectus. Minus velit natus. Saepe nihil odit. Suscipit veniam sunt. Laborum magni rem. Consectetur et esse. Voluptatum ipsa ut. Dolores minima possimus. Nulla dignissimos pariatur. Rerum in ratione. Ut dolorem illo. Perferendis ducimus explicabo. Exercitationem tenetur sit. Cumque quo delectus. Est adipisci veritatis. In aut nihil. Illo et eveniet. Vel expedita ipsa. Sed neque enim. Et quae velit. Eius soluta explicabo. Voluptatibus sint ex. Suscipit voluptas consequatur. Velit sit ullam. Nam ut fugiat. Consequatur rem aperiam. Quibusdam est et. Repellat qui reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/33292
saisaiさん
2016/07/17 19:21
視力が悪い可能性はあります。遠視の場合、30センチ前後の距離が見えにくいです。
少し、伏し目がちだったり、眩しく感じたりします。人の顔を見るのに上を向くと
眩しいから向かない可能性はあります。
他に気になる部分が無ければ、眼科で検査をしてみても良いかと思います。 ...続きを読む
Necessitatibus minus maiores. Rerum minus iure. Mollitia asperiores delectus. Minus velit natus. Saepe nihil odit. Suscipit veniam sunt. Laborum magni rem. Consectetur et esse. Voluptatum ipsa ut. Dolores minima possimus. Nulla dignissimos pariatur. Rerum in ratione. Ut dolorem illo. Perferendis ducimus explicabo. Exercitationem tenetur sit. Cumque quo delectus. Est adipisci veritatis. In aut nihil. Illo et eveniet. Vel expedita ipsa. Sed neque enim. Et quae velit. Eius soluta explicabo. Voluptatibus sint ex. Suscipit voluptas consequatur. Velit sit ullam. Nam ut fugiat. Consequatur rem aperiam. Quibusdam est et. Repellat qui reprehenderit.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。 私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5

1歳10ヶ月の男の子を育てています

発達がかなりのんびりで・発語なし・宇宙語もなし・発する喃語は「ん」「んーっ」だけ・指差しを全くしない・こちらが指差ししたものも見ない・要求...
回答
本来なら寄り添ってほしい旦那さんと実母さんの理解がなくて、辛いですね😢 私も寄り添ってもらったことはないですが、ここまで罵倒されたことはな...
7

こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書で...
回答
親御さんが、どの様にされたいかだと思います。受給者証が必要となるサービスをお子さんに受けさせたいのかどうか。 病院に行く行かないや、医師...
16

初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)...
回答
千様ご回答ありがとうございます。 ネット上の情報のみという難しい質問にも関わらず書いてくださり感謝しております。 私が自閉症特有かなと思う...
15

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
mkさん》お返事、遅くなり申し訳ありませんm(__)m 療育施設には去年の4月から通っています。 うちの地域は小児発達障害に関しての療育...
10

はじめまして

1歳5ヶ月になった息子の発達障害を疑い、居てもたってもおられず質問させて頂きました。息子は、表情が豊かでよく笑い、視線も合い、アイコンタク...
回答
発達障害ですが、ある程度成長してからでないと判断がつきにくいので 診断は難しくなります。 成長の速い子と遅い子の差が6か月以上あるのも診断...
13

1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ...
回答
ナビコさん 丁寧に教えていただきありがとうございます。初めての子どもなのに、もしかしたら発達障害があるかもしれない、、、。 この2ヶ月ずっ...
18

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
発達の様子を読む限り、そんなに遅れも違いも感じないです。文面から分からないのは、言葉の不明瞭さと落ち着きのなさの程度です。家族は理解できる...
9

2歳8ヶ月の息子がいます

2歳4ヶ月頃、横目クルクルをし始めましたが、ピークは過ぎたものの、まだたまにしています。現時点の気になる行動は、つま先歩き、回るものを見る...
回答
ハコハコさん ありがとうございます。 一対一のみ大丈夫なパターンもあるのですね!勉強不足でした。 複数のママ友達+そのきょうだい達っ...
4

あまりに早い時期の心配であることは重々承知なのですが、0歳4

ヶ月の男の子の様子に日々違和感をつのらせています。4ヶ月の男の子(1人目)を育てている母親です。元々息子は新生児の時からよく泣き育てにくい...
回答
親にしかわからない違和感っていうのは、確かにあると思います。 が、まだ生後4ヶ月で、障害の有無を見つけようというのは、さすがに早すぎます...
10

1歳半の息子がいます

自閉症ではないかと、疑っており眠れない日々が続いています。自閉症と診断されたお子さんは1歳半の時どのような状態でしたか?またどれくらいの診...
回答
書かれている内容だけを拝見すると、PDDのうちの子もそんな感じでしたね。 ですが。個人差がある事ですし、言葉も出てくるのはまだまだこれから...
8

3歳になったばかりの息子がいます

時々2語文を話すくらいで言葉も不明瞭なものが多いです。去年の4月から保育園に通っていて1年前から週1回ほど療育にも通っています。癇癪、こだ...
回答
切り替えが下手になっている、というのは、多分お子さんが自分の中で「こういうことしたい」というのが育ってきているんだろうな、と思いました。 ...
9

1歳5カ月の娘についてです

先月ぐらいから情緒面の発達が気になり色々調べると発達障害なのでは?と思われる事が多く悩んでいます。まず応答.要求の指差しはしません。何かを...
回答
おいちいさん、こんばんは。 2歳半で自閉症スペクトラムの診断を受けた5歳の息子がいます。2歳時点で有意語(意味のある言葉)なしだったので...
4

初めてコメントします

2歳半の息子、言葉の遅れから発達相談をして、発達検査を経て、月1回の言語訓練と週2回の集団療育と週1回の個別療育に通所しています。私の住ん...
回答
花子2さん ありがとうございます。 ぞうが好きで、手をぞうの鼻に見立ててパォーンと最初に話しました。 歌も大好きで、ところどころ歌います...
11

こんにちは

以前も少し相談室させていただしましたが、現3歳2ヶ月の男の子がおります。まだ未診断です。2歳で単語数個でしたが、現在はすらすらぺらぺらとは...
回答
まるさんはいろいろご心配が多く、お辛いのですね。 比べてしまうと、一喜一憂してしまいますよね。 人の成長というのは個人差あるのかなと思い...
6