皆様のご意見を伺いたく質問させていただきます。
2歳1ヶ月の男児を育てているのですが、言葉が遅く20単語ほどを話す状況です。二語文はまだありません。他に気になるのはおもちゃで集中してあそんでいるとたまに呼びかけに応じない時がある、くるくるチャイムというおもちゃで入口を大人の手で防ぐと、大人の顔は見ず手をどけようとしました。外遊び中は親と目線が合いながら、存在を確認しながら遊んでいる印象ですが、対象がおもちゃとなるとそちらに意識がいきがちです。
出来ることでいえば、簡単な指示(お出かけする?、ゴミ捨ててきて、ねんねするよ等)は言葉のみで伝わり、うん、と返事したりします。目も普段は合っているし、ASD の特徴的な行動(タイヤをずっと回す等)も見受けられてはいません。エムチャットは該当項目なしという自己評価です。
少し気になる点があり、日々不安になっているのですが、皆様の経験などから知見をお聞きしたいと考えています。
また今月の2歳検診の相談結果次第ではありますが、療育も早期に行い、特に言語訓練をしていきたいと考えています。
子どもの状況において、ご意見や調べるべき点、教育したほうが良いことなどあればよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
検診で相談するので良いと思います。
それまでの数日、数週間に何かやってもやらなくても、あまり変わらないと思います。
おもちゃに集中しているときは、食事などで切り替えが必要でなければ遊ばせてあげれば良いし、ボールの出口をふさぐなんてイタズラして反応を確かめなくて良いと思います。
ボールを渡してあげるとか、目が合ったら「〇〇ちゃん、楽しいね」って笑顔を見せるとか、何か楽しいことをするといいと思います。
言葉掛けは、発語+1語文でと教わりました。
今なら単語+1で二語文で語りかけるといいと思います。
私は散歩しながら「パトカー来たね」赤い電車だね」と目に入った乗り物トークをしていました。
発語が気になるとは思いますが、もっとざっくりと『やりとりが成り立っているか』で考えると良いんじゃないかと思います。
何かを教えようとするよりは、子どもの嬉しいこと、好きなものを探して寄り添い、一緒に楽しむことで、子どもの中にあるものを引き出すつもりで付き合ってきました。
…中学生ともなると、勉強を教えたくて仕方なくてジレンマなんですけどね。
ごまっきゅさん 体験に即した回答、誠にありがとうございます。
検査前で不安の面が大きく、心配してしまいました。
くるくるチャイムの入口をふさぐというのは、自閉傾向かを探るテストのようなものらしく、精神科医の方が
言っていたようです。大人の顔を見れば健常傾向とのこと。再来週が検診なので、保健士さん達へ相談してみます。子どもが興味を示しているものに対する声掛けなど、心がけてみます。
「やりとりが成り立っているか」については、複雑な指示や文章は話していない状況ですが、伝わっているとは思います。子どもからの指さしなども状況に応じたもので、推察はしやすいです(言葉じゃないので指差しがどれを指しているか、遠くのものだと判別つきづらいことはあります)。
なお息子の状況は、
・おもちゃ(特に乗り物・踏切が好き)で遊んでいたときに、「お風呂行くよ!」「帰るよ」といって連れていくと泣きじゃくる、1~2分ほどでおさまることが多い
・保育園、幼稚園はまだ行っていませんが、友達の子どもや園見学では同世代の子とは同じ空間で遊ぶ(皆1人遊びの延長ですが)。集団行動への対応はまだわかりません。
・どうぞ、ごちそうさまなどのジェスチャーはする。ちょうだいは家ではするが、子どもへはしない。おもちゃを取ったりもない。
・応答の指さしや要求行動はあり、話せない単語でも知っているのは指さしする。言葉がもっと出て欲しいと感じています。
・睡眠は遅くても22時までに寝て、7~8時までに起きます。就寝中、たまに夜泣きがある。昼寝は1~2時間します。
皆様のご経験の中で、注意すべきところや検診時に確認することなどあればまたお願いいたします。
不安が先行して質問ばかりになって申し訳ございませんが、ここで色々お世話になれればと思います。宜しくお願い致します。
Animi voluptas incidunt. Mollitia blanditiis voluptate. Rerum quo sed. Fuga quos qui. Sint delectus voluptatem. Nostrum neque aspernatur. Sequi libero a. Vel fugiat sed. Nihil omnis esse. Et maxime magni. Similique qui sed. Ipsum et cumque. Id dicta fuga. Nisi aspernatur asperiores. Aut sit dicta. In consequatur autem. Temporibus doloremque ipsam. Voluptates mollitia molestiae. Rem officia eum. Quibusdam adipisci suscipit. Perferendis odit quidem. Iste eius rerum. Deleniti eaque corrupti. Est earum fuga. Sint explicabo facere. Dolorem quo fuga. Animi voluptas asperiores. Dolore iusto iure. Sequi perspiciatis tenetur. Dolorem qui dolorem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。