受付終了
はじめまして。
娘が小2でピアノを習ってます。個人のお教室です。もともと、オンラインと通常のレッスンと選べる体制でしたが…
ある日から先生の意向でレッスンの1/4がオンラインのグループレッスンに変わってしまいました。(同じ学年で10人程度で行います)
大手ならまず無いと思いますが…
消極的な娘は、診断はありませんが、行動や考え→発言するのが遅かったり人見知りだったりで、先生と元気な子が発言して進んでいく感じで、ほぼ空気です。。。💦
個人のピアノ教室に入会したのに、
突然このようなシステムに移行したのに、誰も意見を言わずで。先生も満足なようで、このままの状態で行くようです。
このような場合は、辞めるしかありませんか??!
ちなみに娘はオンラインレッスンは見て聞いてノートを取っていますが、楽しい、とは言っています。(親から見るとアウェイですで、教室内でのグループレッスンと違い、先生からも気づかれず放置です)気が散りやすい特性もあるため、内容が頭に入っているか心配です。
月謝も特に値下がり等は無く、高いと感じています
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
今は認定証も行方不明ですが高校生の頃にヤマハのグレード3級をとりました。
オンラインでやっているレッスンはどういうものでしょうか?
譜面を書いたり、聴音をしたり、そういう感じですかね?
娘さんがオンラインになるとボーッとしてノートもとらないなら話は別ですが、娘さんなりに楽しくやっているなら、テストがあるわけでなし、音楽高校や音楽大学を目指すのであればまた改めてやるでしょうし、今はそれでも良いのでは?と思いました。
アウェイの子はアウェイの子なりに、いろいろ見てますよ。
「積極的な子はこんな感じで意見を言うのかー」とか「このタイミングでこの発言かー」とか。
全くの無駄では無いと思います。
オンラインになったからといってお月謝の値下げが無いのは、先生的に手間は同じ、もしくはそれ以上なので普通かな、と思います。
ちょっと気になったのは、「先生が放置」というところ。
オンラインの1レッスンの中で、1、2回は娘さんに答えや話を振ってくださったりはしないのでしょうか?
全く無いのであれば、確かにちょっと寂しいですね。先生がオンラインの状況に振り回されているのか、娘さんが大人しいが故に敢えてそっとしているのか・・・発表会の曲に「頑張って」だけというのも微妙ですね💦
他の教室を探してみるのはタダですから、少しずつ見学&体験だけして、今の教室を続けるか、変わるか、考えるのはアリかもしれませんね。幼児~低学年の音楽指導と、その後の音楽指導は先生にも向き不向きがあります。ガッツリやるタイプは、小学4年生あたりで先生を変える生徒さん、多いです。
今どきですね、オンラインレッスン。
ピアノのレッスンがオンライングループレッスンというのは、ソルフェージュ等がグループなり…ということでしょうか?
確かに効率的ですし、感染対策にもなるし
その分、実際に通った日は課題に集中できていいかもしれません。
オンラインレッスンですが、向き不向きがあると思います。うちの子は不向き。
大勢で意見を出しあうなどは、よっぽど何か条件がよくないと一言も発しません。それはオンラインでも、直接指導でも同じ
何なら居心地悪そうにヘラヘラしています。
個別指導だと、必死に意見は言いますが、かなりしんどそうです。意見を言うという作業が苦しいから。
楽器の習い事なのですが
どこまで目指したいか?がまずポイントになるかと思います。
プロの奏者を目指すかどうか?は、考えていますか?
そうでないならば、本人が楽しく、習ったりその時間を過ごすことが重要であって、内容云々は正直二の次でよく、月謝相当かどうか?の判断も、まず「楽しいかどうか」重視だと思います。
故にオンラインがどうか?で即教室を変えるかどうかを判断するのはちょっといそぎすぎでは?
費用対効果があるかどうか?も大事ですが、教室を変わるかどうかは、まず本人の意志が最優先な気がします。
親御さんが納得してないということでしょうが、親の意向がここで優先されてしまうのは、子どもにとってはマイナスでしかないので、とりあえずは様子見では?
書き込みからは本人は比較的納得して楽しめており、落ち着いてレッスンも受けているような。
お子さんのように、おとなしいタイプはマンツーマンレッスンでやりとりするよりは、グループレッスンの方が自分が言語化できない意見をお友達が言ってくれたりするので、メリットもそれなりにあると思います。
内容が入っているかどうか?は、ノート等をみたり上達度合いをみればわかるはず。
しっくりこないなら、そのうちに本人のモチベーションやらに影響がでます。
消極的なタイプなので、マンツーマンでのびのびと思われているのかもしれませんが
どのみち、マンツーマンでもなかなか打ち解けなかったり、発言しないなどは残念ながら変わらないと思います。かえってしんどいかも。
やらねばならないことはわかってるようなので、もう少し様子見しては?
Similique nobis hic. Esse ratione molestiae. Esse consequatur quia. Consequatur consequatur eum. Eveniet iusto corrupti. Enim culpa et. Esse nesciunt eum. Nihil dolores vel. Non et consequatur. Aut modi maiores. Culpa id in. Quia soluta molestiae. Officia architecto necessitatibus. Dolor ut doloremque. Reprehenderit qui autem. Nihil adipisci dignissimos. Modi quo impedit. Et et dolores. Sit iure illum. Fugit non tempora. Voluptatem ipsum nulla. Quo earum et. Incidunt dolor voluptatibus. Architecto voluptatem fugit. Et doloremque ex. Explicabo ab non. Ut cupiditate ipsum. Ut enim aperiam. Voluptas molestias perspiciatis. Provident atque minima.

退会済みさん
2021/07/31 01:56
オンライン指導になったのは、緊急事態宣言が発令されて、密にならぬよう接触を避ける。
事を通達、もしくはお考えになられて、出した答えがオンラインのグルーブレッスン。という形だったのでは?
全国的にコロナ感染が拡大してきている最中ですから。
普段、レッスンが行われている場所の、形状もあると思いますが、まず換気は必須。
教室に窓などはあるのでしょうか。
少なくとも畳1〜2畳分の大きさの窓があり、それらを、開閉出来るほうが望ましいです。
後は、その場に立つだけで自動的に検温してくれる機材を用意する等も、かなり金額がかかる事です。
国から補助金が出るといっても、申請が通ってからの支給なので、間にインターバルが出来ます。なので、結局のところ経営者側の自己負担となり、かなり負担です。
例え、先生と一対一でも、換気が行えない状況下でレッスンを行うのは、それだけで感染リスクが高まる事になります。
ビルの地下の教室、窓はあるけれど、猫一匹が通れるような非常窓口しかないとか。
狭い小規模のスペースで、やっている場合は、通常通りに。
教室を開くのは難しいと思います。
例えアルコール消毒、マスクを徹底していても。(個人的な意見です。)
ここで質問されるより、直接。
どうしてオンラインになったのか。グループレッスンになったのか。
先生に、直接お聞きになれば良い事のように思います。
(教える先生の悪口及び、愚痴を言いたいなら。その先生に聞いて。)
そういう内容のお話ですよね。
ここで聞かれても、私はその先生ではないので、答える事は出来ません。
>月謝も特に値下がり等は無く、高いと感じています
ならば、他をあたって探せば良い事です。
辛口な意見ですが、率直に感じた事を書かせていただきました。
Vero est ut. Velit maiores reprehenderit. Repellat et consequatur. Hic sint ut. Consequatur et temporibus. Vel repellat non. Aspernatur nihil quas. Accusamus officia aut. Voluptatem velit quasi. Consequatur sint deleniti. Doloribus molestiae tempora. Sunt aspernatur dolores. Eaque ut dolorem. Dolore id qui. Corrupti at voluptatem. Et at fugiat. Qui iusto nisi. Voluptatibus doloremque excepturi. Sed suscipit consequatur. Magnam facilis iure. Est natus omnis. Aspernatur sint adipisci. Dolorum enim et. Necessitatibus provident numquam. Itaque ut voluptatem. Et illo minus. Qui distinctio eos. Voluptatibus possimus quisquam. Vitae commodi ea. Quo et distinctio.
ミントさん、こんにちは!
体制の変更はコロナ対策でしょうから、仕方ないかもしれませんね。うちの子が通っていた個人のお教室もコロナで完全リモートに切り替えになり、うちの子には無理だと思い、違う先生に替わりました。だいたいリモートで楽器のレッスン、指導って大人でも難しいと思います。
またオンラインでなくてもピアノのレッスンで10人は多いのでは?昔通わせていた某大手音楽教室のグループレッスンでも5〜6人でした。
ピアノ教室ってたくさんあるし、不満があって悩まれるなら他を探されてはいかがですか?
とはいえ、教室も先生もほんと様々で、なかなか理想の先生に巡り合うのは難しいとわたしも感じています…。始めてみないと分からないし、かと言って、気に入らないからすぐ替わるってわけにもいかないし、子どもとの相性もあるし。
親のフォローは疲れますよね。でもまだ小さいうちは、見てあげるとあげないでは全然違うと思います!
あと他の方も書かれていますが、うちもコロナの影響か、スイミングや体操も今年に入って値上がりしました 涙
Autem debitis voluptatibus. Saepe enim officia. Aperiam quibusdam laborum. Officia neque quia. Quisquam ut non. Dolor sit qui. Id tenetur earum. Accusamus est unde. Nostrum molestias nesciunt. Ratione maxime et. Quod ut vel. Non voluptas ea. Expedita aut illo. Quo libero ea. Explicabo vel tenetur. Aut ipsa ut. Quo hic neque. Voluptas sit consectetur. Nostrum soluta tempore. Omnis quos eius. Minima nostrum voluptas. Consequatur sapiente non. Est repudiandae qui. Facere natus pariatur. Mollitia excepturi accusantium. Doloribus quibusdam a. Deserunt et eligendi. Qui atque rerum. Aut illum quidem. Veniam nulla aut.
成人当事者で、ピアノを習っています
元々オンラインと対面のレッスンが選べるとのこと、かなり今時というか…個人にしては珍しいお教室だな、と感じます
私も昨年一時期はオンラインでLINEのビデオ通話でのマンツーマンレッスンでしたが、やはり、電波や通信環境の良し悪しは勿論ながら、先生とのやりとりにタイムラグができたりして、早く対面レッスンに戻らないかな〜なんて思っていたくらいです
私の先生もオンラインレッスンを始めてみたら意外とイケる!と思ったらしくて、Wi-Fiを通したり、iPadを用意したりしたらしいですが、やっぱり対面レッスンには敵わない!と思ったらしく、今はオンラインレッスンは基本ありません
現在の私の対面レッスンの場合は適宜換気、お伺いした際はマスク着用のままで、アルコール消毒を徹底しています
ピアノをオンライン、しかもグループレッスンというのは大人でも大変で、難しいことだと思います
まずは先生にオンラインレッスンよりもできれば対面でレッスンしたい旨を伝えてみては?
ちなみに発表会での曲を『頑張って』で放置する先生はそうそういないと思います
その子その子に合わせたレベルや目標もあるのが発表会なので、(基本的には発表会で弾きたい曲も先生と本人で話し合って決めます)発表会への先生からの具体的かつ直接的指導がない時点で私からすると???です
もしどうしても先生がオンラインレッスンに拘るようなら、そのお教室の方針とは合わない…と考えて、別のお教室(しっかりマンツーマンレッスンしてくれる)ところを探すことをお勧めします
どんなに娘さんが先生大好きでも、娘さんが今のレッスンのやり方を本当に楽しいと思っているかどうか?ピアノを習うことを楽しいと思えているかどうか?だと思うので
追記
お家での練習の際は、10分練習で1ポイントみたいなポイント制はどうでしょうか?
小学校低学年のお子さんまでくらいに、私の先生が使っていた手法です
Vero est ut. Velit maiores reprehenderit. Repellat et consequatur. Hic sint ut. Consequatur et temporibus. Vel repellat non. Aspernatur nihil quas. Accusamus officia aut. Voluptatem velit quasi. Consequatur sint deleniti. Doloribus molestiae tempora. Sunt aspernatur dolores. Eaque ut dolorem. Dolore id qui. Corrupti at voluptatem. Et at fugiat. Qui iusto nisi. Voluptatibus doloremque excepturi. Sed suscipit consequatur. Magnam facilis iure. Est natus omnis. Aspernatur sint adipisci. Dolorum enim et. Necessitatibus provident numquam. Itaque ut voluptatem. Et illo minus. Qui distinctio eos. Voluptatibus possimus quisquam. Vitae commodi ea. Quo et distinctio.
以前はグループではなく個別だったと言うことでしょうか。
そこは、先生との相談次第かと思います。
個人の方がいいので、とか。
コロナ禍なので、仕方ない部分もあるかと思いますが。
個別がよければ、換気しながらも教えてくれるところを探してもよいと思います。
1/4とのこと。
あとの残りは、どんなレッスンなんでしょう?
Et nesciunt deserunt. Laudantium doloribus ratione. Nostrum quasi ullam. Iure maxime praesentium. Illum ipsa ut. Magnam sint dolor. Voluptate facilis mollitia. Vitae ullam et. Ut sit sint. Soluta qui quia. Id sit quibusdam. Rerum sit voluptas. Nemo provident ut. Vel voluptas soluta. Quisquam tempore beatae. Accusantium dignissimos corrupti. Consequuntur tempore aut. Nobis error consequatur. Labore quod sit. Et autem cupiditate. Sed ut id. Vero ipsa tenetur. Cupiditate voluptate architecto. Voluptatum maxime quia. Quae dignissimos enim. Aperiam ut voluptatum. Dolore autem labore. Quia saepe non. Ea nesciunt nobis. In culpa ut.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。