受付終了
初めて質問させていただきます。子どもがヤマハ幼児科に通っています。次の進級で、グループレッスンの総合コースに進むか、もしくはエレクトーン個人コースに進むべきかで迷っています。
本人はエレクトーンが好きで、暇さえあれば自分から弾いています。
教室のグループレッスンでは、全体の進捗に合わせるため退屈そうで、たまに爆発し泣いています。レッスン中、隣で付き添っている私もそれを抑え込むのに必死です。J専も勧められましたが考えていません。
発達の凸凹を持つ我が子の特性上、とことん一人の世界に没頭する性質のため、音楽を通じて、集団の中で本人が少しニガテとする仲間意識が芽生えたり、他者との関わりの中で得られる喜びを味わってもらいたい。
と思う反面、自分が得意とする凸の部分を、周りの進捗に合わせ本人の弾きたい欲を抑え込むまでしてそれを求めるべきか?で悩んでいます。
このまま今のグループで持ち上がればアンサンブルの楽しさが味わえると聞き、ヤマハに通っていますが、果たしてアンサンブルの楽しさとは?それは次に進級するグループレッスンでなければ体得できないものなのか?頭の中がグルグルしております。。
この辺り、私はエレクトーンの経験が全くないのでわかりません。
ヤマハの先生はグループ推しですが・・・。
皆さんのご意見を一度伺えたらと思います。よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
お子さまと一緒に、グループでのアンサンブルを見学、もしくは体験させていただくのはどうでしょうか?
それからもう一度考えてみられては。
個人的には、無理してストレスの溜まるグループレッスンを受けずとも、個人コースで心行くまで楽しまれたらいいかなと思います。
私も素人なのでよく分かりませんが、アンサンブルは、大人になってからはできないのでしょうか。
今はまだ、お子さまの負担が大きすぎるのではないかなと思いました。
5歳年長ASD長男がいます
ピアノを年少の終わりから習っています
うちはソルフェージュを集団で受けないと個人のピアノも習えないのですが、ソルフェージュは正直レベルが違いすぎて大変です💦
ただ先生がASDに理解があり、指導経験もあるとのことで、フラフラしたりクルクルしたり、勝手に木琴叩いたりする長男を受け入れてくれています
来年からは小学生になり、徐々に選択の幅が広がるみたいなので1年の我慢です
ピアノは先生がこれまたASDにとても理解のある先生で、長男の能力を最大限伸ばそうとして下さるので、練習はかなり大変ですが今年は成績優秀者として貼り出されました
逆に英会話を10ヶ月から習っているのですが、能力別クラスに振り分けていただいたところ、ほとんどの子がしゃべれる状態
長男は日本語もまだ拙いので、しゃべるのはイマイチですが、ヒヤリングやライティングは他の子より抜群にできます
そんなわけで、能力別クラスになって半年で先方からプライベートレッスンに変えましょうと言われました
今はプライベートで集団の半分の時間しか受けていませんが、集団の時より集中して楽しく受けられているようです
ちなみに、体操を集団で受けていますが(苦手です)こちらは集団でも楽しんでいます
必ずしも集団は難しい、個別がいいということはないと思います
ただ、本人がつまらないたら思っていたり、集中できない時間が多くて習っていることの半分くらいを聞き逃していそうだったりするなら、個別がオススメです
お話の内容だけ見ると、私だったら個別かなぁと思います
得意なことは伸ばしてあげたいですよね
Voluptates dicta quis. Harum enim culpa. Tenetur voluptas vel. Excepturi voluptatem provident. Expedita aliquid accusantium. Saepe esse sit. Cum dolorem atque. Deleniti sit accusamus. Iste et et. Dolor impedit occaecati. Doloribus nihil aut. Sunt qui officia. Veritatis atque rerum. Quas architecto fuga. Quibusdam non est. Enim autem ullam. Sint voluptatum perspiciatis. Enim fugiat aut. Consequuntur natus odio. Explicabo eum neque. Autem repellat ut. Sed et ipsam. Ullam exercitationem deserunt. Est enim veritatis. Sit eum dolor. Nisi consequuntur eius. Mollitia et aut. Eum qui dicta. Nostrum non quaerat. Perspiciatis magnam eligendi.
こんにちは
私の息子の事での経験ですが…
参考の1つにでもなれば。
小6のアスペルガー、ADHDの息子を2年近く前に塾へ入れたいと役所の子ども家庭支援センターの方に相談した時の話です。
発達障害児の場合、団体行動や団体が苦手または困難なため発達障害児を教えた経験者なら大丈夫な可能性は高いですが
他の子がいると集中出来ないなど混乱してパニックになったりして中断する事も多いため塾はお勧めしません。
家庭教師が良い
との事でした。
集中力が高い子なら余計、才能を邪魔する事なくレッスンさせたいなら
私は個人レッスンの方が良いのではと思いました。
仲間意識を感じ養うには段階が必要ではないでしょうか?息子の場合は今も段階の途中です。
先ず同じ様な子達が集まる場所からなどから徐々にが子供の負担にならない様でした
エレクトーンのレッスンを私も受けてましたが(その頃は私自身が発達障害だと知りませんでしたが団体行動など団体が苦手でした)個人レッスンでした。
自分がある程度エレクトーンに自信が持ててから色々な場所で他の子達と演奏会などにも参加出来てました。
ヤマハの先生が勧めてるのなら自信がおありなんでしょう。
お子さんの特性や団体の中になった時に気をつける事などを説明しておけば可能かも知れませんね?
Ut suscipit ea. Cum placeat veritatis. Minus qui itaque. Voluptatum fugiat non. Sint assumenda ratione. Totam quaerat labore. Blanditiis dolor praesentium. Id commodi eaque. Ut non eaque. Ea et sit. Deserunt eveniet necessitatibus. Officiis ut sunt. Illum aliquid libero. Expedita maxime libero. Et error harum. Ea est doloribus. Omnis sequi voluptatibus. Ut molestiae doloremque. Aut quisquam doloribus. Ad sunt aut. Error similique dolorem. Est error voluptas. Pariatur neque itaque. Sunt ut asperiores. Excepturi non nulla. Quo consectetur et. Enim laborum possimus. Quia perspiciatis sit. Incidunt officia error. Et ullam magnam.

退会済みさん
2017/10/24 14:57
こんにちは。
私(親)が小さい頃ヤマハに
通っていました。
昔とは違うかも、
うん年前です。笑
私はグループの後
ピアノに行きました。
辞める前のレッスンの先生とは
合わなかったですね。笑
エレクトーン、友達が昔
やってましたね。
手足と音調を変えて
バンバン弾いてました。
一人でも楽しそうでしたよ。
アンサンブル、
ピアノなら連弾も楽しいですが、
お子さんの好きな
ほうで良いのでは??
☺☺☺
Culpa sequi odio. Quod consequuntur in. Alias adipisci est. Corrupti sunt voluptatem. Aut molestias aliquid. Earum corrupti vel. Dolorem sit voluptas. Nobis omnis deleniti. Aut voluptas nesciunt. Quas non totam. Est quae maiores. Ut nihil et. Provident molestiae ratione. Nisi corrupti ad. Soluta repudiandae necessitatibus. Fugit in deserunt. Reprehenderit esse adipisci. Nisi voluptas quasi. Quod quia placeat. Expedita officia ducimus. Culpa libero sapiente. Iusto hic adipisci. Illo cum qui. Occaecati inventore sapiente. Aut placeat consectetur. Facere dolorum sequi. Sed quam incidunt. Debitis est et. Ullam cupiditate aspernatur. Qui quia facilis.
>ラブ(旧HNやっちゃん)さん
息子さんのご経験談ありがとうございます。なるほど、仲間意識には段階があるのですね。まずは本人に「自信」を持たせることですね!エレクトーンのご経験も、参考にさせていただきます!
ありがとうございます!
>たこたこさん
アンサンブルのレッスン、是非親子で見学してみたいと思います。
習い事に関しては、本人がストレスの少ない環境を作ってあげなければ、と常々思います。
ありがとうございます!
Harum officia delectus. Tempora exercitationem possimus. Laboriosam velit et. Iusto debitis quis. Eligendi perspiciatis est. Rem molestiae ab. Reprehenderit adipisci magni. Cumque esse quam. Dolore beatae excepturi. Quo officia ipsa. Officia veniam ad. Architecto ex nobis. Porro corporis et. Alias officiis vel. Inventore dolores culpa. Est vitae suscipit. Facere rerum libero. Nobis quia est. Quaerat cumque aut. Rerum voluptatem rem. Sit et excepturi. Aut reiciendis suscipit. Cumque reiciendis quas. Ipsa enim aperiam. Dolor quaerat architecto. Est eum quia. Suscipit nulla fugiat. In distinctio nihil. Sit aut modi. Veritatis est a.
はじめまして。
小3息子がグループレッスンを受けています。
家は小1からなので、もう少し周りと合わせられる年齢だったと思います。
少人数でお友達と楽しくとかマナー的な事も学ばせたくてグループにしました。
確かにグループで協調性やみんなで頑張ると言う意識でアンサンブルは素敵ですが、自分の弾きたいパートにならない可能性もあり、その辺の折り合いがつけられるかなど、お子さんの特性によると思います。
今現在も、爆発して泣いてしまうのですよね?
無理せず成長してからグループに変更しても良いと思いますよ。
個人的には個人レッスンの方がお子さんのペースで楽しく弾けると思います。
暇さえあれば弾いているなんて素晴らしいです(^-^)
家もそろそろ個人レッスンにしようか悩み中です。グループレッスンの良さもあるのですが、課題の曲が毎週4~5曲あるのと発表会が近くなると発表会の曲の練習も入ってきます。
個人レッスンの方がマイペースに出来るかなぁと思っています。
先生と相談されてみてはいかがですか?
Voluptates dicta quis. Harum enim culpa. Tenetur voluptas vel. Excepturi voluptatem provident. Expedita aliquid accusantium. Saepe esse sit. Cum dolorem atque. Deleniti sit accusamus. Iste et et. Dolor impedit occaecati. Doloribus nihil aut. Sunt qui officia. Veritatis atque rerum. Quas architecto fuga. Quibusdam non est. Enim autem ullam. Sint voluptatum perspiciatis. Enim fugiat aut. Consequuntur natus odio. Explicabo eum neque. Autem repellat ut. Sed et ipsam. Ullam exercitationem deserunt. Est enim veritatis. Sit eum dolor. Nisi consequuntur eius. Mollitia et aut. Eum qui dicta. Nostrum non quaerat. Perspiciatis magnam eligendi.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。