締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
小4の娘の進路(中学校)についてです
小4の娘の進路(中学校)についてです。
広汎性発達でこだわりがあり、自閉傾向、ADHDとは診断されてないですが不注意や細かいミスが多いです。
小学校では快く遊んでくれる友達が数人います。男の子からは馬鹿にされ、一時期はからかいも多く、今も男子が苦手のようです。(普通に接してくれる子もいるのですが、放課後は一緒には遊べないから楽しくないと言います)
中学校選択で公立に行くべきか受験して私立にすべきか夫婦で悩んでいます。夫は友達優先のどちらかというと公立派で、そうすれば仲の良い友達と毎日会えますが、苦手な男子もいます。部活の上下関係についていけるかも心配です。私立はこの夏に障害に理解を持っている共学1校、女子校2校を見学しました。私は女子校のうち、片方が大学付属で、進学校のようなガツガツした空気はなくて、のんびりした雰囲気で安心感があるなと思いましたが、娘が気に入ったのはもう片方でした。少規模な学校で、先生もそういった配慮に対して気をかけて下さっていました。ですが少人数なので、孤立した時の精神的なダメージ、人間関係の濃さ、そういうものに娘が適応できるかなと感じます。比較的人数のいる所のほうが、色んなタイプがいるからお友達も作りやすい、馴染みやすいかなと考えてます。
本人には「公立に行っても役に立つから」と言って塾に入れさせて、基礎を勉強してます。
意見が三者三様になっているので、似たようなご経験をされている他の方の考えも聞きたいと思いました。
広汎性発達でこだわりがあり、自閉傾向、ADHDとは診断されてないですが不注意や細かいミスが多いです。
小学校では快く遊んでくれる友達が数人います。男の子からは馬鹿にされ、一時期はからかいも多く、今も男子が苦手のようです。(普通に接してくれる子もいるのですが、放課後は一緒には遊べないから楽しくないと言います)
中学校選択で公立に行くべきか受験して私立にすべきか夫婦で悩んでいます。夫は友達優先のどちらかというと公立派で、そうすれば仲の良い友達と毎日会えますが、苦手な男子もいます。部活の上下関係についていけるかも心配です。私立はこの夏に障害に理解を持っている共学1校、女子校2校を見学しました。私は女子校のうち、片方が大学付属で、進学校のようなガツガツした空気はなくて、のんびりした雰囲気で安心感があるなと思いましたが、娘が気に入ったのはもう片方でした。少規模な学校で、先生もそういった配慮に対して気をかけて下さっていました。ですが少人数なので、孤立した時の精神的なダメージ、人間関係の濃さ、そういうものに娘が適応できるかなと感じます。比較的人数のいる所のほうが、色んなタイプがいるからお友達も作りやすい、馴染みやすいかなと考えてます。
本人には「公立に行っても役に立つから」と言って塾に入れさせて、基礎を勉強してます。
意見が三者三様になっているので、似たようなご経験をされている他の方の考えも聞きたいと思いました。
この質問への回答
子供ではなく、自分自身が特性があるので、その視点からの話ですが、
ぐみさんの仰る「比較的人数のいる所のほうが、いろんなタイプがいるからお友達も作りやすい、馴染みやすいかなと考えています。」というのが通じるのは、メインがADHDでほんのりASD(昔風に言うなら広汎性発達障害)要素がある子なら、その理屈はフィットします。
しかしASD要素が強いタイプは、そもそも大人数が苦手、その中から数打って当たって自分に合う人を探すということがスキルが高いです。
自分に合う人がいても、同じクラスになる確率は低いです。
それに通うのは本人なので、本人の意向を重視してあげた方がいいと思います。
少人数の配慮のある学校なら、娘さんに似たタイプもいると思います。
あえて人間力を鍛えるために公立という考えもありますが、下手したら二次障害になるリスクもあるので、メンタルが弱いなら合う環境に行くという選択もよいと思います。
そこまでメンタルが弱くない、人間力を鍛えたいなら、公立もありだと思います。
しかし最終的には本人に選ばせて、自分で決めた進路を頑張るということが一番ベストだと思います。
親が選んでそこが合わなかったら、親との関係が悪くなりそうだし、年齢的にも自分で決めさせた方がいいと思います。
ぐみさんの仰る「比較的人数のいる所のほうが、いろんなタイプがいるからお友達も作りやすい、馴染みやすいかなと考えています。」というのが通じるのは、メインがADHDでほんのりASD(昔風に言うなら広汎性発達障害)要素がある子なら、その理屈はフィットします。
しかしASD要素が強いタイプは、そもそも大人数が苦手、その中から数打って当たって自分に合う人を探すということがスキルが高いです。
自分に合う人がいても、同じクラスになる確率は低いです。
それに通うのは本人なので、本人の意向を重視してあげた方がいいと思います。
少人数の配慮のある学校なら、娘さんに似たタイプもいると思います。
あえて人間力を鍛えるために公立という考えもありますが、下手したら二次障害になるリスクもあるので、メンタルが弱いなら合う環境に行くという選択もよいと思います。
そこまでメンタルが弱くない、人間力を鍛えたいなら、公立もありだと思います。
しかし最終的には本人に選ばせて、自分で決めた進路を頑張るということが一番ベストだと思います。
親が選んでそこが合わなかったら、親との関係が悪くなりそうだし、年齢的にも自分で決めさせた方がいいと思います。
おはようございます。
そちらの公立の中学校は、荒れているのでしょうか?
自分で支援を求められるなら、公立がいいと思います。公立は社会の縮図です。
多様な人間関係を強いられるかもしれませんが、そうではないかも知れないです。お子さんの力次第です。
お母さんはいつまでお子さんにあった環境を用意してあげていくつもりなのでしょうか?いつかは出ていく社会。社会生活。ではありませんか?
いつかは体験するならば、逃げ道が沢山ある中学校のうちに体験するのもありではありませんか、?
苦手な人、部活の人間関係、これらを親の手で排除してあげる事は、将来的に経験値が低いという欠点になりうるのでは?と思ってしまいました。
私の子供は公立なので、公立に対して楽観的な内容なのかもしれませんが。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
そちらの公立の中学校は、荒れているのでしょうか?
自分で支援を求められるなら、公立がいいと思います。公立は社会の縮図です。
多様な人間関係を強いられるかもしれませんが、そうではないかも知れないです。お子さんの力次第です。
お母さんはいつまでお子さんにあった環境を用意してあげていくつもりなのでしょうか?いつかは出ていく社会。社会生活。ではありませんか?
いつかは体験するならば、逃げ道が沢山ある中学校のうちに体験するのもありではありませんか、?
苦手な人、部活の人間関係、これらを親の手で排除してあげる事は、将来的に経験値が低いという欠点になりうるのでは?と思ってしまいました。
私の子供は公立なので、公立に対して楽観的な内容なのかもしれませんが。
...続きを読む Unde accusantium beatae. Sit ducimus est. Veniam possimus excepturi. Possimus omnis quidem. Deserunt consectetur reprehenderit. Facere ut et. Incidunt maiores nam. Provident voluptatem sed. Temporibus animi voluptates. Consequatur asperiores ut. Laborum expedita eius. Quaerat ducimus rerum. Sunt labore qui. Cum reiciendis sapiente. Corrupti voluptatibus illo. Ut alias harum. Consequuntur ipsam aliquid. Aut provident eos. Ducimus aut similique. Atque fugiat beatae. In et quia. In vel voluptate. Amet error ducimus. Ipsam perspiciatis necessitatibus. Rem deleniti veritatis. Non nulla at. Eos modi enim. Amet quaerat expedita. Eum ut ipsam. Necessitatibus minus commodi.
続きです。
公立のメリットとして一番は「クビ」になることがほぼ無いことです。基本卒業までは居場所や受け皿として親切に機能はしてくれます。
公立のデメリットですが
学習面のフォローは極めて雑。
フォローのシステムがない訳ではありませんが、私立以上に本人と家庭任せです。(私立も本人任せで、手厚いといっても学校のシステムにきちんと空気読んだり察して乗ってくる子以外には冷たいそうですが。)
次に、他の発達障害児の存在が存外負担になりました。
こういうと差別的かもしれませんが、知的に低い子やこれまで親御さんが気づかなかったり支援を拒否して何もサポートがなかった凸凹さんが中学で一気に爆発しました。学級崩壊に陥らせるレベルの子と同じクラスにあたるとクラスが殺伐な雰囲気になり、本人の努力空しく振り回されます。
ちなみに中学での上下関係は、昔程ではありません。
今時はフレンドリー。ただし、空気が読めないマイペースな凸凹さんは浮いたりつるし上げにあうのはどこに行っても同じかも。
強豪部活ほど上下関係はハッキリしていると思いますが、ルールを守る事、オンオフの切り替えを求められるレベルではありますが、マイペースは子には苦痛でしかないとか
本人はそこまで苦痛でなくても、周りが限界になって四面楚歌になってます。
言ってもムダ、かといって集団行動を乱されるのも困るので。
友達関係は女の子は一度リセットされると思いますよ。
中学になると、趣味嗜好や考え方が同じ子同士で付き合うようになりますが、部活が同じ等の共通点がより多い子同士で再構築されます。
続きます。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
公立のメリットとして一番は「クビ」になることがほぼ無いことです。基本卒業までは居場所や受け皿として親切に機能はしてくれます。
公立のデメリットですが
学習面のフォローは極めて雑。
フォローのシステムがない訳ではありませんが、私立以上に本人と家庭任せです。(私立も本人任せで、手厚いといっても学校のシステムにきちんと空気読んだり察して乗ってくる子以外には冷たいそうですが。)
次に、他の発達障害児の存在が存外負担になりました。
こういうと差別的かもしれませんが、知的に低い子やこれまで親御さんが気づかなかったり支援を拒否して何もサポートがなかった凸凹さんが中学で一気に爆発しました。学級崩壊に陥らせるレベルの子と同じクラスにあたるとクラスが殺伐な雰囲気になり、本人の努力空しく振り回されます。
ちなみに中学での上下関係は、昔程ではありません。
今時はフレンドリー。ただし、空気が読めないマイペースな凸凹さんは浮いたりつるし上げにあうのはどこに行っても同じかも。
強豪部活ほど上下関係はハッキリしていると思いますが、ルールを守る事、オンオフの切り替えを求められるレベルではありますが、マイペースは子には苦痛でしかないとか
本人はそこまで苦痛でなくても、周りが限界になって四面楚歌になってます。
言ってもムダ、かといって集団行動を乱されるのも困るので。
友達関係は女の子は一度リセットされると思いますよ。
中学になると、趣味嗜好や考え方が同じ子同士で付き合うようになりますが、部活が同じ等の共通点がより多い子同士で再構築されます。
続きます。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
続きです。
また、私立でも同じらしいですが、小学校までよりもよりコミュニケーション力が問われます。
要求に対して適切に対応できない、対等にやりあえないタイプはハッキリ避けられていきますね。
意地悪や嘘つき等の嫌われっ子より、コミュニケーション力や社会性が低いマイペースさんの方が明らかに避けられるとは痛感しており、中学は鬼門です。
一応、表面上はテキトーに付き合ってはくれても、陰でだいぶ悪く言われている等は少なくとも親は覚悟しておいた方がいいと思います。
男の子は仕方ないと付き合ってくれる子が多いですが、
最後に。
中学って、今どこも同じらしいですが、人間関係や雰囲気についていけずに不登校になる子が一定数います。
公立では各クラスに2~3人。私立も似たような状態だそうです。
丁寧親切が売りの小規模私立でも退学になる子は結構いますし、勉強や友達関係に躓きが少なくても、遅刻早退欠席が多くて通いきれないとかは厳しく、内部進学させてもらえず突然宣告されてしまうとも聞きます。
なので近い学校、学力で背伸びし過ぎない学校を選んでおくのは大事なことになります。
また、このところ病院や専門家から聞くのは、
中高一貫で手厚くサポートされてきた子が大学入ってすぐに躓くという話です。
以前は就職ができない当事者がオーバードクターで研究室に溜まりにたまってどうにもならなくなるという話をよく聞きましたが、最近は入って即中高6年無事に過ごした子が潰れる話をよく聞きます。
手厚いところで過ごしても、人間として強くなったり対応力が伸びるわけではないと思いますね。
ただ、だとしても厳しい公立で太刀打ちできるかはわかりません。
我が家は勉強は捨て、体力と気力をひたすら鍛えるを目標にしてしまいました。
勉強ができても立派な大学を出ても、体力、気力、対応力がなく、自分たちを知らない子は社会で全く適応できないからです。
勉強はあまりできませんが仕事や人間関係はなんとかなりそうなところまで成長しました。
何を伸ばしてあげるのが、本人の肥やしになるか?だと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
また、私立でも同じらしいですが、小学校までよりもよりコミュニケーション力が問われます。
要求に対して適切に対応できない、対等にやりあえないタイプはハッキリ避けられていきますね。
意地悪や嘘つき等の嫌われっ子より、コミュニケーション力や社会性が低いマイペースさんの方が明らかに避けられるとは痛感しており、中学は鬼門です。
一応、表面上はテキトーに付き合ってはくれても、陰でだいぶ悪く言われている等は少なくとも親は覚悟しておいた方がいいと思います。
男の子は仕方ないと付き合ってくれる子が多いですが、
最後に。
中学って、今どこも同じらしいですが、人間関係や雰囲気についていけずに不登校になる子が一定数います。
公立では各クラスに2~3人。私立も似たような状態だそうです。
丁寧親切が売りの小規模私立でも退学になる子は結構いますし、勉強や友達関係に躓きが少なくても、遅刻早退欠席が多くて通いきれないとかは厳しく、内部進学させてもらえず突然宣告されてしまうとも聞きます。
なので近い学校、学力で背伸びし過ぎない学校を選んでおくのは大事なことになります。
また、このところ病院や専門家から聞くのは、
中高一貫で手厚くサポートされてきた子が大学入ってすぐに躓くという話です。
以前は就職ができない当事者がオーバードクターで研究室に溜まりにたまってどうにもならなくなるという話をよく聞きましたが、最近は入って即中高6年無事に過ごした子が潰れる話をよく聞きます。
手厚いところで過ごしても、人間として強くなったり対応力が伸びるわけではないと思いますね。
ただ、だとしても厳しい公立で太刀打ちできるかはわかりません。
我が家は勉強は捨て、体力と気力をひたすら鍛えるを目標にしてしまいました。
勉強ができても立派な大学を出ても、体力、気力、対応力がなく、自分たちを知らない子は社会で全く適応できないからです。
勉強はあまりできませんが仕事や人間関係はなんとかなりそうなところまで成長しました。
何を伸ばしてあげるのが、本人の肥やしになるか?だと思います。
...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラムの当事者です。境界知能もあります。小中と公立、高大と私立でした。以下経験談として判断してください。サポートは受けていません。診断を受けてのは成人後です。
小学校は基本友達がいませんでした。いじめもありましたし、カッターナイフと突きつけられたこともあります。が、しかし今になって振り替えると自分の社会性のなさで相手を腹立たせていたのだと痛感しています。
中学はそのまま公立に行きましたが、友人が2人いました。私には2人で十分でした。その2人とは成人後もお付き合いがあります。がそこでもいじめがありました。やっぱりどこにいっても辛いことを実感しております。やはり社会性の低さで空気が読めなかったです。この辺りから勉強以外では分からないことの方が多かったです。たとえば今振り返ってもわかりませんが、人から注意されている、手紙で注意されるといったこともありましたが、どうしても人に気持ちがあることが理解できませんでした。今もわかりません。人から注意されても、ぇ、普通に会話しただけなのになんで距離を置くのか忍耐力がないなくらいしにか思えないのです。その思いがやがて攻撃されていると思うようになります。
高校になってからさらに分からなくなりました。駆け引きというものが全く理解できず、ひたすら耐え忍ぶ感じでした。友達もいましたが、途中からいじめでいじめられていた友達が辞めました。最後一部の先生からも馬鹿にされました。腹立たしかったですがどうせ自分が悪く思うとまたじっと堪えてました。この頃から何か言うとどうして自分が悪くなることだけはわかっていたので何もしませんでした。
このような感じで学生時代を過ごしてきたので、土台なんてあるわけありません。わからないものはわからないままですし、今になってもわかりません。
そこでですが、お子さんはちゃんと理解しているならいいのですが、もし境界知能だったり土台部分に関しての習得がまずいと思われるなら慎重に話し合いをする必要があります。もし私が学生時代に発達障害がわかれば、人の気持ちがあるということくらいは理解できたかもしれません。
環境によって差があるのは事実ですが、当事者にとってはどっちに転んでも最悪の具合が変化するだけという展開は避けないといけません。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
自閉症スペクトラムの当事者です。境界知能もあります。小中と公立、高大と私立でした。以下経験談として判断してください。サポートは受けていません。診断を受けてのは成人後です。
小学校は基本友達がいませんでした。いじめもありましたし、カッターナイフと突きつけられたこともあります。が、しかし今になって振り替えると自分の社会性のなさで相手を腹立たせていたのだと痛感しています。
中学はそのまま公立に行きましたが、友人が2人いました。私には2人で十分でした。その2人とは成人後もお付き合いがあります。がそこでもいじめがありました。やっぱりどこにいっても辛いことを実感しております。やはり社会性の低さで空気が読めなかったです。この辺りから勉強以外では分からないことの方が多かったです。たとえば今振り返ってもわかりませんが、人から注意されている、手紙で注意されるといったこともありましたが、どうしても人に気持ちがあることが理解できませんでした。今もわかりません。人から注意されても、ぇ、普通に会話しただけなのになんで距離を置くのか忍耐力がないなくらいしにか思えないのです。その思いがやがて攻撃されていると思うようになります。
高校になってからさらに分からなくなりました。駆け引きというものが全く理解できず、ひたすら耐え忍ぶ感じでした。友達もいましたが、途中からいじめでいじめられていた友達が辞めました。最後一部の先生からも馬鹿にされました。腹立たしかったですがどうせ自分が悪く思うとまたじっと堪えてました。この頃から何か言うとどうして自分が悪くなることだけはわかっていたので何もしませんでした。
このような感じで学生時代を過ごしてきたので、土台なんてあるわけありません。わからないものはわからないままですし、今になってもわかりません。
そこでですが、お子さんはちゃんと理解しているならいいのですが、もし境界知能だったり土台部分に関しての習得がまずいと思われるなら慎重に話し合いをする必要があります。もし私が学生時代に発達障害がわかれば、人の気持ちがあるということくらいは理解できたかもしれません。
環境によって差があるのは事実ですが、当事者にとってはどっちに転んでも最悪の具合が変化するだけという展開は避けないといけません。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
うちの子は支援学級で、地域的に私立選択の余地はないのですが、もうちょっと頭がよければ娘さんと同じく小さい私立に入れたかったです。音も敏感ですし、大勢いるとそれだけで音も騒音になります。中学ですが、やはりどちらにしてもハードルが高いです。科目ごとに先生がかわり、同じことを伝えるにも言葉や授業の進め方も違います。
今の学力はどうなのでしょうか。今問題なくても、中学になったら勉強がついていけなくなるパターンもよくあります。まだ4年生、見学などするのもいいですが、通級などフォローの面などや卒業時までに転勤などで先生が変わる可能性がありますのでまだ結論は出さなくてもよいかと思いますが。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
今の学力はどうなのでしょうか。今問題なくても、中学になったら勉強がついていけなくなるパターンもよくあります。まだ4年生、見学などするのもいいですが、通級などフォローの面などや卒業時までに転勤などで先生が変わる可能性がありますのでまだ結論は出さなくてもよいかと思いますが。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
回答
うちの小学校や中学の状態を考えたら、塾から提案されてもお願いしませんね。
受験の志望校選択とかの見立ての共有なら学校もウェルカムかもしれ...
13
皆さま、はじめまして
回答
まる子さん
ご回答いただきありがとうございます。
たしかに、みんな進学するからと大学に進んだところで就職出来ない、ということにもなり得るわ...
12
学年の途中で子供さんが支援級から通常級に戻ったかたおられます
回答
どういうタイプのお子さんか書かれていないので、わかりませんが6年生の段階で知的級に在籍していた経緯は、なんでですか?
一般的にはIQ70位...
9
小学5年生の女の子です
回答
娘さんと自分がと似ているので私自身の事を書かせていただきます。
幼少からADDでした。小中高と地域の公立校で受験していません。
中2頃から...
3
中学進学について皆様の経験談を聞かせてください
回答
おまさ様度々回答ありがとうございます。
デイサービスは車で送迎しております。連絡帳はないので、送迎の時か営業時間に面談希望を言ってみようと...
18
内申書について、お話を聞かせて頂きたいです
回答
皆さま、ご助言ありがとうございました。
結果、私立の高校に部活推薦で入学しました。その際に部活の先生にはお伝えしました。そして、担任には入...
12
私は中学三年生です
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
カイさんのおっしゃるとおり、人は自分で精一杯なので他人を見る...
12
4歳知的障害、今後の進路について
回答
追伸です。
支援学校は知識がないので分からないのですが、普通級→指導要領・支援級→担任まかせです。息子の時代は、支援級の担任が人事異動にな...
13
来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます
回答
1年前の自分が悩んでいた事、また、息子さんの検査結果や3月生まれな所、等が似ていて他人事に思えず、M1323さんのお力になれるかわかりませ...
20
初めて質問します
回答
kさん、おはようございます。
うちの息子は小6で、来年に公立中学に進学予定ですが、去年の今頃には進学先をどうするか悩んでいました。
小学...
3
ボーダー児の進路、教えてください!初めてお尋ねします
回答
様々なコメントをありがとうございます!
私立公立に関わらず、生徒さんの気風が穏やかで、勉強よりも息子が興味を持って臨める分野の勉強が出来る...
6
初めて投稿します
回答
昔から友人だったんですから、ショックだと思います。
私は、息子が幼稚園の時に親しくしていたママ友達に、やはり発達障害の疑いがお互いあるかも...
8
小学校の進路についてはじめまして初めて質問させていただくもの
回答
アイルトン01さん
回答ありがとうございます。
返事遅くなり申し訳ありません。
特に我が家は世間体は気にせずかなりオープンスタンスでここ...
13
初めて質問させていただきます
回答
心配な要素が多いですね…。
天王寺周辺は、熱心な先生、保護者が集まりやすいと聞いた事があります。
正直、公立の支援学級は運が大きいです。...
6
小3の息子についてです
回答
普通級に通う小4の息子(ASD)がおります。
小3の時に学校生活で色々と苦労をし、スクールカウンセラーに相談しました。
その時に、スクール...
3
進学予定の公立中学が小中一貫スタイルに
回答
ありがとうございます様子を見るしかないですね・・・
2
支援級から普通級に移った方、事前準備はどうされましたか?小学
回答
こんにちは。
我が家は小2自閉症スペクトラム症の娘、支援級に通っています。多動はなく不安症状が強いタイプです。
なつみんさんのお嬢さんと同...
6
小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程
回答
今、一番気にかけるのは学習の遅れではないと思います。
離席、動作が一歩遅い、感情がコントロールできない。
どういうときに起きるか、把...
11
小学6年の息子についてです
回答
支援級にいくと普通級の子は友達になってくれるかということですが、馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、仲間外れはしょっちゅうでカツアゲしてく...
9
小学1年の時にADHDの診断を受けた現在、小学6年生の男児の
回答
——続きです
まず、持ち物整理の為に教科ごとにファイルにまとめるのは必須です。
板書ももちろん、ボロボロなのですが、意外にプリント学習...
15