受付終了
一歳半の孫で以前も書かせて頂きました。絵本でバナナはどれ?と聞いても殆ど指差ししません。これなあに?も殆ど答えないのですが、ずっと宇宙語のような言葉を話しています。おしゃべりは多動傾向にあると調べると書いてありますがやはりそうでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
指さしや発語をさせてはいけませんよ。
私は療育の先生から「言ってごらん、とか指さししなさい、
ということをやってはダメ!」とやっていた私はガッツリ
叱られました。じゃあどうすればよいかというと、こっちが
見本を示す、です。絵本を見ていたら「あ、バナナ
(と指さし)美味しいよね」と1回やれば十分です。
宇宙語を話しているなら、それを真似してみてください。
意味のない言葉、声が出ているのならば、発語の準備が
できつつある、ということです。宇宙語なんて意味ない、と
お思いでしょうが、本人にとっては楽しい遊び、という意味が
あるのかな、と素人考えですが、思っています。
一つ一つの行動を見て、心配になってネット検索をして
しまう気持ちはよくわかります。が、ネットの情報を見て
当てはまっていても、素人判断は危険です。
地域によって違いがあると思いますが、1歳半検診はもう
受けられましたか? まずは親御さんが動かないとどうにも
なりません。心配する気持ちはわかりますが、あれができない、
これができないということを伝えるのはちょっとお休みしてください。
ちなみに私のアラサーの息子は知的重度で小学校は支援学級、
中高を支援学校でお世話になり、卒業後就労した施設で働いて
います。平日はグループホームで生活しています。私の実母は
心配だったと思いますが、何も言わずに見守ってくれました。
同居している義母はどちらかというといろいろ言ってきました(苦笑)
ただ、オットが「余計なこと言うな」と言ってくれていたので、
やってこれたのだと思います。
お孫ちゃんは、バナナが好きで興味があるのですか?
どういう状況かはわかりませんが、好きでもないし興味もあまりないバナナについて、ちょいちょい「バナナはどれ?」と親御さんや祖父母さんに聞かれてる赤ちゃん…。
傍目にとてつもない違和感を感じます。
お孫さんにものの名前を覚えさせたいのか、指差し刺せてみたいのか、絵本を読む楽しさを経験させたいのか?
絵本を読むという遊びが好きでないのかもしれませんし、もっと本人の好きなことで遊んでは?と感じました。
別に本人が指差せなくても「◯◯ちゃん、これバナナよー。黄色いバナナだねー。バナナ甘くて美味しいよねー。さっき食べたねー。バナナのお歌しってるかな?バナナが一本ありました~♪」と話しかけたとして、それをじーっと眺めていたり、バナナの歌に聞き入っていたりすれば十分に思います。
何なら何の興味も示さなくても、本をめくろうと一生懸命指を動かしたり、絵本をとりあえず噛んで見るとか
あーあ。噛むなー。と思いますけど、それではダメですか?
ところで、どうしても指差しをさせたいならば、アンパンマンだとか本人が好きで興味のあるものをみせてみるのが一つです。
また、大人が指差してみせるのも一つ。
それと、仮にバナナが好きでも、切って出されたバナナと、絵のバナナが同じものと思えない子もいます。
一歳代ならそんなものかもしれません。
あなたのお子はそういうことが普通にできて優秀だったのかもしれませんが。
それと発達の遅れを疑い指差し等ができるかどうか?を確認しているのかもしれませんが、うちの発達障害の子たちの中には、好ましい形での指差しをかなり早くからできる子どももいたし、そうでない子もいますが、予後は全員発達障害。ただ、生活面や学習面での困りがどれだけ大きいか?は指差しの有無や状況と比例するものではありません。
また、うちの宇宙語が激しかった子は確かに移り気で多動ではありますが、多動と一口にいっても、色々ですので…。走り回る、席についてられないなどはうちはありません。
ま、お孫さんがうちの子たちのような障害があるわけではない普通の心配がないお子さんだと早く安心したいってとこでしょう。
が、ただ、親であるお子さん方を飛び越しての心配はやめた方がいいと思います。
Deserunt enim est. Voluptatibus id maiores. Reiciendis error et. Veniam et nisi. Porro et tenetur. Fuga qui asperiores. Libero voluptas aut. Unde aut commodi. Hic eos soluta. Quasi illum possimus. Officiis quia aut. Saepe sit nobis. Velit aliquam in. Occaecati ea illum. Et error aliquam. Voluptas et sed. Deleniti est quam. In aut est. Sed vitae eaque. Aut nam quisquam. Quos eos inventore. Sapiente possimus adipisci. Illo voluptates dolore. Itaque aut excepturi. Voluptatem sequi magni. Sapiente aspernatur ut. Adipisci aut dolore. Assumenda harum voluptatem. Fugit aperiam a. Ratione aspernatur voluptatem.
お孫さんとの事ですので おばあ様でしょうか?
周りと比べて気になり出すときりがありません。
1歳半位では まだ発達の遅れなのか 環境のせいなのかは わかりません。
乳児健診などでも 同じ月齢の子供達が集まりますが、凄くお喋りが上手な子供もおりますし、宇宙語?と言うのか赤ちゃん語と言うのかわかりませんが 半々位ですよ。
お喋りが 上手な子供は 上にお兄ちゃんやお姉ちゃんなどが いる事が 多いです。
お話しをしたり 真似をするので 覚えるのが早いんだと思います。
我が家は、3人 子供が おりますが、一番上は 遅かったです。
話すのは 大人しかいませんでしたからかもしれませんが、一番下は 勝手に?歩きだし 気がつかない間に お喋りをしていました。
6ヶ月から 保育園にいれていたせいもあるかもしれませんが、自ら 先生にアピール?しないと先生も見てくれないなども あったからかもしれませんね💧
お孫さんは、まだ 言葉で 周りにアピールしなくても 周りがなんでもしてくれて わかってもらえたりするので ではないでしょうか?
お喋りは 多動?とは 聞いた事はないですが…そうなんですか?
今は ご心配されても どうする事も できませんから 楽しく過ごされては 如何ですか?
親御さん…娘さんは 何も相談はされてないのですよね?
気になっても 娘さんが、お母さんですから 余計な事は 言われない方が良いです。
不安になりますから。
娘も気になって相談されたりされるまで、おばあ様も 気になって仕方ないのでしたら 色々とその間に どんな所で相談したり 療育できる施設があるなどを調べておいてあげては 如何でしょうか?
案外 取り越し苦労になるかもしれませんが、その時は その時で 笑い話になると思いますから
アドバイスできるように 色々と探されておくのも いいと思います。
Sit ea maxime. Quasi et tenetur. Molestiae reprehenderit recusandae. Quae enim et. Non a veritatis. Dolores et officia. Temporibus illo sit. Quisquam architecto sunt. Et quo magni. Sunt provident odio. In ipsa velit. Id est in. Minus qui minima. Libero error est. Perspiciatis porro ut. Sit totam unde. Quas qui et. Nisi commodi tempore. Excepturi sapiente voluptas. Qui officia deserunt. Qui libero cupiditate. Voluptatibus accusamus nisi. Et voluptas neque. Itaque est voluptatem. Minima et ducimus. Quibusdam aspernatur placeat. Libero voluptatem aspernatur. Qui aliquid harum. Eos iusto ut. Est aperiam molestias.

退会済みさん
2021/09/14 00:34
少し前にも、一歳半で自閉症があるのか?
など同じようなご質問が、ここであがっていましたが、他の方たちも仰られているように、まだ一歳半では、正直。
何かの発達障害かどうか? は解らないかと思います。そう診断出来る小児科医もいないと思いますよ。
早くて二歳後半、遅くて三歳後半くらいじゃないかな、確実に有無が解るのは。
書かれているお子さんの内容も、赤ちゃんの良くある事だよねー。
というまだ許容範囲の範疇かなと思います。
>おしゃべりは多動傾向にあると調べると書いてありますがやはりそうでしょうか?
これは初耳です。お子さん、椅子に座る事が出来ずずっと走り回っている感じですか?
あとは、ドアを開けて部屋から走って出ていってしまうとか衝動的な行動をとったりしますか?
多動はお喋りだから起こるのではなく、多くの場合。終始落ち着かない事をさします。
いずれにしても、この月齢では、何も出来ません。
病院や保健センターの健診などでも、相談しても様子見としか言われないかと思います。
Sit ea maxime. Quasi et tenetur. Molestiae reprehenderit recusandae. Quae enim et. Non a veritatis. Dolores et officia. Temporibus illo sit. Quisquam architecto sunt. Et quo magni. Sunt provident odio. In ipsa velit. Id est in. Minus qui minima. Libero error est. Perspiciatis porro ut. Sit totam unde. Quas qui et. Nisi commodi tempore. Excepturi sapiente voluptas. Qui officia deserunt. Qui libero cupiditate. Voluptatibus accusamus nisi. Et voluptas neque. Itaque est voluptatem. Minima et ducimus. Quibusdam aspernatur placeat. Libero voluptatem aspernatur. Qui aliquid harum. Eos iusto ut. Est aperiam molestias.
まだ1歳半ですよね?
1歳半では何もわからないと思います。
指差しできない子も普通にいる個人差の激しい年齢です。
宇宙語のような言葉をずっと話しているのが多動というのも疑問です。
動き回って止まらないというのであれば別ですが…
今気にされても仕方がない事ですし、問題があるのかどうかはわかりませんが
質問内容だけだと過剰に心配し過ぎにも思えます。
どちらにしても今は楽しめるように接してあげることしかできない時期なので
過剰な心配をせず楽しく過ごされてはいかがでしょうか。
Et laboriosam est. Dolor quidem sint. Eum modi dolorum. Dolores ipsum non. Dolorum qui reiciendis. Blanditiis est omnis. Quia autem deleniti. Nemo voluptas maxime. Voluptates itaque non. Laborum quasi doloribus. Iste autem cum. Illum illo sequi. Fuga blanditiis in. Voluptas error iusto. Quos aliquid asperiores. Minus earum eos. Modi sed ipsa. Et eligendi officiis. Ut voluptatem saepe. Et eum nesciunt. Quia dolorem recusandae. Assumenda aut hic. Delectus ut omnis. Est ut tenetur. Fugit officiis quidem. Qui sint necessitatibus. Fuga accusantium quibusdam. Recusandae occaecati est. Eius sapiente accusamus. Ullam et voluptatem.
まだ、成長の過程なのでバナナが分かるか?と思います。
3才なら問題ですが、まだ1歳半。
何でも出来る赤ちゃんがいると思っている人が多い感じがします。
まだ、脳が出来上がってもいない時期です。
宇宙語が言えてる時点で、発達に問題は感じません。おしゃべりで多動傾向は大きくなったお子さんで
ずっと喋っている事を意味しているかと思いますが、赤ちゃんでは分かりません。
Non eius et. Illum labore quaerat. Quis sint est. Eligendi similique et. Voluptatem expedita sint. Quae deserunt ipsam. Sapiente a minus. Odit a vitae. Nam placeat repudiandae. Tenetur maxime mollitia. Voluptatibus magnam tenetur. Voluptatem esse neque. Ut accusamus aut. Eos sit voluptatem. Et excepturi voluptatibus. Aspernatur quas distinctio. Iste eveniet ullam. Est necessitatibus quam. Soluta tempora incidunt. Qui cum dolore. Rem adipisci nulla. Provident sed autem. Magnam aut nesciunt. Sunt odio quos. Impedit animi asperiores. Est dolores pariatur. Et fuga voluptatem. Aut qui id. Soluta omnis consequatur. Velit unde quae.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。