受付終了
小五の男子母です。美容室に毎回行く事が苦痛です。なぜなら行った後 ほぼ毎回
「何やこの髪」と激怒します。なので
行く美容室の担当の方に前髪はこうで
こうして下さいって事は私が伝えて
「後細かい事は自分で伝えて」って
言ったにも関わらず 又同じ事。昨日はやっと本人もボサボサで美容室に行く気になったのですが又帰って鏡を見る度に頭を掻きむしる程の怒りで…親が見てもボサボサよりかは遥かに良いのに もう理解が出来ずに 私が辟易しています。息子との溝も深まります。昨日も自分がしたいスタイルを画像で見せたりして 試行錯誤してるのですが…何なのでしょうか?困り果てております。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
オーダーについては1から本人に自力でやらせては?
それと、短い髪が苦手なら伸ばしておくのもいいと思いますよ。(状態によっては、結ぶなどしないといけませんけど。)
サロンはコミュニケーション力をものすごく問われます。
コミュニケーション力がないのならば、自分と好みがあっていて、自分に似合う髪型をきちんと臆せずに提案してくれるような、お任せできるスタイリストさんを選ばないといつまでもしっくりきません。
今の主さん親子のオーダーの仕方では、うまくいかない可能性大と思います。
髪の毛って、本人の紙の質や頭の形、生えかたや毛流れによりだいぶ違うので、同じ「前髪はこれくらいでこんな感じ」のオーダーをして、正確に応じてもらっても、思ったようには、仕上がらないもの。
生え方にあまり癖のない人ならいいのですが、ストレートヘアでも、とても個性的な頭髪の人もいて、そういう人はイメージどおりにはなかなかならないようですよ。顔の形や髪質が違うと更にイメージはズレます。
頭や顔の形状、髪質(かたさ、太さ、うねり、色など)、おでこなど顔周りの生え際の形、生え方、量、髪の流れ、つむじの位置などにより、無理な髪型ものもありえます。
そういったことは知識として本人に教えていますか?
イメージを正確に伝えても、自分の理想どおりにはいくものではないことはきちんと本人には伝えた方がいいと思います。
落ち着いているときに話をし、今後は髪型のオーダーは本人にさせたり、礼節は弁える点はきちんと話し合うことかと。
なお、気に入らなくても当然礼節はわきまえるべきです。相手の前ではまさか言ってないでしょうが、いずれにしても暴言を吐くようならお店に連れて行かず、セルフカットが正解だと感じました。
私なら家でバリカンで丸坊主一択か、嫌なら自分でできるもんならやってみろ。ってやらせてみます。
乱暴ですから勧められませんけど、自分でセルフカットさせてみると、難しさや技術の高さについて、理解することもあります。
それと、当事者の人ってセルフカットの人がそこそこいます。自力で問題なくバランスをみながらカットする人もいますよ。
おはようございます。
ちょっとオシャレに目覚めるお年頃ですものね。
美容師さんによっては切りすぎだよぉ。と感じるくらい切る方もいるので、一概にお子さんが大げさとは言えないですよね。
髪型違和についてはどれくらいゴネていますか?怒りは何か月かつづくのですか?
もし、2、3日ならばそれは慣れない自分の姿に怒りを顕わにしているのでしょう。
髪の毛ってまた伸びるから、もしヘンなヘアスタイルでも直ぐ慣れるよと毎回適当にお母さんがスルーしてあげて。
見本のヘアスタイルってどんな物を持って行っているのでしょうか?髪質に合わないものや、毛量によっては全く別物になることが想定されるかどうか?をまずお子さんが美容師に聞くようにさせては。
私が仲良くしている美容師さんは、アニメの画像が1番困ると言っておりました。360°見えないタイプの髪型も難しいみたいです。
それからイメージをアイドルの画像とかで持っていると、顔が違うのでがっかりする事が多いとも言っておりましたね。
ともあれ、お子さんタイプ(理想とプライドが高く臨機応変ではない保守的な子。家にもいるのでわかります)はどんなヘアスタイルでも満足はしないと感じます。何だかんだ文句言いたいのです。他のことでも満足する事はありますか?
親の労力が多い分、ヘアカットは腹がたつのでしょう?スルーしておきましょう。ニコニコしながら、「すごーくカッコいいよ!」って言っておきましょう。
Aut dolores aut. Sed asperiores ullam. Dicta sapiente a. Vitae illo sit. Nihil quis magni. Excepturi inventore omnis. Ea consequatur voluptate. Tempora voluptates quia. Blanditiis optio explicabo. Officia quam sit. Maxime neque quis. Nobis aspernatur esse. Optio aut autem. Amet quo alias. Possimus et laudantium. Omnis voluptatem voluptatem. Quae in dolorem. Soluta aspernatur saepe. In dolores hic. Doloremque ut nostrum. Cum porro ratione. Ea qui quae. Et atque culpa. Blanditiis maxime quaerat. Provident nostrum eius. Voluptatibus sunt quos. Libero enim veniam. Sint cupiditate quibusdam. Qui quod aliquid. Id molestiae non.
私もトップスタイリスト以外の一般的な美容室で、オーダー通りの髪型になるって、なかなか難しいと思います。
イメージを伝えることが、普段から上手なのでしょうか。
ちゃちゃっと終わる坊ちゃん刈りやスポーツ刈りを床屋さんでしてもらうことはダメですか?
髪型が変わらない程度に早めに散髪する事で、大きくイメチェンせず安心だと思います。
大人の凸凹さんで、どこ伸びてる?と言うくらいに月一で散髪している方もいらっしゃいますよ。
1000円カットなら美容室に行くより安いかも。
Sequi quisquam id. Consequatur consequatur consectetur. Voluptates qui culpa. Ullam architecto modi. Ducimus laudantium sunt. Minima omnis recusandae. A nemo non. Consectetur nihil esse. Blanditiis aliquid rerum. Eveniet a non. Et eos et. Non saepe qui. Illum perspiciatis dolorem. Soluta corporis architecto. Ullam ut enim. Aut id molestiae. Aperiam consequuntur similique. Dolorum iste incidunt. Dolores voluptates voluptas. Labore expedita enim. Nostrum id consequatur. Quia architecto qui. Nobis eaque illo. Nisi neque vel. Vitae blanditiis sed. Vitae velit ea. Nobis ut laudantium. Ut in aut. Ex porro nisi. Ut ab eum.
私も小6くらいで美容室デビューしたんですが、貧乏育ちでセルフカットか父の行く安い床屋しか知らず、「いい美容室、綺麗な美容室に行くと、コンプレックスが無くなるほど見違えたヘアスタイルになれる!」みたいなインプットからスタートしたので、正直お子さんの気持ちもわかります。
私は怒るというより、恥ずかしくて翌日学校行かない!恥ずかしい!とごねて母から「金を出させたのに!贅沢言うな!」と言われて喧嘩してました。
ダサい思い出話はさておいて、対処としては
・お子さんの髪質と顔型にあったモデルのヘアスタイルから選ぶ
・叶えたいヘアスタイルが髪質などの理由で実現できない場合、どんなギャップが出るか事前に説明を受ける
・そもそも顔は変わらないので、似合わないヘアスタイルを選ぶと必ず違和感が出ると理解させる
この辺からかなぁと思います。
あと、これは美容師次第ですがヘアカタログのサイトでひたすら気に入った髪型をたくさん印刷して持っていくと、好みの傾向を掴んで本人の髪と顔にあったヘアスタイルを提案してもらえることもあります(似合わせカット、なんて言い方します。メンズでもオシャレ系サロンなら扱いあるかと)
完成図がないので、かえって行き違うリスクはありますが、「似合わないこと」に怒りを感じているなら一考の価値ありです。
最後に、既出ですがお子さんが信頼している誰かの「似合ってるよ」が何よりの励ましだと思うので、褒めてもらう場をセッティングしてもいいかもですね。
よき対処が見つかりますように。
Repellat enim id. Sint perspiciatis sed. Nihil quia voluptates. Nihil fugiat recusandae. Impedit quod sint. Sed temporibus repellat. Occaecati consequuntur suscipit. Nesciunt corporis impedit. Et nihil dignissimos. Deleniti est quidem. Illo qui minima. Et aut ullam. Quaerat ut atque. Omnis et non. Exercitationem dolor aut. Nemo dolores rerum. Dolores sapiente aliquid. Odit sint sunt. Ab eum harum. Veniam eligendi fugit. Et possimus deserunt. Dicta eligendi illum. Cupiditate fugit laborum. Sed aut consequatur. Enim rem cupiditate. Deserunt dolores nihil. Officiis ex quibusdam. Laboriosam facilis id. Voluptatem necessitatibus excepturi. Id deserunt non.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。