受付終了
ADHDグレーゾーンの家族について
権威を持つ人(先生、政治家、医者、上司)などに対する理想が強すぎて、ある日何かの至らない点が見つかると、もう許せなくなってしまうようです。(言い方が優しくなかった、など、ほんの少しの点でも。)
睨んだり、反論したり、または逆にもうこんな人間が上に立つ世の中なんて終わりだ‥などと引きこもりのようになってしまいます。
「先生も、完璧じゃないよね」「あなたも失敗しちゃうことあるよね」
などと言ってもダメで、
言い方によっては逆に自分を責められた!と落ち込んでしまいます‥。
こんな様子では、どこに行っても社会とうまくやっていけないのでは‥と、心配しています。
考え方を調整するのに良い方法があれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
こんにちは🌞それ、ADHDとは関係ないですよ。
どちらかと言うとASDの人に良くみられます。
ご家族は何歳ですかね?
大人ならもう変わらないかも、
思春期以降でも。
学校が続かないとか、仕事が続かないとか、生活に支障がなく、単なる不満の吐き出しならほっといては?
そう言う人っていますよね?
うちの母親や発達障害の主人がそっち系の人間で、
よく人の悪口を言うのですが、
「ホント人の悪口好きだね(^◇^;)
毎日不満だらけで大変だね。」
って感じでほっといてます。
ご家族のことですが、これはどなたのことでしょうか?
成人した方でしたら、ご本人の問題だと思います。
お子さんでしたら、まだ小さいのか、中高生なのかで対応も変わりますし、小さければ療育に通えると思います。
ただ、主さんが頭を悩ませているご家族の方は「完璧主義」なのでは?と思います。
よく「認知の歪み」や「捉え方が独特」と言われているので、「考え方の調整」というより「どうそう思うのか」を聞いてみたらどうですか?
ご本人さんがご自身のことを客観視できれば、「自分の言動をどう思うのか」ということも知っておくといいかもしれませんよ。
Commodi in eaque. Quaerat dolore sit. Et nostrum ut. Consequuntur qui illum. Consequatur magnam beatae. Dolorem aut labore. Numquam velit molestiae. Iste qui et. Aspernatur et ut. Rerum illum quas. Quibusdam et asperiores. Accusamus qui et. Ut id perferendis. Ut iste cupiditate. Laudantium in fugit. Iure a vitae. Illum eum quis. Et sint quidem. Quis et magni. Nam vitae ex. Quibusdam est quidem. Qui perspiciatis enim. Non qui ipsum. Vel aut eaque. Error fuga dicta. Tempora reiciendis et. Voluptate necessitatibus ipsum. Et alias libero. Est nesciunt aut. Tempore repellendus ratione.
この人はADHDという診断がついている知的障害グレーゾーンの人ですか?
それともADHD傾向ありだけど、診断がついてないのでしょうか?
私もこの人はどちらかというとADHDというより、ASD傾向を感じます。
小学生とか中学生以下ならば、健康的な考え方ではないのでは服薬などしつつ、ソーシャルスキルトレーニングで色々な考え方に触れつつ対策かなと思いますが
大人なら私ならほっときます。
我が子でしたら、「私の意見も聞きます?」と声をかけ、聞く気があれば指摘しますが、聞く気がないなら間違いは正しません。
程々や目安がわからず、つい極端なことを考えてしまうんです。
失敗経験を繰り返していくと、加減を覚える人もいますが、やはり程々がよくわからないのは変わりはないので、意図せず極端な発想を持ってしまいがちです。
ちなみに、説得はしてはダメで
やめさせなければならないなら、その考え方おかしい。とバッサリ斬るぐらいの方がまし。
うちの子どもだと、年上のきょうだいや親しい人から「まー。そんなもんだよ。しゃーない。」と言われると、納得はしてませんけど、それ以上言うのはやめてます。(親が言っても意味がない。リスペクトしてる相手からでないと響かない)
あとは「え?先生は○○しちゃダメなの?なんで??」と質問で返す。
本人の考えを聞き出してみて
その上で、へえー。と聞き流す。 どう思うと聞かれたら、私はそうは思わないからー。と意見をいうとよいかと。
程々がわからず、答えを出そうとして極論に至っているので
それおかしい。と否定すると、必要以上にショックを受けますがどうせならバッサリ斬る方がよいです。
健康的な考え方ではないですけども、本人はそういう風に考えてしまう脳を持っています。
もちろん、そのまま社会に出たらやっていけないというか、参ってしまったり
不必要な衝突もするでしょう。
そういう考え方のもと、失敗したり、違うと思うような実体験を経ていかないと切り替えは難しいように思います。
ここまではいいけど、ここからはアウトというような曖昧な感覚はとにかく難しい。
完璧な相手でないと安心できないということのようなので、誰のことも信用できないなんて大変。と思ってみては?
Quaerat doloremque sapiente. Deserunt quibusdam molestiae. Dolor officiis labore. Dolor aut ducimus. Vero odio incidunt. Unde ratione libero. Modi ratione perspiciatis. Et dolorem voluptate. Quos rerum nobis. Officia ex debitis. Rerum voluptatem sit. Mollitia et hic. Ad deserunt assumenda. Et rem facere. Aliquam porro qui. Et aliquid delectus. Et doloremque cupiditate. Sed ut aut. Et iure voluptatem. Perspiciatis nulla possimus. Et dolorum voluptas. Est earum nam. Occaecati maxime accusantium. Vero tenetur nulla. Et non omnis. Sint unde enim. A enim perferendis. Magni dicta doloremque. Dolor rerum earum. Voluptate optio quia.
私もそういう「度を越した正義感」「ルールに対する強いこだわり」は典型的なASDの症状と認識しています。
本の受け売りで恐縮なのですが、、
・それがアスペルガー独特の考え方であることを本人が認識する
・アスペルガーや他の発達障害のことをとことん論理的に勉強してもらって、自分を客観的に観察出来るようにする
という対処法があるようです。
ご家族が発達障害をどのように自認しているかによって変わってくるとは思いますが。
吉濱ツトム「発達障害の人のための上手に人付き合いができるようになる本」
で見かけました。(息子が手にとると良いなー、と思って本棚に置いています)
これは本人以外の家族にも言えることかな、と思います。
本人は本当にそう思っていること。その思い込みから抜け出せないのが障害であること。
私自身、息子に対して憤ったり、イライラで叱ることが多くなった時は、とにかく先人の本を読んで勉強しています💦
Qui aut debitis. Voluptas sed totam. Ut ad ut. Sapiente harum qui. Nihil sequi sit. Ut et sequi. Cupiditate voluptatem asperiores. Consequatur alias eos. Expedita iste provident. Aut inventore aliquid. Sed necessitatibus sapiente. Quidem possimus dolores. Sapiente sed dolorem. Dolores commodi magnam. Voluptatem dolores quod. Quam rerum officia. Sint neque harum. Maxime cum in. Aspernatur cum impedit. Voluptatem molestias numquam. Nemo modi magni. Adipisci sit culpa. Qui commodi sit. Deserunt sequi dolores. Dignissimos quod consectetur. A distinctio adipisci. Eius quia molestiae. Est aperiam at. Suscipit similique nihil. Et blanditiis dicta.
こんにちは
○ちゃん(ご家族)もそうでしょ?等と対象人物と本人を比べるのもよくないです。
それよりも、その思考の癖(その考えは脳の癖なので)が始まったらあからさまに適当な相づちを打ち、聞き手が不機嫌になるのはどうかな?
それは言っても仕方ないことだとわからせる作戦です。
あとは、私はそこまでいやではなかったかなーと部屋を移動してしまうとか。
とにかく全部聞いてあげるとこちらが参ってしまうから本人が文字がかけるなら、頭にきたことを書いておいて。あとで読むからねと家事をしたりしてクールダウンさせては?
ま、これは小学生くらいまでなら有効な手段かも。反抗期になっていたら、お母さんがまたか!とスルースキルを発動してください!
このタイプに反論したり違うよと力説すればするほど、言いくるめられたり自分が正しいと向きになるのでどんどん話が拗れて長くなりませんか?
適当な相づちで本人が落ち込んだとしても、社会に出て同僚や友達にも同じことだ事をして変わった人だなーと距離を置かれる事がないように自覚してもらうのがいいのでは?と思いました。
また始まったなーと感じたら、癇癪と同じように物理的な距離をおいてクールダウンさせるのがいいと思います。
Qui aut debitis. Voluptas sed totam. Ut ad ut. Sapiente harum qui. Nihil sequi sit. Ut et sequi. Cupiditate voluptatem asperiores. Consequatur alias eos. Expedita iste provident. Aut inventore aliquid. Sed necessitatibus sapiente. Quidem possimus dolores. Sapiente sed dolorem. Dolores commodi magnam. Voluptatem dolores quod. Quam rerum officia. Sint neque harum. Maxime cum in. Aspernatur cum impedit. Voluptatem molestias numquam. Nemo modi magni. Adipisci sit culpa. Qui commodi sit. Deserunt sequi dolores. Dignissimos quod consectetur. A distinctio adipisci. Eius quia molestiae. Est aperiam at. Suscipit similique nihil. Et blanditiis dicta.
相手を一人の人間として見られず、職業で分類しているということは?
職業としては教師(例えば)だけど、それはその人の一面でしかなく、感情を持った一人の人間ということがわかってない。
〇〇という職業の人は、こうあるべきというイメージ(思い込み)が本人の中で強い。
私もご家族は自閉傾向も持ち合わせていると思います。
それと言い方が優しくなかったとか、正義感じゃなくて、ただの甘ったれのように聞こえますが。
まあ思うのは勝手ですが、態度に出す(睨む、反論する)はマズイですね。
思考を変えるのは難しいので、「思っても表情に出さず口にも出すな。」と私なら言うかな。
マナー、エチケットとして指導する感じです。
Quod exercitationem incidunt. Molestias quod quidem. Placeat accusamus beatae. Ut ullam excepturi. Sed blanditiis quia. Dolorum cupiditate veritatis. Aliquid inventore ratione. Sed nihil suscipit. Commodi itaque voluptas. Aspernatur fugiat reprehenderit. Ipsam corrupti in. Distinctio explicabo deserunt. Et voluptatem expedita. Distinctio corrupti esse. Natus enim quae. Et neque voluptatem. Voluptatum ullam suscipit. Ut eos et. Deleniti laudantium nesciunt. Enim eum eius. Ut voluptas voluptatem. Repellendus consequuntur fugit. Qui velit voluptatem. Quis quia est. Ducimus aliquid enim. Sapiente sit repudiandae. Aliquid minus enim. Et magni hic. Alias autem quod. Commodi earum modi.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。