質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

アスペルガー、ADHDの小4の息子がいます

2019/07/29 22:02
9
アスペルガー、ADHDの小4の息子がいます。学校では通級に通い対応していますが、衝動的で人にちょっかいをだしたり、やめてと言われてるのに止められず手を出してしまいトラブルになったり。学校でもうまく遊べず、仲間に入れてもらえないようです。家でも4つ下の弟がいるのですが、気に入らないことがあったり、弟に何か言われただけで叩いたり、押したり、暴力的です。注意すると、俺は悪くない!あっちが先に悪いことをした!俺は我慢してる!と聞く耳をもたず。何度も同じ事を注意して、褒めたり、なだめたり、話し合ってもまた暴力や、人に嫌なことを言ってしまいます。薬も、内服はしているのですがあまり効果がないのか、変わらずです。
自分が変わるように、こういう時はこうするんだよ、とかアドバイスなどしても、全然分かってくれなくて辛いです。どうしたらいいのか全然分かりません。
すごく優しいところもあるし、甘えん坊で、いい子なところもたくさんあるんです。友達が欲しい、遊びたい、という気持ちはあるので、可哀想でもあります。
こういったタイプの子どもはどのように接したらいいのか、どんな成長をするのか、教えてください。よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

カンノさん
2019/08/02 01:06
回答ありがとうございます。いろんな意見、同じように悩んでる方、当事者の方々の意見をみて、すごく参考になりました。つい、周りと比べてしまったり、怒ったり、どうして何度言っても分かってくれないんだろう、と思うことも多々ありますが、本人が1番困っているのかな、と思うので、学校とも協力しながら丁寧に対応していきたいと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/137273
おお…私も全く同じ悩みを持ってます。
うちの子も小4、4つ下の弟は奴隷かのように扱います。そして言い訳も同じ…

最近は「相手の事を考えよう」的な事は言い聞かせても無理とわかりました。言えば「どーせ俺が悪いんやろ?」「俺なんかいない方がええんやろ?」と自己否定の沼にどっぷりになってしまうんです。

「相手の気持ちより自分の気持ちが大切」
なんです。
それが良い悪いは本人の価値観。親がどうこう言えるものではありません。

下の子に暴言吐いたり、モノを取り上げたり、パシリに使った時は、私も長男に同じ事をしてみます。
泣いて怒って悔しがりますが、「アンタとおんなじ事して何で悪い?アンタも誰々もやってる!という理由でやってるんやろ?だったらかーさんもやってええやろ?」とわざと優しい口調で言うとキレてどっか行きますが、そのうち帰ってきて弟に謝るパターンが多いです。
自分の「(屁)理屈」で他人が嫌な事してくると「間違ってたんだな。」と思うようです。

でも、「僕だって我慢してる!!」という部分も事実で、きっとお子さんも理不尽な我慢を沢山してるんです。
我々からすると「道理に合ってるやん。」と思う事でも、彼からすれば理不尽なんです。
そこをとやかく言ってもしょうがないので、「そうなんだね。」と認めてあげる事がまず大前提です。
「聞く耳持たずで全然分かってくれない。」
ものすごく分かります。でもきっとお子さんも同じ事思ってます。

うちの子も今年になってクラスメイトとギクシャクしてるようです。「僕はみんなとちょっと違う。」という事にも気付き始め、自暴自棄になってて、今見守り中です。
最近は「認めて欲しかったら相手を認めよう。自分が一番はもう卒業して、あなたが一番の気持ちで接すると良いことが起こるよ。」とよく言っています。
頭では理解していても、まだ受け入れられない段階ですが、コツコツ応援していこうと思ってます。
アドバイスにもならない事を熱く語ってしまいスイマセン💦
同じお悩みだったもので、ついつい…
お許しを。
https://h-navi.jp/qa/questions/137273
退会済みさん
2019/07/29 23:09
精神的には弟君(の年齢)よりもはるかに幼い上、コミュニケーション力も弟君よりも低いので、同級生の四年生のお友達はできないと思います。

変な話、長男くんを刺激せず、ダメなことはおかしいよ。とやんわり温かく指摘してくれつつ、受け止めてくれるようなマイルドな兄や姉のようなタイプや中学生などのお兄さんお姉さん、または、とにかく素直で意地悪でなく、幼いところのある子でないと遊べないと思いますね。
そんな都合のいい子はいませんし、相手も思春期に突入するので、攻撃的なタイプの子とはできるだけ距離を保とうとしてきます。

しばらくは学校ではなくて地域の異年齢児が集まるサークル等で、関わりやすいお兄ちゃんやお姉ちゃん、大人に受け止めてもらうのが本人の自信を損なわず、よいかと思いますよ。

とにかく、刺激すれば過剰に反応し、人のせいにしてしまうと思います。

家庭では、言い分は聞いてあげつつも、フェアにあなたはここがおかしい、弟はここがおかしい。等と対等に扱いつつ、フェアジャッジを心がけ、ダメなことはダメ!と立ちはだかるしかありません。

または、弟の方がしっかりしているなら、お兄ちゃんは不機嫌なので関わらない。等と「兄の精神荒れ具合注意報、警報」を出して外堀を埋めてしまったり、リビング等ではテリトリーを決め、主導できる場所(食卓の指定席がいいと思います。ソファー等も利用ルール)を確保してあげること。
互いに不機嫌なときは、おこもり部屋には入らないなど、マイワールドを守りつつ他人のテリトリーは侵させないようにと思いますよ。

人の気持ちなんてものは、よくわかってませんから、叩かない、押さない等はやったら、まずは言い分を聞いて、イヤだったことにしっかり傾聴し理解は示しつつ、「理由はどうあれ、それはおかしい。」と言うのがよいと思います。
また、どうしたらよかったのかも考えさせる。
どうしても、やりたければクッションを叩くとか、憂さ晴らしグッズに当たり散らす等代替行為にシフトさせていくことですね。

情に訴えて、人の気持ちなどと話しても全く響かないので、叩くのはダメと教える事。条例や法律でも暴力行為は取り締まりがあり、先に手を出した方が罪に問われること等を説明するのがオススメです。

また、おそらく宿題や授業その他が負担なはず、環境調整をと思います。 ...続きを読む
Consequuntur dolorem ut. Veritatis ut dolor. Alias et sit. Incidunt asperiores reiciendis. Recusandae distinctio dolorum. Laborum explicabo eum. Voluptatibus error fuga. Rerum quis fuga. Nihil labore exercitationem. Quisquam tenetur et. Rerum quas qui. Aut harum eveniet. Cum voluptatem et. Et fugiat sunt. Non natus est. Temporibus ut dolores. Occaecati veritatis temporibus. Iusto aspernatur et. Blanditiis alias cupiditate. Similique aut minus. Unde et architecto. Nihil qui non. Eum inventore vitae. Perferendis doloremque nesciunt. Quos sit nihil. Eaque omnis ab. Quod sed repellendus. Fugiat perspiciatis alias. Quod officia dolores. Aliquam et velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/137273
なのさん
2019/07/30 08:21
ソーシャルスキルの対応をご家庭でも取り組むが良いのではと思います。
実際,事が起きた時にどんなに指導してもその時は興奮状態にあるため冷静な判断は難しいものです。
落ち着いている時こそ,こういう場面においてこういう事が起きた場合,どういう対応が望ましいのか,様々な周りの心情を例にだして,こういう対応が望ましいという例を学ぶが良いとは一般的に言われていますね。
実際,コミュニケーションにおいての対応方法は必ず答えがひとつとも限りません。
反応すべき答え方も似たような言葉もありますし,ちょっとしたニュアンスで相手に誤解を招くという場合もあります。
自分はこうだったとの思いが間違いでなければ認めるべきでもありますが,気持ちとは見えにくいからこそ,感情表現は相手に伝わる形が望ましくあるものです。

なお,身体的暴力においてはそこに如何なる理由があろうともゆるべきではないと思います。
また,言葉における暴言などにおいては,その発言の理由を確認しつつ,その発言の結果,自分は気持ちが満たされるのか,自分も常日頃親や周りの友達から言われたい言葉なのかを確認することが良いかなと考えます。
この時、子供の気持ちを聞き出すことで,子供自身の本音も出てきますし,子供も自分が言葉にした内容を耳にすることで,自分の在り方について確認ができるようになります。
とはいえ,この時は親も感情に流されず,冷静に淡々と話を聞くことが大切です。

まずはお子さんが落ち着いている時に,しっかり話し合いをとは思います。
...続きを読む
Veniam qui totam. Veniam voluptate consectetur. Minima deserunt corrupti. Deleniti rerum aut. Debitis harum aliquam. Et dolore voluptates. Cum magni quia. Iste ea nihil. Tempore atque ad. Velit dolor eveniet. Exercitationem suscipit laudantium. Qui qui voluptas. Quas ex in. Explicabo eum accusamus. Non aspernatur iste. Hic ut ratione. Nisi illum quia. Deleniti ipsam architecto. Quos ipsam ad. Sit qui quo. Vel hic id. Sapiente quidem culpa. Maiores id est. Et odio sint. Voluptates necessitatibus quis. Numquam occaecati iusto. Consectetur dolorem id. Rerum veniam aperiam. Quibusdam quia neque. Dolores soluta ipsa.
https://h-navi.jp/qa/questions/137273
おまささん
2019/07/30 08:41
おはようございます

お友達の概念が変わるのが小4くらいです。それまではただ遊ぶ、その場しのぎの楽しい相手が友達でしたが、これからは同じ価値観、仲間意識の高まりなど内面が重視されていきます。

すでに今、ただ遊ぶ状態で地雷を踏みまくったのか、仲間はずれなのはかなり問題です。
お子さんは鬼ごっこで鬼になったらやめるといったり、テンションが下がったり、負けそうになると手が出たりしていませんか?
これはお子さんが友達の概念が他の子より幼いゆえです。都合のいい人が友達と考えているので、他の子と概念が違うから遊んでくれないのです。ここから教えて行くべきといいたいけど、時間が少ないです。

通常級小6の娘が5年生の時、支援級にお試しに行っていたお子さん達は、たいてい他害が問題でした。言葉不足、衝動的、色々な問題がありましたけど、やはり、暴力はまずいのです。マンツーマンで手厚く指導する案件なのです。

友達の概念をコツコツ教えても、わかるのはまだ先ですし、とにかく暴力はなにをされてもいけないと教えておきましょう。これなら、なんとか身に付くかもしれません。
集団でやるスポーツ(サッカー、野球など)をしているお子さんで通級利用者が少ないと感じるのは、役割やお互いに感謝をする事がしっかり身に付いているからかな?と思います。(実際はいますよ、でも高学年では少なくなる印象です)

同級生というコミュニティはお子さんにはちょっと厳しいなら、お稽古事や、ほかのコミュニティで友達と繋がるのもいいと思いますよ。 ...続きを読む
Consequuntur dolorem ut. Veritatis ut dolor. Alias et sit. Incidunt asperiores reiciendis. Recusandae distinctio dolorum. Laborum explicabo eum. Voluptatibus error fuga. Rerum quis fuga. Nihil labore exercitationem. Quisquam tenetur et. Rerum quas qui. Aut harum eveniet. Cum voluptatem et. Et fugiat sunt. Non natus est. Temporibus ut dolores. Occaecati veritatis temporibus. Iusto aspernatur et. Blanditiis alias cupiditate. Similique aut minus. Unde et architecto. Nihil qui non. Eum inventore vitae. Perferendis doloremque nesciunt. Quos sit nihil. Eaque omnis ab. Quod sed repellendus. Fugiat perspiciatis alias. Quod officia dolores. Aliquam et velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/137273
こんにちは。

息子君なりに、「少しは我慢した」状態なんだと、思いました。
「あっちが先に悪い事をした」「僕は我慢している!」・・・は、ある程度、本当なんだと、私は感じます。

あっちが先にやったとしても、やり返してはいけない。
少し我慢しても、そのあとやっちゃったら”我慢”とは言わない。

正論はもちろんあるんだけど、息子君としては、「我慢した」んですよね。

だから、(ほんのちょっとの間だけど)我慢したこと自体は、褒めてあげて、ちゃんと
「よく途中まで、我慢できたね。」とたくさん、言ってあげればいいと思いました。

少し落ち着いてから、「あのさ、今日、〇〇くんを叩いてなかったっけ?」
と聞くと、「うん。叩いちゃったの。」
と認めませんかね??

その時に、正論を少しずつ、丁寧に教えてあげればいいと思いました。

私の経験では、悪事をしちゃった「その場」で、正論を並べても無駄です。
その場では、「そっか、悔しかったね。」など共感。
落ち着いてから、正論の出番。

正論を教えてあげるのが、夜寝る時になってしまうのは、しょっちゅうですが、本人が落ち着いている時はスムーズに理解します。
そして、次にやった時に「こういう時に、どうすんだっけ?」 と正論の実行を促すと、前回よりも我慢できるようになったりします。


この繰り返しで、だんだん我慢ができるようになる・・・という成長が期待できるのでは! ...続きを読む
Optio et sunt. Ut reiciendis officia. Cumque aspernatur aut. Veritatis in maiores. Ea esse quo. Aut repellendus fugiat. Debitis repellat quia. Necessitatibus consectetur quam. Blanditiis libero distinctio. Placeat nesciunt quo. Fugit quod sit. Dolore natus quos. Sit explicabo officiis. Explicabo ullam facere. Deleniti excepturi ut. Iure est id. Sint aperiam iure. Nobis esse voluptate. Et iusto quo. Nisi sequi suscipit. Reiciendis perferendis similique. Vel ad vero. Sequi nihil officia. Quis modi ipsa. Explicabo quas molestiae. Consequatur voluptatem rerum. Eos nisi eum. Consectetur qui nesciunt. Nobis qui ut. Consequatur est vitae.
https://h-navi.jp/qa/questions/137273
うちの上の子と、似てるかな。
うちの場合は、ほっときます。
兄弟げんかも、いつの間にか、謝って、仲直りします。
特性を、認めて、上げるだけで、
安定してくることもあります。 ...続きを読む
Veniam qui totam. Veniam voluptate consectetur. Minima deserunt corrupti. Deleniti rerum aut. Debitis harum aliquam. Et dolore voluptates. Cum magni quia. Iste ea nihil. Tempore atque ad. Velit dolor eveniet. Exercitationem suscipit laudantium. Qui qui voluptas. Quas ex in. Explicabo eum accusamus. Non aspernatur iste. Hic ut ratione. Nisi illum quia. Deleniti ipsam architecto. Quos ipsam ad. Sit qui quo. Vel hic id. Sapiente quidem culpa. Maiores id est. Et odio sint. Voluptates necessitatibus quis. Numquam occaecati iusto. Consectetur dolorem id. Rerum veniam aperiam. Quibusdam quia neque. Dolores soluta ipsa.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると18人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用

している方、聞きたいです。1,小2の息子がいます。多弁です。ただ、多弁といってもよく聞く自分が興味があることを延々と話し続ける。。というこ...
回答
こんにちは 多弁はストレスで酷くなることもあります。支援に移籍したら明るくなったとしても、環境の変化は地味にストレスなんだと思います。スト...
13

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
息子さんの一番好きなことや興味があることはなんですか? 質問を拝見して思うのですが、すぐに離席するようなら、もっとハードルを低くしてあげて...
15

はじめまして

この春、新高1になる息子のことで相談です。自閉症スペクトラム傾向です。小学生の時は衝動が抑えられず、友達とトラブルになることはしょっちゅう...
回答
こんにちは。 ご卒業おめでとうございます。 毎日家にいて無駄遣いもせず、夜遊びもしなくていいお子さんですね。 では毎日どこに出かけたらいい...
6

いつもお世話になっております

今回は、ご飯(白米)についてです。ウチの娘は、おかずは食べるのですが、白米を食べません。炊き込みご飯やふりかけご飯は食べるのですが……。ふ...
回答
おはようございます。 こだわりなのでしょうか?学校ではどうしているのでしょうか?頑張って食べてるのかな^_^ うちは逆で、炊き込みは気持...
10

初めての質問です

自閉症スペクトラムや学習障害、多動などの子供が3人居ます。加えて、主人もアスペルガーの傾向があります。5人家族です。現在小4の息子は支援級...
回答
カピバラさん ご回答ありがとうございます。 実家もなかなか複雑で、母と姉が依存しあっているような雰囲気もあり、母としては直ぐに怒る姉を沈...
22

一児のママをしながら、発達障害児のお子さん達を対象にお仕事さ

せていただいています。ここであっているのか分かりませんが…ママ達の意見を聞かせて頂けたらと思い投稿させて頂きました。私は今はじめての子育て...
回答
私にとっては、キッズコーナーがある=危険が増え、手がかかる。ツールなので要らないですね。 個人使用できても、結局目が離せないか、構わないと...
8

久しぶりの投稿です

新学期が始まり、また少し親の自分が落ち込んでしまったので、みなさんの経験を教えて下さい。グレーゾーンの息子、4年になりました。随分と息子な...
回答
貧乏ゆすり、てあそび、どの程度か見たことがありますか? 執拗にやってる感じなのか、たまにでるのかにもよりますし、どの程度音が出てるかとか。...
8

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
こんにちは。 うちの子も年少から療育に通いましたが、療育の日は幼稚園はお休みしてました。 というのも、幼稚園の先生の方から「療育と幼稚園...
12