質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小学1年生の息子中度知的の自閉症です

小学1年生の息子中度知的の自閉症です 。コロナウイルスの感染がかなり拡大していますが 皆さん学校やデイサービスはどうしていますか?
休ませるか行かせるべきかで悩みます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/170045
ナビコさん
2022/07/18 20:00
私は、行かせるリスクと行かせないリスクを天秤にかけて、行かせない方がリスクが高いと思って、行かせています。

子供なので、コロナ重症化リスクは低いこと、休ませると社会性や学力に影響することを考慮しています。


https://h-navi.jp/qa/questions/170045
YOSHIMIさん
2022/07/18 20:33
確か以前にも、同じようなご質問を何度かされていましたよね?
感染への不安はとてもわかりますが……正直、コロナ禍になって1年以上経過していて、誰がどこで感染してもおかしくないご時世です
あれこれ不安がっていたら、もう何も行動できなくなりそうですよね
私が親の立場なら、学校にも放課後デイにも行かせますね
子供の立場で、急に「コロナが流行ってるから、今日から学校や放課後デイをお休みね」って言われても、知的障害関係なく、納得はできないと思います
「他のお友達は行けるのに、何でうちはだめなの?」ってなるかな?と
学級・学校閉鎖は別ですが、「じゃあ、いつまでお休みするの?」って訊かれて答えられます?
簡単に見通しが立てられることではないですよね?
息子さん、不安になりませんか?
それに、普通級在籍の双子の娘さんには、どう説明するんですか?
本来なら幼い頃ほど親に対等に扱われたい、無条件に対等な存在でいたいのが双子ですが……多分息子さんの診断後、息子さんに手がかかっている環境の中で、娘さんも幼いなりに思うところも多々ある中で、《私の方がお姉ちゃんだから!》ってたくさん我慢をしてきてると思います
そんな中で、息子さんだけ『コロナが心配だから学校お休みね』ってなったら、「弟ばっかりずるい!ママはいつも弟のことばっかり!!何でよ!!じゃあ私も学校行かないでおうちにいる!!!」とか、「ママは私より弟の方が大事なんだね?、私はコロナになっても良いって思ってるの?!」って……間違いなく大騒ぎで、一悶着起きることになりますよ?
そこはどうお考えでしょうか?
「ママが心配なの、不安なの」じゃ、絶対に姉弟共に納得できないと思います
息子さんも、娘さんも、双方がしっかりと納得できる理由を伝えられますか?

(ちなみに…私の知ってる大学の先生は、『自分の大学内でも、毎日のように濃厚接触者や感染した学生が出ているけど、普通に授業してるよ』と話してました)

さやりんごさんのメンタル面が、不安や心配に対して、とても過敏になっているのも気になります
辛口失礼しました ...続きを読む
Harum quis aut. Unde esse voluptatibus. Neque et ad. Atque aut corrupti. Voluptates quidem eveniet. Eaque nemo amet. Id dolorem eligendi. Laborum dolorum non. Iure quisquam minima. Perspiciatis laudantium aliquid. Perspiciatis quia ea. Explicabo aut inventore. Rerum accusantium excepturi. Vel hic accusantium. Iusto minima ut. Est soluta ut. Totam sunt qui. A temporibus beatae. Rerum cum et. Veritatis reiciendis ut. Distinctio eos quia. Sunt et cum. Asperiores quis inventore. Tempore quia dolores. Dolor voluptatem quibusdam. Ut itaque enim. Suscipit vero maiores. Ut dignissimos quisquam. Ea sit rerum. Neque facere quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/170045
sacchanさん
2022/07/18 21:18
小3の息子がいる者です。
うちは学校もデイも行かせてますが、個人的にはどうしても不安なら休ませてもいいんじゃないかと思いますよ。

小学校は担任の先生かスクールカウンセラーさんに相談されてみてはいかがですか。
学校の感染対策や、学校でのお子さんの様子などを説明してもらったら良い判断材料になるかも知れませんしね。
デイは義務じゃないので、さやりんごさんご自身の都合で決めちゃっていいと思います。 ...続きを読む
Unde laboriosam rerum. Hic ipsam sit. Quo est sit. Aut modi et. Nemo vel similique. Eum rerum inventore. Modi fuga facilis. Eius fugit nihil. Et qui molestiae. Enim rerum repellat. Doloremque saepe consectetur. Eaque ducimus optio. Sit nemo in. Deleniti quis sed. Dolor sit tempora. Voluptatem excepturi fuga. Recusandae quae quia. Perferendis eum tempore. Praesentium tenetur consequatur. Perspiciatis labore minima. Consectetur est repudiandae. Fuga ut dolorum. Reiciendis molestiae quo. Nostrum iste explicabo. Libero voluptates recusandae. Eaque cumque dolore. Qui ex et. Id numquam fugiat. Quia doloremque id. Vel aut cum.
https://h-navi.jp/qa/questions/170045
確かに、先日久しぶりに学級閉鎖(他学年)の連絡があり、感染拡大してるなーと感じています。
でも、休校にならない限り行かせるつもりです。

デイも、うちは2年前の休校中も行かせました。
トレーニング型で短時間であり、飲食も伴わないのでリスクは小さいと判断したからです。

周りは、デイだけ休ませる人、学校も休ませる人、色々いますよ。

学校やデイを休んで家で見ることの負担と、感染した場合のリスクを比較して決めるしかないですよね。 ...続きを読む
In magni et. Sed iusto accusamus. Reiciendis quae enim. Consequatur facere natus. Ipsa facilis dolorum. Quam officiis fugit. Doloremque corrupti asperiores. Sequi modi magni. Id aut voluptatem. Molestiae architecto nobis. Assumenda id omnis. Maiores quam tempora. Provident rerum culpa. Aut voluptatum magnam. Sed reprehenderit possimus. Molestiae commodi sint. Ut error quae. Ipsam id voluptate. Qui ut laudantium. Dolores dolorem facilis. Voluptatem dolorem officia. Corporis consequuntur itaque. Aperiam ea cumque. Quasi quia ut. Velit fugiat delectus. Soluta praesentium cum. Accusamus ut ipsam. Repellendus possimus architecto. Incidunt autem alias. Nobis impedit harum.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
お子さんの困り感が分からないのでなんとも。 ただ、遊びは大事です。 遊んでるだけと馬鹿にできないと思っています。 例えば、受動型で相手...
5

自閉症、軽度知的障害、小一男子です

IQ70程度。自閉症の割に人が好きで、1人で遊べません。一人っ子です。4、5歳くらいの時期は少し年上の子達と遊ぶのが好きで(優しくしてもら...
回答
1人で遊ぶというのができないのが前提でまずは対策を考えたほうがよろしいかと思います。 放課後デイはどの程度使えていますか。他レスでもありま...
6

息子が4月から特別支援学校の小学部1年生になります

徐々に早起きしないといけないんですが、何か良い方法はありませんか?
回答
うちも幼児の時は遅寝遅起きだったので、入学前はけっこうヒヤヒヤドキドキしました。 でも、意外と何とかなりましたよ。 早寝するためには、以...
9

自閉症の息子がいます

現在支援級在籍。PTAの活動への参加が難しい場合の役員の断り方はどんな断り方がスムーズでしょうか。
回答
仕事をしておりますので、参加する為の時間を儲けるのは、難しいです。 とかじゃないですか? 当たり障りのない答えとしては。 ですが、支援...
1

放課後デイ先を変えるとき(退所するとき)、施設にはどのタイミ

ングで何と伝えますか?1年通ったデイを辞めて、前から探していた送迎があるデイへ通います。
回答
次の予定をきかれたらとか。 それも言いにくければ、しばらく次の予定はありません。 と伝えて、あちらに移ってから、連絡が来たら、移りましたと...
2

小学2年生の支援学級在籍の男の子です

学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメな...
回答
いつ、どんな時に触るのでしょうか。 席を離す、休み時間も近づかないように先生や支援員が付き添うしかない気がします。 支援学級が二つ以上あ...
10

知的なしASDな小一息子の放課後の居場所について悩んでいます

(周りに、こういった発達障害について相談できる人がいないので、どうかアドバイスいただけますと嬉しいです。)現在小一の息子、知的障害を伴わな...
回答
放デイをトレーニングの場ととらえるか、安心していられる遊び場ととらえるか。 お子さんに対する負担は大きすぎないか。 自分はどれだけ耐えられ...
10