以前にも似たような質問をさせていただきました。
感染が拡大する中、児童デイは休所になっていますか?
私の地域は初めに宣言が出た地域ですが、デイ等は休みになっていません。
先週は主人もいたのでお休みしました。
一昨日より主人が不在なので、私の精神力がもつか。でもかかったら困る。毎回悩みます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
こんばんは
前回ご質問の時も思いましたが、デイが全国的に閉所していたら、預けないのですか?どういう意図でこの質問をあげているのかわかりません。
ご主人がいなくて精神的に辛いなら、預けたらいいのでは?そのかわり感染のリスクはあがりますが、それは自己判断ですよね。我慢できる精神状態なら行かせなければいいし。
デイに行くか行かないかは個人差や、環境や背景によって違います。
全国の開所施設を調べてもデイに行くか行かないかの個人的な理由にはならないと思います。
ご自分で決断にできないからと、ここでこの質問をしても意味がないと思います。
地域差はありますからね。
決断できるのはお母さんしかいないのでは?こういうときだからこそ、しっかり決断してください。
預けたくても預けられない人も沢山いることを忘れないでください。
読み直したら、余りにも質問者さんに寄り添ってないので、追記します。
どうしても決められないなら、質問をデイに変わらず通所しているお子さんはどのような理由がありますか?とか、お休みさせているのは何故ですか?に変更したらどうかな?質問者さんがどちらかの選択をするのに背中を押してくれる答えを聞けるかもね!
障害などを持つ子供の居場所作りとして、療育やデイの施設は休業要請されていないため、通常通り受け入れる。
と通達を受けました。
預かり学級 と謳って、多くの子供たちを受け入れている小学校に比べて、息子の通う療育では、検温や消毒や手洗いなどを徹底している様子が分かりました。
だから、小学校の預かり学級にも、学童にも、行かせていませんが、デイだけは週一で通っています。
療育施設やデイ等が休みになっていないのは、休業要請の対象外(むしろ居場所作りとして運営対象の部類) だからだと思います。
そこに行くか休むかは、親の判断になると思います。
もしも消毒等がおざなりで、活動が大人数だったら、休ませる決断をすると思います。
幸い、消毒などを徹底してくれていて、息子が行く日は参加者が1〜2人。だから参加しています。
不安は分かります。うちも喘息持ちなので、ハラハラです。
でも、あの徹底ぶりであの環境で感染するなら、もっと他の所から感染するのだと思います。
自宅に篭っていたのに感染した、アメリカのおばあちゃんのように…。
対応を見ていて、小学校の預かり学級や学童には、行かせる気にはなりませんでした。
難しいですが、そういう判断を親がしていく、、、という局面、悩みますよね。
Cum aut aut. Sed quasi voluptatem. Et nam adipisci. Dolores voluptatibus nesciunt. Ab suscipit error. Accusamus quibusdam consequuntur. Maxime ipsum sed. Maxime sunt optio. Culpa earum omnis. Assumenda exercitationem hic. Dolor laboriosam itaque. Qui ducimus minus. Sunt aut nemo. Reprehenderit sint magni. Debitis quas ea. Facere eum cum. Quo nobis a. In aspernatur quo. Ut reprehenderit quia. Doloremque esse placeat. Totam quibusdam voluptatum. Perspiciatis rerum aut. Ad sapiente ratione. Quam illo voluptas. Tenetur eius porro. Vero fuga sint. Cum consectetur consequatur. Corporis aliquid aut. Non sed accusantium. Ut alias est.
放課後デイサービスに勤務しています。
私の所は休所はしていません。朝から上限を超えて利用するこどもたちがいる日もあります。福祉現場は基本的には開所しているところがほとんどです。(保育園、幼稚園は休みのところもありますが)
消毒等衛生管理を徹底していますが、感染しないわけではないと思っています。そんな中、保護者の判断でお休みされる方もおられます。反対に休みでも毎日利用する方も。こどもも保護者も疲労困憊していると感じますが、職員も家庭があり、感染リスクを減らすべく努力しながら勤務しています。発症しない保菌者で有れば、最悪な状況になってしまう事になりかねません。
家庭の状況もあることはわかっていますが、感染リスクを減らすために、ご家庭に居られる場合は、休んでほしいです。辛くなった時は受け入れますし、何が何でも来ないでくださいとは言いません。
どうしても自分のことばかりになってしまいがちですが、みんなが少しずつ思いやり合うことで、明日への一歩につながるのではないでしょうか?
私も長男長女の会社や旦那さんの職場で罹患した人がいるのを聞いて、とても不安で、母子家庭ゆえに今罹患して最悪な事になるわけにはいかないので、休みたいと申し出ました。
職場が感染リスクを減らすために利用家庭に働きかけてほしい。必要に応じて受け入れるにしても、職員のことも考えてほしいというのが本音です。明日は我が身だと思いながら勤務しています。
Odit quia quia. Id a debitis. Veritatis qui at. Omnis aut et. Est omnis ad. Placeat nemo quo. Aliquid impedit non. Est ipsam aut. Ut est rem. Aspernatur amet assumenda. Magnam veritatis dolor. Ab fuga et. Alias officiis ut. Reiciendis dolores quo. Ipsam excepturi voluptatem. Expedita quam aut. Omnis dolorem doloremque. Beatae odit aspernatur. Et asperiores recusandae. Incidunt soluta sint. Autem ut doloribus. Consectetur quia magnam. Id sed ducimus. Id nam sit. Illo sapiente et. Ut libero tempora. Cumque distinctio saepe. Dolore libero perspiciatis. Molestiae aperiam et. Culpa eveniet molestiae.
こんばんは。
皆さんはどうしていますか?と言う質問なのですよね!
家の地域は、休止してい所と開いている所の両方あります。
ただ、可能な限りお休みして下さいと言う感じなので、このご時世判断を迷うなら利用しない方が良い雰囲気ですよね。
Ad nulla omnis. Fugit facilis temporibus. Autem quod voluptas. Vel sed reprehenderit. Aliquid ipsam est. Necessitatibus non aperiam. Temporibus vero earum. Quo voluptatem suscipit. Magni voluptatibus assumenda. Voluptatem eius molestiae. Dolor et sit. Molestias minima quam. Reiciendis eaque quidem. Et tenetur alias. Non accusamus sit. Aut similique quia. Est ab nobis. Et voluptas explicabo. Quo ipsum eaque. Ducimus quasi sed. In ipsam voluptatem. Sequi quam quis. Corporis ducimus aperiam. Voluptas in voluptatibus. Quae enim ut. Voluptas dolor repudiandae. Non itaque voluptatum. Reprehenderit sed ipsa. Ipsa laudantium fugit. Aliquam laboriosam ea.
小学生の子を2人持つシングルマザーです。
こちらは大阪市在住ですが一応デイは開いています。
3月後半、小学校が休校になった頃は毎日利用させてもらってましたが
緊急事態宣言が出てからは営業を縮小するとの事で、現在は週2回の短時間だけ預けています。
それも「利用を控えれる方は控えてください」という流れです。
正直感染リスクは心配です。
私も上の子も喘息持ちなので尚更…
でも3月から私自身リモートワークになった為、
子どもが2人いる中で8:30~18:00の作業は発狂しそうになることが毎日のようにあります。
とてもじゃないけどこんな事を毎日続けることは出来ません。
なので、リスクを承知した上で利用しています。
精神を病んで働けなくったらそれこそ生きて行けませんので…
「感染しませんように!」と運頼み、神頼み的な中途半端な覚悟ですが。
デイは検温や消毒を徹底してくれてるので、
これで感染したら「仕方がなかったんだな」と思うしかないと思ってます。
まわりの意見や状況に左右されず、さやりんごさん自身がお決めになったらいいと思います。
悩む気持ちはすごくよくわかりますが、預ける、預けないは親次第だと思います。
・なんとか耐えれるなら利用しない
・無理だと思うなら預ける
迷ってる段階であればまだ余裕があるように思いますので、
しばらくお休みしてもいいのかな、と感じました。
様子を見て無理そうだと判断した時に利用してはいかがでしょうか。
Cum aut aut. Sed quasi voluptatem. Et nam adipisci. Dolores voluptatibus nesciunt. Ab suscipit error. Accusamus quibusdam consequuntur. Maxime ipsum sed. Maxime sunt optio. Culpa earum omnis. Assumenda exercitationem hic. Dolor laboriosam itaque. Qui ducimus minus. Sunt aut nemo. Reprehenderit sint magni. Debitis quas ea. Facere eum cum. Quo nobis a. In aspernatur quo. Ut reprehenderit quia. Doloremque esse placeat. Totam quibusdam voluptatum. Perspiciatis rerum aut. Ad sapiente ratione. Quam illo voluptas. Tenetur eius porro. Vero fuga sint. Cum consectetur consequatur. Corporis aliquid aut. Non sed accusantium. Ut alias est.
さやりんごさん、こんばんは🐱
ウチの地域は、こども園はまだやっていますが、登園自粛要請がでていて、学童も同じ感じです。
放デイは、個別型ということもあり、ペーパーワーク中心の方については、オンラインでの対応になっていますが、療育的な事をしている年齢層は対面でしています。なお、持病などお持ちの方は、自主的にお休みされてるようです。
日々迷う事をばかりですが、ご自身で悩んで決めたことであれば、あのときはあれがベストな選択だったと思えるのではと思います。
他の方の同じ趣旨かと思いますが、ご参考まで😸
Dolores ut eos. Voluptate facilis non. Odio quidem adipisci. Vel sint debitis. Velit voluptas et. Natus accusamus itaque. Et sit harum. Qui in sed. Et vitae dolor. Quisquam exercitationem blanditiis. Et atque quis. Est ducimus animi. Cumque sed error. Vel sed repudiandae. Eum sunt fugiat. Maxime reiciendis odio. Perspiciatis deserunt et. Ut eius animi. Maxime ratione rerum. Voluptatibus voluptatem qui. Debitis in consectetur. Omnis voluptatibus non. Dolorum porro in. Facilis recusandae repellendus. Quasi dolor et. Sed vel qui. Ab dignissimos ea. Quam quidem cum. Molestias enim vel. Omnis aut quia.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。