締め切りまで
5日

児童デイを利用されている方に質問です
児童デイを利用されている方に質問です。
現在デイを利用していますか?お休みしていますか?
理由もお聞かせください。よろしくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

ツィッターには放課後デイの職員の悲痛な叫び声が数多くあがってます。放課後デイは福祉の観点から自粛要請外になりましが、感染リスクは低くないはずで、運営継続について、職員の方の感染恐怖やストレスがすごいです。もう辞めたいという方もいます。
感染しないように、どんなに気をつけていても限界はありますし、衛生用品は不足しています。
今は療育より安全の方が大事では。
通っている放課後デイの運営実態によるとしかいえないですが、私は休ませます。
どうしても参加せざるを得ないのなら、せめて確実にマスクをさせておく訓練をしないと危険です。(子どもが感染するというより、子どもが職員さん他に感染させるリスク)
マスクをずっとしているのが難しいいお子さんは、今は集団に入るのは無理だと思います。
極端な話、家で放置でゲームでも、今はいいと思います。東京の小学生です。
感染しないように、どんなに気をつけていても限界はありますし、衛生用品は不足しています。
今は療育より安全の方が大事では。
通っている放課後デイの運営実態によるとしかいえないですが、私は休ませます。
どうしても参加せざるを得ないのなら、せめて確実にマスクをさせておく訓練をしないと危険です。(子どもが感染するというより、子どもが職員さん他に感染させるリスク)
マスクをずっとしているのが難しいいお子さんは、今は集団に入るのは無理だと思います。
極端な話、家で放置でゲームでも、今はいいと思います。東京の小学生です。
利用しています。重度知的の息子は、家では落ち着いて過ごすのが難しいので不適切な行動が増えて叱る回数が多くなっています。お互いのために離れて過ごす時間が必要です。正直デイの方には申し訳ない気持ちもありますが、親の負担の軽減の為に利用せざるを得ないです。 Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
児童デイお休み中です。
3月の臨時休校からデイもずっとお休みしているので、たまに先生から「元気ですか?」や「今日は人数がすくないので利用しませんか?」と連絡が来ます。
給食を出して貰えるので、心が揺らぎますが、今は「移されるより、移すかもしれない」という信念のもとグッと我慢しています。
早くコロナが終息してほしいです。
Porro et eligendi. Rerum non est. Perspiciatis molestiae eum. Perspiciatis ut praesentium. Neque nam voluptas. Harum eius voluptatibus. Minima et amet. Vel accusantium doloremque. Non ea voluptatem. Ut doloribus eos. Qui facere minus. Ullam eaque aut. Corrupti quia cumque. Et omnis eligendi. Accusantium at possimus. Quaerat aut temporibus. Placeat quis dolorem. Reiciendis aut velit. Quod quo amet. Quas facilis quis. Sunt itaque consectetur. Voluptatem ut aspernatur. Qui eum dicta. Repellendus debitis earum. Autem laborum nam. Omnis qui voluptates. Maiores repellendus consequatur. Quo cum nobis. Fugiat aliquam tenetur. Corporis error veniam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

登録しているデイサービスは実施はしていますが、3月以降はもっと切実な方に機会を譲るためにデイの利用は見合せております。
自粛が可能だと判断したからです。
どうしても、で利用しようとした時も数回ありましたが、たまたまですが利用希望が我が家だけであったので辞退しました。
自粛したり辞退する理由としては、このサービス事業者が地域でさまざまな支援を行っているのですが、重度のお子さんや成人の方のサポートもしており、万に一つそういう弱者の方にうつすリスクは最低限に減らさないといけないと思ってもいます。
仮に外出はしてないとはいえ、我が家が発端となりデイ職員の方が体調不良になったりすると、地域の福祉が破綻しかねません。
また、仕事もテレワークでも家にいることが可能で、子どもの面倒は見られなくても、何とかすることができています。
それよりは、通勤が必要な方や、本当に仕事で必要だとか、親ごさんが限界で本当に困っている家庭はあるだろうと思います。
自分たちはまだなんとかできるのです。
こういう問題は、人がどうかではなく、自分にできることや自分には無理なことを考えて、取捨選択してはどうでしょう?
元々、私の住む地域では毎日同じデイで過ごさせる等は難しく、みなやりくりしていて、感染させたくなく、気になるからやめる。という人もいれば、そんなこと言ってられん!という人も。
なかには、本当に必要ですか?という人もいるらしいです。
だけど、主さんは違うのでは?
我が家は基本は自粛が可能だからしています。
無理なら自粛はダメですよ!と施設からも定期的き問い合わせがあり、リモートでサポートはしてもらっております。
他の人にうつすのが一番しんどいと夫婦で意見も一致しているのでそれも大きいかも。
巣籠もりする対策もハチャメチャで家事などはひどいですが、そこは完全にスルーしてもらいなんとかなっています。
何が正解かは、悩むところでしょう。
下手すると命がかかることなので、自分で考えきちんと決めてと思いますね。
主さんが無理なら自粛はダメでしょう。
私も無理なら自粛してません。
必要至急のケアで後回しできませんよね。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さん返信ありがとうございます。
本日のデイ、キャンセルしました。
もらって後悔するかもしれないし、もしかしたら既に疾患していて移すかもしれない。
マスクがまともにできない息子。
リスクが色々高すぎると思ったので。
私もTwitter見ました。
職員さんの行きたくない。自分も同じ立場だったら行きたくないです。
こういう時こそ相手のことを考えなければならないと思いました。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは(*^-^*)
初めまして。
我が家は長男が早起きで、毎朝5時からたたき起こされます。
また癇癪暴言が激しく、弟(定型)と喧嘩が酷く、家で見るのは大変なので利用させています。
先週は4日休ませましたが本当に大変でした。
デイは毎日マスクをさせて利用させてもらっています。
家に帰ったら手洗いうがいもしっかりさせています。
それでも、かかるリスクはあると思いますが💦
家に居てもらうのが一番良いという事はわかってますが、家に居ると他の家族が大変だというのも現状です。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

放課後デイの経営の事情に詳しい方教えてください
当日の急なキャンセルは、具体的にどういった迷惑をかけてしまいますか?悪天候の予報が出たので休もうと思い前日に連絡しましたが時間外や休日でつながらず。やむなく当日の朝連絡したら怒りをふくんだ冷たい対応だったのでとても迷惑をかけてしまったと感じ、無理にでも行くべきだったのかと思いまして…
回答
鳥さま
回答ありがとうございます。
休む理由が悪天候のため、だったのでなおさら苛立たせてしまったのかもしれない、と一人悶々と悩んでおりま...


以前にも似たような質問をさせていただきました
感染が拡大する中、児童デイは休所になっていますか?私の地域は初めに宣言が出た地域ですが、デイ等は休みになっていません。先週は主人もいたのでお休みしました。一昨日より主人が不在なので、私の精神力がもつか。でもかかったら困る。毎回悩みます。
回答
子どもは三歳なのでデイではなく療育園になるのてすがうちはあえて通園を選びました。
家にいると一日中テレビをつけろYouTubeを見せろと...



放課後デイサービスに通っている小3の息子がいます
比較的おとなしく、先生の言うことも聞いて、友達ともうまく遊べる子です。ただ聴覚過敏と、自己肯定感が低いので学習支援で「それ間違っているよ、なんでできない?」など先生に言われてしまうと宿題ができません。なのでデイではやらず家で一緒にしています。しかしそこは学習支援や、感覚統合を売りにして、ペアトレ、SST,強度行動障害にも特化していると言ってたのにこれはなんか違うなと思うのです。一番驚いたのが、子供が怪我をして帰ってきたときの連絡帳で、けがの様子などに一切触れず着替えなどなく貸したので早く洗濯、アイロンかけて返すようにということと、今日も勉強ができないダメな子でしたという一言でした。正直親もメンタルが疲れてて、どこかに苦情を言いたいけどどこに言っていいか解らないので教えてほしいです。他害行為ある子に叩かれる、首を絞められる逃げれない子が悪いのでしょうか?また自転車で引かれ腰に大きなあざを付けてきた場合、親に報告する義務はないのでしょうか。退所しようと考えていますが、許せないし悲しいです。
回答
放課後デイサービスで多くを望むのは難しいかもしれません。
がしかし、学習支援やその他を特化しているとうたっているのならちゃんとしてもらわな...


こんにちは
皆さんの地域の通所施設やデイは開所していますか?開所している場合通っていますか?私の地域はどちらともやっています。参考に教えてください。よろしくお願い致します。
回答
うちの地域はコロナ流行地ですが、開所しています。
集団療育も個別療育も、
私としては“不要不急”に含まれるかなぁとの判断で(子どもも家が好...


新学期スタートしました
6年生、自閉スペクトラム症の、情緒学級の息子も変化の中、学校生活は頑張っています。悩んでいるのは児童デイの事です。息子が3年生になる時から、学習支援が本格的に始まり、別室で宿題をしてくるようになっていました。我が家は母子家庭で、私の仕事もあり、お迎えが6時くらいなので宿題をしてくれていたのはとても助かりました。息子は聴覚過敏もあり、デイでのプログラム(リトミック、音楽療法、エアロビ)などはうるさいから出来ないとスタッフに伝えて、別室で過ごしていました。私も1度エアロビと音楽療法を見学しましたが、子供は大暴れ、大声、楽器を好き勝手鳴らしまくりでとてもうるさかったです。それがこの4月からスタッフが減り、学習支援はなし、宿題はプレイルームの端でする、プログラムは参加するのが前提…と方針が変わってしまいました。田舎なので他にデイはなく、息子も宿題は出来ない、プログラムはやりたくないからデイには行かないと言い出しています。けれど、デイのスタッフからは、嫌な事を嫌なままにしていてはダメなんじゃないかと言われ、少しずつ慣らすようにと言われました。息子はデイに行ってもトイレに引きこもったりしているようです。6時に帰宅して、宿題終わったら7時。宿題も私が見ながらなので、夕飯など、どんどん遅くなり、帰宅してから慌ただしいです。このまま利用するのか、ひとまず私の母が学校に迎えに行ける(学区外の通学をしてるので、送り迎え必須)ので、デイはお休みするか、とても悩んでいます。息子の為になるのはどちらでしょうか。ご意見お聞かせください
回答
はじめまして。
デイの目的にもよると思います。
自宅で留守番は不可能なら、デイの利用は必須になりますよね…
他のデイを検討するか。
毎日...



自閉症のリスパダールという薬を勧められましたが悩んでいます
3歳9か月の娘がいます。自閉症と軽度知的障害です。本日療育の受給者症の更新で医師の意見書が必要な為、発達外来のある小児科にいきました。3歳過ぎて・癇癪・すぐ泣いたり怒ったり叫んだり・よく分からない事で突然グズグズ・たまに夜中にパニックを起こして泣き叫んで暴れる・鼻をクンクンならすチックがあるこの事を先生に話したら、お母さんが疲弊する程の症状がありますか?と聞かれ、この前ストレスと疲れで倒れてしまいました。と答えると、薬を飲ませてみる?とリスパダールを勧められました。こんなに簡単に薬を勧めてくるのかとびっくりしてしまいました。やはり薬を飲ませるのは怖くて不安で躊躇したので、漢方にしてもらいました。(漢方は以前ヨーグルトにまぜて飲んでいたのですが、正月前くらいからヨーグルト自体を拒否して飲ませていません)今回はなんとかチョコを溶かして混ぜて食べさそうと思っています。保育園では担任の先生に聞いたところ、みんなに好かれるようで、イヤイヤ言ったり、たまに怒ったり泣いたりはあるようですが、お友達もいるし発散できているので、家のように酷くないみたいです。保育園でも家と同じ状態なら薬を飲ませる事も考えたと思いますが、そうではないので、どうしたら良いのか悩んでいます。家での様子を見ているとすぐ泣いたり怒ったりグズグズしていて、なんだか可哀想です。精神病でも患っているのかと心配です。娘のためにリスパダールを飲ませた方が良いのでしょうか??
回答
過去質も読ませていただきました。
めいめいさんは頑張り屋さんですね。自分が楽になるための服薬だとは決して思わないでください。
娘もですが...



放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
10日/月です。働いているので残りの日を学童で補っていますが、学童は怒鳴る職員が多く発達障害に理解がありません。ずっと怒鳴られていて脱走もしていなくなったこともありました。友達や先生とのトラブルばかりで辛いです。デイの日数を増やしてほしい旨をこの2年で何度か相談員さんに交渉しましたが、日数は増えませんでした。成長のために学童でコミュニケーションを取るべき、という市役所からの意見だそうです。私はデイでコミュニケーションを学んでから学童でも遅くはないです、といいましたが、デイは毎日行くところじゃないからね〜と流されています。必死に訴えてもだめでした。どのようにしたら交渉が通りますか?
回答
保育園入園のための点数のようなものかと思いますが。
支援学級のお子さんがほぼ皆さん10日なら、それを突破するのはかなり難しいと思います。...



通っていた療育教室を辞めたことのある方、どのくらいの期間通っ
て辞められたのでしょうか。引っ越しなどの理由もあるかと思いますが、いざ通ってみたら、あれ?なんか違う…とか様々な理由があるかと思います。宜しければ教えていただけますか。宜しくお願い致します。
回答
母子分離が難しい娘は幼稚園に入るまで(二年間)通っていました。
いざ、通園が始まったら、すんなり母子分離が出来たから通わなくて良いかな?と...


休日の過ごし方について自閉症スペストラムの小学一年生(知的有
り)の子供がいます。下の子もいます。みなさん、学校が休みの日はどんな過ごし方をしていますか?土曜日は夫が仕事なので私一人で子供達を見ることになり、いつもどう過ごそうか悩んでいます。デイの休日利用は人気で月1、2回ほどしか利用できず、本人もあまり行きたがりません。たまに両親に来てもらって出掛けたりしますが自分一人の時に、落ち着きなく動き回る長男と下の子を同時に見るのが大変で、いつも週末になると頭を悩ませています(/_;)たまに公園に連れていくのですが、休日は人が多いので、本人も興奮して変な行動を取って目立ってしまったり家の中にいても、朝から動き回ってイタズラをしたり、ほとんどおもちゃでは遊ばなくなり、動画サイトをひたすら見たり、下の子をいじめてずっと泣かせてしまいます。質問ですが、外出する場合、どんなところにいきますか?家で過ごす場合、どんなことをして遊びますか?また、おすすめのおもちゃなどあれば教えてください。よろしくお願いします!
回答
自治体によってサービスの内容が違うと思いますが
移動支援を利用してみてはいかがでしょうか?
リタリコのこちらのページに詳しく書いてありま...


小学1年生の息子中度知的の自閉症です
コロナウイルスの感染がかなり拡大していますが皆さん学校やデイサービスはどうしていますか?休ませるか行かせるべきかで悩みます。
回答
確か以前にも、同じようなご質問を何度かされていましたよね?
感染への不安はとてもわかりますが……正直、コロナ禍になって1年以上経過していて...



発達障害の年長の子供の食べ方が汚くてどうしつけたらいいのか分
かりません。なにを食べてもくちの回りや手が汚れる。服やズボンも汚れる。ランチョンマットやおしぼりもありえないくらい汚れる。食べた後のテーブルやイス、床も汚い。小さい時からずっと言い続けたり、環境をかえたりしていますがまったく改善されません。感覚はかなり鈍感で顔になるとがくっついていても気づきません。ADHDもあるのか集中力や落ち着きは食事中全く無く座ってはいられますが足をバタバタし続け喋り続けています。怒ることに疲れました。アドバイス下さい。よろしくお願いいたします。
回答
まろまさん
こんにちは
療育センターの作業療法士をしていて、日中、食事指導と介助にも入ります。
大変さ、お察しします。
本人たちは悪気...


相談支援員が頼りになりません
手続き方法を間違えたり、役所には誰でも聞けるような質問やお願いしかしてくれません。前の相談員の方が辞めるので通っているデイの人のゴリ推しで今の相談員にお願いしました。ころころ変えるのはあまり印象良くないですよね?皆さんの相談員さんは力になってくれますか?
回答
皆様ありがとうございます。
相談員と名がついているので期待しすぎていました。今後はデイの先生に相談していきたいと思います。
