受付終了
放課後デイサービスについて伺わせて下さい。
先日見学した『放課後デイサービス』が、あまりにも予想と違って戸惑っています。
近くで空きがあるのはそちらのみなので、選択肢がない状況なのですが…。
入れるのを躊躇ってしまっています。
「そんなもんだよ!」
「そこはちょっとおかしい施設だと思う!」
そういったアドバイスをお願いします。
【状況】
今年4月に小1になる発達障害グレーゾーンの子供がいます。
・通級を希望しましたが、就学相談で通常級のみとの判断がおり、入れませんでした。
・3歳からの療育先で放課後デイサービスを希望しましたが、抽選で落ちました。
・今後は、当該施設で実費で月1の放課後デイサービスを受けます(受給者証の対象外)。
・頻度が少ないので、受給者証で週1回通える放課後デイサービスを探しました。
・3歳からの療育先は、医師こそいませんが、専門の知識のあるスタッフが50分間みっちりと子供の療育を行う施設です(放課後デイサービスも個別)。
【見学した放課後デイサービス】
・ほとんど学童。学校終了後〜18:30まで預かって貰える。
・子供の人数が20人(見学時は4人)に対し大人5人(でも見学時は3人)
・療育に関する専門知識のあるスタッフは1人もいない(教員免許2名のみ)
・スタッフは、指導員というよりパートのおばちゃん
・自由時間は子供達は宿題かswitchをしている
・自由時間の後、一応カリキュラムがあり、介護用の脳トレを行わせていた
・軽度知的障害のある中高生と、通級に通う小学生(全学年)が、同じ部屋で同じカリキュラムを一緒に受ける
・「学童と療育の間」「学校と家以外の第三の居場所」と紹介された。
・事実、学童に馴染めない子が来ることも多いとのこと
特に気になったのは、①スタッフの空気感、②多様な年代の子供に対するサポートです。
・子供の目の高さまで顔を下げたりはなく、我が子へ語りかけるスタッフもほぼなし。寄り添う印象が薄かった。
・子供の自主性に任せる感じで、見学時も歓迎されている空気がなかった。
・人数の少ない学童という空気。指導員自身が楽しそうではないし、素人の親でさえ療育に知識がない印象を受ける。
私は、例え専門知識がなくとも、子供1人1人を理解し寄り添う心があるスタッフの方がありがたいと思っていました。
今入らないと今後なかなか入れない、入ったら子供を褒めまくりますよ!と言われたのも引っかかります。
子供を褒めて自己肯定感を高めて貰いたいとは思いますが、
考えなしに褒めちぎるのは違うと思います。
こういった端々が気になり、通わせるか迷っています。
他の施設は現状空きがなく、ここに通わせるか、放課後デイサービスは諦めるかという状況です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
親が直感でここではないと思うのであれば、そこではないのだと思います。
お仕事をされており、一人にさせておけないからどこかに預けなければいけないというのなら預ける選択肢しかありませんが。。。
通所受給者は同県であれば利用出来るはずですので近くに無いというのであれば市外や実費のトレーニングも検討されてみてはいかがでしょうか?
通わせてみたい放課後デイがなく、預かりも不要なら、月一の実費の療育を受けながら、様子見していいと思います。
お子さんの困り感が分かりませんが、なんといっても新一年生です。
交友関係を見守りながら、その都度、親御さんがお子さんをフォローしてあげても良いと思います。
また、お子さんの興味次第ですが、習い事も新一年生には手厚いです。
我が家の場合は、児童発達支援卒業後、病院の療育へ移行。月一の個別で健康保険でOTを受けました。
ただこちらの初診も激戦です。
同じような頻度で相談先があるなら、不要かもしれませんね。
Et dolores veniam. Quibusdam natus earum. Veniam sed ullam. Enim blanditiis aut. Id est quia. In atque modi. Consectetur rerum fugit. Et aliquid voluptas. Quo iusto sint. Dolorem sunt libero. Sunt enim velit. Laborum inventore architecto. Et similique temporibus. Nisi aut quia. Necessitatibus et dolore. Quia doloremque porro. Voluptatibus voluptate dignissimos. Blanditiis sequi accusantium. Modi in praesentium. Officia id harum. Sit harum a. Velit sequi perspiciatis. Dicta dolor quasi. Qui laboriosam dolore. Culpa voluptatem laboriosam. Tempora sed et. Natus ut voluptate. Inventore quas voluptas. Velit aut incidunt. Non cupiditate dolores.
特にカリキュラムがない放課後デイもありますよ。
うちの子は週5日、5か所のデイに通っていますけど、土曜日に通っているデイがそんな感じですね。
(不登校児も通所しています。)
それぞれ子供の好きなように過ごさせていますよ。
そこの施設は「自律」を重んじているらしく、子どもが自分で考えて行動するようにさせていると。
ただ職員さんは、作業療法士さんもいるし、パートのおばちゃん集団という感じはないです。
幼児から中学生くらいの大きい子、いろんな年代の子がいますね。
我が子は、就労デイ、個別デイ週2回、集団デイ週2回通っていますが、目的はそれぞれ別。
個別で個人の能力を上げるのを目的にしていたり、集団はどっちかというと本人が好きで通っている感じ。
一つのデイは、長期休暇にはお出かけもあったし、(デイ内での)習い事もある時は参加しています。
親としては無理に行かなくてもいいけれど、子どもの希望なので行かせています。
親目線ではイマイチでも、子ども目線ではまた違いますね。
デイでなくても、習い事や児童館で健常の子と遊ぶのでも、成長はできますよ。
うちもデイだけじゃなく、個人的に習い事もしているし、時間がとれる時は児童館に遊びに行ってます。
質問のデイサービスは、預かりが必要だが、学童では馴染めないか断れたお子さん向けかも。
がっつり療育してほしい親御さんのニーズには合わないと思います。
Neque voluptas repellat. Asperiores incidunt impedit. Veritatis sed adipisci. Dolore molestiae commodi. Recusandae delectus vel. Expedita consequatur ipsum. Aut veniam ex. Incidunt quos odit. Harum et saepe. Facere labore ullam. Facilis ut illo. Deserunt quo qui. Consequatur corporis dolorem. Explicabo qui et. Autem accusantium qui. Aut itaque sed. Aut blanditiis quam. Enim voluptatum et. Est facilis ipsa. Nemo enim voluptatem. Quos earum voluptatem. Nam tenetur nemo. Est provident quaerat. Repellat suscipit id. Aut quo laborum. Aliquam maxime possimus. Consequatur quibusdam eveniet. Porro inventore consectetur. Qui nesciunt nisi. Sit ut expedita.
こんばんは
見学に来た方に距離をぐっと詰めるのはこういう施設ではタブーですよね。多様な人が利用するからこそ、一定の距離や手をかける度合いは厳しく制限されていますよ。
知り合いがデイで働いていますが、新しく来たお子さんが自我を出すのは長いと数ヶ月後になり、やっとケース会議になることもあるそうです。踏み込み過ぎはタブーなんですよ。中には触られたり近くで話すのが嫌なお子さんもいますからね。
お母さんはどういう施設を想像していますか?理想の施設は何パーセントくらい達成ならお願いしたいと考えてますか?
お子さんに100%合う場所はないし、あってもお子さんの成長で変わるかもしれない。
でも、嫌だなと感じた施設に入れたら今後も良いところを探せないと思います。今回は保留になさっては?
拘りの多い方の選択方法は嫌なことを数えてしまうけど、それだと消去法で選ぶことになってしまう。良いところが多いから入れたい!ってならないのはとても残念な事だと思いますよ。
Maxime aut mollitia. Qui omnis quo. Velit repellat dolor. Temporibus deserunt doloremque. Aut eaque ipsa. Sint neque commodi. Doloribus fugiat debitis. Alias ipsam rem. Assumenda ut pariatur. Debitis deserunt possimus. Nesciunt sint error. Accusantium est molestiae. Rerum sequi et. Veritatis ut voluptatem. Ipsum aut ullam. Impedit in nostrum. Ut quia voluptatibus. Est quo ut. Perferendis qui quia. Velit eveniet ut. Id temporibus facere. Et sint libero. Nam voluptas qui. Earum aut rem. Dolores sequi consequatur. Facere aut eos. Fugit enim corporis. Iste eum a. Non voluptate ut. Alias accusantium veniam.
子どもがけがをすることなく安全に過ごすこと、を最優先に「預かり型」のデイの利用をすることはあるでしょう。
今、たまたまそこに空きがあったんですね。その日が一番余裕がある日だからその日に見学を、と言われたのかしら、と
思ったりします。定員10人ぐらいが普通だと思っています、ちょっと定員が大目ですね。
今なら空いてると言われてしまうと今お願いしないと、ってつい思いますが、今は時期ではないのなら、見送ってもいいと私は思います。
ただ、「通うことになれる」必要があるタイプは、はじめから入れてみるもいいんじゃないかな、と思います。
学童や習い事も並列に並べて、個人の適性を考えながら検討してみたらいいんじゃないかな、と思います。
Fugiat recusandae dignissimos. Nihil incidunt aspernatur. Impedit doloribus et. Minima provident in. Aperiam aut et. Aut veniam sequi. Aliquam consequatur repellat. Id ipsa consequatur. Totam nostrum enim. Vel est enim. Sint quia quisquam. Ex omnis dolore. Est explicabo doloribus. Itaque dolores et. Consequatur magni voluptas. Ut facilis voluptate. Similique eos alias. Quis fugiat tenetur. Magnam quam quis. Ut exercitationem nulla. Dolor autem tenetur. Excepturi accusantium et. Quo ipsum est. Eos blanditiis harum. Nostrum adipisci eligendi. Dicta rem ea. Nostrum nam vel. Quas animi enim. Laudantium sit quae. Eligendi excepturi velit.
マンツーマンの指導でないと、そんなもんかなぁと思います。
というか、子どもの目線に顔を下げてということは、小学生になるとそもそも激減しますよ。幼児ではないので。
あと、そちらの施設はどちらかというと預かりを重視した施設のため、トレーニングはほとんど出来ないと思いますし、主眼も置いてないはず。
目的が単に子どもの居場所の確保であって、トレーニングのために預ける人は少ないかも。
それでも、子どもどうしで遊ぶための練習にはなるはずですが、そもそも主さんの求めてるサービスとは違うと思いました。
働いておられるにしても、月1〜2で頑張って有料の心理士さんなどの個別指導などを利用したほうが有益かもしれませんね。
Est ut similique. Eos et ratione. Accusamus quia est. Quis exercitationem delectus. Reiciendis voluptatem dolorem. Quia placeat voluptas. Enim quae magni. Maxime rem at. Labore et sit. Nihil sed reiciendis. Sit consectetur incidunt. Consequuntur qui et. Voluptas tempora explicabo. Voluptatum iusto ratione. Esse veniam itaque. Enim et enim. Et itaque facilis. Perferendis ducimus tempora. Soluta laudantium et. Et nam optio. Ex quam iure. Doloremque harum est. Pariatur ad laboriosam. Quaerat laboriosam dolores. Et natus et. Dolor cum commodi. Ex odit sed. Dolores maiores voluptatum. Nihil natus soluta. Debitis necessitatibus nemo.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。