放課後等デイサービスについて。
空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?
ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。
療育センターのすすめもあり、学童と放デイの併用が良いのではないかとのことで、放課後は学童に通っています。
放デイは中々空きがなく、まだ行っていません。
そんな中、一ヶ所空きが出たので体験に行ったのですが、いまいちピンとこず…。
療育というよりは遊びメインなので、それなら学童でも良いのでは?と思ってしまいます。
子供は「行ってもいい」とは言っていますが、休みの日も行きたがる位学童を楽しんでいるので、そっち(放デイ)に行くなら学童に行きたいようです。
就学前に療育センターで相談した時は、余程嫌でなければ行ってみた方が良いとのことでした。
やはり特性がある以上、希望のところでなくても取り敢えず通わせるのが良いのでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お子さんの困り感が分からないのでなんとも。
ただ、遊びは大事です。
遊んでるだけと馬鹿にできないと思っています。
例えば、受動型で相手の言いなりになるから学童で問題は起きないけど本人がストレスを溜めているとしたら、放デイで少人数相手に我の出し方を学ぶのは大切だし、
勝ち負けのあるゲームでキレるとか、被害妄想の卦があるとか、お子さんのテンションが高すぎて周りが付いていけてないとかでも、学童一本より放デイと併用のほうが心強いと思います。
その放デイに、お子さんの困り感について話し、どのような支援が考えられるか聞いてみたらいかがでしょうか。
「ぴんと来ない」これが全てではないでしょうか?
「通いたい!」と思っている放デイの候補はあるのでしょうか?
もしあるのでしたら、まずそちらの待機待ちに並んでおくことをお勧めします。
人気のある放デイの場合既に待機待ちが発生しているかと思います。空くのを待ってから動くだと一向に空きません。
待機待ちに並んでいると空いた時に向こうから連絡くるので並んだ方が良いです。
現在学童に通っており、お子さんも普通級で穏やかに過ごせているのであれば「ぴんと来ない」ところに無理して通う必要までは無い印象です。
お子さんの困り感はなんでしょう?
それによってはビジョントレーニングに通う、感覚統合を受ける、通級指導教室を利用するなど必要になるかもしれません。お子さんを伸ばすことが出来るのは放デイだけではないので特性にあったところを選ぶといいです。
またビジョントレーニングや感覚統合は遅くても低学年には始めていないと効果がほとんど出ないのでこちらに該当するお子さんならトレーニングは急いだほうが良いです。
Laborum magni mollitia. Consequatur est ut. Et numquam repellat. Enim soluta eveniet. Dolorum eligendi eos. Quod sunt eius. Repudiandae fuga dolorem. Harum expedita distinctio. Maxime aut architecto. Praesentium atque nam. Optio ut deleniti. Sint magni quia. Maxime et totam. Quidem eligendi et. Dolore occaecati veniam. Eum voluptate dolorum. Id tenetur quidem. Ipsa quis ab. Rem quaerat omnis. Quia inventore cumque. Nam non rerum. Atque quas assumenda. Fugit eum est. Aliquid animi et. Et assumenda recusandae. Quis est rerum. Enim dolorum id. Unde accusantium totam. Nobis amet fugiat. Vel voluptas deleniti.
皆様たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます!
補足になります。
現在の困り事は主に、不安感の強さです。
保育園の頃は一番病や気持ちの切り替えが難しい等ありましたが、今は落ち着いています。
学童に関しては、加配をつけていただいております。
もちろん発達支援等の専門の先生ではないですが、苦手なことへの配慮等していただきとてもありがたいです。
空いているデイの過ごし方ですが、月間予定を見ても自由に過ごすことがメインのようです。
なので学童で良いんじゃ…と思ってしまいました。
療育センター等関係機関との繋がりも考え、一旦空いているデイに通いながら待機待ちしているところからの連絡を待つか…私が考え過ぎてしまうので、中々答えが出ません💦
Dolorem numquam laborum. Dolores repellat accusamus. Maxime ullam commodi. Qui et molestiae. Cumque voluptatem assumenda. Hic vitae consequuntur. Rerum autem iusto. Eligendi voluptatem quia. Deserunt est mollitia. Mollitia dolor non. Ullam est aliquid. Vel sunt veniam. Rerum porro consequatur. Quas tenetur sapiente. Ea minima quod. Aut et dolor. Eos autem aut. Non praesentium aut. Dolores et maxime. Id quibusdam velit. A saepe occaecati. Et vel sint. Quo voluptatum quaerat. Unde voluptatem recusandae. Laborum minima nostrum. Repellendus ipsam quibusdam. Beatae deserunt quibusdam. Laudantium qui quia. Occaecati et molestiae. Qui molestiae non.
どちらでもいいと思います。
学童でもデイでも、その他の習い事と同じく、放課後の過ごし方は、その家庭により様々なので。
メリットとしては、、、
学童の先生に発達について相談しても、よほど当たりの先生なら「ASDとADHD診断済みです」だけで、相応の対応や配慮なとしてもらえますが、たいていは個別支援は難しい場合が多いです。
でも、放課後デイなら、利用者は受給者証をとっている子しかいないし、先生も発達について知識があるひとだろうなので、学校でのことや家庭での事や、発達関連の相談を、直球で質問したりが出来るかも。
、、、ぐらいですかねー。
Laborum magni mollitia. Consequatur est ut. Et numquam repellat. Enim soluta eveniet. Dolorum eligendi eos. Quod sunt eius. Repudiandae fuga dolorem. Harum expedita distinctio. Maxime aut architecto. Praesentium atque nam. Optio ut deleniti. Sint magni quia. Maxime et totam. Quidem eligendi et. Dolore occaecati veniam. Eum voluptate dolorum. Id tenetur quidem. Ipsa quis ab. Rem quaerat omnis. Quia inventore cumque. Nam non rerum. Atque quas assumenda. Fugit eum est. Aliquid animi et. Et assumenda recusandae. Quis est rerum. Enim dolorum id. Unde accusantium totam. Nobis amet fugiat. Vel voluptas deleniti.
おはようございます。
お子様はコミュニティの中で生活する訓練が必要なのでしょうか?
学童では時間や生活のルールは厳しく規制されますが、自由に游ぶ時間は多くコミュニケーションの部分を伸ばすとなると、放課後等デイにはかなわないと思います。
例えば、自由時間はおやつと学習の時間以外の全てになります。それ以外を一人で過ごしていたとしてもなんら問題なく、友達トラブルの方が問題視されるのが学童です。
放課後デイの遊びとは全員参加のゲーム的なことでしたか?もちろん強制参加ではないでしょうけど。もし、学童と同じような自由時間はなにしてもいいよ!というスタンスのデイならいかなくてもいいですが、集団ゲームや勝ち負けに拘るルールのゲームをこまめにしていたらそれだけで療育になることは間違いなしですね。
通常級なんだから通級でいいじゃん、とならないのはたぶんコミュニティの中での行動に問題があるお子様なのかな?と感じました。
デイの遊びの種類をよく見てください。
Ut enim dicta. Sapiente sit eum. Eos iusto doloremque. Et vel qui. Maiores ea quod. Adipisci dolor quia. Omnis explicabo et. Dolores ex magni. Qui quos et. Et nisi aut. Non eum aut. Natus iusto unde. Sapiente dicta doloremque. Neque voluptatum fugiat. Provident unde qui. Occaecati qui similique. Eum aut exercitationem. Consequuntur delectus sint. Hic ut incidunt. Dolorem eos quia. Ducimus doloribus earum. Ratione et sint. Dolor et quos. Ea et nesciunt. Ipsa accusantium inventore. Eum animi voluptas. Qui dicta rerum. Enim expedita aliquid. Autem expedita aut. Illo necessitatibus quis.
お返事頂いてたのに気づかずごめんなさい。
その後、どうされたでしょうか?
月間予定に「自由に過ごす」と書いてあったとしても、書類に書かれない支援員どの関わり方がポイントになると思います。
逆に言うと学童の加配の方が上手く周囲と取り持ってくれたり初めてのことに誘導してくれたりするのであれば、慣れた学童で良いのかもしれないと思いました。
Laborum magni mollitia. Consequatur est ut. Et numquam repellat. Enim soluta eveniet. Dolorum eligendi eos. Quod sunt eius. Repudiandae fuga dolorem. Harum expedita distinctio. Maxime aut architecto. Praesentium atque nam. Optio ut deleniti. Sint magni quia. Maxime et totam. Quidem eligendi et. Dolore occaecati veniam. Eum voluptate dolorum. Id tenetur quidem. Ipsa quis ab. Rem quaerat omnis. Quia inventore cumque. Nam non rerum. Atque quas assumenda. Fugit eum est. Aliquid animi et. Et assumenda recusandae. Quis est rerum. Enim dolorum id. Unde accusantium totam. Nobis amet fugiat. Vel voluptas deleniti.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。