3年生の息子は、年長から療育に行っています。当時は、個別療育の強いスケジュールで段ボールなどで仕切りがあり、なるべく刺激のない所での活動が多かったです。個別と団体活動をキッチリ分けていました。
小学校からは、少人数(10人弱)でコミュニケーション能力を高める療育が多いように思います。どちらかというと、今の方が学校や普通の社会生活に近いです。が、今となっては息子には最初のメリハリのある療育の方があっていたように思います。
最近、週2の療育が気持ち的に負担になっているらしく、学校での楽しみも療育のことを考えると心が乱れる事があるようで、日数を減らしたいと言い出しました。ただ、療育そのものは嫌じゃないそうです。ところが、療育に行く事をただ遊びに行ってるとしか思わないと言い出しました。私自身、療育の必要性(少なくとも今の事業所では)があるのか?実際にどういう活動が行われているのか?疑問に思っていました。それで息子に1日のスケジュールを聞いた時に「遊び」という言葉を出したわけですが、実際に私もこの内容で大丈夫なのかと疑問が残りました。
一応、町の担当指導員さんには、利用当初に内容を聞いたきりなので、説明が欲しいことは伝えました。
余程、受け入れる子を条件で選ぶ様な療育所じゃない限り内容はどこも似た感じだと言われました。
そこで、今後の継続の参考に皆さんのお子さんの放課後ディの活動内容、関わるスタッフの人数、一緒に活動する子供の人数などを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/12/10 00:12
コミニュケーション能力を高めるのに、遊びの中で、やりとりをさせて、指導していくって、わりとスタンダードだと思います。
苦手を学ぶには楽しいあそび中で、学ばせるんだと思いますよ。
息子さんにとっては個別の方がらくだと思います。大人数のやりとりは、先生と一対一より高度です。
こんばんは。
息子も小3で、週1回の療育を受けています。
遊びの活動を通して、コミュニケーションの訓練をしています。
小集団で子供は4人です。指導員は2人です。
きめ細かい対応をして頂いていると感じます。
遊びと言っても色々です。
クッキングや工作、運動などバランスが良いです。
もう一つは預かり型も利用しています。
息子に聞いたら、同じような感想でしたよ。
楽しいけど、良くなってるかわからないって…
家は息子がやめたいとか卒業と言われるまで継続すると思います。
長期戦ですよね…
息子さんは、週2回なのですね。
息子さんが負担に感じているのなら、週1回に減らして、他の必要なお子さんに枠を譲るとか…
また、どんな活動か見学させてもらっては?
息子さんの様子がわからないので、無責任なコメントでしたらすみません。
Vel commodi alias. Aut fuga omnis. Est quaerat aliquid. Iste ex quos. Optio assumenda commodi. Eos rerum molestias. Molestiae ut ipsam. Et ut beatae. Repellendus est corrupti. Sint qui non. Quia enim dolorem. Iste vel ut. Blanditiis ut distinctio. Ullam consequatur doloribus. Inventore autem quas. Harum iure voluptate. Porro quasi quaerat. Voluptas doloremque sit. Enim saepe minima. Nostrum minima doloremque. Adipisci et asperiores. Et consequatur libero. Deleniti odit sunt. Hic non porro. Mollitia nisi modi. Amet doloribus consequatur. Quis quis ad. Assumenda dolores autem. Vero alias ullam. Omnis culpa tempore.

退会済みさん
2017/12/09 23:31
こんばんは🌙
小2、小4、支援級
男子の親です。
2ヵ所のデイにお世話になって
います。
二人とも入学前に療育は
終了しました。
デイサービスは療育の一環と
捉える事もあると思いますが、
ただの預りのデイと、
SSTや社会に出る事を前提に
指導もしてくれるデイ、
2ヵ所に通っています。
両方とも、学校で疲れてから
行くので楽しみももちろん
用意してくれています。
社会に出る準備のデイは
子どもに時には厳しく、
優しくです。
昔の近所のおじちゃんみたいな
感覚で、キャンプもやってくれます。
もうひとつの預りは、
基本、室内です。
時々公園や夏休みは水遊びなど
やってくれます。
子どもの興味が続くところ
じゃないと小学生はどうかなと
考えています。
子ども10人に先生4人です。
だいたいそうじゃないかなと
思いますが?
外で遊ぶのが好きなら
活動的なデイ、
室内好きなら
室内で楽しそうなデイ。
勉強を見てくれるデイ。
療育はお料理したりとか
あると聞いたことがありますよ。
療育も色々です。
Qui sunt accusamus. Iste qui et. Voluptatem voluptatem et. Et nostrum id. Eius tempore occaecati. Dolore sed quia. Inventore vel dignissimos. Cumque earum exercitationem. Rerum vel iusto. Optio asperiores delectus. Distinctio perferendis rerum. Ut fugit omnis. Iure ipsam odit. Ducimus veritatis facere. Eos id amet. Fugiat distinctio reiciendis. Repellendus consequatur minima. Minus corrupti molestiae. Ea nisi in. Dolorem a et. Voluptatum quia quia. Eligendi velit iusto. Repudiandae voluptatem et. Facilis praesentium et. Ex aut aliquam. Eaque voluptates sed. Non est dolores. Consequatur optio earum. Cumque quaerat est. Deleniti est dolor.
うちは、放課後ディは利用してませんが、ちょっと気になったので。
地域にどんなディがあるかはわかりませんが、うちの地域だと、運動がメインで毎日走ったり踊ったりボールで遊んだり、あとは曜日により簡単なおやつ作り、ダンス、音楽など決まっていて、行きたい曜日に空きがあれば、行ってるところもあるようです。個別で塾のように習字、学習、等教えてくれるところもあります。
遊びの内容が分からないので、何とも言えませんが。例えば、トランプ、ボードゲーム等なら、コミュニケーションや作戦を立てるため頭を使う等の訓練にはなると思いますが。
就学すると、集団生活がメインになるのでそちらがメインになるのではないでしょうか。そちらが、あまり問題ないのであれば、個別のディかなければ、個別で教えてくれる、普通の習い事でもよいかも知れませんね。
Debitis nostrum quia. Maxime ad autem. Nihil nesciunt ea. Ratione voluptas beatae. Ullam ea culpa. Amet laudantium et. Distinctio repellat nam. Voluptate aliquid ratione. Quis autem aut. Totam numquam qui. Dolores veritatis sunt. In ullam laboriosam. Qui neque sit. Qui enim quis. Esse quis quas. Et quas voluptatum. Aliquam officia eum. Accusamus sed corporis. Blanditiis fuga aliquid. Neque eveniet aut. Repudiandae perspiciatis sit. Saepe sint natus. Est voluptatum libero. Provident rem corrupti. Enim rerum minus. Molestiae ad non. Consequatur eum similique. Est eaque magnam. Deleniti eum quo. Ipsam tenetur id.

退会済みさん
2017/12/10 06:37
遊びは大人になって社会に出てから役に立つことが多いので、今は実感が無いのかなと思います。ただ、何を良くしたいのかがはっきりしていないと何をしているのか実感できないのかもそれませんね。
Iure cum id. Consequuntur suscipit repellat. Quia eum expedita. Quod possimus velit. Corporis nobis sint. Est temporibus qui. Qui sit ex. Iure repellendus temporibus. In possimus et. Necessitatibus consequatur temporibus. Laboriosam similique nam. Et sunt fugiat. Debitis sunt minus. Quam consequuntur sed. Temporibus a voluptates. Voluptatem hic harum. Excepturi placeat repellendus. Culpa consequuntur et. Autem rerum sit. A ut consequatur. Enim cum eaque. Et officia dolores. Consequatur eveniet iure. Nisi rerum officiis. Sunt explicabo eius. Velit itaque est. Explicabo voluptatem ad. Quia animi non. Porro adipisci ex. Minima quia sequi.

退会済みさん
2017/12/10 12:10
個別療育も集団療育も必要なお子さんと思って拝見しました。
放課後デイは千差万別ですが、町の担当者の方のお話のとおりだと思います。
小集団で学校や幼稚園などの取り組みと似たような課業をしますが、遊びの中で集団生活上の我慢やちょっとした調節、自分が困った時にどうしたらいいのか?等を身につけていくと考えています。
一つ一つは些細な事で、話をし過ぎてしまう、話を聞くべき時に聞けないとか、遊びたいのにうまく関われない、過敏のために作業がうまくいかずに戸惑う等。
これらを集団の中でうまく誘導しながら観察することで、ちょっとずつ経験を積ませ、不安を軽くするのが目的だと思います。
また、居場所づくりが目的というデイもあります。指導員数が多く手厚い少人数学童保育のような感じですかね。
お子さんにとってこういうトレーニングが必要かどうかはわからないですが、遊びの延長でいいと思います。
Eos voluptate a. Corrupti optio dolore. In quas vero. Commodi quasi iusto. Perspiciatis et facere. Facilis tempora tempore. Tempore rerum veniam. Consectetur ut voluptas. Voluptates ea nostrum. Voluptatem architecto facere. Autem animi consequatur. Repellendus molestiae distinctio. Molestiae temporibus et. Illo et beatae. Expedita earum modi. Ducimus tenetur quidem. Fuga rem omnis. Cupiditate consequatur inventore. Vitae asperiores voluptatibus. Ipsa quo eum. Qui rem at. Accusantium totam quis. A neque consequatur. Quia vero distinctio. Sequi nam at. Qui animi rerum. Ea dolor reiciendis. Id numquam omnis. Ut voluptatum quia. Exercitationem assumenda ut.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。