締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
ADHDグレーの男の子です
ADHDグレーの男の子です。登下校片道1.8キロほどかかります。
行きは分譲地のお友達みんなで行くとして・・・帰りが心配です。
あと、放課後遊ぶお友達。。
周りに同い年の男の子が一人いますが、その子は3年生のお兄ちゃんがいるので、その子やその友達と少々遠出しても遊ぶだろうし、うちの子は一人でその輪には入れなさそうです。
まだ、うちの分譲地以外は同い年の子がいるかはわかりませんが・・・・・。
うちの子はたぶん枝があれば拾い・・・段があれば登り・・・誘拐や迷子などを怖がる子なので勝手にどっかに行ったりはしないと思いますが、まぁすんなりとは帰ってこないだろうなと思うので、私が安心するまで行きも帰りもつきそう気満々です。
ただ、一緒に帰ることでほかのお友達に迷惑がかかったり、毎日その近くのお友達を誘ったりしそうで・・分譲地内の小さな公園でお友達を待ち続け誘いまくるのも胸が痛むので(小さい子がいるお母さんとか迷惑に思いそう・・)学童に入れようかとも思いますが、どうでしょうか?
学童は学童で、いらんちょっかいをかけたりして(けがをさすような他害はいまのところありません)制裁をうけそうですが、(まぁそれはそうやって学んでいくとして)先生の目が行き届かず迷惑児として叱られまくるのでしょうか・・・お友達が集まるような大きな公園も学区内にはなさそうです。。
療育手帳ももらえず、通常学級希望ですのでデイは無理そうです。
放課後の居場所がなさそうで、今から心配です。
もう小学生だし、とりあえず様子を見つつ対応してもいいのかなとは思いますが・・。
特にやんちゃ系の男児のお母様方よろしくお願いいたします。
行きは分譲地のお友達みんなで行くとして・・・帰りが心配です。
あと、放課後遊ぶお友達。。
周りに同い年の男の子が一人いますが、その子は3年生のお兄ちゃんがいるので、その子やその友達と少々遠出しても遊ぶだろうし、うちの子は一人でその輪には入れなさそうです。
まだ、うちの分譲地以外は同い年の子がいるかはわかりませんが・・・・・。
うちの子はたぶん枝があれば拾い・・・段があれば登り・・・誘拐や迷子などを怖がる子なので勝手にどっかに行ったりはしないと思いますが、まぁすんなりとは帰ってこないだろうなと思うので、私が安心するまで行きも帰りもつきそう気満々です。
ただ、一緒に帰ることでほかのお友達に迷惑がかかったり、毎日その近くのお友達を誘ったりしそうで・・分譲地内の小さな公園でお友達を待ち続け誘いまくるのも胸が痛むので(小さい子がいるお母さんとか迷惑に思いそう・・)学童に入れようかとも思いますが、どうでしょうか?
学童は学童で、いらんちょっかいをかけたりして(けがをさすような他害はいまのところありません)制裁をうけそうですが、(まぁそれはそうやって学んでいくとして)先生の目が行き届かず迷惑児として叱られまくるのでしょうか・・・お友達が集まるような大きな公園も学区内にはなさそうです。。
療育手帳ももらえず、通常学級希望ですのでデイは無理そうです。
放課後の居場所がなさそうで、今から心配です。
もう小学生だし、とりあえず様子を見つつ対応してもいいのかなとは思いますが・・。
特にやんちゃ系の男児のお母様方よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
小1の壁は高いですよね。考える事がいっぱいで大変かと思います。
息子は小1普通級、手帳なし。受給者証を貰って、11月から放デイに行ってます。週一ペースです。
学童はお姉ちゃんが使っていましたが、人数が多く、軍隊のようになってしまい、息子はその学童には向かないと思ったので、始めから考えませんでした。しかし、放課後野放しはトラブルが多く、放デイを利用することにしました。
心配や不安は沢山あると思いますが、悩みは都度変化します。入学したら意外と出来た!なんて事もあります。息子1人だと寄り道せずに帰ってくる事にはびっくりしました!
色々なトラブルを経て、悩みの根っこが何かが見えてくると思います。ちなみに、我が家は衝動性に伴う感情コントロールです(泣)
備えあれば憂いなし。見学や居住地の制度を調べておくのは大切ですが、杞憂に終わる事もあります。入学前に全部完璧にしなくちゃ!と考えると、ちぃたさんがヘトヘトになっちゃいますよ〜。
息子は小1普通級、手帳なし。受給者証を貰って、11月から放デイに行ってます。週一ペースです。
学童はお姉ちゃんが使っていましたが、人数が多く、軍隊のようになってしまい、息子はその学童には向かないと思ったので、始めから考えませんでした。しかし、放課後野放しはトラブルが多く、放デイを利用することにしました。
心配や不安は沢山あると思いますが、悩みは都度変化します。入学したら意外と出来た!なんて事もあります。息子1人だと寄り道せずに帰ってくる事にはびっくりしました!
色々なトラブルを経て、悩みの根っこが何かが見えてくると思います。ちなみに、我が家は衝動性に伴う感情コントロールです(泣)
備えあれば憂いなし。見学や居住地の制度を調べておくのは大切ですが、杞憂に終わる事もあります。入学前に全部完璧にしなくちゃ!と考えると、ちぃたさんがヘトヘトになっちゃいますよ〜。
ちょっかいを出してしまうなど書かれていますが、ほかにどんな問題行動があるのか?が具体的にわからないのと、集団生活で課題となっていたことが特段書かれていないので、経験からの話もしにくいのですが
まず、そちらの様子もわかりませんが
私の住むところでは、フルタイム共働きの家庭とかでないと学童に入れません。
また、手帳なしの通常級判定でも放課後デイには入れます。
主さんの住むところでは違うということなのですかね。
あとは三年生と一年生ですが下校時間がしばらくの間かなりズレます。
なので、一年生は一年生同士、また同じクラスの子どもと男女関係なく帰宅してくることが多いですよ。
近所の同い年の男の子と違うクラスになったらわかりませんが、仲良しになれるか?放課後の遊び相手になるか?は別として、この子と一瞬に下校させるのが現実的です。仲良しでなくても登下校はするというケースもあります。
学童に下手にいれると、そのあとで友達づくりにつまずくこともありますのでデメリットもあるかと。(学童の子、行ってない子で遊び相手が違う上、グループも出来上がってしまうので、仲にあとから入るのは難しいからです。)
親御さんが遊び相手づくりや友達にづくりに積極的に支援している家庭もみかけますが、そこは家庭の方針次第です。
今は失敗から学べなくても、責任転嫁しないタイプならば、痛い目を見させた方が成人までの間にしっかり伸びる気がします。(紆余曲折ありますが)
あと、登下校の付き添い送迎は、あまり勧められません。問題行動がそれほどない、本人から付き添いが求められないならやめた方がいいかも。
それが元で孤立化して不登校になった子どもが身近にいます。
ヤンチャな子どもでも、孤立化というかたちで心に傷を負うと、あっというまに消極的で暗くなり、人間不信から前向きになれなくなります。
そうしないための登下校付き添いだとは思いますけれど、気をつけてあげてくださいね。
なお、親が安心したいための付き添いはやめるが吉です。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
まず、そちらの様子もわかりませんが
私の住むところでは、フルタイム共働きの家庭とかでないと学童に入れません。
また、手帳なしの通常級判定でも放課後デイには入れます。
主さんの住むところでは違うということなのですかね。
あとは三年生と一年生ですが下校時間がしばらくの間かなりズレます。
なので、一年生は一年生同士、また同じクラスの子どもと男女関係なく帰宅してくることが多いですよ。
近所の同い年の男の子と違うクラスになったらわかりませんが、仲良しになれるか?放課後の遊び相手になるか?は別として、この子と一瞬に下校させるのが現実的です。仲良しでなくても登下校はするというケースもあります。
学童に下手にいれると、そのあとで友達づくりにつまずくこともありますのでデメリットもあるかと。(学童の子、行ってない子で遊び相手が違う上、グループも出来上がってしまうので、仲にあとから入るのは難しいからです。)
親御さんが遊び相手づくりや友達にづくりに積極的に支援している家庭もみかけますが、そこは家庭の方針次第です。
今は失敗から学べなくても、責任転嫁しないタイプならば、痛い目を見させた方が成人までの間にしっかり伸びる気がします。(紆余曲折ありますが)
あと、登下校の付き添い送迎は、あまり勧められません。問題行動がそれほどない、本人から付き添いが求められないならやめた方がいいかも。
それが元で孤立化して不登校になった子どもが身近にいます。
ヤンチャな子どもでも、孤立化というかたちで心に傷を負うと、あっというまに消極的で暗くなり、人間不信から前向きになれなくなります。
そうしないための登下校付き添いだとは思いますけれど、気をつけてあげてくださいね。
なお、親が安心したいための付き添いはやめるが吉です。 ...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
療育手帳と受給者証の違い、放課後デイの利用可能については他の方の回答と同じです。
うちの子は高学年になりますが、学童利用しています。
一番は、本人の未熟な社会性を見守ってくれる大人の目があることが、本人や友達のトラブルを防ぐのに大切と思ったからです。
入学時は診断的にはグレーでも通りそうでしたが、我が子を守る手段を増やしたいと考え、診断を出してもらい、普通級、通級併用をしています。学童でのトラブルは自分から起こしたことはないですが、巻き込まれ的なことは何度かあり、その都度職員の方から状況が聞けたので、安心感はありました。
通級のある学校の学童なので、職員の理解も高いです。でも、やはりトラブルを起こす子はフェイドアウトしています。
私も入学後しばらくは登下校の見守り、遠足などの行事も遠目に観察などしていました。
高学年になり、休日に友達と遊ぶ約束をして出かける子供の姿に成長したなーとウルウルした次第です(笑) ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
うちの子は高学年になりますが、学童利用しています。
一番は、本人の未熟な社会性を見守ってくれる大人の目があることが、本人や友達のトラブルを防ぐのに大切と思ったからです。
入学時は診断的にはグレーでも通りそうでしたが、我が子を守る手段を増やしたいと考え、診断を出してもらい、普通級、通級併用をしています。学童でのトラブルは自分から起こしたことはないですが、巻き込まれ的なことは何度かあり、その都度職員の方から状況が聞けたので、安心感はありました。
通級のある学校の学童なので、職員の理解も高いです。でも、やはりトラブルを起こす子はフェイドアウトしています。
私も入学後しばらくは登下校の見守り、遠足などの行事も遠目に観察などしていました。
高学年になり、休日に友達と遊ぶ約束をして出かける子供の姿に成長したなーとウルウルした次第です(笑) ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
はじめまして。
息子も通常学級で療育手帳はありませんが、
通所サービス受給者証があるので、放課後デイも利用しています。
自治体によるのかな…
学童の行き渋りも取得のきっかけになりました。
今は小3で、デイと学童と祖父母宅と留守番でやりくりしています。
放課後心配ですよね…
息子も遠回りして帰宅したり、予定と違う行動をとり、行方不明になることが年に数回ありました(^-^;)
夏休み冬休みはどうされますか?
学童の規模にもよりますが、息子のところは、人数が多く、職員の目が届きにくいです。
特性は伝えていますが、特に配慮されてはいません。
コミュニケーションが、それほど問題なければ、しばらく学童で様子をみてはいかがですか?
確かに集団で学ぶ事もあると思いますが、息子さんの気持ちはどうなるかですね…
安心して過ごせる場所が見つかると良いですね! ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
息子も通常学級で療育手帳はありませんが、
通所サービス受給者証があるので、放課後デイも利用しています。
自治体によるのかな…
学童の行き渋りも取得のきっかけになりました。
今は小3で、デイと学童と祖父母宅と留守番でやりくりしています。
放課後心配ですよね…
息子も遠回りして帰宅したり、予定と違う行動をとり、行方不明になることが年に数回ありました(^-^;)
夏休み冬休みはどうされますか?
学童の規模にもよりますが、息子のところは、人数が多く、職員の目が届きにくいです。
特性は伝えていますが、特に配慮されてはいません。
コミュニケーションが、それほど問題なければ、しばらく学童で様子をみてはいかがですか?
確かに集団で学ぶ事もあると思いますが、息子さんの気持ちはどうなるかですね…
安心して過ごせる場所が見つかると良いですね! ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
療育手帳はもらえませんでしたが、受給者証は発行してもらえたので、放デイを利用する予定です。一度、お住まいの子ども課などに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
学童の先生は専門的な対応などをご存知ないかもしれないし、人数も少ないので、お子さんがストレスになるかもしれません。目が行き届かないことで、怪我をしてしまうかもしれませんし。
普通級とのことなので、軽度の障害なのでしょうが、発達障害は年令の⅔の精神年齢だと考えると良いと言われています。そうなると、お子さんは、まだ4歳程度です。定型の小1と同様に考えない方が後々大変にならないと思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
学童の先生は専門的な対応などをご存知ないかもしれないし、人数も少ないので、お子さんがストレスになるかもしれません。目が行き届かないことで、怪我をしてしまうかもしれませんし。
普通級とのことなので、軽度の障害なのでしょうが、発達障害は年令の⅔の精神年齢だと考えると良いと言われています。そうなると、お子さんは、まだ4歳程度です。定型の小1と同様に考えない方が後々大変にならないと思います。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
大半の地域では療育手帳がなくても、医師の判断で受給者証をもらうことができたら、放課後等デイも利用できると思うのですが、お住いの地域はどうなのでしょうか。
ちなみに、うちの地域は学童は親が働いているのが条件。(確か、週3以上で14時以降まで就労だったかな)
放課後等デイは医師の診断書がもらえれば利用可能。(自立支援系のところに入れようか考え中)
他害は周りからの刺激や環境変化や過度のストレスで急激に悪化することがあるので、気をつけてあげてくださいね。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
ちなみに、うちの地域は学童は親が働いているのが条件。(確か、週3以上で14時以降まで就労だったかな)
放課後等デイは医師の診断書がもらえれば利用可能。(自立支援系のところに入れようか考え中)
他害は周りからの刺激や環境変化や過度のストレスで急激に悪化することがあるので、気をつけてあげてくださいね。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
正直な話、同級生の親として、または発達障害親の会の参加者として、私の目の前にユーチャリスブーケさんがいたら、逃げます。すみません。
ネッ...
27
療育の判定ってすぐにでないものですか?先生もワーカーも支援受
回答
コメント失礼します(>_<)住んでる地域で問い合わせ先ややり方も違うと思いますが、、うちは役所の地域福祉課から判定を申し込み→子ども相談所...
10
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
療育センターの医師が児童精神科であるのなら投薬も検討されてみては?と思います。
ただの小児科医であるのなら児童精神科受診は今後必要になるか...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
小さい子は距離感が近く、ベタベタくっついていたりしますからね。しかも支援を受けているお子さんなら、尚更、人との距離感の取り方が独特かもしれ...
3
療育手帳却下されそうでこわくて…私はちいさいときから遅れをし
回答
今のIQで、自分が、困っているか、
いないかにも、よるかな。
6
①小中学校普通級、または支援級卒業後、支援学校高等部へ入学
回答
うちの子はまだ小学生ですが、①の予定です。高校は、職業訓練を主とした支援学校に入れたいと思っています。
しかし、最近は、通常級から受験する...
10
はじめまして‼️もうすぐ3歳になる息子なのですが、多動と注意
回答
(続きです)
■幼稚園探しについて
うちも最初に電話をかけた園では、「発達に心配があって…」と言っただけで見学すらさせてもらえませんで...
8
二人目について悩んでいます
回答
はじめまして。
私は高齢で産んだ事と息子が発達障害児であった事で2人目は諦めました。
悩みましたが夫に子供は一人だけでいいと言いました。1...
21
質問というような問題があるわけではありませんが、先日の書き込
回答
シリウスの瞳さんが、当事者ということは、お子さんに寄り添う上で、重要な要素かもしれません。
ふつうの枠に苦しんだ経験があるからこその言葉な...
15
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
朝の方がいいとは思いますね。午後からは、お昼寝ぽい時間帯ですから。
今、その時間におひるねをさせているのなら、朝の方がいいと思います。
そ...
12
言語の療育とは?3歳の娘が2語文があまり出ていません
回答
私も2歳頃からSTに訓練してもらえる場所を探していて結局通い出したのは年中からです。
私の地域ではSTはとても少ないので
言語訓練に通っ...
8
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...
5
療育手帳(知的軽度)を持っていての就労、精神障碍者保健福祉手
回答
地域により療育手帳の取得について資格条件や基準に差があります。(同県でも政令都市かどうかでも変わります)
そして、現時点で療育手帳を取得し...
10
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない
回答
だから、何度も言ってます。
そんな先の事を、今から心配しても気にやむだけで、生産性はないって。
今、目の前にいる小学2年生の息子さんと...
29
2人目を持つかどうか悩んでいます
回答
はじめまして、ASD当事者です。
当方独身なので申し上げられませんが参考になれば幸いです。
意外と知られていませんが、お子さんの発達障害...
13
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
最終的に就労と言う目標はあると思うのですが…
まずは自立に向けた準備が必要です。
例えば、季節や気温、天気を見て、服装や持ち物を適切に選...
25
育児を放棄した父親家庭崩壊してるよ・・・何回もこちらで相談さ
回答
お疲れさまです。
去年夫が仕事の昇級(責任範囲>給料)のストレスで適応障害寸前までいき、同時期に息子のイヤイヤ期と特性上の癇癪もピークを迎...
10
普通級の就学前相談、どのくらいしましたか?4月から小学生にな
回答
普通級のお子さんなら、あとは入学後に担任の先生に面談のお願いをするくらいでしょうか?
私の知っている範囲では、通級や支援級のお子さんは、入...
14
現在6歳、来月から小学校に入学する長女がいます
回答
家の息子(支援級新6年生)の場合は、1年生の時は診断名ははっきりと言われておりませんでした。
一応、就学前に説明の為に診断名はあるか聞いて...
19
急に症状が悪化しました!現在幼稚園の年中5歳の息子の相談をさ
回答
家の息子も年長さんになった時、一気に保育園でのいわゆる「おしごと」が増え、しかもお友達のように出来ないことが多く、怒られることが増え、目が...
11