質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

高等部に入ってから支援学校のスクールバスを利...

2022/10/13 10:57
7
高等部に入ってから支援学校のスクールバスを利用したかたいますか?
教えてください。宜しくお願いします

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/171463
知り合いの方は使っていたとおっしゃってました。

知的+肢体不自由で車椅子利用とか

知的と自閉症の方で、それなりに重度のお子さんでした。(一人で公共交通機関を利用させるのはかなり危険だったようで、毎朝バス停で乗り降りするまで両親が交代で必ず付き添っていて、不穏になることが多く大変だったという事だったので)

たまたまでしょうが、私の周りでは肢体不自由があるとか、障害が重いか、もしくは通学の利便性の問題でネックがあるからという人が多いですね。


https://h-navi.jp/qa/questions/171463
さん
2022/10/13 13:09
ありがとうございます
来春、支援学校の高等部を考えてます。
知的重度でてんかんある場合バス利用できると思いますか
...続きを読む
Dolorem quae id. Ex qui ut. Molestiae ut quod. Sint aut dolorum. Et sint velit. Blanditiis iure quisquam. Consequatur est pariatur. Sint voluptatum assumenda. Laborum beatae sapiente. Qui tempore aut. Facilis earum sunt. Consequatur dolorem voluptatem. Exercitationem sed mollitia. Et ad blanditiis. Ut ea ipsum. Voluptatem exercitationem sunt. Aut et molestiae. Commodi cum quo. Et tempora dolorum. Qui rerum debitis. Nihil voluptate iusto. Quo nesciunt molestiae. Sit ullam aut. Ut qui iste. Repellat distinctio sunt. Tempora perferendis eos. At cumque error. Sint sit hic. Esse ut quibusdam. Cumque assumenda natus.
https://h-navi.jp/qa/questions/171463
☆さん こんにちは

支援学校のスクールバスですが、高等部からの入学でも利用することができます。

入学の前に、相談会や入試、入学説明会などがあるはずですが、そこでスクールバスを利用するかどうか聞かれるはずです。
利用したいと申し出てください。


ご参考まで ...続きを読む
Pariatur consequatur enim. A quo id. Aperiam sit et. Excepturi ducimus repellendus. Quod dolor voluptatem. Voluptatibus quam voluptas. Enim modi ut. Illum animi consectetur. Eos et sint. Voluptas ipsam molestiae. Laborum praesentium asperiores. Architecto rerum omnis. Aut quisquam enim. Quis dignissimos repellendus. Rem similique dolorum. Iste quo tempora. Vitae nesciunt ad. Et nobis rerum. Ut repudiandae vero. Ullam tempore nihil. Qui consequatur dicta. Eveniet officia veritatis. Architecto facere voluptatum. Minus labore rem. Ex sed dolorum. Quis magni sint. Assumenda sed culpa. Iusto quidem voluptate. Earum voluptatem molestiae. Minus quo et.
https://h-navi.jp/qa/questions/171463
ふう。さん
2022/10/14 06:52
あいだに受験もはさむし大きな選択だと思います。
この学校に行きたい、バスを使いたい、とはっきり意思を示すことが必要だと思います。
バス停までの朝夕の送迎が要ることと思いますが、スクールバスの運行状況は公開されている学校も多いと思いますので、先方に確認してみてください。 ...続きを読む
Molestiae magnam hic. Maxime unde sint. Quibusdam eum ut. Recusandae amet molestiae. Dolor velit voluptatem. Qui atque dolore. Sint quidem asperiores. Nihil commodi neque. Perspiciatis quia nostrum. Enim vitae ut. Accusantium eum provident. Voluptas quos quia. Eos sunt ipsum. Rerum sed quaerat. Qui amet doloribus. Illo doloremque voluptas. Qui et autem. Sit fugit quis. Minima quis nihil. Repudiandae eos rem. Ut minus quia. Quaerat alias tempore. Iste sint reiciendis. Ut omnis dicta. Quisquam et vero. Et maiores et. Sunt nihil dolores. Quam pariatur autem. Velit repudiandae libero. Consequatur quae quidem.
https://h-navi.jp/qa/questions/171463
お返事拝見しましたが
バスは申し込めば利用はできると思います。

聞いた話では、今後の社会参加について考えて、高等部時代には公共交通機関を使わせる人が増えるようです。

本人にとってよいのは何かだと思います。
重度知的でてんかんがあるなら、バスの方が安心では?

私なら交渉してバスを使わせてもらうようにすると思います。

...続きを読む
Ea maiores atque. Illum qui eius. Sed voluptas et. Possimus pariatur enim. Quaerat est nemo. Rerum provident consequatur. Sint ex ad. Vel iusto consequatur. Asperiores quas maxime. Id aut odit. Eos adipisci est. Perspiciatis exercitationem quod. Rerum nihil et. Qui deserunt porro. Quidem cum nesciunt. Deleniti ratione in. Soluta dolor sequi. Animi dolorem non. Id qui et. Et consequatur ut. Sit quidem facilis. Sed eos et. Quia voluptatibus accusamus. Maiores corporis qui. Facere ipsa ab. Debitis et labore. Sit amet at. Similique optio vero. Quasi nisi commodi. Rerum vitae architecto.
https://h-navi.jp/qa/questions/171463
lilyさん
2022/10/14 12:57
高等部でのスクールバスの使用についてのご相談を質問なさるということは今は中学校の支援級に在籍ですか?
(支援学校の中学部においでであったら直に学校へ問い合わせなさるのが一番簡単で早いですから)

こちらの支援学校のスクールバスではある程度のコースがあり、これまでの既存のルートの中にある停留所へ生徒を連れてくることが可能な場合にスクールバスの利用が可能です。

こちらの地域では1人で乗り物への乗車が出来ることを担任も確認出来ているお子さんでしかご本人お1人での乗車降車はありません。それ以外については基本的には親御さんや付き添い付きでしかスクールバスへの乗車降車はありません。

お子さんがスクールバスを利用出来るかどうかは実際に学校へご相談なさってみないと分からないと思います。
私が気になるのは、乗車している間、例えば暴れる・荒れる・まわりの生徒さんへ手を出す・物を投げる等の行動障害等を起こす心配がないかという点です。
これらが見られるご様子あるようだとスクールバスの利用は難しい場合も。
(こちらの地域の支援学校ではスクールバスには運転手以外にも学校職員が1人添乗していますが、それでも1人だけで抑えたり見守れるとは限りません。走行中に危険なことを起こす心配があるのかどうか、お1人お1人ご様子が違うと思います。 ...続きを読む
Dolorem quae id. Ex qui ut. Molestiae ut quod. Sint aut dolorum. Et sint velit. Blanditiis iure quisquam. Consequatur est pariatur. Sint voluptatum assumenda. Laborum beatae sapiente. Qui tempore aut. Facilis earum sunt. Consequatur dolorem voluptatem. Exercitationem sed mollitia. Et ad blanditiis. Ut ea ipsum. Voluptatem exercitationem sunt. Aut et molestiae. Commodi cum quo. Et tempora dolorum. Qui rerum debitis. Nihil voluptate iusto. Quo nesciunt molestiae. Sit ullam aut. Ut qui iste. Repellat distinctio sunt. Tempora perferendis eos. At cumque error. Sint sit hic. Esse ut quibusdam. Cumque assumenda natus.

関連の質問一覧 関連の質問

中1の息子について相談です

小学校六年間、学校側から困り事などで指摘を受けたことはありませんが、私自身が息子の行動(忘れ物や紛失が多い、やるべきことを忘れてしまう、過...
回答
当事者です 発達障害では服薬なしで、確定診断以来、ゆるゆると適当な感じで通院していましたが……(精神保健福祉手帳や障害年金などの公的手続き...
4

ADHDを持つ小6の息子

最近、アソコに毛が生えてきたみたいで、父から息子に子供から大人になるまでの体の変化の話や性教育をしたほうがよいかなぁ?と思っています。みな...
回答
園児の頃から、プライベートゾーンの話をしたり、『ぼくどこからきたの?』という本を読んだりしていました。 性教育ではなく、「体のふしぎ」的な...
3

もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています

低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が...
回答
多動の子は危険予知能力が他の子に比べて圧倒的に低い為、ハーネスが必須になるかと思います。 うちの子はそれくらいの時期に、祖母の手を振り払い...
3

小学校3年生支援学校に通っています

障害児をお持ちの方仕事は何をされていますか?私は時々2ヶ月ぐらいの短期で働いていますがそろそろ続けられる仕事に着きたいと思っています。パー...
回答
開始時間を、夏休みのデイの時間にあわせたらよいのではないでしょうか。 開始時間を9時半か10時からと設定すればいいのでは。夏休み外でも同じ...
4

また質問させてください

現在3歳10ヶ月の息子がいます。ここ2週間ほど前から、癇癪を起こすようになりました。お風呂にスムーズに入らない、要求が通らないと泣き怒り、...
回答
回答ありがとうございます。 指摘を受ける前までが育てやすかった(自我が育ってなかった?)ため、癇癪やテンションが上がった時の奇声に押しつ...
4

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
おはようございます。 お子様はコミュニティの中で生活する訓練が必要なのでしょうか? 学童では時間や生活のルールは厳しく規制されますが、自...
5

中学就学相談でこれは確認しておいたほうがいいよ!って事ありま

すか???・内申点はどういう判断で付けますか?位しか思いあたらず・・・。公立中学(校区)情緒支援学級へ進学予定
回答
中学就学相談においては、中学校卒業後の進路までをある程度考えたうえで、その卒業進路にあたりどのような支援が可能なのか、何が無理なのかを確認...
8

1人息子がASDとADHDの合併です

息子が1歳前に離婚しワンオペです。去年から中学生になり内面がとても弱くなりました。どれだけ褒めても自信のない性格になってしまい少しの事で「...
回答
自己肯定感の低い子には「これだけは負けない!!!」って言える様な特技があると良いのかな?と思います。 ASDの子だとピアノ、そろばん、...
7

ご回答くださったみなさま、ありがとうございました

今回の質問はネットで相談する(書き込む)ような内容ではなく、私の行動が浅はかであったと思い直し、削除いたしました。お時間をいただきありがと...
回答
我が家の息子は大学4年生です。 就労するにあたり、大学キャリアセンターと本気の面談をしていますよ。 一般企業に応募するにあたり、自身の障害...
6

お世話になります

母である自分もASD持ち診断済みです。日常生活では、自分で苦手な部分をカバーできるよう工夫して補っています。自分の苦手な部分のなかで、耳か...
回答
わかります… 多分同じタイプです💦 私なら、カミングアウトはしませんが、イメージする事が苦手ですと伝えて、 完成形を写真に撮らせてもらえ...
3

発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい

ると保育園の先生から伺いました。こういった時、どうしたら良いのでしょうか。2歳半の息子は、言葉が出るのがゆっくりでいまだに発音も不明瞭です...
回答
沢山のご意見ありがとうございます! 皆さんの声を参考に、見つめ直すところが沢山ありました。 加配は未満児さんはお願いできないので、今いる...
6