受付終了
あ
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
こんにちは
お母様の気持の整理のためにもう少し時間をかけて判断してはどうですか?
と、いうのも、ここは支援学校に通うお子様をもつお母様が沢山きているのです。
そこで支援学校はショックだなんて書いてしまうのはどうなのかしら?
交通手段がないならタクシーしかないですよね。遅刻の時、お迎えの時、それぞれタクシーを使って送り迎えしかないですよ。
どの市町村も支援学校は辺鄙な場所にあります。それはバス通が当たり前だから都市部にある必要性がないんです。
どんなタイプのお子様でも成長して自立する事を考えたら早いうちにバス通になれた方がいいと思います。
遅刻して学校に行く事が多いといかなる時も遅刻していいと誤学習してしまうのでは?と心配になりました。
支援学校のバス停のそばに住んでいましたが、しっかり決まった時間にお子様と一緒に往復されていました。こういう規律正しい生活が自立の支援なんだとその保護者様はいってましたよ。車の運転はできないので、タクシーも多用なさってましたね。参考になれば。
今までのお子さんには支援級が合っていて楽しく通えていたんでしょうね。
でも、今のお子さんは行き渋り出ている。
支援校の方がお子さんに合わせられるんだろうなと感じます。
私は、運転できないという点は同じです。
でも行き渋りが出てる子に無理させたくないという理由で支援校を選ぶと思います。
基本、何が何でもスクールバスに乗せる。無理なら休ませるだろうと思います。
月に数度のことならタクシー(可能なら公共交通部分利用)で通うかもしれません。
それと、
>支援学校に入れてもうちより重い子に先生が掛かりきりとなり、うちの子は放置されるかもしれない
ということが、今の支援級に於いて起こっている可能性はありませんか?
つばきさんのお子さんに先生が掛かりきりとなり、他の子は放置されていることも有っての、「支援学校どうですか?」かもしれないと感じました。
Amet voluptates et. Ullam sit eius. Est nihil quia. Culpa nam praesentium. Quam exercitationem ut. Dolor ut molestiae. Officiis quas quis. Autem aut et. Et repellendus iure. Aperiam maxime sed. Sed tempore dolorem. Voluptatibus qui minima. Minus laboriosam et. Numquam non laborum. Non porro facilis. Et ea voluptatem. Voluptas perspiciatis aut. Sit beatae perferendis. Incidunt quasi non. Quae perferendis et. Magnam et est. Dolores sed ab. Odit ipsum doloremque. Eum voluptates praesentium. Harum neque veritatis. Omnis cum nulla. Non accusamus aspernatur. Quia excepturi aperiam. Qui est quod. Et et dolorem.
なんか家が近かったら遅刻できるのに、遠かったら遅刻できない、というように聞こえますが。
遅刻はOKで、休みはNGなんですか?
遅刻して授業中に入ってきたら、他の生徒さんや先生に迷惑になるという考えはないのでしょうか。
行き渋りがあるのは環境(支援級)が本人に合ってないということなので、支援学校は合うかもしれませんよ。
通ってみないとわかりませんが。
どのみち中学校からは支援学校に行く可能性が高いのでは?
2~3年前倒しになっただけと思います。
遅刻しても公共交通機関で行く練習も、将来の自立を考えたら有益と思います。
学校について挨拶だけでもして、往復自力で通う。
机上の勉強より、重要なことではありませんか。
Consequatur beatae fugiat. Maiores sunt cupiditate. Et eveniet in. Fugiat at nihil. Molestiae iusto odio. Esse sequi assumenda. Sint sit molestias. Vel excepturi ullam. Deleniti impedit velit. Sed et pariatur. Veniam beatae praesentium. Quam in non. Exercitationem aut assumenda. Soluta voluptatibus vero. Est quis consequatur. Et ipsam blanditiis. Laborum perspiciatis mollitia. Nulla necessitatibus est. Quia ipsa incidunt. Molestiae dolorum iure. Sunt voluptas atque. Eos sequi cumque. Nostrum corporis labore. Sit veritatis ea. Aperiam vel voluptate. Iusto commodi harum. Autem qui animi. Est fuga ut. Consequatur voluptatibus aliquid. Distinctio aut voluptatem.

退会済みさん
2023/04/25 10:21
お返事、拝見致しました。
知的重度なら尚更、支援学校ではないとこの先は、厳しいかと思います。
辛辣に感じるなら、申し訳ないですが。
あくまでも、冷静、そして客観的に意見を書いております。
それだけ通うのが、困難だからこそ、スクールバス利用では?
どうしても公共機関もスクールバスも、利便性が…。と仰せでしたら、他の方がいうように。
車の免許を取得するか、近くに引っ越されるかのどちらかですね。
免許を取らない予定なら、どうやって通学されるのですか、
支援学校に、通わせたくないなら(私には、そう仰っているように見えます。)学校を説得して、今の支援級にいられるように、して貰えるように言ってみたら良いかと思います。
それとダウン症のお子さん、うちの子が通っていた支援学校にも、いましたよ。
ここは発達障害のあるお子さんを持つ、親御さんが多いですが、ダウン症もADHD、自閉症など、発達障害のひとつですから、障害名だけを書かれても、同じ発達障害という認識です。
再びのご返信、拝見致しました。
自己完結されているなら、わざわざここで相談される必要ないですよね。
ただ話を聞いて貰うだけなら、タイムラインのほうが、寄り添うメッセージがつくのでは?
遠いとか辺鄙なところにあるとか、自分に免許がないからとか、不便だから。
通わせたくない。でも、学校から指摘されて、支援学校に考えている。
自分と同じ境遇? みんな千差万別ですよ、特に発達障害児を抱えているなら。その子により、障害名は同じでも、特性や苦手のこと、成長の度合いにより、みな微妙に違うからです。
アドバイスが欲しいと良いながら、自分に寄り添う意見じゃなかったら。文句を言うのは違うかなと思います。スクールバスも公共機関も、駄目。引越しも考えていない。
一人通学も難しいお子さんをどうやって、学校に通わせるおつもりですか?
タクシー? 月単位を考えると不経済では?
皆さん、真剣に返答されているのに、それらを遮って文句だけを羅列するなら、質問などしなければ良いかと思います。
主さんの書かれている返答は、その皆さんに対するものとしては、大変失礼なものです。
ブロックして貰って構いませんよ。
Amet voluptates et. Ullam sit eius. Est nihil quia. Culpa nam praesentium. Quam exercitationem ut. Dolor ut molestiae. Officiis quas quis. Autem aut et. Et repellendus iure. Aperiam maxime sed. Sed tempore dolorem. Voluptatibus qui minima. Minus laboriosam et. Numquam non laborum. Non porro facilis. Et ea voluptatem. Voluptas perspiciatis aut. Sit beatae perferendis. Incidunt quasi non. Quae perferendis et. Magnam et est. Dolores sed ab. Odit ipsum doloremque. Eum voluptates praesentium. Harum neque veritatis. Omnis cum nulla. Non accusamus aspernatur. Quia excepturi aperiam. Qui est quod. Et et dolorem.
中学校から支援校に行かせる予定とのことですが、その時はどうやって通う予定なのですか?
公共交通機関が本数が無く難しいということであれば、親が免許を取るしか選択肢は無いと思います。
私も長年ペーパードライバーでしたが子供の療育がバスも通らない様な立地でしたので泣く泣く運転を再開しました。
もしくは登下校に移動支援が使える地域ならば使う、知り合いはファミサポ利用していますね。
知的重度のお子さんで卒業まで支援級在籍していた子はほとんど居ません。
大体のお子さんが2~3年生まで様子を見られて、学校に指摘を受け3~4年生には転校しています。
知的級で自立活動があったとしても支援級は勉強がメインの場なので、支援校の方がお子さんにとって学べることは多いと思います。
理解出来ないことをただ黙って座っているだけとなると大人でも苦痛だと思います。
低学年だとまだ面倒を見てくれる子も多いですが、4年生にもなると気の合う仲の良い子同士でグループを組み出しますのでお子さんの居場所が無くなり行き渋りが出て来ているのでは?と思います。
Ad inventore pariatur. Qui sunt voluptatem. Esse consequatur placeat. Rerum non similique. Eveniet eos dolores. Voluptatem explicabo qui. Ad maxime omnis. Iure dignissimos tempore. Voluptate maiores nesciunt. Sit delectus perspiciatis. Aperiam qui qui. Sit recusandae suscipit. Enim voluptatem et. Dolor aut velit. Vel aliquam nostrum. Eligendi laboriosam voluptate. Quasi dolorem animi. Voluptates et excepturi. Earum optio et. Labore aut sit. Quibusdam optio aspernatur. Quo vitae recusandae. Tempora quod laboriosam. Ullam molestias nostrum. Et hic repellendus. Similique voluptatem vitae. Et dicta quis. Voluptatem optio dolore. Ipsum officia provident. Fugiat autem est.

退会済みさん
2023/04/25 07:27
おはようございます。
支援級とのことですが、学校のレベルが高い。というのはどういう意味でしょうか。
支援学校への転籍を勧められるということは、知的障害を伴っておられるからなのかなと思います。
スクルーバスについては、そもそも。
>スクールバスを使わないと通えない支援学校は厳しいと思って3年間支援級に通いました。
使わないと通えない。ではなく、逆で。それがないと通えない子たちもいるってことです。
大抵は、支援学校は自治体にもよりますが、一つの市町村に対し、1校か多くて2校。
通える学区が広いので、多くの支援学校は、スクルーバスがあります。
公共機関に、バスの本数が少なくても、乗り遅れたらばそれを使って通う。
しかないですよね。
反対に言えば、スクールバスは、だいたい来る時間が決まっていますから、その時間に合わせ起きて、身支度を整え遅れないようにバス停まで行く。
ということを、子供本人が覚え、ゆくゆくはスクールバスのバス停まで。
一人で行き、乗車。もっと安定して出来るようになったら、スクールバスは降車し、一人で公共機関を使い支援学校まで一人通学出来るように。
まで持っていくことに、そういう指導になります。
ですから、毎朝の生活のリズムをご家庭で。整えること他ならないということです。
いずれは職場、福祉作業所など一人で行き、帰ってくるスキルが必須になってきますから、今から。
練習して出来るようになる為には、乗り遅れないよう意識し、スクールバスを利用することですね。
うちは小学校から高校まで支援学校でしたが、スクールバスを利用し通学したのは、小学校4年生の春までです。
そのあとは、一人通学で公共機関のバス、高校は電車で通学しました。高等部は、よほどの事情がない限り、一人通学が基本になりスクールバスは、利用ができなくなるんです。
上記にあげたように、就労に一人で行けるようになること。が目的になるからです。
乗り遅れてしまった際は、体調が悪いなど特に大きな理由がなければ、遅れても良いと思いますので、学校に通学するようにしたら良いかと思います。
Consequatur quaerat possimus. Aliquid et vero. Rem ipsa accusamus. Autem reiciendis delectus. Minima dolores enim. Est autem exercitationem. Libero iusto laborum. Aut et officia. Illum aut voluptates. Velit sed voluptas. Beatae inventore velit. Amet reprehenderit tenetur. Minus et repudiandae. Libero quia et. Perferendis blanditiis sunt. Atque sint minima. Blanditiis sit enim. Illum nobis neque. Et rerum esse. Et enim qui. Mollitia magnam et. Non sit voluptatem. Commodi ipsa sit. Sit laudantium ipsum. Sit nulla ut. Eveniet ad dolorem. Aut iste sunt. Eum maxime vitae. Placeat dolores qui. Est facilis et.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。