締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
いつも相談させていただいております
いつも相談させていただいております。
DQ78の年長のこどもがいます。
就学時検診が終わりました。
なにも言われず、指摘されず、
淡々と終了しました。
なにかいわれるのかとおもっていたので、
戦々恐々としていたのですが。
就学時検診でひっかからなくても
就学後に困りごとが増えると言うのは
良くあることなのでしょうか。
DQ78の年長のこどもがいます。
就学時検診が終わりました。
なにも言われず、指摘されず、
淡々と終了しました。
なにかいわれるのかとおもっていたので、
戦々恐々としていたのですが。
就学時検診でひっかからなくても
就学後に困りごとが増えると言うのは
良くあることなのでしょうか。
この質問への回答
こんにちは、いま小3の息子がいる者です。
結論から言うと、発達に何らかの問題を抱えていても、就学時健診をスルー出来ちゃう子は一定数います。
目安としては、発達の遅れが一年以上あると、何らかの支援が必要になる可能性が高いと言われています。
お子さんが仮に6歳ちょうどだとすると、DQ78は発達年齢に換算すると4歳台後半くらい相当です。年中さんのお子さんが来春から小学校に入る感じになるので、何らかの困り感が出てくる可能性はあるのかなと。
うちの息子の場合の経過を参考までに書きます。
息子は年長(5歳8カ月)で受けたk式で、DQ82で1年遅れでした。一斉指示が通りにくい、極端に不器用で行動が遅いなど困り感はあったので、そのことについて幼稚園・療育・小学校で情報の共有をしていただき、普通級と支援級の両方を見学した上で、普通級に入学させました。
苦手部分は週に1回、放デイでフォローしてます。
入学後は、予め相談をしておいた甲斐あってクラスに支援員さんが配置されていて、助かりました。
小1のうちは授業の進度がゆっくりなので何とかなってましたが、小2頃には算数が極端に苦手、すべての行動が2テンポ遅い、集中がまったく続かないなどの困り感が強くなり、服薬の必要性を感じて受診→診断に至りました(現在ADHDとLDの診断がついてます)。
ちなみに、うちの子が入学前に、学校側から「普通級でいく場合は、入学までに以下のことができるようになっていて下さい」と言われた内容は、⇩こんな感じでした。
・45分間座って先生の話を聞ける
・着替え/朝のルーティン/トイレの後始末(特に大の方の始末)が一人でできる
・ひらがなで自分の名前が書ける
・ひらがなが大体読める
・1ケタ(答えが5以下)の簡単な足し算を、指をつかってできる
上記がアヤシイ場合は、なるべく早く学校に相談されることをお勧めします。自治体が作ってる「就学支援シート」などの書式があればそれに記入して、お子さんの発達検査をとった方(子育て支援センターなどでしょうか?)に意見を添えてもらって、学校に提出すると話が早いです。
学校に相談しておくことで、週1の通級指導の利用、支援員の配置、特性のあるお子さんに慣れてる先生を担任にしてもらえたりと、ある程度の配慮を受けられる可能性がありますよ。
結論から言うと、発達に何らかの問題を抱えていても、就学時健診をスルー出来ちゃう子は一定数います。
目安としては、発達の遅れが一年以上あると、何らかの支援が必要になる可能性が高いと言われています。
お子さんが仮に6歳ちょうどだとすると、DQ78は発達年齢に換算すると4歳台後半くらい相当です。年中さんのお子さんが来春から小学校に入る感じになるので、何らかの困り感が出てくる可能性はあるのかなと。
うちの息子の場合の経過を参考までに書きます。
息子は年長(5歳8カ月)で受けたk式で、DQ82で1年遅れでした。一斉指示が通りにくい、極端に不器用で行動が遅いなど困り感はあったので、そのことについて幼稚園・療育・小学校で情報の共有をしていただき、普通級と支援級の両方を見学した上で、普通級に入学させました。
苦手部分は週に1回、放デイでフォローしてます。
入学後は、予め相談をしておいた甲斐あってクラスに支援員さんが配置されていて、助かりました。
小1のうちは授業の進度がゆっくりなので何とかなってましたが、小2頃には算数が極端に苦手、すべての行動が2テンポ遅い、集中がまったく続かないなどの困り感が強くなり、服薬の必要性を感じて受診→診断に至りました(現在ADHDとLDの診断がついてます)。
ちなみに、うちの子が入学前に、学校側から「普通級でいく場合は、入学までに以下のことができるようになっていて下さい」と言われた内容は、⇩こんな感じでした。
・45分間座って先生の話を聞ける
・着替え/朝のルーティン/トイレの後始末(特に大の方の始末)が一人でできる
・ひらがなで自分の名前が書ける
・ひらがなが大体読める
・1ケタ(答えが5以下)の簡単な足し算を、指をつかってできる
上記がアヤシイ場合は、なるべく早く学校に相談されることをお勧めします。自治体が作ってる「就学支援シート」などの書式があればそれに記入して、お子さんの発達検査をとった方(子育て支援センターなどでしょうか?)に意見を添えてもらって、学校に提出すると話が早いです。
学校に相談しておくことで、週1の通級指導の利用、支援員の配置、特性のあるお子さんに慣れてる先生を担任にしてもらえたりと、ある程度の配慮を受けられる可能性がありますよ。
就学前相談はしてますよね?
そこで普通級判断が出ているなら健診はよほど問題がない限りは通るのでは?と思います。
DQ78ならば一年生の間は環境に恵まれたらそれなりに過ごすことも出来るかもしれませんが、二年生以上になると勉強が付いていけなくなる可能性は高いです。
なので家庭で勉強フォローは必須だと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
そこで普通級判断が出ているなら健診はよほど問題がない限りは通るのでは?と思います。
DQ78ならば一年生の間は環境に恵まれたらそれなりに過ごすことも出来るかもしれませんが、二年生以上になると勉強が付いていけなくなる可能性は高いです。
なので家庭で勉強フォローは必須だと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
就学時検診は、ただの健康診断ですよね?
ちゃんと受けられたのなら、何も言われないですよ。
ここでパニックを起こして、かつ学校が幼稚園から事前に聞いてないということなら、別室にということにはなったかもしれないけど。
以前、幼稚園で指摘があった「行動が遅い」等がそのまま残っているなら、心配ではありますが。
まあ入学してみないと、なんとも。
今小5のうちの子が未就学の時代は、支援学級は「最初は通常級にいて、高学年になってついていけなくなってから移籍する」というケースが大半だったようですが、ここ5年くらいで低学年から手厚く支援を受けることを決める家庭も増えていますね。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
ちゃんと受けられたのなら、何も言われないですよ。
ここでパニックを起こして、かつ学校が幼稚園から事前に聞いてないということなら、別室にということにはなったかもしれないけど。
以前、幼稚園で指摘があった「行動が遅い」等がそのまま残っているなら、心配ではありますが。
まあ入学してみないと、なんとも。
今小5のうちの子が未就学の時代は、支援学級は「最初は通常級にいて、高学年になってついていけなくなってから移籍する」というケースが大半だったようですが、ここ5年くらいで低学年から手厚く支援を受けることを決める家庭も増えていますね。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
過去質問でも、返信した者です。
最初の一年は、何とかクラスでやっていけでも、2年生以降は勉強面や情緒面で。
付いていけなくなったり、不安感が増し行きしぶりなど出てくる可能性は、お子さんの場合あるかも知れません。
皆さんが指摘されているのは、そういった事を言っているのだと思います。
指摘されなかったら良いのではなく。
既に療育にも通われているのですから、学校側には配慮と支援が必要になる。
という事は、伝えておいたほうが良いですよ。
あと、2年生、3年生で支援級に移ることも、視野に入れその為の情報や準備も行って、
万全の心算で親御さんもしておかないと、いざ。
そうなった時に、心理的にも大変になるんじゃないかと、少し心配です。
療育は、小学生になっても1ヶ所くらいは、通えるところは残しておいて、 1年生は普通級という事ならば、お子さんの様子によっては、週に一度の通級もありなのでは?
いずれにしても、成長とともに。何かしらの困り感は、これから増していく事を想定しておいたほうが良いかと思います。
それが中高生あたりでどれだけ強く出るか。
生きづらさに直結しますから、今からフォローは必要になると考慮するか、していないか。で感じ方が大きく違うんじゃないかな。
いつでも支援が受けられるような、体制は整えてあげられるなら、しておいてきっと無駄ではありませんよ。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
最初の一年は、何とかクラスでやっていけでも、2年生以降は勉強面や情緒面で。
付いていけなくなったり、不安感が増し行きしぶりなど出てくる可能性は、お子さんの場合あるかも知れません。
皆さんが指摘されているのは、そういった事を言っているのだと思います。
指摘されなかったら良いのではなく。
既に療育にも通われているのですから、学校側には配慮と支援が必要になる。
という事は、伝えておいたほうが良いですよ。
あと、2年生、3年生で支援級に移ることも、視野に入れその為の情報や準備も行って、
万全の心算で親御さんもしておかないと、いざ。
そうなった時に、心理的にも大変になるんじゃないかと、少し心配です。
療育は、小学生になっても1ヶ所くらいは、通えるところは残しておいて、 1年生は普通級という事ならば、お子さんの様子によっては、週に一度の通級もありなのでは?
いずれにしても、成長とともに。何かしらの困り感は、これから増していく事を想定しておいたほうが良いかと思います。
それが中高生あたりでどれだけ強く出るか。
生きづらさに直結しますから、今からフォローは必要になると考慮するか、していないか。で感じ方が大きく違うんじゃないかな。
いつでも支援が受けられるような、体制は整えてあげられるなら、しておいてきっと無駄ではありませんよ。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
こんばんは
今時は保育所や幼稚園と学校が繋がっているので、就学前検診で引っかからない事が多いです。主に歯科は注意を受けることが多いです。
小学校には保育所等から療育等と繋がっていいるとか、診断結果等もスライドして引継ぎされます。これは小1クライシスを最小限に抑えるための策なので、お子さんの事もしっかり引き継ぎされるでしょう。
就学前検診で指摘されて就学相談いうパターンが近年は減りつつあります。それは、保育所等でしっかり療育への打診をして親御さん納得のもと検査をしているおこさんが多いからです。
ちなみに、就学相談したお子さんは手厚くして貰えることが多いですが、就学前検診でスルーされると支援が行き届かなくてお子さんが困ると思います。
幼稚園や保育所等で同じ学年の友達より幼くて浮いた存在のお子さんならば、保育所等での環境の何倍も頑張っていかないとなりませんよ。頑張りすぎる環境は不登校の原因や二次障害の危険があるのでお勉強関連の困り事よりも深刻だと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
今時は保育所や幼稚園と学校が繋がっているので、就学前検診で引っかからない事が多いです。主に歯科は注意を受けることが多いです。
小学校には保育所等から療育等と繋がっていいるとか、診断結果等もスライドして引継ぎされます。これは小1クライシスを最小限に抑えるための策なので、お子さんの事もしっかり引き継ぎされるでしょう。
就学前検診で指摘されて就学相談いうパターンが近年は減りつつあります。それは、保育所等でしっかり療育への打診をして親御さん納得のもと検査をしているおこさんが多いからです。
ちなみに、就学相談したお子さんは手厚くして貰えることが多いですが、就学前検診でスルーされると支援が行き届かなくてお子さんが困ると思います。
幼稚園や保育所等で同じ学年の友達より幼くて浮いた存在のお子さんならば、保育所等での環境の何倍も頑張っていかないとなりませんよ。頑張りすぎる環境は不登校の原因や二次障害の危険があるのでお勉強関連の困り事よりも深刻だと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
おつかれさまでした。
就学児健診は、たんなる集団でやる健康診断なので。ここでひっかかるのは身体的に健康面で要注意の子です。
以前は、当日のスタンプラリーイベントのような健康診断のエリアと、体操服と標準服の試着・注文のエリアとあって、それが両方とも終わったら順次お帰り下さい
でしたが、今はコロナで、どうなんでしょうね。
受付時間も人数制限して、細かくわかれて測定してたり?なのかな、、、
ちなみに、コロナ前も今も、当日は個別の教育相談は出来ません。子ども本人との面談も、「おなまえは?なんさいですか?丸を書いてください」程度で、ひとり5分ほどで終了しないと、全員さばけません。
就学相談をしている・していないを書く欄なんかないですし、見た目でわかる肢体の子でもないのに、「なにかいわれるか、どんな支援が必要ですか?ときいてもらえる」?と期待するのは、無理です。
何か個別に支援について等相談したいことがあるひとは、相談日の予約くらいは、就学児健診の日に申し込みできるかもしれませんが。
教育相談担当の先生だけでなく、事務や支援員も総出で、年長さんの身長体重視力聴力の検査したり、案内受付したり。
けが人出さずに予定通り無事に終了するべく、感染対策もして、超多忙なんですよ。
就学相談してない人は全員もれなく普通級です。
支援が必要、配慮が必要な子なら、いまからでも就学相談の申請したほうがいいのではないかなあ、と個人的には思いますけれども。まあ、就学相談をしたとしても、お子さんが年長さんの間は(入学するまでは)学校が出来ることは何もありませんし。今の困りごとと、1年生なってからの困りごとも、違ってきますし。
1年生のクラスメイトとの相性、担任との相性次第で、
迷ったけど普通級でヨカッタ!もあるし、逆に、支援級で正解だったわーもあるし。
どっちになるかは、誰にもわからないですからねー。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
就学児健診は、たんなる集団でやる健康診断なので。ここでひっかかるのは身体的に健康面で要注意の子です。
以前は、当日のスタンプラリーイベントのような健康診断のエリアと、体操服と標準服の試着・注文のエリアとあって、それが両方とも終わったら順次お帰り下さい
でしたが、今はコロナで、どうなんでしょうね。
受付時間も人数制限して、細かくわかれて測定してたり?なのかな、、、
ちなみに、コロナ前も今も、当日は個別の教育相談は出来ません。子ども本人との面談も、「おなまえは?なんさいですか?丸を書いてください」程度で、ひとり5分ほどで終了しないと、全員さばけません。
就学相談をしている・していないを書く欄なんかないですし、見た目でわかる肢体の子でもないのに、「なにかいわれるか、どんな支援が必要ですか?ときいてもらえる」?と期待するのは、無理です。
何か個別に支援について等相談したいことがあるひとは、相談日の予約くらいは、就学児健診の日に申し込みできるかもしれませんが。
教育相談担当の先生だけでなく、事務や支援員も総出で、年長さんの身長体重視力聴力の検査したり、案内受付したり。
けが人出さずに予定通り無事に終了するべく、感染対策もして、超多忙なんですよ。
就学相談してない人は全員もれなく普通級です。
支援が必要、配慮が必要な子なら、いまからでも就学相談の申請したほうがいいのではないかなあ、と個人的には思いますけれども。まあ、就学相談をしたとしても、お子さんが年長さんの間は(入学するまでは)学校が出来ることは何もありませんし。今の困りごとと、1年生なってからの困りごとも、違ってきますし。
1年生のクラスメイトとの相性、担任との相性次第で、
迷ったけど普通級でヨカッタ!もあるし、逆に、支援級で正解だったわーもあるし。
どっちになるかは、誰にもわからないですからねー。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。
危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6
中度知的障害&自閉症の年長の息子を持つ者です
回答
るりさん、こんばんは。
お子さん、鉛筆は持てますか?
鉛筆が使えるようなら、くもんの運筆のドリルとかどうでしょう。
私の長男は小3になる...
4
2歳10か月の息子をもつ父親です
回答
>>ごまっきゆさん
ご回答ありがとうございます。
実は幼稚園と民間療育の併用に関しては、私も同じ点で悩みました。そこで以下の経緯を踏まえ...
23
息子が聴覚過敏があります
回答
■ぷぅちゃんさんへ
返信ありがとうございます(ᴗˬᴗ)⁾⁾
耳につけられるかどうかでヘッドホンは時々しているのですがイヤーマフはまだつ...
6
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
半年とか数ヶ月単位で悪化したり良くなったりを繰り返すのはごく普通の事です。
お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通...
6
5歳年中の息子について質問です
回答
不登校、引きこもり。
そんなにいけませんかね?
家でハツラツやってる子もいます。
まず、お子さんのようなタイプの子に、集団生活に何事もな...
6
息子について質問です
回答
ASD当事者です。
①無視ですね。反応するから楽しむので^^;注意も叱るのもこの子達には<反応してもらえた>というご褒美になります。問題...
4
自閉スペクトラム症➕重度の知的障害の娘がいます
回答
良いと思いますよ^^
6~7年前だと児童発達支援(療育園)降園後に日中一時支援も利用出来ていたので、うちの子は3歳でも日中一時支援利用して...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
4歳中度知的の自閉スペクトラム症3歳過ぎに初めて発語がありま
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます!
好きなことから広げていくのは良さそうですね。うちは歌が好きなので一緒にうたったりはしています。
...
9
自閉症のこだわりについて4歳中度知的、発語は単語のみ後追いが
回答
ナビコさん
回答ありがとうございます
確かに母子分離ができてないなぁと感じます
やり直しグセも強いです
少しずつこだわりを崩していこう...
11
うちの子は年中で加配もついています
回答
うちの子も、トイレは5歳位まで外のトイレはダメでした。買い物途中で、結局家に戻ってきたことも数回あります。
でも、やっぱり大きくなってこの...
10
中度知的自閉スペクトラムです実年齢4歳、発達年齢は2歳程度で
回答
癇癪に負けて要求を通しちゃうのが一番良くありません。
だったら、最初からとことん付き合うほうがいいと思います。
それで、付き合っちゃダメな...
3
自閉症と軽度知的障害の6歳の娘がいます
回答
子どもの癇癪は、本人と周囲の安全を確保したらスルー、暖かく見守るのが基本です。
「途中までできてたよ」とか慰めても(最後までできてないじ...
3
病院や療育の面談で子供の癇癪の有無や様子など聞かれるのですが
回答
病院や療育の先生に、そのままお話しても良いと思います。
最近だと、◯◯の時に□□と声をかけたら○▲✕◎!!と叫んたんですが、これは癇癪...
2
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
3歳ならば、放課後ディではなく午前中の児発でしょうか。一緒の時間ではないですよね。
合っているとのことですが、走り回っていいは、逆に言え...
3
軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
学区の学校では駄目な理由を書けばいいと思います。
何故学区ではなく学区外にしたのでしょうか?そこには明確な理由がありますよね?
まとまっ...
3
支援級のクラスの人数について
回答
他の地域で就学相談を受け支援級に決定していた子が、3月末に転勤で引っ越すことになり、2月から新住所の自治体と相談していましたが、4月からの...
9
個人情報の為取り消しました
回答
ASDの当事者です。
こちらに書き込みたいお気持ちはわかりますが、顧客の機密情報に当たりますので、お勤め先の上司にご相談ください。
1
3歳半の子どもがいます
回答
こんにちは、
もう少し詳しく状態を確認した方が良いと感じているのであれば、、
新版K式発達検査を受けられても良いかもしれません。
うちの...
2