締め切りまで
10日

家ではよいこ、学校では乱暴独り言が止まらない
家ではよいこ、学校では乱暴
独り言が止まらない
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
そんな子は、発達障害関係なく、定型児にもたくさんいると思いますよ。
家では親が怖いから大人しいのかもしれないし、逆に甘いから乱暴な自己主張をしなくてもいいのかもしれません。
学校では人が多くて落ち着かないからキレやすくなってるのかもしれないし、自宅は構造化されて不安が少ないから騒がずいられるのかもしれません。
個人を特定できるほど開示してくれとは言いませんが、
その子が何歳くらいか、診断名が有るのか無いのか、支援を受けているかどうか、
sanlun3さんがどういう立場なのか、
何を聞きたいのか、質問ではなく単なる愚痴なのか、
書いていただくと読んだ側もリアクションしやすいです。
単なる愚痴ならダイアリーやタイムラインの方が相応しいと思います。
こういう指摘もされずsanlun3のダメージも少ないと思います。
家では親が怖いから大人しいのかもしれないし、逆に甘いから乱暴な自己主張をしなくてもいいのかもしれません。
学校では人が多くて落ち着かないからキレやすくなってるのかもしれないし、自宅は構造化されて不安が少ないから騒がずいられるのかもしれません。
個人を特定できるほど開示してくれとは言いませんが、
その子が何歳くらいか、診断名が有るのか無いのか、支援を受けているかどうか、
sanlun3さんがどういう立場なのか、
何を聞きたいのか、質問ではなく単なる愚痴なのか、
書いていただくと読んだ側もリアクションしやすいです。
単なる愚痴ならダイアリーやタイムラインの方が相応しいと思います。
こういう指摘もされずsanlun3のダメージも少ないと思います。
小学生?なのかな?
幼児でも、知的が無ければ「話せばわかる」よね。
話してもわからない、乱暴が止まらない、というのは、
定型で小学校以上なら、「定型なら本人の努力不足」もしくは、「親のしつけが悪いか」
そのどちらかか、両方でしょう。まわりは、どうしようもないです。
要支援で、乱暴が止まらないなら、本人の努力ではどうしようもない部分もあるけど、支援環境がその子に合ってないとか、薬があってないとか、で、なんとかできるように、周りが出来ることも多少あるかな、と思います。
Dolorem cumque occaecati. Expedita at deserunt. Occaecati aut delectus. Impedit earum aut. Quo quo consequatur. Aut temporibus velit. Eos possimus officia. Dolorem architecto tempora. Quo a vero. Quod labore unde. Itaque pariatur consequatur. Aliquam inventore quod. Commodi et et. Aspernatur repellendus dicta. Eaque quas facere. Quis dignissimos possimus. Illo repudiandae perspiciatis. Modi dicta atque. Illo quaerat autem. Amet impedit in. Temporibus molestias quae. Qui nesciunt voluptatibus. Et voluptatibus enim. Qui dignissimos fugit. Consequatur a sint. Est maxime id. Rerum neque magnam. At laborum expedita. Ut fuga voluptate. Rerum est nisi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
発達障害の支援者、教育関係、医療福祉関係者からすると、年齢、障害程度や障害の有無に関わらず一番困るタイプと聞きます。
私はそうは思わないですが。乱暴はどこでやってもダメですから。
家で素が出るのも仕方ないことですが
攻撃していいわけではない。
よそで乱暴な子の親御さんは家庭で子どもに攻撃されることがないし、不満はあっても概ねハッピーそう。
子どもが乱暴なことを自分の問題として捉えてないというか
自分のテリトリーでは問題が起きてないから当事者意識があまりない。
外野から色々言われることで悩んではいても、子どものためにどうしたら?という悩みベクトルが私とは全く違うと思います。
親御さんがこのことについてマズイと思ってなく、家で落ち着いているのだからと考えているとより厄介と説明されたことがありますが、ぼちぼち親業20年
確かにそうだなと思います。
暴力は家庭でも、よそでもどこでやっても否だと思いますが
世間はそう捉えてはいない
ご家族や母親には攻撃がないとか、問題がないというのは、そもそも家庭内では暴力や乱暴な行為がフツーで差し障りがないものと認識されていて世間とのギャップが違うケースもありますし
親に虐待されてたり、コントロールされイニシアチブをとらせてもらえないとか
家庭というより、親が機能不全ということもありますけど。
家庭で乱暴があっても外でやるよりマシと言われてサポートがなかなかもらえないのによそでの問題は手厚いというのは、そろそろどうにかならないかな?
明らかに育て方が悪く、親も反省している風に見えない人に支援いらない‥
ご家庭も特別支援は必要としてないならなおさら。
お母さんに言わせると家は円満?で、親御さんは幸せなのに、こちらを巻き込まないでほしい。なんて言われたりしたらゲッソリします。
障害故というよりは、家庭環境が大きく影響しているような、確かにグレーとか、黒のお子さんが多いとは思いますからハイリスクなんでしょうが
凸凹さんは手を出さない子も多い。
定型さんにも結構いますしね。
Cupiditate excepturi tempora. Blanditiis magni aut. Est dignissimos quas. Nostrum et dolorem. Veniam est aspernatur. Voluptatem aut rerum. Porro officia velit. Quos dolor rem. Voluptatem dolorem odit. Quo maxime veritatis. Dolorem et possimus. Et officiis ipsa. Deserunt expedita ratione. Facilis architecto rerum. Recusandae et iste. Nihil aliquam harum. Id et ipsa. Labore sed quaerat. Magni consequuntur ut. Laboriosam animi et. Eos quas ratione. Eum fugit praesentium. Qui et ad. Esse illum quas. Cum aut saepe. Tempore in quis. Quos dolores aut. Aperiam dicta eum. Aliquam amet autem. Voluptas asperiores eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
社会の中で衝動的に乱暴や他害が露発するということだと、
知的な問題がないのであれば
いつ頃からそうなったのか?
誰かれ構わずなのか?特定の対象者なのか?
場合によっては親以外の虐待やイジメが行われた事による、自衛本能かもしれないですよ。
人間にはもともと自分が危険に晒されそうだという環境(晒されていなくても危険だと思う何かが有ればそうなる)では他害が出たり、他者に対して攻撃的になったりします。
家庭内で出るのあれば、親に対しての何かがあるでしょうし親の声かけで反応して癇癪などなど、学校という場だけで出るのであれば、先生から何かしら、
お友達に対してなのであればそこに何かあったのかもと考えてみてもいいかと思います。
まずは学校を休んで子どもの話を聞く時間を
場合によってはカウンセリングなどを受けてみるのも良いと思います。
Sint eius cupiditate. A delectus veritatis. Et earum consequatur. Deserunt et placeat. Quia ut beatae. Temporibus assumenda minima. Unde rerum laudantium. Labore quis eligendi. Quo dignissimos aut. Qui omnis asperiores. Consequatur fugit in. Ipsam aut labore. Eaque officiis delectus. Nostrum ut non. Repellendus mollitia omnis. Sit et iusto. Rem numquam sequi. Quas corrupti rerum. Soluta repudiandae dolor. Optio qui animi. Quia consectetur nulla. Porro consequatur minima. Optio dolores doloremque. Illum aut molestias. Molestiae voluptate tenetur. Eum vero culpa. Sed soluta qui. Quos quo sint. Aut neque libero. Autem vel quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

どういう主旨のご質問でしょうか?
障害の有無に全く関係なく。
そのような子や大人。
たくさんいますよ。
ただそれを、意図的にして、時には悪意を伴っているか?
って事ですよね。
極端な物言いになるけども。
ですが、子供の場合。
その子の心の内が、形となって行動に出ている事が多いのでは?
学校と家で。明らかに意図的に態度を変えているなら、頭の回転が利く、頭の良いお子さんなのではないでしょうか。
それか親を甘く見ていて、先生のいう事は素直に聞く。子供なら誰でも、多かれ少なかれある事じゃないのかなと思います。
特に驚く事じゃなく普通だと思うけどなあ。
私も子供の頃は、親には歯向かって、先生には従順なところありましたから。
大人の場合のほうが、もっと厄介ですよ。
自分で心と向き合い対処しないと、いけないですもん、大人の場合は。
編集し直しました。悪しからず。
Sint eius cupiditate. A delectus veritatis. Et earum consequatur. Deserunt et placeat. Quia ut beatae. Temporibus assumenda minima. Unde rerum laudantium. Labore quis eligendi. Quo dignissimos aut. Qui omnis asperiores. Consequatur fugit in. Ipsam aut labore. Eaque officiis delectus. Nostrum ut non. Repellendus mollitia omnis. Sit et iusto. Rem numquam sequi. Quas corrupti rerum. Soluta repudiandae dolor. Optio qui animi. Quia consectetur nulla. Porro consequatur minima. Optio dolores doloremque. Illum aut molestias. Molestiae voluptate tenetur. Eum vero culpa. Sed soluta qui. Quos quo sint. Aut neque libero. Autem vel quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


4歳児の暴言暴力の相談です
1歳半〜3歳過ぎまで癇癪が酷く療育に通ってます。癇癪は一時落ち着き、入園後は集団行動も問題なく、お友達もできて楽しく通っていました。3学期になり、家では怒りやすく行き渋りが酷くなり癇癪も再発しています。上手にできていた切り替えもできなくなりました。私に対してが特に酷く、すぐに怒って「ママのせいだ」「〇〇しないとぶん殴るぞ」「バカやろう」など兄の影響で覚えた汚い言葉を叫びます。私がいる場所だったら外でも叫ぶので辛いです。先生や保護者の方が声をかけてくれると人が変わったように平穏になります。園で頑張って家で発散していると思い耐えていましたが、最近は私と兄に対して暴力もあります。なぜ急に変わってしまったのか…どう対応したら良いのかわかりません。
回答
お兄ちゃんは学校で関係ない友達を叩く行為があったそうですね。
他にも色々あり、不適応で転校を余儀なくされた。
それを見ていて弟さんは、そう...


17歳の長男がいます
もともとADHD,ODDの診断で、精神科で治療もしています。最近、妻に対する家庭内暴力がひどく、妻のパソコンを投げつけ壊したり、大声を上げて威嚇してきます。一度警察に来てもらったことがありますが、なかなか抑制ができません。どこかに相談できればと思うのですが。どうするべきか、悩んでいます。
回答
なのさん
ご返答ありがとうございました。家庭内暴力の原因を家だけでなく
外部機関に相談して、解決の糸口を見つけたいと思います。
まさか、...



よく親は子供の鏡と言いますが汚い言葉を使う親は子供もそう
暴力的な親は子供もそう。本当にそうでしょうか?うちの息子は発達障害があります。自分の気に入らないことがあるとよく私の事を叩いたり、蹴ったりしてきます。私自身は息子に暴力ふるったことなど1度もありません。周りの人から上記の言葉を言われる度地味に凹みます。
回答
ファックユー、
そういえば昔うちも言ったことありましたよ(^_^;)指立てて。
よくわからず使っていたので、
詳しく意味を説明して、
下品...


奇声や大音量の独り言がひどく、さらにテンションが上がって手が
つけられなくなるとバタバタ走り回り、ある程度の許容が必要とはいえ、うるさくて私が精神的におかしくなりそうです。某アニメのセリフを無限ループで叫びながら家の中を走り回るのは毎日の日課のようなもの。全力で叫ぶうえ、2歳の下の子も真似をするので本当にうるさくてもう限界です。疲れが溜まっているときや体調が良くないとダメだと分かっていてもつい「うるさい!」と怒鳴ってしまうことも。療育の先生は「思ったことを全部口に出してしまっているだけ。今は防ぐのは難しいし、耐えられないと思ったら声がうるさくない距離をとる対応をしてあげて」と言いますが、家中どこにいても耳に突き刺さるような大声なので逃げ場もありません。普段から周囲の様子が見えなくなりがちな子ですが、テンションが上がると完全に制止が聞かなくなるため、声のボリューム調整を呼びかけたり見せたりしても見ても聞いてもくれません。
回答
発達障害で漢方をもらうなら、療育の医師に相談されては?
私の子の時は、療育センターが遠くて(他市)、試しに市内の漢方医の所に行ってみまし...



娘のクラスにて、人を見下すというかバカにする言動のある子につ
いて。娘のクラスには、男女関わらず発達障害の傾向がある子(娘含めてです。)が、何人かいるようなんですが、そういった子は自分より下(全てにおいて?なのかな)だから、からかってもいい、バカにしてもいいという言動があるようです。TLにあげた魔王役に選ばれた娘ですが、それもその子にしたら気に入らないらしく、心ない言動がありました。娘は、それなりの対応ができていたので大丈夫でしたが、対応できない子はホントに手が出てしまうようです。娘は、対応できない子の方にまわっているのですが、娘が見ていない時の心ない言動があまりにも酷くて、その子自身休みがちになっています。人を見下す、バカにする言動のある子も、何かしら発達の問題があるのでしょうか?長文ですみません。
回答
人を見下す子に発達の問題があるか無いかは不明ですが、
よほど自信のない子だと思います。
人をわざわざ見下さないと自分を保てないほどに。かわ...


発達障害(未診断)がある小1男子です
最近興奮したりイライラしたりすると他害をするようになってしまいました。その都度理由を聞き(悔しい思いをしたとか…etc)でも暴力を振るっては絶対にいけないと叱っています。毎回分かってくれて反省はしているようですが、結構な頻度で学校から友達に怪我をさせたと連絡があり私の指導の仕方が間違っているのかな?と考えてしまいます。特に2学期になってから衝動が抑えられない感じが目に見えてわかるようになり困惑していますアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
はじめまして。未診断とのことですが、専門医には定期的にかかっておられるのでしょうか。
他害については教えてあげないといけないですが、まずは...



学校で暴力的になってしまうお子さんについての対応について質問
させていただきます。家ではキチンと宿題や親の言う事を聞いてくれるが、学校ではそれが出来ずにクラスの子や先生を殴る蹴る物を投げる行動をするのはどういう気持ちなのか、どういう言葉掛けが一番効果的なのかなぁといつも考えています。家には特別支援学級に在籍している息子がいますが、暴力暴言は全くなく、温和なので、その気持ちをよくわかってあげられずにいます。もし気持ちがわかればその気持ちに寄り添ってあげたいとも思います。いつも学級でイライラして落ち着けず、特別支援学級の方にも在籍していないため行けず、クラス全体がそのような感じで落ち着かない場所で、なんとかしてあげたいなと考えています。もし何かこんなふうに言うと効果的だったなど、ございましたらお教えいただけるととても助かります。宜しくお願いします。※補足いたします。学校の支援員をしています。
回答
主さんは、担任さんですか?
それとも支援員ですか?
で、なければ何とかしてあげる必要はないと思います。
家では穏やかにできて、学校では...



いつもお世話になっております
ADHD5年の娘です。以前から暴言暴力があり現在はインチュニブを服用しています。担任からの話ではここ最近は比較的落ち着いている。との事だったのですが、先日またクラスメイトに暴力を振るってしまいました。その子とは去年も同じ様な事があり当然だと思いますが相手の親御さんもご立腹で…去年は相手のお母さんと話しを謝罪し今後はこの様な事がないように指導していきます。と話していたので今回は私からの謝罪は受けない。と仰っている様です。娘は色々と課題トラブルを抱えており、1つ落ち着けばまた1つ。と手強く親としてどうして接していけばいいのか…親の愛情が足りないから暴力的になる!親がちゃんと見ていないからこんな子になった!と以前も別のクラスメイトの保護者の方に言われ私自身も精神的に疲れてしまい昨年夏頃からメンタルクリニックに通院していますが、私自身の気持ちも安定せず…今回の事でも娘とは話し合い、なにがよくてなにがダメか娘はハッキリとわかっているようでしたが、その場になると気持ちのコントロールが出来ない、周りに流されてついやってしまった。という感じでした。娘は自分の気持ちをうまく言葉で表現する事が出来ず気持ちをカテゴリー分けしその代表的な言葉だけを使って会話する。という感じなので会話もうまくはありません。どうすれば娘の気持ちが落ち着くのか、親として私に出来る事、また今回相手の親御さんから謝罪拒否されましたがそのまま担任任せにしておいてよいものかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
回答
質問拝見させて頂きました。
まず、主治医とは薬だけの対応を言われておりますか?
ディサービスなどは利用されているのでしょうか?
支援級も...



中学3年生になる孫のことで、ご相談します
小学校低学年に自閉症スペクトラムと診断されましたが、そのまま療育することもなく普通級ですごしました。5年生の担任から勧められこども医療センターで診断をうけましたが、知的障害もなく勉強は苦労するでしょうが中学は普通級ですと言われました。娘夫婦は、普通に社会に通用する人になって欲しいとの考えから育てていますが、とにかく朝起きるのも大変、普通の事が出来ない、約束も守れません。小さい頃から言うことをきかないと娘も娘婿も暴力をふるって来ました。中学1年の時こちらに逃げてきましたが、1ヵ月ほど預かりましたが学校に行かなくなり家に帰りました。今中学3年になって受験もあることでやらなくてはいけない事が出来なくて怒られてこちらに来ました。娘夫婦は、暴力でしか矯正できないといいます。私の前でも孫をぶん殴って連れて帰りました。確かに孫は、言うことを聞きません。でも孫に対してこんな療育でいいのでしょうか?孫の心が壊れてしまうのが、心配です。どうしたらいいのか、どうぞご指導お願いいたします。
回答
暴力は暴力でしかない。
療育・躾などとはかけ離れています。
なので、絶対的に療育ではないです。
暴力のことなので公にしたくないのは、やは...


相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
年齢にもよりますが、学校とか勉強とか、他の子との比較とか、必要ですか?
将来、人に迷惑をかけずに生きていくこと、自分で稼いで食べていける...



最近中学生の息子が私や主人に対して反発的でとても生意気です
また息子の部屋に入り財布のチェックをしたり、オタク物やエロ本など青少年が見るべきではないものを処分(←このように書いてますが本当に内容は信じられないくらい酷いです。普通に性器や下着などの盗撮も含めた画像の本、アダルトビデオなどの広告などがあるいかがわしい本やアダルトなフェギュア等)したり、スマホをチェックすると大激怒して包丁で刺すぞ!死にたくなければ土下座しろ!と殺されそうになるし、殴られたり、下着の紐をハサミで切られたりします。私は何も悪くないのにこんなことをするのはおかしいし親に暴力を振るったり反発するなんて中学生としてあり得ません。また登校拒否も併発しています。恐らく登校拒否はただの怠けです。本人は起立性調節障害とぼやいてますが単純に甘えです。私自身も学校に行きたくないこともありましたが走ったり運動したりして怠けや甘えを治しました。息子にも勧めましたが嫌だと言って拒否します。本来中学生は学業に勤め、親に対して感謝をして暮らすべきですが反発したりいかがわしい本などを購入するなんてあり得ません。質問としては①今後息子の暴力はどうすれば治せるのか?②息子の登校拒否はどうすれば治せるのか?③私のしていることが息子は悪いといっていますが何が悪いと思いますか?
回答
①と②
とりあえず、病院ですね。起立性~の病気であるかの確認のため、と称して
児童精神も見てくれる小児科をあたってみてください(初診は大体...



小学2年生の男の子です
ADHDと自閉症スペクトラムの疑いありです。学校のクラスメイトとのトラブルが多くて困っています。手を出したり暴言を吐いたり…。先生に事情を聞かれると、やってないと言い張り素直に謝れません。その為先生との関係も上手くいっていません。今の所大事になってはいませんが、この先怪我をさせるのではと心配です。私自身、人付き合が非常に苦手なので、相手の保護者の方へもどう接していいのか分からず不安だらけです。皆さんは、どのように対応していますか?
回答
観察人さん、正直なご意見ありがとうございます。
被害者側の親御さんの気持ちがとても良く分かりました。
ご迷惑お掛けしないように、出来るこ...
