締め切りまで
5日

17歳の長男がいます
17歳の長男がいます。もともとADHD,ODDの診断で、精神科で治療もしています。最近、妻に対する家庭内暴力がひどく、妻のパソコンを投げつけ壊したり、大声を上げて威嚇してきます。一度警察に来てもらったことがありますが、なかなか抑制ができません。どこかに相談できればと思うのですが。どうするべきか、悩んでいます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
成人当事者です。
治療中との事ですが、最近お薬を変えた・増減したがあれば、お薬が合っていないのかもしれません。
主治医に相談されてください。
17歳との事なので、児童相談所と警察、児童福祉課などですね。
児相は18歳までしか相談の受付をしていないので、急がれた方が良いと思います。
家庭内暴力があるとのことなので、警察と児相で連携を取っていただくようにお願いされた方が、緊急時に一時保護や、来るときにサイレン鳴らさずに来てもらえるなどの対応もしてもらえます。
専門的な相談所や、地域の細かい情報は、社協やボランティアセンターにもあると思いますので「何処に相談したらよいか?」と足を運ばれる事をお勧めします。
成人当事者です。
治療中との事ですが、最近お薬を変えた・増減したがあれば、お薬が合っていないのかもしれません。
主治医に相談されてください。
17歳との事なので、児童相談所と警察、児童福祉課などですね。
児相は18歳までしか相談の受付をしていないので、急がれた方が良いと思います。
家庭内暴力があるとのことなので、警察と児相で連携を取っていただくようにお願いされた方が、緊急時に一時保護や、来るときにサイレン鳴らさずに来てもらえるなどの対応もしてもらえます。
専門的な相談所や、地域の細かい情報は、社協やボランティアセンターにもあると思いますので「何処に相談したらよいか?」と足を運ばれる事をお勧めします。
爆発してしまう子のパターンとして、
①それまで諸々抑制されたり制限されていた状態から解放されてしまう
②エネルギーが有り余っている
③本人なりの歪んだ正義に突き動かされている
等があります。
一つに母親にぶつけるのは思春期あるあるですが、度を越しています。
相手に責められたときに、悪くないことまで謝ったり非を認めていたら、余計悪化します。
厳しくても、親は立ちはだからないとうまくいかないのかなと。
わりと成人になって落ち着いている人は、刺し違えるつもりで親が立ちはだかった人たちで、わかって欲しいとか、なぜわからない。とかではなく、おかしいものはおかしい。ときちんと立ちはだかり、人のせいにしなかった人たちですね。
子どもを信頼していないとできません。
また、能力的に理解力が乏しいと対策は異なります。
突き放す前にきちんと受け止めたり甘えさせることも必要です。
例えば知的ボーダーや境界域なのに普通の子として扱いすぎたとか
それまで、本人には高い水準のことを求めすぎた家庭では当然そこのつけがあってうまくいきません。
児童相談所や警察はうまく活用してと思いますが、仮に本当に刃傷ざたになった時にどうするか?なんです。
何とかしてください。ではなく、親が何とかするのをサポートして欲しいというスタンスでないとどうしてもうまくはいかないかと。
親の覚悟というか、なんとか落ち着いて欲しいとかそんな事ではなくて、親と子の縁がどうなっても人として自立してもらう。という信念や覚悟が必要な気がします。
責任は親にもあることですが、私たちが悪かったとごまかすだけでは、うまくいかないのかなと思います。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お返事拝見しましたが。
辛口になりますが、この問題なのですが
誰のため何のために解決するおつもりですか?
お子さんのため。などというキレイごとは是非仰らないでいただきたいですね。
これは家族全域の問題ですから。
正直、暴力は許さないという思いが質問からも回答からも伝わってきませんでした。
何というか他人事というか、なんで私たちがこんな目にとどこかで思っていらっしゃるのではありませんか?
暴力の加害者はお子さんですが、幼児じゃあるまいし、暴れてよい理由なぞ全く無いです。
お子さんがこうなったのは本人の素養と、これまでの家族環境や親や兄弟の関わり方が結果的にマッチしてないからこうなってしまったと考え、これまでのような意識やスタンスでは、うまくいかないと腹を括らねばならないのでは?
十代後半の子どもがこのような問題を起こす時は、多くが親や家族にも原因があります。
が、周囲からはなかなか指摘はしてもらえません。
これまで、本人の選択権を不当に制限しすぎていたり、逆に認めすぎていたりで
養育監護されることや、親の役割を子どもが特にはき違えていませんか?
また、今は大変なときですから、対応に迷ったりどうしたら良いかわからなくなるのは誰にでもありますが、主さんのように方向性に迷うのは、これもう絶対にマズイと思いますよ。
それと、母親は自分がひたすら我慢すればよい。と思い込んでいるのでは?
それが一番最悪のパターンですので、明日から止めてもらってください。
我慢して耐えていれば、子どもが成長する。なんてことはあり得ないからです。
自分が育ててしまったからと悲観し、誤った責任感から問題を丸抱えしているのでは?と思いますがよくありません。
子どもが本格的に荒れているときに、悠長にこれまでのことを反省するような時間などなく、かといって摩擦を恐れて逃げ腰に対策するのもよくありません。
これからどうするのか?しかありません。
受け入れられるラインを明確にしつつ、受け入れられないことは断固認めない。
支配されないことです。
見直すべきことは、足りないところは補い、過剰なところは削る。
大変ではありますが、ものすごくシンプルな作業なはずです。
暴力は一切認めないし屈しない。ただそれだけと思います。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ずっちゃんさん
ご返答ありがとうございました。
精神科には一度、服薬について相談してみます。
児童相談所は、行ったことがありませんが、行政には相談して、自分達だけで問題を抱えこまないようにしたいと思います。
家庭内の平和を保ちたいのですが、自分が不在の時に限って、大暴れして、妻が弱ってきています。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは、反抗挑発症(ODD)との事ですが、暴力破壊行動は、家だけなのでしょうか?
また先日ご相談された、中学生のイジメ体罰のお子さんの上のお子様なのでしょうか?
失礼を承知で申し上げますが、反抗挑発症(ODD)はADHDに対して服薬治療している場合、家庭に問題がある可能性がとても高いそうです。
下のお子様の事がストレスになっているとかはありませんか?
家族全体の問題と捉えた方がよい気がします。
恐れ入りますが、お子様二人が発達障害なら、
親御さんの両方、もしくは片方に発達障害の特性はありませんか?
特に、父親から息子に伝わりやすいと言われています。
また無意識かつ悪気なく、お父さんは、お子様を押さえつけていませんか?
もしかしたら、お父さんが居ないときに、
自分より力の弱いお母さんに対して爆発するのかと思いました。
もし仮に心当たりがあるなら、
家が機能不全になっているようなので、
親も、発達障害について受診をしたほうが良いのかもしれません。
というのも我が家は父子で発達障害で、
息子の事で、父親もそうなのでは?
と思い、受診してもらったところ
父親のがずっと真っ黒な発達障害でした。
あくまでもこれは我が家の話ですが、
うちの主人は悪気のないネグレクトや暴言が酷く、子供との仲が一時深刻だったのですが、
子供がお父さんにハンディキャップがある(主人は手帳も持っています。)と受け止める事で、そういった事も許容できるようになって、
今では二人で旅行したり、カラオケに行ったりするほど関係が改善したので。
もしご両親にも発達障害があった場合、
地域や社会からの支援をもっと受けられるはずなので、検討してみてください。
失礼な事を申し上げました。
Consequuntur enim voluptatibus. Harum repudiandae quae. Provident repellat nostrum. Ullam doloremque omnis. Aut non et. Nihil omnis animi. Odit autem placeat. Qui ab sint. Delectus excepturi eligendi. Sunt reiciendis temporibus. Voluptatem beatae earum. Officia totam aspernatur. Sint iste dolore. Ut commodi enim. Dolore placeat sed. Sint tempora est. Amet et soluta. Cupiditate a sit. Cum sint perferendis. Recusandae numquam odio. Dolores reiciendis minima. Voluptatem eius nisi. Sed est architecto. Culpa sit alias. Quam eos minima. Aut ut soluta. Omnis quas exercitationem. Nobis est et. Et sint occaecati. Molestiae dolorem expedita.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ハコハコさん、kittyさん
ご返答ありがとうございました。
子供が暴れてしまうのは、何故だろうと
考えてしまいます。子育ての方法が悪かったのか、夫婦が悪いのかと思うこともあります。
自立を促せていないというのが正直あると考えます。甘やかせるのか、厳しくするのか、悩みながらの子育てです。
ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
Id nobis dolores. Ducimus consequuntur earum. Quia exercitationem est. Est sequi inventore. Nisi quam labore. Atque dolores nihil. Dolorem quos quae. Doloribus incidunt omnis. Quos nam aut. Eos ut possimus. Libero id sed. Harum et perspiciatis. Eius molestiae illo. Expedita veniam est. Temporibus quo eaque. Sapiente velit molestiae. Dolores placeat non. Deserunt repellendus ipsa. Velit quidem libero. Suscipit non dolores. Molestiae aut voluptatibus. Suscipit quisquam rem. Nemo voluptate dolores. Suscipit et nesciunt. Qui tenetur eaque. Qui veniam nisi. Nisi neque voluptatem. Voluptate reprehenderit rerum. Quae omnis quia. Tenetur explicabo sed.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

8才の息子を殺してしまいそうです
私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパソコンを床に何度も叩きつけて壊してしまいました…息子では無く私がです。癇癪起こした息子に何度も叩かれて抑えられませんでした。もちろんそれだけではないのですが。殺してしまいそうと言いながら息子に包丁を突きつけることも何度かあります。今日も。その包丁をまな板に何度も打ち付けて堪えています。その後私は子供達を置いて、車の中で10分ほど落ち着きを取り戻して、家に戻りました。息子は、自分は生まれてこなければ良かったと言って自分を責めていました。私がこうなって初めて、自分のやってきた行いに気づくようです。大好きだよ、大事だよ、わたしも息子もADHDがそうさせているんだよと、言い聞かせています。私は思春期の時に感情を爆発させた事もありましたが、それ以降は息子が5才位になるまでこんなに感情を爆発させることなどありませんでした。本当に自己嫌悪になりますし、一時期本当に死んで楽になりたいと毎日思っていました。今は少し落ち着いていますが、頑張って色々な方から頂いたアドバイスを元に、辛抱強く向き合っているのですが、結局爆発してしまい、息子を精神的に傷つけ、今までの積み重ねてきた良いとされるADHDへの向き合い方が全て台無しになってしまいます。海外在住なので、頼れる人も誰もいないのです。こんな親に育てられたら犯罪者になってしまいそうですよね。。
回答
(続きです)
発達障害あるあるとして、想定外の事態が発生すると脳がパニックになって、咄嗟に「誰それが悪い」と責任転嫁したり、理性で処理し...



初めましてADHDが強い中学1年不登校の息子がいます新幹線の
刺殺事件の容疑者が、自分のノートにこう書いていたそうです。↓私は暴力がいけないことだというのは分かっている。しかし私は自分自身の正義の方を優先したい息子の言動に似ています。本人、家ではないとこで暮らしたいと言っていて、私はこども家庭支援センターの職員と会うことになりました一時あずかり、ということが出来るそうです(有料)3歳の弟の攻撃(全部本人のの真似。つねる、はたく、踏む、すれ違い様にアンパンチする、うるさいって言う)父親、姉、兄の口調なんでもダメって言われること家で誰も味方になってくれないことこれらが理由だそうです病院、服薬、心理相談、教育相談、少年相談いろいろやってみましたが私も精神的にダウン寸前です自分がどんなに悪いことしても「悪い」って思ってくれないです窃盗しても、母親に「死ね」って言ってきます事件が重なってみえます一時あずかり等でお互い距離をおくことは有りでしょうか?いずれ子供が「あの時捨てられた」とかなって更に暴れるとか考えると無し、なのかと思うのですが
回答
続きです。
私は自分の味方は一人もいない、誰も私を分かってくれないという状態で33歳まで生きてきました。
だれからも批判されると感じる。...



いつもお世話になっております
ADHD5年の娘です。以前から暴言暴力があり現在はインチュニブを服用しています。担任からの話ではここ最近は比較的落ち着いている。との事だったのですが、先日またクラスメイトに暴力を振るってしまいました。その子とは去年も同じ様な事があり当然だと思いますが相手の親御さんもご立腹で…去年は相手のお母さんと話しを謝罪し今後はこの様な事がないように指導していきます。と話していたので今回は私からの謝罪は受けない。と仰っている様です。娘は色々と課題トラブルを抱えており、1つ落ち着けばまた1つ。と手強く親としてどうして接していけばいいのか…親の愛情が足りないから暴力的になる!親がちゃんと見ていないからこんな子になった!と以前も別のクラスメイトの保護者の方に言われ私自身も精神的に疲れてしまい昨年夏頃からメンタルクリニックに通院していますが、私自身の気持ちも安定せず…今回の事でも娘とは話し合い、なにがよくてなにがダメか娘はハッキリとわかっているようでしたが、その場になると気持ちのコントロールが出来ない、周りに流されてついやってしまった。という感じでした。娘は自分の気持ちをうまく言葉で表現する事が出来ず気持ちをカテゴリー分けしその代表的な言葉だけを使って会話する。という感じなので会話もうまくはありません。どうすれば娘の気持ちが落ち着くのか、親として私に出来る事、また今回相手の親御さんから謝罪拒否されましたがそのまま担任任せにしておいてよいものかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
回答
どこかでコミュニケーションをとる訓練はできないのですか?
根本はそこですよね。
通級や放課後デイで、大人の監視のもと、少人数の子どもと関わ...


自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコン
トロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為大変困っています先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまいこのままでは住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日泣き叫んでいますかかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが少しでも気に入らない事があると直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定病院に行っても薬を飲んでも良くならない努力してもうまくいかない治らないから死にたい…の繰り返しの毎日ですキレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか?自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しましたタイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません壊れた物を元通りにさせようとしてもまた暴れ始めます医師は薬で様子見としか言ってくれません…息子に対しての対処法が分かりませんどうか、お力をお貸しください。
回答
リスパダールで朝、起きられないというのは、血圧が低くなってるからではないですか?血圧低下の副作用があるでしょうから、リスパダールに昇圧剤を...


相談させて下さい
息子のスマホ依存、暴言、暴力。約束は全く守れない。スマホ取り上げると暴れて暴力。今も鼻を殴られて大出血しました。次男が泣いて旦那を呼びましたが、旦那は骨折したわけでもないのに大袈裟だと血まみれのわたしを怒りました。家の壁は穴だらけ。わたしの身体はアザだらけ。毎日しねと言われ続けて、心はボロボロです。旦那は頭のおかしいやつに無理矢理普通のふりをさせるからこうなると言います。学校の先生は親身になって話しを聞いて下さいましたが、どうしても家で暴れて暴力をふるわれていること、何も勉強してないことを言えません。恥ずかしいし、学校を辞めて欲しいと言われたくないからです。これは浅はかな親の見栄ですか?どうすればいいのですか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?
回答
追記です
ご主人のおっしゃってる事は立派な言葉の暴力でもあります
お子さんはご主人を見てこれくらいやっても言ってもいいんだという
誤学習...



小学4年の息子
思い込んで勝手にきれて物をなげる。当たり散らす。お茶わざとかける。人の話し聞かず、自分の要求だけ通そうとしてくる。思い通りにならないと、殴る、蹴るなどの暴行。こんなこと言ってはいけないかもしれないけれど、施設に預けたい。息子と離れたい。そう思ってしまいます。飼ってるペットにも嫌がらせ。ゲージを蹴る。餌箱を高い所にやる。叩く。この問題行動、動物虐待として警察にいっても相手にしてくれませんよね?
回答
毎日大変な中お疲れ様です。
暴れる子の対応、本当に大変ですよね。
うちは3.4歳ごろから現在進行形で、暴れる、癇癪、パニック続いています。...



中学1年生、アスペルガー症候群の男の子です
協調運動障害があります。体を動かす事は好きですが不器用で、体がぐにゃぐにゃして姿勢を保てません。椅子から落ちることもあります。自宅では基本は何かに寄りかかるか寝転んで生活しています。特に落ち着かなくなると、ぐにゃぐにゃがひどくなり、集中しているとやや治まる気がします。特性だから親は多めに見ていますが、学校からは「やる気がない」と評価されます。何度も学校へ説明には行っていますがあまり理解は得られません。筋肉はついているので、体幹が弱いのかと思い、一緒に体幹体操などをしますが、グニャグニャしてしまい上手に出来ません。ある程度、姿勢がまっすぐになるような、多少猫背でもぐにゃぐにゃしなくなるような方法をご存知の方はがいらっしゃれば教えていただきたいです。
回答
学校から理解を得られないのはお辛いですね。
体幹を鍛えることは、ご家庭でボチボチ行うとして、それよりも、姿勢を保ちやすい楽に座れる椅子を...



家ではよいこ、学校では乱暴独り言が止まらない
回答
どういう主旨のご質問でしょうか?
障害の有無に全く関係なく。
そのような子や大人。
たくさんいますよ。
ただそれを、意図的にして、...


小4の息子の事で相談させて下さい
息子は自分がやられて嫌な事を人にしている。という自覚が全くありません。相手の立場になって考えてみようね。○○が同じ事されたらどんな気持ち?その都度話をしますが、逆ギレをしてきて暴力奮ってきたり、お茶をかけてきたり、ポットのお湯をかけてきたりと落ち着いて話を出来る状態ではありません。私自身もイライラしてストレスたまるし、悪循環です。こんなとき皆さんだったら、どのような対応をしますか?
回答
物を周りに置いていない部屋で話し合いが必要かなと思います。
また,現状のお子さんは周りに手を出すなど,言葉ではなく行動で感情を表現する状...



よく親は子供の鏡と言いますが汚い言葉を使う親は子供もそう
暴力的な親は子供もそう。本当にそうでしょうか?うちの息子は発達障害があります。自分の気に入らないことがあるとよく私の事を叩いたり、蹴ったりしてきます。私自身は息子に暴力ふるったことなど1度もありません。周りの人から上記の言葉を言われる度地味に凹みます。
回答
親が親ならってやつでしょうけど。
それがすべてなら。
虐待を受けたことがあれば、我が子を虐待するんじゃないかということになっちゃいます。
...



重度や中度の知的障害のお子さんのトイレの同伴は何歳まででした
か??何歳からトイレの自立がありましたか?お風呂の自立も教えていただきたいです。こういった質問ばかりで申し訳ありませんが、目安が知りたいので教えて下さい。
回答
重度知的の小一女子です。
トイトレが完了したのは五歳、年長で療育園からこども園に転園するというタイミングでどうにか自立しました。
こども...



こんにちは
初めての質問です。小学3年生と小学1年生の男の子を育てています。2人ともちゃんと診断名はついてないものの、ADHD傾向があり、支援教室に通っています。性格はそれぞれ正反対なのですが、共通して言えるのが、【母親にだけ当たりが強い。話を聞かない】です。本人達も認めており、お父さんは怖いから言うことを聞くと言っています。(ちなみに主人は子供の発達障害を認めようとしません)毎日子供達から、「お母さん死んで欲しい。1人で出て行って」と言われ、ごはんを用意しても食べなかったり、話を聞いてくれません。子供たちから、「お前」と言われることも多いです。何かで待っててもらう時は、「待ってやってやる」。こちらが謝る必要がある時は「ごめんなさい、2度としませんだろ」など言葉を指定されます。父親の前では絶対にこんなこと言いません。行ったら叩かれるからです。そのくせ眠る前になると、とても甘えてくるので、気持ち悪い気持ちと怖い気持ちがごちゃ混ぜになります。これから思春期に入ったら、子供に殺されてしまうんじゃないかと怖いです。こういった傾向のある子供達に、どうやって接するのか正しいのでしょうか?
回答
母親を舐めた言動をしたら、不愉快だと毅然とした態度を示すことでしょうか。
舐めたことを言ってきたら、寝る前の甘えなんか一蹴してやればいい...



息子の癇癪暴言が酷いです😢毎朝5時頃たたき起こされ怒鳴られま
す。怒鳴られる理由。●気温が高い●体重が増えた●大雨じゃなかった●日の入りが早い等など、どうしようもない事ばかりで怒ってきます。色々と説明しても人の話を聞かず、何度も何度も同じ事を言いだします。家では暴言や癇癪が酷いのですが、学校やデイでは全く喋らず大人しくしています。最近薬も増えました。正直合っているかわかりません。弟もストレスがたまり自分を叩いたりしています。このままじゃ一家で倒れそうです。色々な所に相談等はしてますが、聞いてもらうだけで何も解決にはなりません。これまで息子の為に自分なりには一生懸命頑張ってきたつもりです。入院とかも考えましたが入院施設も少なくかなり待ちそうです。少しでも穏やかに過ごせるといいのですが。心身ともに疲れているので、厳しい意見はお控えください😢すみません。
回答
朝、タイマーでクーラーをかけるわけにはいかないのですか?
とりあえず、朝から嫌なスイッチが入らないように。
きっかけって何でもよい、ケチ...



本人に見つかるのが怖いため少し編集させて頂きました
申し訳ございません。スマホを取り上げようとしたりイライラすることがあると癇癪を起こし、家族に暴力を振るったり暴言を吐いたり、家中の家具を壊したりします。(スマホではおそらくSNSでやり取りをしています)「殺してやる!!」と叫び、包丁を取り出そうとすることもあります。夜遅くまで使っていて、生活リズムもおかしくなっているのでどうにか辞めさせたいです。(今のところ不登校ではありませんが、学校ではよく寝てるようです...)機嫌のいいときは普通なのですが、1回癇癪を起こすと目付きが変わって発狂し、暴走します。もう全然普通の生活ができなくて辛いです。反抗期が過ぎれば落ち着くのでしょうか...
回答
辛い状況のようですね。
私も皆さんと同じく、逃げる事をお勧めします。お母様のこと考えると後ろめたかったり、難しいかもしれませんが、あなたは...



6才の孫がADHDです
理不尽に母を怒ります。激高してくると、本人もどうしていいかわからないようで暴言を吐きます。あとで「ごめんね」と謝ることから、本人は自分のどうしようもない気持ちを理解できていますし、もともとやさしい子で頭の回転がとてもいいのですが、理性が感情を抑えられないような感じです。成長とともにうんとマシになってきましたが、毎日些細なことで怒られ続けるので母は精神的に参っています。保育園の先生ともよく連携できていますし、専門医にも継続的にかかっています。薬も服用してそれなりに効果的ですが、この数年続く激高には参っている状態です。激高させないように事前対応したり、起こったら場所を変えるとかなどの一般的な対応はしていますが、あまり芳しくない状況です。なにかキッカケやいいヒントがあればお教えいただきたく、お願い申し上げます。
回答
お孫さんですが、自分のどうしようもない気持ちを本当に理解しるかどうか?は眉唾ですね。暴言暴力をしたら謝るということは躾として定着しているよ...
