2020/12/19 15:43 投稿
回答 9

17歳の長男がいます。もともとADHD,ODDの診断で、精神科で治療もしています。最近、妻に対する家庭内暴力がひどく、妻のパソコンを投げつけ壊したり、大声を上げて威嚇してきます。一度警察に来てもらったことがありますが、なかなか抑制ができません。どこかに相談できればと思うのですが。どうするべきか、悩んでいます。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/157995
2020/12/19 17:25


成人当事者です。

治療中との事ですが、最近お薬を変えた・増減したがあれば、お薬が合っていないのかもしれません。
主治医に相談されてください。

17歳との事なので、児童相談所と警察、児童福祉課などですね。
児相は18歳までしか相談の受付をしていないので、急がれた方が良いと思います。

家庭内暴力があるとのことなので、警察と児相で連携を取っていただくようにお願いされた方が、緊急時に一時保護や、来るときにサイレン鳴らさずに来てもらえるなどの対応もしてもらえます。


専門的な相談所や、地域の細かい情報は、社協やボランティアセンターにもあると思いますので「何処に相談したらよいか?」と足を運ばれる事をお勧めします。

https://h-navi.jp/qa/questions/157995
ハコハコさん
2020/12/20 11:17

爆発してしまう子のパターンとして、
①それまで諸々抑制されたり制限されていた状態から解放されてしまう
②エネルギーが有り余っている
③本人なりの歪んだ正義に突き動かされている

等があります。

一つに母親にぶつけるのは思春期あるあるですが、度を越しています。
相手に責められたときに、悪くないことまで謝ったり非を認めていたら、余計悪化します。

厳しくても、親は立ちはだからないとうまくいかないのかなと。

わりと成人になって落ち着いている人は、刺し違えるつもりで親が立ちはだかった人たちで、わかって欲しいとか、なぜわからない。とかではなく、おかしいものはおかしい。ときちんと立ちはだかり、人のせいにしなかった人たちですね。

子どもを信頼していないとできません。

また、能力的に理解力が乏しいと対策は異なります。
突き放す前にきちんと受け止めたり甘えさせることも必要です。

例えば知的ボーダーや境界域なのに普通の子として扱いすぎたとか

それまで、本人には高い水準のことを求めすぎた家庭では当然そこのつけがあってうまくいきません。

児童相談所や警察はうまく活用してと思いますが、仮に本当に刃傷ざたになった時にどうするか?なんです。

何とかしてください。ではなく、親が何とかするのをサポートして欲しいというスタンスでないとどうしてもうまくはいかないかと。

親の覚悟というか、なんとか落ち着いて欲しいとかそんな事ではなくて、親と子の縁がどうなっても人として自立してもらう。という信念や覚悟が必要な気がします。

責任は親にもあることですが、私たちが悪かったとごまかすだけでは、うまくいかないのかなと思います。

Voluptas magnam laboriosam. Laborum laboriosam at. Enim reiciendis maxime. Repellendus quaerat ullam. Eos et tenetur. Quae voluptatum beatae. Sed sunt et. Delectus tenetur rerum. Et animi cupiditate. Asperiores placeat voluptatem. Accusamus officiis sed. Est autem rerum. Soluta magni temporibus. Accusantium ab itaque. Est amet qui. Enim rem iure. Fugiat facilis dolores. Ipsam officia non. Officiis aut corporis. Est et reprehenderit. Itaque necessitatibus ratione. Qui quasi consequuntur. Commodi aut et. Debitis enim sint. Voluptatem sint dolore. Iusto ut sed. Eos officia quia. Esse est nihil. Eius suscipit sit. Ut aspernatur est.
https://h-navi.jp/qa/questions/157995
ハコハコさん
2020/12/22 00:41

お返事拝見しましたが。

辛口になりますが、この問題なのですが
誰のため何のために解決するおつもりですか?
お子さんのため。などというキレイごとは是非仰らないでいただきたいですね。
これは家族全域の問題ですから。

正直、暴力は許さないという思いが質問からも回答からも伝わってきませんでした。

何というか他人事というか、なんで私たちがこんな目にとどこかで思っていらっしゃるのではありませんか?

暴力の加害者はお子さんですが、幼児じゃあるまいし、暴れてよい理由なぞ全く無いです。

お子さんがこうなったのは本人の素養と、これまでの家族環境や親や兄弟の関わり方が結果的にマッチしてないからこうなってしまったと考え、これまでのような意識やスタンスでは、うまくいかないと腹を括らねばならないのでは?

十代後半の子どもがこのような問題を起こす時は、多くが親や家族にも原因があります。
が、周囲からはなかなか指摘はしてもらえません。

これまで、本人の選択権を不当に制限しすぎていたり、逆に認めすぎていたりで
養育監護されることや、親の役割を子どもが特にはき違えていませんか?

また、今は大変なときですから、対応に迷ったりどうしたら良いかわからなくなるのは誰にでもありますが、主さんのように方向性に迷うのは、これもう絶対にマズイと思いますよ。

それと、母親は自分がひたすら我慢すればよい。と思い込んでいるのでは?
それが一番最悪のパターンですので、明日から止めてもらってください。
我慢して耐えていれば、子どもが成長する。なんてことはあり得ないからです。
自分が育ててしまったからと悲観し、誤った責任感から問題を丸抱えしているのでは?と思いますがよくありません。

子どもが本格的に荒れているときに、悠長にこれまでのことを反省するような時間などなく、かといって摩擦を恐れて逃げ腰に対策するのもよくありません。

これからどうするのか?しかありません。

受け入れられるラインを明確にしつつ、受け入れられないことは断固認めない。
支配されないことです。
見直すべきことは、足りないところは補い、過剰なところは削る。

大変ではありますが、ものすごくシンプルな作業なはずです。
暴力は一切認めないし屈しない。ただそれだけと思います。

Omnis ipsa quia. Placeat consequuntur ab. Dolor dignissimos quibusdam. Quis odit harum. Ut in totam. Et dolorum dicta. Adipisci et animi. Laudantium quia quam. Ducimus ut quis. Quod porro nihil. Sint consequatur non. Dolor omnis voluptatem. Veniam eos ex. Tempora ab animi. Sequi corrupti dolorem. Aspernatur sed culpa. Perspiciatis mollitia ratione. Accusamus harum et. Iste provident sit. Voluptatem pariatur dolor. Quia dicta corrupti. Omnis autem et. Tempore eveniet molestias. Veniam consectetur quia. Minima repellendus quod. Dolor tempora quam. Voluptate ut voluptatum. Consectetur voluptatibus a. Fugit reiciendis optio. Et vitae ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/157995
SUSHIさん
2020/12/19 18:10

ずっちゃんさん

ご返答ありがとうございました。
精神科には一度、服薬について相談してみます。
児童相談所は、行ったことがありませんが、行政には相談して、自分達だけで問題を抱えこまないようにしたいと思います。
家庭内の平和を保ちたいのですが、自分が不在の時に限って、大暴れして、妻が弱ってきています。

Omnis ipsa quia. Placeat consequuntur ab. Dolor dignissimos quibusdam. Quis odit harum. Ut in totam. Et dolorum dicta. Adipisci et animi. Laudantium quia quam. Ducimus ut quis. Quod porro nihil. Sint consequatur non. Dolor omnis voluptatem. Veniam eos ex. Tempora ab animi. Sequi corrupti dolorem. Aspernatur sed culpa. Perspiciatis mollitia ratione. Accusamus harum et. Iste provident sit. Voluptatem pariatur dolor. Quia dicta corrupti. Omnis autem et. Tempore eveniet molestias. Veniam consectetur quia. Minima repellendus quod. Dolor tempora quam. Voluptate ut voluptatum. Consectetur voluptatibus a. Fugit reiciendis optio. Et vitae ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/157995
kitty❣️さん
2020/12/20 15:20

こんにちは、反抗挑発症(ODD)との事ですが、暴力破壊行動は、家だけなのでしょうか?

また先日ご相談された、中学生のイジメ体罰のお子さんの上のお子様なのでしょうか?

失礼を承知で申し上げますが、反抗挑発症(ODD)はADHDに対して服薬治療している場合、家庭に問題がある可能性がとても高いそうです。
下のお子様の事がストレスになっているとかはありませんか?

家族全体の問題と捉えた方がよい気がします。
恐れ入りますが、お子様二人が発達障害なら、
親御さんの両方、もしくは片方に発達障害の特性はありませんか?
特に、父親から息子に伝わりやすいと言われています。

また無意識かつ悪気なく、お父さんは、お子様を押さえつけていませんか?
もしかしたら、お父さんが居ないときに、
自分より力の弱いお母さんに対して爆発するのかと思いました。

もし仮に心当たりがあるなら、
家が機能不全になっているようなので、
親も、発達障害について受診をしたほうが良いのかもしれません。

というのも我が家は父子で発達障害で、
息子の事で、父親もそうなのでは?
と思い、受診してもらったところ
父親のがずっと真っ黒な発達障害でした。
  
あくまでもこれは我が家の話ですが、
うちの主人は悪気のないネグレクトや暴言が酷く、子供との仲が一時深刻だったのですが、
子供がお父さんにハンディキャップがある(主人は手帳も持っています。)と受け止める事で、そういった事も許容できるようになって、
今では二人で旅行したり、カラオケに行ったりするほど関係が改善したので。

もしご両親にも発達障害があった場合、
地域や社会からの支援をもっと受けられるはずなので、検討してみてください。
失礼な事を申し上げました。

Explicabo quod est. Sequi consequatur fugiat. Eos earum expedita. Sed voluptatem sunt. Eos velit labore. Animi autem praesentium. Minus a aut. In vel omnis. Tempora est voluptatem. Aut id ad. Praesentium eligendi dolor. Et nihil veniam. Nisi neque nihil. Doloremque ea laborum. Porro atque quidem. Ut quos voluptates. Enim aut iusto. Provident est animi. Deserunt facilis earum. Maxime rerum rem. Nam harum ea. Reprehenderit neque nobis. Ut voluptatem ipsum. Ipsam recusandae doloribus. Occaecati illum unde. Enim aut ratione. Neque et et. Rerum non quo. Fugit harum quae. Cum quam et.
https://h-navi.jp/qa/questions/157995
SUSHIさん
2020/12/21 07:57

ハコハコさん、kittyさん

ご返答ありがとうございました。
子供が暴れてしまうのは、何故だろうと
考えてしまいます。子育ての方法が悪かったのか、夫婦が悪いのかと思うこともあります。
自立を促せていないというのが正直あると考えます。甘やかせるのか、厳しくするのか、悩みながらの子育てです。
ご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

Molestias consequatur ab. A est deserunt. Non eum provident. Quia esse consequuntur. Enim non minus. Aliquid itaque voluptatem. Omnis facilis quia. Rerum nisi neque. Culpa ad deserunt. Eligendi voluptatem dolor. Hic dolorem inventore. Quisquam dolor quo. Cum reiciendis consequatur. Labore et ab. Ut harum iure. Ex mollitia ea. Rerum suscipit ea. Explicabo ratione aspernatur. Adipisci quia sunt. Sunt dolores aut. Ut amet libero. Rerum possimus soluta. Et omnis incidunt. Error enim recusandae. Eveniet ea qui. Vel accusantium fugiat. Et voluptas laudantium. Esse sit repudiandae. Et tempore doloribus. Repellendus quisquam adipisci.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

ADHDグレーゾーンの中3息子が 親の(私)の財布からお金を抜いていた事を認めました。 今まで、おかしいな、と思った時が何度かあり、その度、これ、どうしたの?どうやって買ったの? 又、レシートを探し当て、財布から取ったよね?と問い詰めても、違う、取ってない、お年玉の貯めていたお金だ、とか、カードを売ったお金だとか、おばあちゃんにもらったあまりのお金、の一点張りで、私もお金の管理が出来ていなく、半分悪いので、強くは言えませんでした。が、寝るときには財布は寝床に持っていってたのですが、お風呂の時に盗っていたようです。そして今週、主人の財布から1万円がなくなり…すべて発覚。 罰を与えても次の日には忘れるし意味はない事は分かっていましたが 、許せず、髪の毛を坊主にして来るまで帰ってくるな、と 3000円渡し、追い出しましたが、結局普通にかっこよく短くなって帰ってきただけで。坊主にすれば、しばらく覚えているかとおもったのですが。 この度、電子キーの金庫を購入しましたので今後は家での窃盗はなくなるはずですが。 元々物への執着がすごいので、非行?思春期?これが特性?と思い知らされたように感じたのですが。 とりあえず嘘をさらっとつくのが、悩みです。今度嘘ついたら家出てくからごめんなさい、(おばあちゃんち)と言った次の日にまた嘘ついて。 罰を与える以外にどのような対応をすればいいのか分かりません。 罰でなく、目標?これが出来たら、買ってあげるよ、など、好ましくないと分かっていますが、 やっていますが、努力の必要なものはいやみたいです。諭しても心に全く響きませんし。 不思議なもので、親にはひどい事、(最近では私が朝早く作ったお弁当を買い物に行った事を隠すため、食べず、部屋で腐らせた)などしているのに、友達や学校では問題なく、今時男子として過ごしています。 サッカー部で頑張っていたり勉強もお金をかけ、個別に通わせて、ですがかろうじてオール3、 提出物はちょっと遅れ、言われますが、その程度。 スクールカウンセラーからは、学校で頑張れるんであれば、何が問題なんでしょう? 親の心配しすぎ?もっとひどい子いますから…的な事言われ一度しか行ってません。 そして 普段は息子と会話で笑いあうようなフレンドリーな親子なのです 最近は怒っても次の日には忘れるので、意味がないので、自分が疲れないよう、あまり声を荒げず、外で反省しなさい、と玄関から追い出してしまったりするくらい。(暴力や暴言なく嵐が過ぎるのを待ち、玄関にへたり込んでいます)。 最近、部活も引退し、ほめることがないんです。 塾へ行くと嘘をつき、原宿のセレクトショップで12000円の普通の黒い薄手のシャツを買ったり、高校見学も、友達とたまたま会ったと、私に来なくていい、と嘘をつき、、友達と買い物に行き、7000円もするジャケットを買ってたり、塾へ行っていたといっても、友達とカラオケにいっていたり、カラオケに行くと毎月の小遣いを渡したら、その日のうちにまた吉祥寺で買い物。 大した事でない、塾の宿題の約束など、やることやったら、スマホOKという約束も守れず、Wi-Fiでつなげるアイポットタッチを勝手に購入し、隠れて1週間やっていたり、鍵を壊してまで、小さいころはDS今はスマホを夜な夜なやっていたり。 なくし物、落とし物、等小さな時から不思議な事件も多々ありますし、勉強は長時間集中できず、こんなに勉強してるのにねー、とかわいそうになるくらい。 忘れ物、片付け出来ない、後回し行動がひどい、など、困った事があり、(本人困ってませんが) 中1でWISK検査してもらい、ワーキングメモリーなどが凹みあり、でコンサータ最大量まで出してもらった事もありますが、 高価な薬なのに効き目を感じられず、クリニックにもいかなくなりました。 初めて投稿します。 長々とつぶやいてしまいました。申し訳ありません。

回答
12件
2016/09/01 投稿
買い物 宿題 忘れ物

小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくないなと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。 入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。 仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。 家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。 アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。 ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
11件
2023/12/04 投稿
発達障害かも(未診断) 先生 宿題

息子は現在17歳で普通高校の3年生です。 最近自分の思う通りにならなかったり、探している物が見つからなかったりすると、パニックをおこし暴れるようになりました。 もう、何度か私も娘(中1)も蹴られたり、殴られたりしています。その都度主人から暴力をふるってはいけないと話をして貰っていますが、パニックになると、自分が抑えられないようです。 学校は楽しく通っていて、成績も上位ですが、家では自分よりも成績の低い子の事を馬鹿にしたり、「自分は成績が良いから、あいつらより偉い」とか聞いていてとても不快になる事ばかり言います。その事について私が注意すると、暴言を吐き暴れることもあります。 小さい時から言葉も遅く、人とコミュニケーションをとることが上手く出来ず、小2の時に友達とトラブルが絶えなくなり、市の相談機関にも通い、専門の病院で広汎性発達障害の診断を受けました。今でも病院には通っていて、薬も飲んでいます。中学が最悪で先生も全然理解がなく部活の先輩にイジメられたりした事もあり、「自分がこうなったのはあいつらのせいだ」と幼稚園児並の言い訳でもうウンザリです。 今とても心配なのは私が居ない時に、パニックを起こして妹に暴力をふるうんじゃないかということで、娘を連れて実家に帰ろうかと思いましたが、娘は転校したくないと言っています。 息子はもう高3なので、こういった障害を持つ子を受け入れている学校に転校するのも難しいです。 出来れば、娘と一緒にしばらくどこかに避難したいんですが、こんな事言うのはダメな母親なんでしょうか? 息子も私の子供ですが、娘も私の子供です、息子が暴力をふるう時は、いつも主人の居ない時で、私は娘を守るのに必死です。

回答
17件
2016/05/16 投稿
診断 幼稚園 パニック

18歳の息子の事です。高校2年で不登校に、そこから徐々に家族(両親と兄弟)を拒否して、今や絶縁状態です。通信制高校に転校し、サポート校の先生とは少しコミュニケーションがありサポートして貰っています。また今は親戚の家に住んでおり、親戚には良くして貰い、以前は会話も少ないながらありましたが、今はそれも拒否して部屋に引きこもってしまっています。毎日スマホをいじるだけ、昼夜逆転の生活で、どうしたら良いのか本当に困っています。 母の私からすると、息子にはADHDと受動型ASDの特性があるように今は思っていますが、不登校になるまでは、全く気がつきませんでした。言語表現が少なめだったり、個性があるなとは思っていましたが、成績も悪くなかったですし、そもそも私には発達障害の知識が全くありませんでした。夫は私が発達障害について話しても、あまりピンときていないようです。頼りのサポート校の先生のお考えは、発達障害であろうがなかろうが、やるべき事は変わらない、生活リズムを整えて、自立して社会にでる事(=自分で働く事)がゴールだという事で、様々なサポートをして下さっています。私も究極はその通りだと、異論は全くありません。 ただ、それが今は上手くいっていません。このままでは、高校卒業できるか、就職できるか、就職しても直ぐに行けなくなってしまうのではと心配です。 高校時代は、なんでこんな事もできないのか、やらないのかと理解に苦しみ、厳しい事もたくさん言ってしまい息子を傷つけていたと思います。もし当時、発達障害を疑って、私が違う対応をしていたら、息子の人生は今とは違ったのではと申し訳なく思い、本当に悔やんでいます。 ひどい反抗期と思ってしまっていました。いえ、もしかすると、本当に発達障害でもなく、ただの反抗期だったかもしれず、ハッキリしない事も一人モヤモヤしています。 早くから発達障害に気づいてあげて、サポートされているご家族の方からのご意見、アドバイスなどありましたら、お願いしたいです。 今更、発達障害かどうかを知る事は意味ないですか。 本当は、息子自身が知りたいと思った時、なんでこんなに上手くいかないんだって思った時が、知る時(診断を受ける時)なのかな、と思っていました。が、息子は自発性がなく、考えも年齢より幼そうで、もし発達障害でもこのまま知らずに苦しむのかな、と心配になってきています。

回答
12件
2024/05/12 投稿
19歳~ 高校 発達障害かも(未診断)

こんにちは、17歳男の子の母親です。 高校一年で普通高校を自己退学し、通信学校にも通いましたが、トラブル等があり、自己退学しました。 中学三年生には、環境に馴染めないと不登校となりました。そこで、スクールソーシャルワーカーから、検査をすすめられ、精神科にいき、発達障害、自閉症スペクトラム症、双極性障害と診断を受けました。 人間関係でトラブルを繰り返してしまい、買い物に執着しています。ゲーム課金やミニカー集めなどです。 自分のこだわりも強く、思い通りにならないと、私や家族にも罵声で、物に当たったりと、家族の話しを受け入れず、居心地が悪い状況になっています。 始まるまでには時間はかかりましたが、コンビニのアルバイトを始めましたが、お客さんからクレームなどもあり、数ヶ月でクビになるなど、転々とし困っています。 息子は人間関係の保ち方が難しくなり、何かあるとアルバイト先の電話番号をブロックし拒否、それが理由でクビになりました。 行動を起こすことは、とても早く、いいところはありますが、自分に悪い事が起きると、暴動を起こす、これは革命だと聞き慣れない怖い発言で暴言を言います。 私、母親のせいだと言われており、私も息子共々精神的に参り、内服治療しています。 この事は、主治医にも相談しています。障害福祉の事業所就労や就労支援の方向も視野にということを聞いています。また、グループホームの話もあり、これから体験する予定です。 息子は、一般就労を希望していますが、障害者枠で仕事を希望しています。 が、この先どうしたらいいのか、不安でしかありません。何か知っている方は教えていただきたいです。 あの時こうすべきなど、批判的な内容はご遠慮してください。就労について、知識がなく、アドバイスをいただきたいので、どうかよろしくお願いいたします。

回答
10件
2023/01/02 投稿
仕事 グループホーム トラブル

中学3年生の息子の事です。暴れて壁に穴を開けたり物を投げたりし、なるべく刺激しないようにしています。落ち着いた時に注意したりしていました。イライラしている時には自分の思い通りにならない事や物事がうまく進まない時に暴れます。最近では暴力を振るうようになり、1度目はお迎えに行った先でなかなか帰ろうとしない為、別の場所で待とうと思ってその場を離れました。その後迎えに行くと激怒し、殴ってきたり、髪の毛を掴まれたりし、もぅ限界だと思い警察に。厳重注意で2人で帰ってきたのですが、反省の色なく。その後、新しくできた友達と仲良くなり喫煙したり、あんまり良くない友達が増えました。先日タバコを買ってこいと暴れて手に負えず、再び暴力を受け警察に連絡。今回は児相に一時保護という流れになりました。児相には空きが少なく帰ることができるならなるべく早く帰るようにと勧めがありもうすぐお迎えに行きます。どんな様子なんだろう。どんな気持ちなんだろう。どんな生活しているんだろう。と子供を警察に児相に預けるなんて最低な母だな。と思う反面、ホッとしている自分にも嫌気が指します。戻ってきた時、あんな所に預けるなんてとか見放されたって思うのかなとか不安もあります。元々、心配な所が多々あり保健所に相談に行ったり、色々なカウンセリングを受けてきました。精神科にはなかなか予約取れず行けていません。中3になり予約取れたのですが本人が拒否して行けませんでした。その為、今回児相の方が帰るには病院受診が必須だよと本人に言い聞かせてくれています。不安や後悔で押しつぶされそうです。

回答
4件
2025/08/03 投稿
発達障害かも(未診断) 中学生・高校生 保健所

初めて相談させていただきます。 ■息子(10歳) 軽度アスペルガー とにかく頑固でめんどくさがり すぐ拗ねる 衝動的に手が出る事がある為インチュニブ服用中 (服用してから他害はほぼなくなったけど、娘相手には日常的に暴力暴言あり) やや不安を感じやすいが、基本的に繊細なタイプとは正反対 今までの担任の先生全員がアスペを信じてくれないほど「普通」に見えるタイプですが、「普通じゃない」証明が欲しくて精神3級を取得しています。 (放課後デイのスタッフさんによるとうちの自治体はかなり緩いらしい) ■娘(8歳) 不注意優勢型ADHDの傾向あり 典型的な不注意で忘れっぽく習慣が身に付かない (児童精神科とは繋がっているけど診断には至っていない) 投薬なし 繊細さはゼロ ■子どもたち共通の事 学力はまったく問題なし(むしろIQは高い) 仲の良い友達もそれなりにいる とても器用 運動が得意 悪い意味で切り替えが早い 本人たちは何も困っていない 週2回放課後デイ利用 他者への共感力がまったくない その場しのぎですぐにバレる嘘をよくつく ■私 アラフォーのシングルマザー 離婚して4年 アスペルガー傾向にあると自覚していますが、医療機関にかかった事はなし (私の母方の親戚にアスペ傾向がとても多い) 母子家庭の為フルタイムで正社員として働いている 相談したい問題ですが、子どもたちがとにかく私の指示を聞いてくれません。 当たり前のこともやりません。 元々そんな感じでしたが、最近特にひどくて行き詰っています。 優しく諭してもやる気にさせようと持ち上げても怒鳴って暴言を吐いても何年も変わらないのに最近悪化しています。 母親にも感情があってつらい事を訴えたり、 無理矢理外に放り出したり、私が数十分の家出(私的にはただのクールダウン)をしても その場は泣いて謝るものの数十秒後にはケロッとしてケラケラ笑ってたりする感じで何も改善しません。 限界だから別々に暮らそうという案を出した事もありますが、一瞬シュンとするだけです。 (実際には実現不可能ですが) 片付けない、脱いだものは放ったらかし、毎回トイレを流さない、 宿題をやらない、中々お風呂に入ろうとしない、使ったものは基本放置。 学校の用意は前日にするよう声を掛けてもやらず、翌朝「〇〇がない」と出がけに癇癪を起こす…等。 最低限の事は…と生活を優先させているので学校の事(宿題や用意等)は疎かになってる状態で 忘れ物や提出物はひどい状態です。 声掛けは何度もしてるものの学校からのお手紙を出してくれない事も多く、 保護者が出すべきものも出せてなかったりします。 息子に関しては学校の先生からも度々連絡をもらっており、 先生も試行錯誤してくれていますがとにかくやりたくない事はしません。 将来に影響すること、勉強が出来ても中学生以降は提出物が出せなかったら成績が落ちる事、 それによって将来やりたいと思う事すら出来なくなる可能性が高い事、 出来ないのであればそれは仕方がない事なので別のアプローチ方法になると思いますが、 めんどくさいというのが理由なので自分で道を狭めてしまっている事等は散々説明してきています。 もう何年も言ってきてます。 しつこくならないようにも気をつけていますが何も変わりません。 子ども部屋が散らかってる、忘れ物をする等はもう諦めています。 冷たい言い方ですが、私が関与しない部分に関わる余力はありません。 でも生活上そうはいかない部分も多く、 息子はきつく言うと拗ねてうずくまってご飯すら食べなくなります。 娘は言い訳全開で反抗してきて床等をドンドン叩きながら一切話をきかなくなります。 2人とも聴覚からの情報には弱く視覚からの情報に強いのでイラストを作成してラミネートした物を貼ったり、 やるべきことをリストにして貼ったりもしてますが効果があるのは数日です。 その後はただの背景と化します。 区役所の相談機関にもずっと通っていましたが、 「出来る事はされてるのでこれ以上は…。言いにくいですがお母さんの為にも諦める事も大事です」と言われました。 ある程度の事は諦めています。 私のキャパが一般的な人よりかなり狭いので宿題や持ち物等には気を配ってあげられませんし、 楽しく笑って暮らしたいと思うので線引きをしています。 でも食事前に散らかしたテーブルを何度言っても片付けなくて食事を出せない事や 使ったものはすべて放置、脱いだ洗濯物も放置のまま何日言い続けてもなかなか片付けない、 ハサミ等の危ないものも開いたまま床に放置、鍵や携帯の大事な物の扱いの約束等、 何一つ聞いてくれず改善もしません。 それどころかヘラヘラ開き直ったり逆切れしたり… 一番頭にくるのは私が本気で怒っても響かないことです。 「うるさく言うからダメなのかな?」と自主性に任せようとした事もありますが 数日様子を見たもののそうなると何もかもしません。 こんな状態で私の気持ちが限界です。 親が子どもを思い通りに動かそうとしてはいけないとは思うものの 支配するようにキレて暴言を吐いてしまった事が何度かあります。 普通の子ならトラウマになりそうな事を言ってしまってるのに うちの子たちは一晩寝たら元通りで、そんな様子にも落胆しかありません。 良くも悪くもびっくりするくらい切り替えが早く、 どんな事があっても引きずるという事は一切ありません。 人の気持ちを察して気を遣うような事がまったく出来ないので カラ元気とかでもありません。 何を何度言っても何年言い続けても何も響かないという事に絶望すら感じます。 私のせいで最近家の中は空気が悪いのでこんな事ではダメだと思うけどどうしたらいいのかわからない…という状態です。 こんなタイプの子にはどういった対応がベストなんでしょうか。 父親がいない事にも原因はあると思いますし、片親の限界を感じます。 もともと私には甘えるけど、父親の言う事は聞く傾向がありましたし 放課後デイのスタッフさんの言う事は聞かないけど責任者さんの言う事は聞く等相手を見てる部分もあります。 相手の気持ちを察しているわけではなく強者に従う動物的な本能だと思います。 長文になってしまいましたが、どういう気持ちで接するのがベストでしょうか。 どう対応したら改善するのでしょうか。 いろいろ考えましたが、もう手詰まりなのでいろいろなご意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

回答
33件
2020/06/18 投稿
食事 片付け 先生

小4のADHDグレー娘がいます。 忘れ物が激しい、約束や時間を守れない、片付けが出来ない、やりたいこと以外はやらない… 中でも困っているのは逆ギレと認知のズレ?でしょうか。 逆ギレですが人に注意をされることを異常に嫌います。 親の私でも腸が煮えくり返るほど悪態をつきますので、あまりに馬鹿にした態度の時はゲンコツしてしまいます。 これは家だけじゃなく学校でもなので、そうでなくてもコミュニケーションが下手なのにお友達が居なくなってしまうのでは無いかと不安です。 そして認知のズレ?というか、自分の都合の良いように解釈してしまう癖もあります。 今日は「出来たらでいいって先生が言っていたからやってもやらなくてもいい、だからやらない」と言って宿題をサボろうとしました。 これは度々あります。 そんな宿題を先生が出すわけないじゃん… もちろん諭しはしますが断固聞きません。 何年もこんな状態で私は抑うつ状態です。 やはり療育みたいなことを受けた方がいいのでしょうか? 特徴をわかった上で、出来る限りのことはしているつもりです。 診断はもう少し大きくなってから本人に判断させるつもりでして、今は考えていません。 傾向があることは伝えています。 たまにある学校の支援教室に入れたいのですが断固拒否されます… 最近は叱ると胸が苦しくなって横になる日々で… 同じような方、どんなことをされているかお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

回答
8件
2020/08/30 投稿
片付け 宿題 忘れ物

自閉症スペクトラム障害、ADHDの中学1年の息子が怒りのコントロールが出来ず物に当たり家具や壁、扉などを壊してしまいます。賃貸の為 大変 困っています 先日も下の階の方から「うるさい!」と苦情がきてしまい このままでは 住めなくなってしまいます。かと言って引っ越ししても 同じ事を繰り返すだけでしょうし・・・ 本人もやめたくてもやめれず「僕が居なくなればいいんだ・・・早く死にたい、追い出して」と毎日 泣き叫んでいます かかりつけの病院からはリスパダールを処方して頂きましたが副作用が強く朝、起きられず学校に行くのが辛いとの理由で服用を中止しエビリファイを飲んでいます。自分のやりたいように生活していれば落ち着いているのですが 少しでも気に入らない事があると 直ぐにキレてしまい暴れ始め物を壊し自己否定 病院に行っても薬を飲んでも良くならない 努力してもうまくいかない 治らないから死にたい…の繰り返しの毎日です キレさせない為には私が全て息子の要望に応えるしかありません。でも、それでいいのでしょうか? 自分では何も出来ない子になってしまいそうで不安です 今日は早く帰宅した為、水筒は自分で洗おうか?と言ったのですが嫌だと言われました 嫌な理由を聞いたのですが嫌だ!やって!としか言わず時間がなく忙しい時はお母さんが手伝うけど 早く帰って時間がある時は自分で洗おうよと説明したのですがキレてしまい暴れ出しました タイムアウトをとると更に暴れる為、タイムアウトが取れません 壊れた物を元通りにさせようとしても また暴れ始めます 医師は薬で様子見としか言ってくれません… 息子に対しての対処法が分かりません どうか、お力をお貸しください。

回答
17件
2017/05/22 投稿
病院 ADHD(注意欠如多動症) 中学生・高校生

うちの息子と今後どう接したらいいのか分かりません。21歳の息子に1ヶ月前に殺されかけました。半年前から私の知人が紹介してくれた仕事に行っていたのですが慣れない仕事内容と人間関係のストレスが爆発し突然「おまえのせいや!」と言って急に包丁を突きつけられ顔をなぐられ首を絞められました。娘がいたので止めてくれました。ケガはなかったので警察には届けていません。息子は小1の時に広汎性発達障害と診断されましたがネガティブ思考が強いため告知はせず今まで来ました(3件の医療機関に相談しましたが告知はダメと言われ続けました)事件後は娘と私は家を出て別の所で生活しています。息子は今も家で一人で生活しています。私はもう息子と一緒に暮らせません。夫はいません。相談機関にも相談していますが、息子は成人なので自分で自発的に病院に行くなり相談機関に行くなりしない限りどこも何もしてくれないのが現状、何か事件が起こらない限りどこも助けてくれないのが現実です。私はまだ精神的にしんどく日々仕事をして生きていくのが精一杯なので厳しい意見は言わないでください。ただ綺麗事だけじゃなくこんな現実もあるんだと皆様にお伝えいたします。

回答
17件
2017/04/28 投稿
病院 19歳~ 仕事

反抗挑発性障害をもつお子さんのお母さんお父さん、お話を聞かせて頂けませんか😣 自閉症スペクトラム+中軽度知的障害 の息子(4歳)がいます。 3歳で診断がつくと同時に療育を始めてから、親子ともに成長し、この1年は『こちらが正しく接すればとても聞き分けの良い、扱いやすい子』という感じでした。 父親に発達障害の気があり、息子にとってタブーな接し方をやめないため、パパと関わると癇癪起こしがちでしたが、それ以外では、ありませんでした。 しかしここ何週間、パパにも私にも、反抗的に積極的につっかかっては怒りながらあまのじゃくを繰り返し、1日数回は癇癪・パニックを起こすようになっています。 煽るような対応をせず、クールダウンするまで無関心、落ち着いたら誉める機会を作って“誉められる体験”で終われるよう努めていますが... 機会を作ってもそれに反抗したり、誉めたそばから別のことでつっかかってきたりで、夜寝るまでエンドレス。 根気強く穏やかに向き合ってあげたいのに、ここ1年無症状になっていた育児ノイローゼが再燃してきてるのか、良くない対応をしてしまうこともあります... 今日こども園が再開し、朝、担任にこの事を伝え、お迎えの際に聞いてみたところ、園では以前通り聞き分け良かったそうで、親限定みたいです。 自閉症の特性が強く表れてきたか?と思ってましたが、ネットで反抗挑発性障害というものを知り、これかなぁと感じています。 主治医に相談するつもりですが予約数ヵ月待ちになるので、それまで、可能性のある障害のことを知り、対処法や心持ちを自分なりにでも形成していきたく、質問を立てました。 次第に、あるいは対応によって落ち着いてくるものなのか、治るものなのか、生涯に渡るものなのか、など、障害自体に関する情報でもいいです。 お子さんの様子、成長過程、親御さんの工夫など、聞かせて欲しいです。

回答
7件
2019/05/07 投稿
診断 知的障害(知的発達症) 4~6歳

以前、ここで質問させてもらいADHD当事者の方にアドバイスや意見を頂き助けてもらいました。 もし良ければまたお力をかしてもらえたらなぁと、、、涙 昨日ADHDの彼と大ゲンカをしてお別れになってしまいました。 というのは、結婚前提で同棲をしていたのですが。付き合う以前に彼は二度の離婚歴 犯罪、借金で生活も荒んでいました。 お付き合いしてから、一年あたりから私が 彼に対して何かおかしいと気付き病院へ行ってADHDが発覚したのですが。 借金を消すために、自己破産をして今までの生活を立てなおそうと色々策を練っていた時期に、、、、。 彼は、自分が務めている会社の社長にお金を借りて車を購入する手続きを進めていました。 自己破産も家を残す事ができる、個人再生という少し特殊な破産方法なのですが。 家、以外の財産となるもの全て手離さなきゃならなく今まで乗っていた車も回収されたのですが、また勝手に購入しようとして。 私は、慌てて彼の社長にお金を出さないで欲しいとお願いし。彼の障害や、今の個人再生中で車を所有できない事を説明したら納得してもらえ、購入ストップになりました。 が、しかし!彼は車が手に入らない事や、私が社長に連絡した事が気に入らず。 「お前のせいで、めちゃくちゃや! 俺の人生や周りを掻き乱しやがって! 詮索してくるな!気持ち悪い!頭おかしいのはお前や!」と、言われ別れました。 私は、利用されていただけの存在だったのでしょうか? ADHDを理解しようと私なりに頑張っていたのですが。 これ以上、借金まみれの生活をして欲しくなく、制御かけたつもりが。 やはり、それすら嫌だったのでしょうか? 何度も浮気もされましたし、傷ついた事は数えきれません! しかし、それでも私は大切で好きだったのですが。 ADHDの彼には、人への思いやりや人情は無かったのでしょうか?

回答
17件
2018/02/07 投稿
離婚 結婚 病院

夫の事なのですが…同じ境遇の方(カサンドラの方)いましたらアドバイスお願いします。愚痴みたいな文ですが本当に悩んでいます… 尚、ASD当事者の方にとっては不快な思いをされてしまうかもしれません。すみません。 すごく長文です。お時間ある方、読んでください。 私の夫は未診断ですが、おそらく軽度ASD(受動型)なのだと思います。理由は、娘がASDと診断された時、ASD関連の本を読みながら夫自身が「俺のことだ!」と言った事。日常の生活言動からそう思いました。 私は理解はしようと日々歩み寄っています。娘と似ている点が多い為、障害について勉強しつつ、娘に対応できる事を夫にも対応したり…限りなく歩み寄っているのですが… やはり夫が何を考えてこの言動なのか?が分かりません。 いくつか思いつく原因があっても、私の考えと夫の考えが合っているのか?違うのか?確認も取れず(話しても会話にならない為)毎回何だったんだろう?で終わります。 私の考えも、考え通りに伝わっているのか?その確認もできず何なんだろ…とモヤモヤして時間がすぎていくって感じで、私はスッキリしません。 具体的な例として…細かく書きます。ここからかなり長文になります。 ある日曜日。 夫は一日ぶりの休み。(シフト制。金曜休みで土曜仕事。で日曜日休み)でした。 金曜日は1日寝て過ごし、日曜日は家族で出かける予定をたてていました。夫も了承済みでした。 昼すぎに夫、娘(小4)私で自宅から50分ほど離れた遊園地に行きました。 大きな遊園地ではなく市が運営する幼児が楽しめるような乗り物が10個くらいある小さな遊園地です。初めてではなく5回くらいは行ったことある場所です。 駐車場が混んでいて少し探したりしました。いつもならイライラしだす夫ですが、今日はまぁまぁ穏やかに駐車場を探して停められました。 そして約2時間半くらいの間、三人で楽しく何事もなく遊びました。 その後、遊園地から15分程の私の実家に届け物をしに行きました。(この予定も事前に了承済み) その道中、車の中でその日の夕飯の話を軽くしました。お弁当でも買って帰る?どうする?と三人で話しました。 娘が実家で食べてから帰りたいと言ったので、私は、ばあばが食べていきなって言ってくれたらそうしようね。と言いました。 娘もうん!わかった!と嬉しそうでしたので、私は実家で食べることになりそうかな?と思いながら、特に言葉にせず、その後夕飯の話は終わりました。 そして、実家で遊んでから帰りたいと娘が言ったので、普通に、いいよー。と返事しました。この時、夫に特に了承を得たりはしませんでした。ですが、話は聞こえていたはずです。 実家につく前に夫に、遊んでからって言ってるけど、少し長くなるかもしれないよ?大丈夫?と声掛けすると、大丈夫。と答えました。 長居したら疲れてるだろうし気まずくない?大丈夫?と念を押すと、大丈夫だよ。と普通に返事しました。 この時、夕飯はもしかしたら実家で食べるかもしれないよとは話しませんでした。 実家に着き、普通に仲良く話をし、お茶やお菓子を食べ…と普通に何事もなく過ごしました。 娘が庭に遊びに行きたい!と夫を誘うと渋りました。なので私と二人で庭で遊びました。 その間疲れもあり、夫は座ったまま目をつぶっていたそうです。 庭で母に、夕飯を食べていけば?と言われ、娘は大喜び。私もやっぱりそうになると思ったーなんて考えながら、夫に伝えようと部屋に入りました。 夕飯食べていけばって言ってくれたけど?食べてく?と夫に質問すると、んー。と目をつぶりながら答えたので、食べてから帰るものだと思ってました。夕飯まで40分くらいありました。 疲れてると思ったので夫に、畳の部屋で横になって休んでと私が言うと、拒否しました。ずっと座ったまま目をつぶっていました。 一人で畳の部屋に行くのも嫌なのかな?と思い、声をかけ、私が先に畳の部屋に行きました。 すぐに娘がママ~と部屋に入ってきました。パパも呼んでおいでって言うと、呼んだけど来なかったと言いました。 15分くらい畳の部屋で、娘はゲーム。私は横になってテレビを見てました。 その間、座ったまま寝ている夫に母が、座ったままじゃ…と心配し、よかったら畳の部屋で横になってね。ゆっくりしていって。と声をかけたそうです。 それからすぐに畳の部屋に夫が来ると、すんごい形相で、帰らねーなら泊まっていけ!といきなり激怒。 びっくりして私が、え?夕飯食べていかないの?と聞くと、お前が食べていきたいから食べることになったんだろ。と激怒。 この時私の頭は???状態でした。 夕飯を食べていくつもりでいた娘は大癇癪。娘をなだめる間も、イライラしている夫。 娘もこんなだし…食べていけばいいじゃない?と夫に言うと、は?いつ帰るんだよ!とまた激怒。 じゃあ、食べないで帰ろっかと言うと、食べていけばいーだろ!と激怒。 どうしたいの?私はどっちでも構わない。と言うと、お前が食べていきたいからこうなった。だから食べていけばいーだろ!とまた激怒。 え?そんな事ないけど?というと、夫は、あーもーいい。はいはい。と言い畳に座り込みました。 帰りたいんだろうな…と感じたので、じゃあ今日は帰ろう!と言うと無言。 この人は何がしたいんだろう?と夫に対してのイライラと何故私のせいになるの?何なの??と思いました。 そして、面倒くさいからもう帰ればいーや。と帰り支度をしました。 娘にはかわいそうでしたが、帰るよ!と無理やりゲームを中断させ、帰り支度に…もちろん娘は泣いていました。 食事の用意をしている母にも、申し訳なかったのですが、帰ることにしたからゴメンね。と… その間、夫は畳の部屋で座っていました。 用意ができて玄関で、帰るよーと夫に声掛けすると、すぐ来ました。 母も突然どうしたんだろう?というような雰囲気でしたが、夫には笑顔で、またゆったり来てね。何もお構いできなくてゴメンね。と声掛けしてました。 夫は、母に笑顔でいえいえ。みたいなジェスチャーをし、車に乗り込みました。 実家での滞在時間は1時間半でした。 帰りの車内は無言のまま。 お弁当が食べたかったのかな?と思って、お弁当屋さんに寄ろっか?と話しかけるも無言。 娘は泣きつかれて寝てしまい。険悪なムードのまま帰宅しました。 その後もずーっと無言。 ご飯を用意しても食べずに無言で寝てるふり。 すごく長文になりましたが、このような事が多々あり、まったく夫の言動の意味がわかりません。 私がわからないのだから、リタリコの皆さんがわかるわけ無いだろうって思われててしまうかもしれませんが… 何が原因なのか??なぜ、私が悪かったのか??全く分かりません。 ちなみに、実家と夫の関係は良好です。 実家には、兄家族も同居していて、家族皆、仲良く、特に夫だけ省かれるとか、嫌な思いをするような事は今まで一度もないと、夫と実家の家族の様子からそう思います。 細かく状況を説明してみましたが、この説明で、夫の怒りのポイントはここなんじゃないかな?というアドバイスがあれば知りたいです。 私の鬱もよくなったり、ぶり返したり、カサンドラで辛いです。 別れるしかないと医者は言いますが、娘はパパになついているし、離婚の話もしますが、夫は了承せず。会話もできず。私の思いをぶつけても何も返ってきません。 同じ境遇の方。どうに乗り越えてますか?? 理解してあげたい気持ちと、理解できない気持ちと、私の頭の中はぐちゃぐちゃです… 長文乱文失礼しました。最後まで読んでくださりありがとうございますm(_ _)m

回答
30件
2017/10/09 投稿
診断 乗り物 仕事

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています。 とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。 渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。 小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。 何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。 後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。 小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。 娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。 それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。 私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。 娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。 英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。 もちろん英検は落ちました。 退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。 親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。 そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。 娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。 家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。 勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。 理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。 時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。 こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。 将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。 私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。 私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。 娘には幸せに成長して欲しい。 そのために病院に行く必要はありますでしょうか? ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

回答
18件
2023/11/17 投稿
忘れ物 診断 小学5・6年生
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す