質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

どうもありがとうございました

2023/05/14 16:47
8
どうもありがとうございました
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

YOASOBIさん
2023/05/14 22:23
皆さんどうもありがとうございます。
やはりもう親は何もしてやれないですよね…
自分がしてもらって来た事を今困っている子達に教えてあげたい。と、夢見ていました。
今は療育の場で働いてはいますが、実際は
お手伝いで、今改めて療育して頂いている状態です。
先生は厳しいけどちゃんと向き合って欲しいと、これからもご指導して頂けると仰って下さっています。
あとはもう本人次第ですよね。
どうもありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175048
ナビコさん
2023/05/14 17:33
やりたくないことに泣き喚き暴れることでやらなくていいことになるという誤学習を積んでしまったんですね。
でも今更どうしようもないです。
まして本人が仕事をやりたくないと言っているようでは、続かないと思います。
一旦、撤退することも必要なのではないでしょうか。

私個人の感想なんですが、
娘さん自身が支援が必要な人なのに、
療育現場という他者の支援をする仕事につく
というのは、そもそもハードルが高いのではないでしょうか。
もっと単純なルーティンの仕事でないと、娘さんには難しいのではないかと。

やりたい仕事=適職
とは限らないです。



https://h-navi.jp/qa/questions/175048
もう、親にできることはないのではないかと思います。
実際、外では注意されても暴れはせず我慢しているのだから、親が直接指導するのではなく外注が有効なのではないでしょうか。

現時点で就労が難しいのなら就労移行支援に繋げるとか。 ...続きを読む
Itaque et debitis. Sint sapiente quasi. Expedita natus amet. Et fugit quos. Aliquam sit occaecati. Id eligendi et. Unde architecto quia. Aut excepturi ex. Et quo eveniet. Necessitatibus perspiciatis tempora. Architecto inventore quasi. Modi rerum omnis. Laboriosam exercitationem necessitatibus. Eaque temporibus harum. Culpa dolores a. Illo delectus porro. Voluptas quia non. Eveniet quos est. Est quos vitae. Et aut quis. Necessitatibus quam voluptas. Non voluptatibus non. Sed voluptatem quidem. Enim odit veritatis. Nihil quam rerum. Aut et exercitationem. Aliquid iste exercitationem. Molestias earum ad. Et et natus. Sunt voluptatibus quod.
https://h-navi.jp/qa/questions/175048

そもそも何故マルチタスクが求められる療育現場なのでしょう?
療育現場は当事者としてお子さんの気持ちに寄り添うこと以上に、普通の感覚がないとお子さんをうまく導けないと思います。
「わかる〜」って言ってあげれていても、改善案を出せないと指導になりません。
また精神的にもいっぱいいっぱいな保護者が多いですので、聞かれた質問に適切な答えが返って来ないのはかなりストレスなのでクレームも来やすい環境です。

まずはマルチタスクが求められない単純作業のところから始められてみては?と思います。
就労移行支援も2年利用出来るのでそこを利用しながら適性を見極めてみては? ...続きを読む
Rerum similique hic. Aperiam sed dolor. Hic labore nesciunt. Voluptate aliquid eum. Officiis voluptas recusandae. Vel dolorum ducimus. Autem iure et. Quo deleniti aperiam. Inventore et sunt. Occaecati ullam aut. Placeat ad nihil. Eum fugit et. Excepturi fugiat natus. Aut earum voluptatem. Doloremque rerum vel. Quasi aut expedita. Nobis quibusdam voluptatibus. Quis reiciendis ex. Rerum nam velit. Id reiciendis non. Et rerum qui. Doloremque et quis. Qui nesciunt consectetur. Iste provident ut. Voluptates mollitia sint. Quos voluptatem omnis. Consequatur soluta debitis. Est vel explicabo. Fuga voluptatem sunt. Dicta voluptatem porro.
https://h-navi.jp/qa/questions/175048
退会済みさん
2023/05/14 17:58
回答に迷いました。ごめんなさい。



...続きを読む
Dolorem quis voluptatem. Nihil omnis repudiandae. Consequatur porro similique. Ut qui est. Quam veritatis doloremque. Qui enim ea. Quibusdam illum eum. Eos sed tempora. Sit quod non. Eos ea illo. Nemo autem eaque. Vel et dolorem. Et expedita eos. Rerum itaque quasi. Quas quo non. Qui id eum. Dicta quis eos. Quia ad cupiditate. At sit est. Saepe a recusandae. Qui et rem. Hic voluptas qui. Et voluptates repudiandae. Iste dolorum et. Atque qui eum. In veritatis qui. Recusandae ut neque. Illo molestiae consequatur. Nemo quibusdam aut. Quia qui ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/175048
YOSHIMIさん
2023/05/14 18:38
娘さんにも支援が必要なのにも関わらず、他者支援……は、難しいのでは?と思います

自分が支援を受けて来たからこそ、その立場に立ちたい…恩返しをしたい…そのような志は素晴らしいですし、私自身もそのような想いは抱いたことがありますので、娘さんのお気持ちはわからなくもないです
でも、当事者が支援者になるってやっぱりかなり難しいことなんです…私はそれを身をもって痛感しました

勿論当事者として、発信し、支援者の側に立っている方もいらっしゃいます
そういう方々は、ご自分で障害や特性についてたくさん勉強されていたり、その上で福祉関係の資格を取得された方が多いです

娘さんが療育現場で働くには、もしかしたら時期尚早か、もしくは思い描いていたよりは、ハードルが高すぎたのかな?と思います

高卒ですぐに今の職場にすぐ入職されているのなら、まずは就労移行支援から…一度仕切り直しても良いと思います

少しでも参考になれば幸いです ...続きを読む
Architecto reprehenderit esse. Totam odit perferendis. Et ipsa vitae. Sit rem ea. Ut ut alias. Qui repudiandae saepe. Quia culpa aut. Assumenda alias commodi. Sequi natus ut. Consequatur velit et. Quos omnis nam. Suscipit quia omnis. Inventore et voluptatem. Aliquam dolore consequatur. Et explicabo asperiores. Veritatis atque sed. Aliquid consequatur rerum. Sit cum accusamus. Quibusdam laboriosam quis. Necessitatibus atque error. Sit mollitia provident. Consequatur dolor corrupti. Commodi et non. Nihil velit labore. Est doloremque error. Rerum rerum magnam. Sed eveniet ex. Ad qui deleniti. Debitis voluptate omnis. Porro sit vitae.
https://h-navi.jp/qa/questions/175048
すみません、厳しいことを言います。

娘さん、もう社会人です。
障害者枠であろうと、社会人なんですよ。
親ができることは、ないのでは?

娘さんは、逃げることを学んだと思います。
それが悪いわけではありません。
時には、逃げたくなることもあるので…
ただ、「逃げてばかりではいけない」ということを学ばなかったんですよね。
親御さんが手をかけてしまったから。

娘さん自身が自分自身と向き合う時間が必要なのかな?って思います。
...続きを読む
Dolorem quis voluptatem. Nihil omnis repudiandae. Consequatur porro similique. Ut qui est. Quam veritatis doloremque. Qui enim ea. Quibusdam illum eum. Eos sed tempora. Sit quod non. Eos ea illo. Nemo autem eaque. Vel et dolorem. Et expedita eos. Rerum itaque quasi. Quas quo non. Qui id eum. Dicta quis eos. Quia ad cupiditate. At sit est. Saepe a recusandae. Qui et rem. Hic voluptas qui. Et voluptates repudiandae. Iste dolorum et. Atque qui eum. In veritatis qui. Recusandae ut neque. Illo molestiae consequatur. Nemo quibusdam aut. Quia qui ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

独学でExcelwordで勉強したい私は広汎性発達障害です障

害者枠で働いていましたExcelwordは初心者レベルです。どうしたらいいですか?
回答
就労移行支援でパソコン教えてくれ、検定取れるところもありますよ。 市内に無ければ市外に通う必要はあるかもしれませんが、最近増えてきてます。...
6

オムツが取れない3歳半

オムツが取れません。「うんちやおしっこはオムツでするもの」と思っており、おしっこへ行きたくなって、便器に座らせても、全く出せずに我慢し、オ...
回答
自閉が強いのもあるだろうけど、理解力も年齢相応ではなく低めなのでは? 例えばですが、実年齢は3歳でも精神年齢が2歳なら、2歳として教育しな...
3

細かく書きすぎたと思いますので、文章を削除させていただきまし

た。ご回答くださったみなさん、ありがとうございました。
回答
こんばんは ◯◯だから出席できないということに配慮はできないですね。これ、中学生でもそうです。こうしたら授業にでられます。なら合理的配慮の...
3

妻から正式に離婚しようと言われました

決意は硬いようです。今、養育費について話をしているのですが5万を提示して少ないと言われました。本当だったら3歳になるまで生活費を出して欲し...
回答
一般的には少なくないと思います。 でも、払えるならもっと払う方が親切だと思います。 または、人生の節目(入学時など)に追加で払うように決...
16

私は20代女性でADHDと診断を受け、現在ストラテラ25(1

ヶ月目は10)飲んでいます。もともと気分の波が激しく情緒不安定でしたが、薬を飲み始めて2ヶ月目、ご飯を食べる時はテレビを消して食べたい、過...
回答
気分が不安定に感じるというのは気象の影響よりも お薬の副作用か何かな気がします。 現状を立て替えるなら腸活始めてみては。 腸内環境が整う...
2

こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます

24歳男性専門学校中退電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職(適応障害)期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害...
回答
職がないのは、収入がなくなるし辛いですね。 御本人的には、また就職しても…という思いがあるんですよね。 親御さんは、詳しく分からないか...
13

20歳の大学生です

今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみま...
回答
履歴書も綺麗に書いて、(略)面接練習もして身だしなみも綺麗に 、、、すみません。↑は、必要最低限なことなので、バイトの面接うけるライバルは...
6

ADHD診断済み24歳です

インチュニブは1mgで眠気が出て合わなかったので現在アトモキセチン(ストラテラ)40mgを服用しています。今日で服用から16日になるのです...
回答
こまっきゅさんのおっしゃる通り、主治医に思っていることをそのまま相談してみてはいかがでしょうか? ちなみに私の場合、脳内の整理、順序の付...
2

未診断ですが、夫は120%発達障害です

おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害...
回答
お住まいの地域の保健センターなどで、パパママ教室とか。 定期的にやってませんか? そういうものに、ご夫婦で参加されてみたらと良いと思いま...
8