受付終了
どうもありがとうございました
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
やりたくないことに泣き喚き暴れることでやらなくていいことになるという誤学習を積んでしまったんですね。
でも今更どうしようもないです。
まして本人が仕事をやりたくないと言っているようでは、続かないと思います。
一旦、撤退することも必要なのではないでしょうか。
私個人の感想なんですが、
娘さん自身が支援が必要な人なのに、
療育現場という他者の支援をする仕事につく
というのは、そもそもハードルが高いのではないでしょうか。
もっと単純なルーティンの仕事でないと、娘さんには難しいのではないかと。
やりたい仕事=適職
とは限らないです。
すみません、厳しいことを言います。
娘さん、もう社会人です。
障害者枠であろうと、社会人なんですよ。
親ができることは、ないのでは?
娘さんは、逃げることを学んだと思います。
それが悪いわけではありません。
時には、逃げたくなることもあるので…
ただ、「逃げてばかりではいけない」ということを学ばなかったんですよね。
親御さんが手をかけてしまったから。
娘さん自身が自分自身と向き合う時間が必要なのかな?って思います。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
娘さんにも支援が必要なのにも関わらず、他者支援……は、難しいのでは?と思います
自分が支援を受けて来たからこそ、その立場に立ちたい…恩返しをしたい…そのような志は素晴らしいですし、私自身もそのような想いは抱いたことがありますので、娘さんのお気持ちはわからなくもないです
でも、当事者が支援者になるってやっぱりかなり難しいことなんです…私はそれを身をもって痛感しました
勿論当事者として、発信し、支援者の側に立っている方もいらっしゃいます
そういう方々は、ご自分で障害や特性についてたくさん勉強されていたり、その上で福祉関係の資格を取得された方が多いです
娘さんが療育現場で働くには、もしかしたら時期尚早か、もしくは思い描いていたよりは、ハードルが高すぎたのかな?と思います
高卒ですぐに今の職場にすぐ入職されているのなら、まずは就労移行支援から…一度仕切り直しても良いと思います
少しでも参考になれば幸いです
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
皆さん仰るとおり、残念ながらYOASBIさんはじめ周りの大人が今まで最後までさせなかったからの結果だと思います。
泣いても喚いても最後までやると言うことを学習していたら、社会に出ても頑張れたかと思います。
10年以上通っている療育の先生にずっと言われていること、子供は親が育てたように育つ、と。
その通りだと最近切に思います。
社会人になったら、親が出来ることはほぼないと思います。
本人が背伸びせず働ける場所を一緒に探すことでしょうか。
Nihil nobis ea. Repellat at magni. Quia velit ut. Aperiam nihil aut. Rem et sunt. Nam repellendus vel. Dignissimos aliquam distinctio. Delectus excepturi ut. Repellat totam dolore. Suscipit quos asperiores. Hic unde atque. Natus velit ea. Eius sint qui. Eius nihil sint. Quasi quos ipsa. Et qui autem. Ut quis cum. Praesentium eos exercitationem. Voluptate omnis dolores. Quaerat impedit voluptatem. Temporibus deserunt harum. Est consectetur molestiae. Voluptas dolor inventore. Officia adipisci quae. Odit officia commodi. Nihil cum ipsum. Odit ratione aut. Eos et et. Sed laboriosam beatae. Ut et explicabo.
そもそも何故マルチタスクが求められる療育現場なのでしょう?
療育現場は当事者としてお子さんの気持ちに寄り添うこと以上に、普通の感覚がないとお子さんをうまく導けないと思います。
「わかる〜」って言ってあげれていても、改善案を出せないと指導になりません。
また精神的にもいっぱいいっぱいな保護者が多いですので、聞かれた質問に適切な答えが返って来ないのはかなりストレスなのでクレームも来やすい環境です。
まずはマルチタスクが求められない単純作業のところから始められてみては?と思います。
就労移行支援も2年利用出来るのでそこを利用しながら適性を見極めてみては?
Recusandae molestias laborum. Laudantium temporibus sed. Assumenda rerum quaerat. Cumque et sit. Enim provident non. Odio voluptate quis. Nihil molestiae labore. Eum rerum aut. Dicta odio et. Sed non officiis. Ea voluptatum nobis. Vel sapiente ab. Explicabo laboriosam fugiat. Voluptas alias maxime. Error sit a. Est pariatur nihil. Accusamus explicabo recusandae. Eos inventore magnam. Et ipsa repudiandae. Vero similique unde. Velit minima ducimus. Doloremque non sint. Non odio totam. Quia aut voluptatem. Cumque rerum optio. Nisi quasi vel. Inventore vel officia. Consectetur repellendus quas. Animi delectus minus. Id aut ab.
こんばんは!
そういえば以前も
高校生の娘さんの定期が切れて、
切れた時駅から呼び出しがありお金を届けなければならない。
お金を払わないと改札から出れないと前回仕事中に呼び出された。
さてさてどうしよう。
放置してもしなくてもどちらにしても私にとばっちりがかかる…
みなさんならどうします?
て質問にびっくりした記憶があります。
(娘さんは支援者を目指してるとよく仰っていたので)
例えば無人駅でもインターフォン等で、
繋いで自分で交渉できるはずです。
とりあえず改札から出れないなんて事はないはずです。
他のみなさんもおっしゃっていますが、
自分に支援が必要なのに、
人の支援は難しいです。
就労継続支援B型とかを含め今の娘さんでも働ける職場を探すのが良いと思います。
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。