
知的障害なのでむずかしいことばわからなくて今...
知的障害なのでむずかしいことばわからなくて
今 すごく強い お薬 精神科の薬
なのでねむくなるから
寝ていいけど 昼夜逆転しないでね
言われました
夜はうつらうつらですが 夜8時から 朝6時まで寝て
おむつ変えてもらって
ご飯は眠くて 朝も昼も食べずに寝ます
そして 夕方 5時になったら行動し
ご飯が食べれます
ほぼにじかんしか起きてません
薬でドロドロでご飯たべれません
ジプレキサ系のお薬追加です
他にもたくさん飲んでます
躁の悪化ですが
普段から自閉症の割にテンション高く
周りからは可哀想いわれました
1 これは昼夜逆転??
2 気分障害ってなに??
3 知的と発達って薬効きやすいのかな??
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
おはようございます。
お薬ききすぎでつらいですっていえますか?わからないことを聞くのは恥ずかしいことではないので思いついた時にメモしておいて後で読んでもらったら?
この質問をみせてもいいと思うよ。
施設の人、みんなこわい人で聞きにくいってまえにもいっていたけど、施設の人には答えなくちゃいけない義務があるんですよ。義務ってやらなくちゃいけないことだから、それをわかるまで説明してくださいって言っていいことなんだよ。
説明をしっかりしてくれない、わからないといえない環境なら施設のソーシャルワーカさんはいるのか聞いてみては?その人なら答えてくれると思います。
お薬ききすぎでつらいですっていえますか?わからないことを聞くのは恥ずかしいことではないので思いついた時にメモしておいて後で読んでもらったら?
この質問をみせてもいいと思うよ。
施設の人、みんなこわい人で聞きにくいってまえにもいっていたけど、施設の人には答えなくちゃいけない義務があるんですよ。義務ってやらなくちゃいけないことだから、それをわかるまで説明してくださいって言っていいことなんだよ。
説明をしっかりしてくれない、わからないといえない環境なら施設のソーシャルワーカさんはいるのか聞いてみては?その人なら答えてくれると思います。
心配なことは医師や支援者に直接聞いてはどうですか?
1 昼夜逆転か?→違うと思います。(過眠や傾眠といって、寝すぎだとか、ウトウトしすぎているのかもしれませんが)
2 気分障害ってなに?→1日のうちに気分(機嫌)がよくなったり悪くなったりして、生活に支障(不自由さや不便さ)がでること。うつ病や双極性障害も気分障害です。
3 知的障害や発達障害は薬が効きやすいのか?→回答は避けます。
今の状態が治療のために、好ましいとか、望ましい状態なのかどうかがわからないとお答えしにくい質問です。
効きやすいかどうか?は寝すぎている問題の論点とすべきではないとも思います。
この薬を処方した主治医でないと適切な返事はできないかと。
例えば食べられないのも、本当にぐっすり寝て起こされても起きられない、意識がないなどの意識障害で食べられないのか
とにかく眠いから食べたくないと言って食べてないのか?などにより、色々と違ってくるでしょう。
この悩みは必ず医師や医療スタッフ、支援者にきちんと相談し
更に、どうすればよいか?は医師の指示にまず従うべきです。
Et quis mollitia. Corporis debitis error. Natus architecto optio. Aspernatur error ab. Non ut est. Minus ullam ut. Voluptas suscipit ea. Rerum ut expedita. Officia natus eos. Vitae molestias praesentium. Rerum ut ut. Et possimus autem. Doloremque temporibus et. Reiciendis aut odio. Maiores voluptates facilis. Quaerat inventore enim. Maiores ea voluptatibus. Est aut et. Incidunt ex enim. Vel qui est. Nesciunt pariatur incidunt. Ut et rem. Voluptatem quia veniam. Architecto placeat sequi. Odio est dolore. Accusantium quia minima. Nihil modi natus. Et eveniet optio. Dolores labore pariatur. Ut rem similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
日中も眠くて寝ているけど、夜も寝られるならば昼夜逆転ではありません。
昼夜逆転は、昼間に寝て夜起きていることをいいます。
知的障害や発達障害があるから薬が効きやすいと言うことはありません。効きやすさは、一人一人違います。
気分障害は、ストレスや環境が合わないなど色んな原因で気分がスッキリしない、イライラする、落ち着かない、気分が落ち込むなどの症状かある場合を言うかと思います。
なぜそんなに沢山の薬を飲まなくてはならないんでしょうか。多分、施設に入っていらっしゃるんですよね。
Et quis mollitia. Corporis debitis error. Natus architecto optio. Aspernatur error ab. Non ut est. Minus ullam ut. Voluptas suscipit ea. Rerum ut expedita. Officia natus eos. Vitae molestias praesentium. Rerum ut ut. Et possimus autem. Doloremque temporibus et. Reiciendis aut odio. Maiores voluptates facilis. Quaerat inventore enim. Maiores ea voluptatibus. Est aut et. Incidunt ex enim. Vel qui est. Nesciunt pariatur incidunt. Ut et rem. Voluptatem quia veniam. Architecto placeat sequi. Odio est dolore. Accusantium quia minima. Nihil modi natus. Et eveniet optio. Dolores labore pariatur. Ut rem similique.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

中度知的障害と自閉症ですが学校は親が普通学級いれました周りと
コミュニケーションとれず小中高いじめられる勉強出来なかった。仕事専門も怒られた何故怒られてるかわからない精神病気なった周りこんなに頭いいから知的障害演技してるとか年金ドロボー言われますでも、医療系、福祉の人はすこし喋ったら知的障害わかるからか子供扱いされるし説明わからないから他人の見よう見まねで頑張ってきました携帯は変換機能あるから漢字だが手紙やレポートは全部平仮名ですすぐ泣いちゃうしパニックなるし確認行動こだわり強い
回答
どうしたい?
自分のありのままの状態をわかってほしいのであれば、そのような職場などの環境に身を置いた方がよいのではないでしょうか。
説明わ...



睡眠導入剤をしつこく処方したがる先生、大丈夫?自閉症スペクト
ラム(知的障害なし)の小学生の母親です。去年の秋くらいに、夜パニックを起こし眠れなくなったのをきっかけに処方されました。パニックの原因となることは解消された(他害してくる子が転校した)ので、今は普通に眠れているのですが、先生が診察のたびに二言目にはメラトベル、メラトベル。「睡眠薬でしょう?そんなに飲んで大丈夫ですか?」と聞いても「常習性はないし、毎日飲んで、睡眠リズムを整えるもの」と言って「発売から1年たったから、投薬制限がなくなったの~」と嬉しそうに、そんなに飲んでいません。と言っても1か月分くれる…自立支援証があるので1割負担だけれども、こんなにいらないです。急にやめると、頭痛などの症状が現れることがある。と説明書に書いてあったので、眠りにくいときだけ(週に2日くらい)にしています。(睡眠の問題がある前から、偏頭痛があり、別のクリニックに通っています余計ひどくなるのは避けたい)一旦飲み始めたら、ず~っと飲むことになりませんか?いつまで飲むの?クリニックに通わせ続けるため?に処方しているのでしょうか。こういう先生、大丈夫でしょうか?また今度診察がありますが、どうやって断るか悩んでいます。他の薬は欲しいし…他の皆さんは毎日飲んでいるのでしょうか?
回答
お薬だと使用することに不安を感じやすいと思うので、漢方をご使用になってみては。
うちの子も本人に合う漢方を使い始めてからはパニックを起こ...



精神薬を飲み始めて、肥満になってしまった
私は5年前に始めて心療内科に行き、そこから薬を飲むようになりました(発達障害と診断されました)薬を飲むようになったら、穏やかになり仕事がやりやすくなって助かってるのですが...5年間飲み続けて、体重が50キロから90キロになってしまいかなり体がしんどいです(食欲が抑えられず、爆食。)主治医に相談しましたが、薬は関係ないと言われてしまい...かなり悩んでます。因みに飲んでいる薬はエビリファイです精神薬飲んでる方は太りましたか?精神薬飲みながら痩せた方はいますか?色々しりたいです
回答
わかります。
私も精神剤飲み始めて35キロ太りました。
正月に実家へ戻るとお前マツコデラックスになるぞと言われました。
安定剤を飲んで...



睡眠障害がある方、その身近にいる方に質問です
私は睡眠覚醒リズム障害があります。毎日ちょっとずつ寝る時間が遅くなっていくのですが、皆さんは眠れないときってどうしてますか?寝ようとして、電気消して布団に潜っていても何時間も寝れないときもあれば、諦めてスマホをしたりするとすぐに寝れる時もあります。とにかく寝なきゃ寝なきゃと考えすぎると駄目みたいです。医師や相談員さんに色々アドバイス貰って試したのですがどれも上手くいかず…薬は副作用が出やすいのでちょっと辛すぎて飲みたくないです。もう諦めるしかないですか?ちなみに今も徹夜中です。
回答
しばらくはお薬に頼ってみてはいかがですか?私も薬無しでは眠れないので、割り切って飲んでます。出来るだけ少量から始め、そのうち「眠れない時は...



ASDの中1の息子について
中学入ってから徐々に遅刻が増え、頭やお腹が痛いから休み出し、日に日に学校から遠のいてます。ついには全く行かなくなってしまいました。夜寝れない→朝起きれないで最近昼夜逆転してしまいました。病院に行って寝れなくて困ってると言ったらまずはこれ飲んでとコンサータを処方され…昼夜逆転してる息子にいつ飲ませたらいいのかタイミングが判らず飲ませてません。家にいてもいいので日中起きててほしいのですが何かいい方法ありませんか?
回答
ゲーム依存の可能性はないですか?
そういう覚えがないなら、思春期だと起立性調節障害も考えられます。
ASDなのにコンサータですか?
コンサ...



境界域から伸びるのでしょうか?5歳の娘を育てています
持病がある関係で「発達を慎重に見なければ」と主治医が判断し、1歳時点から療育センターのような発達支援施設に繋がり、療育も2か所通っている子です。4歳の時点で田中ビネー83のため、境界知能の領域にいます。5歳になってすぐ、「自閉的傾向あり」との診断を受けました。自閉の程度は、かなり軽度に見えます。というのも、我々両親が仕事の関係でカナ―タイプの自閉症の子をかなり見てきているため、娘を見ていても、「え、これでか…」という感想になってしまうのです…。ただ、対人関係への慎重さ、人が多い場所を怖がる、友達が笑っているのを自分が笑われているものと思い込み怒る、等々、確かに傾向があることは間違いないのですが。親としては、境界域のままだと手帳も取れず、しかし健常者に擬態して生きていくのも苦しそうという懸念が募り、「どちらかに振り切ってもらいたい」と思ってしまうのです。しかし、現時点でそこがはっきりせず、モヤモヤした日々を過ごしております。現在、話はまあまあ達者になってきており、3語文が出ます。ただ、喋り方が平坦で、5歳の割には幼い印象があります。オムツは3歳になってすぐ外れました。意図理解が弱いなあと思う場面がよくあります。次回の知能検査は就学前と言われています。また田中ビネーで行うとのことです。まとまりのない愚痴のような文章になってしまい、すみません。こんな事例があるよ!とか、こういう関わりをしたら伸びていったよ!というお話が聞けましたら有難いです。よろしくお願い申し上げます。
回答
続きです
仮に主様が急遽海外に行くことになって仮にアメリカだっとしたら、完全にアメリカの文化や考え習慣を身につけることができますか?と聞...


仙台在中の26歳男性です
仕事面での話になりますがどんなに努力を重ねてもどの企業も不採用にしてきます。何がダメなのか誰も教えてくれないし、面接官どものせいで人との会話がすごく嫌になったし何より自分の人生を無駄にさせた面接官に対する恨みが日を追うごとに増しています。現在は単発や短期のバイトでいくらかしのいでいるけど、収入が不安定です。かと言ってどの企業も俺のことを除け者にしてくるし。自慢できるスキルも当然無いのでフリーランスや経営者になるのも当然無理です。何も長所が無い、面接したくない。こんな出来損ないはどうやって生きていけばいいのですか?また仙台市ってこういう精神障害者に厳しすぎませんか?
回答
追記とにかく金が欲しい。けど面接官どもが邪魔してくるから本当にどうしようもない。
金=抗うつ剤なのでこう.....仕事以外で安全に金稼げる...



自閉症、ADHD(軽度の知的障害あり)小5の娘について
来月からコンサータを服用する事になりました。小学校では、情緒クラス在席中で、放デイにも行っていますが、私の周りにはコンサータなどの薬を使用している子供がいないのでとても不安です。薬療法をしている方がいらしたらメリット、デメリットなどの情報が欲しいです。よろしくお願いします。
回答
何故ゆえにコンサータを服用するようになったのかを、質問欄に追加されてはと思います。
うちの子は知的無しのADHD+ASDですが、基本薬で...



小1女子、ADHD、スペクトラム、不登校気味です
本日2回目の質問です。今日通院日でした。登校しぶりがひどく週に2日くらいしか登校できないこと、夏前からの拒食が長引いていることなどから、今まではジプレキサを処方されていましたが、さらにジェイゾロフトを追加されました。拒食を改善する目的だそうです。ジプレキサだけでも眠気がひどく朝起きられないのに、また薬が増えて…と親としては非常に不安になります。ネットを見ると、精神病薬やうつ病薬は子どもに飲ませる必要はない、危険だとの記事が多くありとても不安です。主治医に話すと、まずは拒食症状を抑えて体力を戻すことが大事。不安症状が高い子どもに入院はさせられないから薬でなんとかしないと。と言われました。そうなのですが、なんだか不安があり質問させていただきました。同じように薬を飲まれている方、よろしくお願いします。
回答
「学校に当たり前に通う事。
薬に頼らず生活をする事。
それは今の危機を乗り越えてから考える事で、今最優先で考えることではないです。」
そ...


息子が、一歳になったのを機に療育に通い始め療育手帳の申請をす
ることに決め、先日市役所で申請の手続きをしてきました。そして、今日は息子自身を診断してもらう為に、児童相談所に行って来ました。息子の遊ぶ様子を見ながら、私たち親に問診をしたりと、2時間弱の面談でした。もちろん、今日判定結果を聞くこと無かったのですが、今の息子の成長具合を教えて頂くことが出来ました。運動面、社会性は半年遅れ、発語・言語に関しては、3~4か月程度との事でした。はっきりとした結果ではありませんが、息子の場合は、中度~軽度の診断結果になりそうです。私の住んでいる地域では療育手帳の判定が、A重度知的障害B中度知的障害C軽度知的障害の、3段階に分かれるとの事でした。C判定ならば、なんの控除も手当ても無いそうです。中度と軽度が分かれているとは知らなかったのですが、息子はこれから色々と金銭的負担が増えてくるのに…決して息子を知的障害児にしたい訳では無いけれど、控除や手当てなど助けてもらえるところは助けてもらい、手当ても頂けるのなら有り難いと思っています。判定結果が出るまでに、3週間程度かかる。と言われましたが、今から落ち着かず皆さんに聞いてもらいたくて投稿させて頂きました。読んで頂きありがとうございました。
回答
りんりんさん
こんばんは。コメントありがとうございます。りんりんさんの地域では4段階なんですね。私の地域では、軽度判定ならば手当てが貰え...


いつもお世話になっております
つい最近のことなんですが、waisという検査を受けたのにも関わらず診断名があやふやで説明されませんでした。薬を減らしたいという気持ちで病院を変えたのにも関わらず、ここ1ヶ月の間で二種類の薬を増やされました。会社側からも体調を崩す原因は何なのかと言われましたが、正直に言うと自分でもよく分からないんです。何のために病院で検査を受けたのか意味不明で、混乱しています。もうすぐ契約更新なのですが、このままじゃ働けなくなりそうで怖いです。
回答
薬の服用で経過観察と言われたのですが、正直にいうと薬の過剰摂取で薬が効かなくなってきました。その為、毎日が眠気・不安・パニック発作との戦い...



お世話になります
もうすぐ9か月になる息子のことを、事あるごとに義理の妹は自閉症だといいます。最初はただ私に対しての嫌がらせだと思っていにしていませんでしたが、最近になって私もそうなのかもしれないと、気になるところが出てきました。例えばですが、-おすわりがまだ安定しない(手をついて座っていることはできます)-人よりものに興味がある-靴下を履くのを嫌がる(泣くほどではないですが、足をバタつかせ脱いでしまいます)-抱っこしてほしいと腕を伸ばさない-真似をあまりしない。(するときもあります)義理の妹には息子が常に笑顔なこと、後追いしないこと、手先が器用なところ(本のページをめくったりします)などを見て自閉症だといわれました。普段はよく笑いよく寝、よく食べます。ズリバイからハイハイへの練習をしていたり、抱っこしたときにしがみついてきますし、いないいないばあも大好きです。人見知り、場所見しりが始まったところですが、すぐに慣れ順応しているように見えます。ただ上に述べた点がすごく気になり、義理の妹の言ってることが頭から離れなくて悶々としています。同じ月齢の赤ちゃんがいらっしゃる方に、9ヶ月前後はどうだったかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
義妹さんが何を意図して自閉症だとわざわざ兄嫁に言ってるのか?
理由はともかくとして…
本当に心配なお子さんだなと思っても、フツーはその...


病名を伝えないことありますか?本人が聞いたら、不安になるから
親だけに伝えたりするので薬だけ渡されたり、結果しらなくて困ってても、なにもしらないことの方が多くて他人に危害加えて、キレて暴れたり自分が一番偉いってなってたらバルプロ酸ナトリウム?デパケン?200の朝、夜飲むようになって、1ヶ月以上たつけど血中濃度保たなきゃならない言われて躁鬱じゃないか言われたがデパケン飲んでても、躁鬱とは限らないですよね?落ち着いたら薬辞めたいなと
回答
障害者保護法という法律があります
お医者さんはかれんさんに説明する義務があります
かれんさんの病気をなおすため
かれんさんが心配しないため...
