放課後等デイサービスの利用料の上限金額が、収入の増加に伴い4,600円→37,200円になってしまった方いらっしゃいますか?
もしそうなった場合、
・高いので放デイをやめる
・上限額までかからないよう利用日数を減らす
・習い事に切り替える
・そのまま通い続ける
・児童館やミニ児童館に切り替える
等考えているのですが、
みなさんは上限額が上がってどう対応されましたか?
世帯年収はあっても、夫とは別居、
奨学金の返済等もあり、そこまで余裕のある生活ではありません。
お返事お待ちしております。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
4,600円→37,200円→4,600円になりました。
ギリギリなってしまったくらいなら、医療控除や生命保険・投資などの控除で我が家は4,600円に戻れました。
ただ我が家は1馬力で、医療費がかなり高額だったので…来年度はどうなるか分かりません。
来年度は子供の利用料が無償化から外れる(就学の為)ので、37,200円なら習い事程度に抑えようと思ってます。
月8,000~1万程度なら、習い事と変わらないかなと思ってます。
我が家は新1年生になるので、放デイのが手厚いのかなと利用予定ですが…本人がなれたり、2~3年生になったら学童ではないですが、自治体の預かり事業(学童よりゆるいですが、同じ小学校で下校後預かって頂けます)を利用しようかなとも考えてます。
ご参考になれば、幸いです。
増えたことはありますが、そのまま続けました。
結局コロナでほとんど通えなくなったので、あまり負担感はありませんでした。
日数は減らさず、費用をみてからということでコロナ期になったので
あまり参考にならずスミマセン。
やめてしまうと、次に入りたくても入れなくなるので、やめる選択肢はその時はなかったです。
Qui autem dolorem. Aut tenetur repellendus. Est cupiditate doloribus. Enim at sit. Odio veritatis voluptatem. Aliquam quia voluptatem. Eos ipsum delectus. Neque perferendis nam. Ut quas magnam. Omnis dolor molestiae. Quis neque sed. Voluptas saepe cupiditate. Enim odio ut. Odio assumenda temporibus. Tempora sed eos. Porro minus qui. Quidem culpa iusto. Qui et reprehenderit. Libero eius sunt. In laboriosam officiis. Officiis rerum magnam. Eos illo et. Numquam voluptatum qui. Aut dolor alias. Error sequi consequatur. Ut inventore saepe. Vero eos autem. Nemo qui consequuntur. Optio iure voluptas. Id deleniti qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。