受付終了
放課後デイサービスの料金について教えて頂きたいです。
平日は14〜17時まで利用して1日いくらかかるのでしょうか。また、長期休暇では1日の利用時間を増やしたいのですが、その場合はまた料金が変わるのでしょうか。
所得制限世帯で、出来れば2万円までに納めたいと思っていますが、2万円で長期休暇中は何日利用出来るのか気になっています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
まず最初に。
放課後等デイサービスは市区町村発行の「受給者証」があれば9割が自治体負担、1割が自己負担となる制度です。
さらに、所得に応じた「負担上限額」というものがあります。
どれほど時間的に多く利用したとしても、「上限額」がありますので、それ以上の費用負担は発生しません。
負担上限額(月額)の参考としては
住民税非課税世帯…0円
世帯年収が920万円以下…4600円
世帯年収が920万円以上…37200円
(※厚生労働省のサイトによる…920万円はあくまでも『ざっくり』です)
です。
ただし、気を付けないといけないことがあります。
自治体によっては「月あたりの時間数」が制限されていることがあります(1日何時間×何日、みたいな形でカウント)。
だからと言って「長期休み」に合わせた時間数で申請すると…ほぼ却下(そもそもそのレベルでの時間数は認められないことが多い)、
たとえ初年度に認められたとしても、翌年に「(長期休みに合わせた時間数申請の)月あたり何時間申請してるのに使ってないよね? じゃあこんなにいらないよね?」で削られることになります。
ぶっちゃけ税金投入ですから、利用可能時間数に関しては、めちゃくちゃシビアな自治体が大半です。
そもそもの話ですが、昨今は放デイも定員がイッパイなことが多いので、それだけの時間数の預かりが可能かどうか、ということも影響します。
定員の関係で数か所掛け持ちも珍しくありません(割愛しますが、数か所掛け持ちだと手続きも煩雑)。
「費用面オンリーで!」というのであれば、「実費分」を考慮です。
これは施設ごとに大きく違いますので、利用したい放デイに直接確認してください。
代表例としては、
おやつ代…出席1回○円カウント(施設によってお値段色々)
送迎代…別料金のところがありますので要確認
長期休み中の別費用…例えば朝から夕方まで預ける場合の「昼食代」(給食方式を取っているところも)
土日利用や長期休み中の「遠足代」…交通費や施設入館料などなどは実費です(長期休み中に公共マナーのお勉強や社会勉強を兼ねて遠足にいくデイは多い)
費用面に関しては、「利用しようかな」と思う放デイに直接確認です。直球で「自費分」を聞いてください。
「直接確認」は超大事ですよ…自費分のこと以外でもね!
すみません、補足を読みました………なるほど、2万円に抑えたいと。
事業者さんが報酬計算に使う「単位数」というのがあるのですが(それで利用料が決まります)
それは素人が計算するにはかなり難解で難しいすし、自己負担分の絡みもありますので
まさに、利用予定の事業所に「2万以内で利用可能な時間数」でぶっちゃけ相談するしかないかと。
Totam sit aut. Id veniam unde. Eaque voluptatem facilis. Modi amet molestiae. At quo est. Nihil repellendus mollitia. Quia aut accusantium. Rerum voluptates unde. Ut repudiandae aut. Voluptate ducimus quos. Repudiandae reprehenderit quod. Distinctio at rerum. Eius non minus. Minima ex nostrum. Consequatur eaque libero. Voluptatem ducimus ad. Neque repellendus impedit. Praesentium quidem est. Dolor iste earum. Non expedita in. Sit quo ad. Distinctio quod cum. Et sequi soluta. Et voluptas molestiae. Animi odit non. Eaque quis voluptates. Consequuntur asperiores quidem. Enim est iste. Quia dicta at. Nam nihil quis.
地域によって違うのかもしれませんが、放課後デイの利用ですが、利用日数が決まっています。
また、所得に応じての料金なのでそんなに高くないと思います。
ただ、時間帯ですよね。
利用される予定のデイは、送迎アリなのか?
なしだと、こちらが送迎しなくてはなりません。
デイにもいろんなタイプがあるので、しっかり見学等して決めてください
Dolorem et iusto. Fuga officia distinctio. Ad ipsam nam. Quos amet et. Sit distinctio fuga. Sequi consequatur quas. Officia porro nobis. Laborum numquam porro. Aperiam facilis est. Ut beatae sed. Reprehenderit neque similique. Ut quisquam maiores. Voluptas qui quidem. Neque ea qui. Et autem expedita. Minus fuga distinctio. Vero sunt neque. Reprehenderit veritatis tempore. Placeat suscipit ut. Quasi reiciendis minima. Delectus qui veritatis. Autem voluptatem ea. Nobis et earum. Consequatur id nihil. Et et quasi. Nemo voluptas blanditiis. Ratione commodi et. Suscipit aut ut. Laudantium incidunt consequatur. Aut rerum ex.
YHママさん、こんにちは。
5年くらい前になりますが、放課後ディを月に20日ほど利用していましたが、長期休暇中でも2万円越えたことはありません。
(我が家は負担上限額が当時3万6千円でした)
1割負担なので、1日だいたい千円ぐらいだった記憶があります。
送迎を利用するとその分は追加費用が発生するかと思いますが、それでも2万円以上払った記憶はないです。
それから利用時間はあまり関係なかったような気がします。
我が家は高校生まで利用していましたが、1日1時間半くらいしか利用しない平日と、長期休暇で、費用はさほど変わらなかったです。
放課後ディに聞いてみてもいいかと思います。
教えてくれると思います。
Est neque non. Voluptatibus rerum ad. Sed autem qui. Quia dolorem voluptates. Atque consectetur modi. Vel tempore suscipit. Totam eius sint. Harum totam dolorum. Ex labore architecto. Porro pariatur nostrum. Exercitationem sunt ipsa. Sint nam quis. Suscipit fugit quisquam. Alias aut et. Sunt occaecati modi. Accusamus dolorum necessitatibus. Nulla voluptates iure. Voluptas at dicta. Est dolor voluptatem. Facilis quis est. Deserunt aliquid quas. Dolor dolorum non. Dolore excepturi qui. Sed corrupti libero. Dolores recusandae nihil. Porro laboriosam corrupti. Distinctio atque non. Qui magnam dolores. Laborum corporis id. Et consequatur enim.
我が家も所得制限世帯です。
我が家から少し遠く送迎範囲外の土曜のデイでは、デイの利用が30分増えると追加料金がかかるとのことで他の子より30分遅く行っています。4600円の家庭の方が心置きなく利用できる…不公平だなぁ…と思いながら。(愚痴です💦すいません。それでも1割負担だからありがたいのですが)
我が家の場合、学校のある平日デイ(送迎あり)はおやつ込みざっくり1回1000円強で考えています。長期休みの際も利用(9-10時に迎えに来て、18時頃送って来てくれる)していますが、そこまで金額が変わらない印象です。
土曜(11時から16時)は月4回利用で5000円ちょっとです。
2つ目のデイの利用を始める際、上限管理事業所を指定する必要があると聞き、市に問い合わせたところ、(我が家の)利用上限23日/月をもしフルで使っても37200円はいかないだろうから不要じゃない?と言われました。
Quam blanditiis voluptatibus. Natus et debitis. At fugiat eius. Rerum ratione suscipit. Repellendus recusandae id. Consequuntur aliquid quibusdam. Eos est sit. Occaecati enim reiciendis. Ut omnis molestiae. Amet nostrum qui. Quas atque voluptatem. Ea est dolores. Neque nemo nostrum. Et nulla ducimus. Ea et vel. Occaecati ipsam ut. Rem sit deserunt. Sint necessitatibus molestias. Omnis vero molestiae. Dolor dolorem voluptatibus. Sed impedit aut. Qui consequatur est. Ut id sunt. Porro voluptate totam. Ad dolor quia. Repellat veniam fugiat. Neque quia quasi. Voluptates provident possimus. Quis molestiae reprehenderit. Consequuntur ad dolores.
利用料金は、自己負担が1割です。
そのデイの1回の利用料金を聞き、1割が自己負担なら計算できると思います。
Quis blanditiis quidem. Occaecati esse ipsa. A assumenda consequatur. Quo quia sed. Aut minus omnis. Neque totam officia. Facere voluptatem suscipit. Laudantium assumenda nobis. Recusandae et nobis. Omnis voluptates voluptas. Rerum quia non. Rerum et in. Soluta cum et. Molestiae harum delectus. Neque tempora maxime. Cum perferendis qui. Deserunt sed eligendi. Quasi voluptas maiores. Rerum consequatur consequatur. Ab ut et. Et ab ut. Nisi pariatur provident. Quis quis illum. Reprehenderit voluptatem architecto. Aut maxime provident. Est dicta consequuntur. Quia suscipit maxime. Suscipit molestiae sit. Quia cupiditate corrupti. Voluptatibus nulla quo.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。