質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

ASDの人に質問です

2024/06/23 21:01
4
ASDの人に質問です。
興味が偏っている中で、相手に興味を持つために心が得ていることはありますか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/185991
おまささん
2024/06/24 09:13
おはようございます。
該当者ではなくて申し訳ありませんが、興味をもつのって、相手との関係にもよりますよね。

私は子ども相手の仕事をしていますが、まず健康かどうか?はどの子もチェックします。
ケガしていたら「どこでどんな風にケガしたか」を聞きます。
あとは顔色(今は暑いので赤いと水分補給ですね)とか、着ている服が季節に合っているか?なんかもみます。

興味をもつよりも、ひとりひとりの通常モードを知っておくのは大切ではないでしょうか?

相手によって通常モード以外も知りたいと思えばもっと観察すればいいかと。観察って興味なくてもできませんか?難しいですか?
https://h-navi.jp/qa/questions/185991
記憶&記録することですかねー
私は元教員なので、仕事柄、生徒のことを細々と記録していましたよ。最低でも、担任を受け持っていたクラスの子と部活の子のことはしっかり。

ノート見開きに、名前と基本情報(部活、通学方法、最寄駅など)を書いておいて、出来事を書き足してました。お喋りした内容、他の先生から聞いたこと、面談の内容、休み時間の様子や交友関係、好きな物事なんかを気付いた時にメモをしていました。

よく接する子はノートに沢山書いてあるけれど、話しかけてこない子は情報が少ないから、今度話しかけてみようとか、〇〇について聞いてみようと考えておく。

先生方のこともメモまでしないけど、よく聞いて覚えていました。

多分、コミュニケーションが上手い人は自然とやってるんじゃないかと思います。接客業の人も。お客様のことや得意先のことはメモしておく。会う前に見返して話題を準備するとか。

確か、保育士さんでしたか?受け持っているお子さんのことなら、好きな遊びやキャラクター、友達のことなどメモしておくといいですよ。それに加えて、今日はこんなことをしたとか、〇〇ができるようになった、〜で泣いた、と日々の出来事を書いておく。

お喋りできる年代なら、家族の話もしてくれませんか。兄弟がいるとか、ペットを飼っているとか、どこどこに行ったとか色々喋ってくれるんじゃないかな。送迎の時の立ち話も役に立つ。仕事上のことなら、とにかく覚えておくことが役に立つと思います。

メモするのも、練習しないとメモできないので、とにかく思い出して書く練習をするといいです。でも、インタビューするのは良くないです。話題に上がったことを覚えておいて後で書きましょう。

うちの子はASDで人のことに興味がないし、あまり覚えていません。でも社会人なら興味はなくても、基本情報(名前、だいたいの年齢、だいたいの住所、独身か既婚か、家族、性格、仕事、趣味)は知っておいたほうがいいんじゃないかと思います。

的外れな回答だったらごめんなさい。よく覚えている人、というのも、単に記憶力の良い人、よく気がつく人ってだげじゃなくて、努力している場合も多いですよ。 ...続きを読む
Aut et architecto. Voluptatem nemo sint. Ducimus doloribus provident. Impedit ea voluptatum. Cum non et. Voluptas illum provident. Labore libero possimus. Numquam provident culpa. Debitis rerum nulla. Debitis ut quis. Quia rerum nobis. Modi sint necessitatibus. Qui ratione eum. Sit ducimus iusto. Voluptatibus sint consequatur. Dolor magni sapiente. Ad delectus quos. Facere animi labore. Nemo minima ut. Voluptas veritatis repudiandae. Dolore dicta rerum. Optio voluptate inventore. Sed quas optio. Facilis provident commodi. Voluptas tempora omnis. Atque rerum quis. Perspiciatis ab voluptatem. Quod quos magni. Eos cupiditate et. Est laudantium sint.
https://h-navi.jp/qa/questions/185991
アイコンの写真の人たちに使用許可とってますか? ...続きを読む Dolorem quis voluptatem. Nihil omnis repudiandae. Consequatur porro similique. Ut qui est. Quam veritatis doloremque. Qui enim ea. Quibusdam illum eum. Eos sed tempora. Sit quod non. Eos ea illo. Nemo autem eaque. Vel et dolorem. Et expedita eos. Rerum itaque quasi. Quas quo non. Qui id eum. Dicta quis eos. Quia ad cupiditate. At sit est. Saepe a recusandae. Qui et rem. Hic voluptas qui. Et voluptates repudiandae. Iste dolorum et. Atque qui eum. In veritatis qui. Recusandae ut neque. Illo molestiae consequatur. Nemo quibusdam aut. Quia qui ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/185991
鉄オタさん
2024/06/25 12:54
とりあえず、自分の趣味を紹介することから始めるといいと思います。私の場合は、興味あるものを趣味としているので、そこで相手側の趣味が同じだったらシェアできますが、違ったらその話題は控えめにしてます。ドン引きされたら困るので。 ...続きを読む Corrupti et sed. Optio enim atque. Adipisci tenetur labore. Assumenda voluptas quisquam. Aspernatur sint modi. Nostrum consequuntur dolorem. Qui fugiat repudiandae. Perferendis aut incidunt. Velit ex labore. Repellat quis nostrum. Commodi aut sed. Magnam aut quod. Quae quasi voluptas. Necessitatibus adipisci optio. Voluptas provident et. Qui pariatur dolor. Nulla quod qui. Sint aperiam minus. Dolorem eveniet et. Aut aut laborum. Ut aut rerum. Repudiandae odit nostrum. Ipsa voluptatem non. Ab temporibus autem. Nesciunt quas officia. Pariatur harum molestiae. Minus accusamus reiciendis. Consequuntur nihil nisi. Suscipit voluptas enim. Dignissimos nulla temporibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

独学でExcelwordで勉強したい私は広汎性発達障害です障

害者枠で働いていましたExcelwordは初心者レベルです。どうしたらいいですか?
回答
Excel・Wordを使った仕事をしたいという事でしょうか? 趣味なら、独学でも良いと思いますが…仕事で使いたいという事であれば… 職業訓...
6

オムツが取れない3歳半

オムツが取れません。「うんちやおしっこはオムツでするもの」と思っており、おしっこへ行きたくなって、便器に座らせても、全く出せずに我慢し、オ...
回答
自閉が強いのもあるだろうけど、理解力も年齢相応ではなく低めなのでは? 例えばですが、実年齢は3歳でも精神年齢が2歳なら、2歳として教育しな...
3

皆さんは発達障害またはグレーと診断された時にどのように診断さ

れましたか?自分は今日診察に行き前回行った心理検査(AQ-J、A-ADHD)の結果が出まして、検査結果の内容としては二次障害以外の値がカッ...
回答
成人当事者です 私は確定診断まで、諸事情で時間がかかったので、はっきり診断がついてほっとしましたよ 当時は、グレーの方が嫌だなぁと思ってい...
13

細かく書きすぎたと思いますので、文章を削除させていただきまし

た。ご回答くださったみなさん、ありがとうございました。
回答
ASD当事者です。 大学側の合理的配慮ですが、配慮もある程度できることが限られているかと思います。仰っている通りの配慮なら、申し訳ないので...
3

妻から正式に離婚しようと言われました

決意は硬いようです。今、養育費について話をしているのですが5万を提示して少ないと言われました。本当だったら3歳になるまで生活費を出して欲し...
回答
あんこナベさん 回答ありがとうございます。 節目節目で追加で渡すのいいかもしれないです! そこも踏まえて話もしてみようと思います!
16

未診断ですが、夫は120%発達障害です

おそらく、ADHD(不注意・多動)とASD(尊大型)の特性があると思います。幼少期の話を聞いても、発達障害なのは確実だと思います。発達障害...
回答
相手の欠点を指摘するときに「あなたは発達障害だから」って言うのは得策ではないと思います。 赤ちゃんが心配というご主人の行動はどのような物...
8

はじめまして

今回初めての書き込みです。私はADHDとASD診断済みの20代女性です。半年前まで障害者雇用で事務員として働いていましたが、職場でパワハラ...
回答
まともに働くとは? というよりは、自分にあったところで働くにはという風に考えなおしてみてはそうでしょうか。 障碍者枠という働き方もあると思...
4

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友と何がしたいですか。それによるかな。 ユーチャリスブーケさんは、もしママ友ができたとして、どうしたいですか。 ママ友同士でランチに行...
8

ありがとうございました

回答
ごまっきゅさん ご回答いただき、ありがとうございます。 自分の気持ちを優先することは、冷たいことではない、というお言葉をいただき、心が楽...
4

閲覧ありがとうございます

どうしてもモヤモヤする出来事があったので皆様のご意見を聞かせていただきたいです。初めての投稿ですのでお手柔らかにお願いします。私は15歳、...
回答
—続きです 一度、ASDという前提を取り払って考えてみては? そもそもの四足歩行さんの失言も「専門家に相談すれば良いのに」だったわけです...
7

妻との関係で悩んでます

自分自身が発達障害と診断されています。妻なりに色々と考えて発言してくれたり、その都度注意をしてくれていましたが、なかなか期待に応える事がで...
回答
ASD当事者です。心中お察し致します。 普通の人の考えは難しいですよね。 ただ、変わるのは、主様もですが、奥様も変わる必要があります。今...
12