締め切りまで
10日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
-
退会済みさん
-
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
考えながら、思い出しながら話しているんだろうなと感じます。
吃音があるお子さんは、環境の変化やストレスや緊張の程度で、吃音が出たり消えたり、強くなったり弱くなったりするように思います。
色々環境が変わる新学期や行事の前後、または何かあった時に、吃音が出ていると感じました。うちの子や周りの子たちを見ていて気付いたことですので、当てはまるかどうかは分かりませんが。
うちの子の場合ですと、小さい頃は気にならなかったのが、高学年になって、あのー、えーと、が増えましたし、スラスラ話せない時もあります。
小さいうちの吃音は成長と共におさまると聞いたことがありますし、指摘すると本人も気にしてしまうし、今はそんな時期なんだなー、何かあったかなー?と様子見でいいんじゃないでしょうか。
吃音があるお子さんは、環境の変化やストレスや緊張の程度で、吃音が出たり消えたり、強くなったり弱くなったりするように思います。
色々環境が変わる新学期や行事の前後、または何かあった時に、吃音が出ていると感じました。うちの子や周りの子たちを見ていて気付いたことですので、当てはまるかどうかは分かりませんが。
うちの子の場合ですと、小さい頃は気にならなかったのが、高学年になって、あのー、えーと、が増えましたし、スラスラ話せない時もあります。
小さいうちの吃音は成長と共におさまると聞いたことがありますし、指摘すると本人も気にしてしまうし、今はそんな時期なんだなー、何かあったかなー?と様子見でいいんじゃないでしょうか。
原因→頭の中で伝えたいことを整理しながら、一生懸命話しているのでは無いでしょうか?
あまり話さなかったお子さんが、あの…とか、えっと…と言葉を選びながら話すのは個人的には良い兆しだと思います。
ただ、そうでもなかったのに、あの…、えっと…を多用する場合、否定されるのではないか?とか、怖いとか、不安が介在して、言葉選びに慎重になることがあります。
あとは、疲労などからコンディションが悪く、言葉がスッと出てこなくて、あの…あの…という子はいますよ。
対策→ウン。ウン。と話に合わせつつゆっくり聞いてあげることかと。
聞き取れない場合でも
え?なに?
早く言って。と急かしたり
あの、が多い事を指摘する等はもちろんやめたほうがいいでしょう。
本人なりに考えながら伝えようとしているのは間違いないので、全肯定で聞いて、オウム返し→クローズクエスチョンで答えられるような返しが無難では?
パンを丸くしようと思ってる→などは、そうなのマルにしたのね。マルいいねー。お母さんはこうしようかな?等言うとか。
現状では、どうしてマルにしたの?という返しは、あまりしないほうがいいと思います。
ところで吃音は良くなったり悪くなったりするもののように思いますね。
さしたる原因が見当たらなくても成長期ですし、就学前の年長さん以降は普通に学校や園に通うだけでも変化と新しい事の連続で何かと疲れやすい。
吃音のある方たちも、全然目立たなくなったり、著しく悪化したり、軽快したかと思ったらまた軽く吃音が出る…等を繰り返していますね。正直、幼児期までで治まった。という人は私は知りません。
全く目立たなくなっていたのに、3年生ぐらいでまた目立ってきて、中学生がピーク…という子が多いかも。
気になる程度から、かなりの連発、伸長などする状態まで様々ですが、学齢期になっても波がある人のケースしか私は知らないので参考になるかはわかりませんが…。
ストレスケアは必須と思いますが、ひとまずゆったりと楽しい夏休みを。
あとは、言語の先生に相談されてみては?
療育の機会は最低限でも活用しながら…と思います。使わない方も結構いますけど…。
真面目だとか、おっとり、おとなしい性格のお子さんなら、サポートはずっとあった方がいいかもと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
あまり話さなかったお子さんが、あの…とか、えっと…と言葉を選びながら話すのは個人的には良い兆しだと思います。
ただ、そうでもなかったのに、あの…、えっと…を多用する場合、否定されるのではないか?とか、怖いとか、不安が介在して、言葉選びに慎重になることがあります。
あとは、疲労などからコンディションが悪く、言葉がスッと出てこなくて、あの…あの…という子はいますよ。
対策→ウン。ウン。と話に合わせつつゆっくり聞いてあげることかと。
聞き取れない場合でも
え?なに?
早く言って。と急かしたり
あの、が多い事を指摘する等はもちろんやめたほうがいいでしょう。
本人なりに考えながら伝えようとしているのは間違いないので、全肯定で聞いて、オウム返し→クローズクエスチョンで答えられるような返しが無難では?
パンを丸くしようと思ってる→などは、そうなのマルにしたのね。マルいいねー。お母さんはこうしようかな?等言うとか。
現状では、どうしてマルにしたの?という返しは、あまりしないほうがいいと思います。
ところで吃音は良くなったり悪くなったりするもののように思いますね。
さしたる原因が見当たらなくても成長期ですし、就学前の年長さん以降は普通に学校や園に通うだけでも変化と新しい事の連続で何かと疲れやすい。
吃音のある方たちも、全然目立たなくなったり、著しく悪化したり、軽快したかと思ったらまた軽く吃音が出る…等を繰り返していますね。正直、幼児期までで治まった。という人は私は知りません。
全く目立たなくなっていたのに、3年生ぐらいでまた目立ってきて、中学生がピーク…という子が多いかも。
気になる程度から、かなりの連発、伸長などする状態まで様々ですが、学齢期になっても波がある人のケースしか私は知らないので参考になるかはわかりませんが…。
ストレスケアは必須と思いますが、ひとまずゆったりと楽しい夏休みを。
あとは、言語の先生に相談されてみては?
療育の機会は最低限でも活用しながら…と思います。使わない方も結構いますけど…。
真面目だとか、おっとり、おとなしい性格のお子さんなら、サポートはずっとあった方がいいかもと思います。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
母や兄弟に傷をつけたりする子にどう対応されていますか?軽度知
回答
厳しい事を言います。
多くのお兄ちゃんお姉ちゃんにとって、下の子は敵。侵略者です。
安心して暮らせる家庭も両親を奪われたのです。
子ど...
2
放課後デイサービスの支給日数が少ない市町村に住んでいます
回答
こればかりは自治体差が大きいものの、10日ならもらえている方かと思います^^;
発達障害が認知され出しているので、グレーゾーンも含めると希...
20
児童精神科(メンタルクリニック)について教えてください
回答
精神科医師から言われましたが
街のクリニックは、一人の患者さんに時間を割きすぎると経営上成り立たないし、それだけではなくて待ち時間も膨大...
7
小1の支援学校通いと放デイ利用してる自閉症スペクトラムメイン
回答
我が家は、壁の前に座らせて親がひたすら声かけしながらじゃんじゃん撮って良いのがあったらラッキーって感じで撮りました。
背景は加工できると思...
4
小6男子診断なしですが、おそらく不注意優位のグレーです
回答
こんにちは
塾に誘ってくれたお友達とお子様の学習レベルが同じであるなら、わかりやすくていい塾なのでしょう。もし、お友達の学力や理解力の方が...
6
小学4年男子不登校2ヶ月目1月に発達検査の予定です
回答
医療や支援者とつながっていないのですか?
これまでの生活がわからないのですが、最近暴言を吐くようになったのでしょうか…
私なら親に暴言...
9
最重度知的障害の小6の娘がいます
回答
お金がかかる。
入所は難しい…
等は事実かな?と思います。
あとは、人付き合いが難しいと感じますね。
どうしても、他の定型のお子さんとは段...
4
来年小学生になる男の子を持つ父です
回答
余談。
こちらには意味がわからなくても、伝えようという意思があって
ジャーゴンなどに手を焼いている…ということであれば、これは親が名探偵...
5
大声、奇声への対処法を教えてください
回答
効果については保証できませんが、今のところ、大声を出した時に話しかける(=小さな声にするように声掛けする)とかえって喜ばせてしまうというこ...
1
高校二年の息子がいます
回答
お子さんに厳しいことを言って、反省と奮起を期待しているのかもしれませんね。
親にはいい顔してるだけかもしれませんが。
本気の運動部のレ...
6
ADHDグレーゾーンと小2のときに言われました中高一貫校の一
回答
学校は、、私立でしょうか?
学年の人数は、何人ほど?
クラスは何クラスありますか?
クラス替えはありますか?
(返答は不要です)
中高...
7
こんにちは
回答
こんにちは
保育所での体験を語ります
①お稽古や習い事に行く
②施設名に行く
③施設の先生の名前に会いに行く
④施設に特徴的なモニュメン...
7
一歳九カ月ほどの子を育てていますが食事面で大いに悩んでいます
回答
昨日食べたものを今日食べない。
成長してくるとそんなもんだと思います。
これは心配しなくてもいいかと。
普通にあります。
確かに偏食ちゃ...
4
「個別支援計画書の作成は児童発達支援管理責任者(児発管)が行
回答
詳しい事はわからないので
あくまでも一般論ですが
〇〇書はA(役職)が作成する。
と規定にあっても、実際には対象をよく知るその部下にあ...
3
いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
回答
つづやんさんコメントありがとうございます
文章からたくさんのスモールステップを経て
たくさん考えて行動している事が伝わってきましたわかりや...
13
はじめて、質問をさせていただきます
回答
聞き取りにくい場合、座席の配慮、録音機器の貸し出し、授業のレジメを渡すこともできます、と話していた大学があります。ノートテイクのボランティ...
8
服や帽子などの布を口に入れてカミカミする年長息子ですが、どう
回答
うちの息子(小1)も何でも口に入れてしまいます。帽子のゴム、鉛筆、指、おもちゃ、服のそで、リモコン…とりあえず手にしたものは口に入れてます...
7
中高一貫校に通う中学3年の娘がいます
回答
こんにちは。
成績が下がったのは、純粋に体調が悪いからではないでしょうか?
うちは上の子が起立性治りかけ高校生ですが、2次障害もあり、数ヶ...
9
小学生一年生の支援級に通っている息子が二学期始まってからそれ
回答
過去のご質問を拝見して、なかなか手ごわいお子さんだと思いました。
集団登校でのお子さんの様子はいかがでしょう。
何か言われたり、いじめら...
7
高校生の息子の事ですが、自分の気持ちを言葉にすること苦手で中
回答
「相談に慣れる」ことかな、と思います。病院やカウンセリングで、どんなことがあったかを報告するとか、悩みを相談するとか。
そういう子は、い...
5