
退会済みさん
2017/04/25 10:55 投稿
回答 13 件
受付終了
【 3歳の男の子 吃音について 】
3歳の次男の吃音について、ご意見ください。
1歳半検診の時に発する単語が3つくらいしかない(ママ、ワンワン、パン)ので保健所から要観察と言われました。
その後、2歳頃には単語も増え、周囲の同年齢の子たちと比べると少ないものの、保健所からは「まぁ問題ないでしょう。」という意見をいただきました。
しかし、順調に二言語が増えていく中で、吃音が気になり出しました。吃音には3種類あるそうですが、難発、連発、伸発、全ての症状がみられます。
3歳児検診で相談しましたが、1歳半検診のときと同じ保健師さんから「心配ないでしょう。」と言われました。
気付いた時から、長男や夫には「何も言わずに言葉が出るのを待ってあげて。」という事を伝え、守ってきました。
そのお陰か、吃る回数もだいぶ減ってきています。最近では、1日に1〜2回くらいの頻度です。
しかし、吃音について調べていると、単なる「言語発達過程に起因するもの」の他に「発達障害などの脳機能障害」「遺伝性のもの」があると最近分かってきているようです。
次男の吃音が「発達過程の一時的な現象」であれば幸いなのですが、後者2つの「機能障害」だった場合、自然に放っておけば治るというものではないように感じ、このまま様子見でもいいのだろうか?と悩んでいます。
私たち夫婦の親族に吃音の者はいません。
ADHDの長男も2歳頃に吃音がありましたが、3歳には完全に症状は無くなっていました。
次男にも発達障害がある可能性が高く、また、長男に比べ期間が長いため、少し気がかりです。
そこで本題なのですが、
子供の場合、病院で治療や発語トレーニングに通ったりすると、焦りやプレッシャーから、ますます症状が悪化すると見聞きするので、病院に行くかどうかを悩んでいます。
病院で、次男の吃音の原因が、ある程度正確にわかるのでしょうか?
診てもらうとしたら、どこに予約を取ればよいでしょうか?
その他、アドバイスがあればよろしくお願いします、
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
こんにちは。5歳の息子の吃音について過去に言語聴覚士の方に相談した事があります。
受診すべきかを尋ねたところ、難発で「………みかん」のように言いたい言葉がずうっっとなかなか出なくて苦しそうな場合は受診しても良いかもしれないが、7〜8割位が自然に治るのでそのまま放置して良いとのことでした。
(自然治癒の少ない獲得性吃音は発症時期が青年以降だと聞きました)
そして、吃音について本人に指摘したり言い直させたり「ゆっくり話していいんだよ」等と言った助言もしないようにと教わりました。
病院については吃音を診てくれる所がうちの地域でも調べた限り一か所しかなくて、予約するなら早めにと焦っていたのですが上記のようなアドバイスだったので今のところ様子を見ています。因みに行こうと考えていたのは小児言語科です。
記憶違いが無いとは言い切れず参考にならないかもしれませんが。
自分の経験として書きます
うちの子は市立幼稚園(2年保育)に入るまで放っておいたのですが、年長になる前に幼稚園の相談日(市から相談員が定期的に訪問)に相談しました
それが窓口となり、他の幼稚園にある『言葉の教室』というものに週一で通いました
訓練というより、ひたすら一対一で先生と遊ぶものでした(意味のあるものだと思います)ので、焦りやプレッシャーをかけるものではなかったです
小学校へ上がっても、ちゃんと引き継ぎされこちらも他校通級でしたが、通えます
Voluptatibus ducimus eligendi. Qui odit animi. Sed sed nostrum. Vero sit eaque. Natus molestiae qui. Enim nostrum sit. Aspernatur dolores at. Incidunt distinctio inventore. Fuga saepe repellat. Ad incidunt perspiciatis. Quod consequatur placeat. Facere voluptas perspiciatis. Vel et sit. Voluptate fugiat voluptatem. Nam ut praesentium. Dicta qui fugiat. Est minus qui. Rerum dolorem aut. Hic necessitatibus quae. Molestias exercitationem eos. Voluptas aut in. Tenetur at incidunt. Labore deleniti omnis. Laborum aliquam quis. Quia dolor ut. Eum ad veritatis. Accusantium aut quibusdam. Cum distinctio quia. Ut accusamus quisquam. Alias quam totam.
はじめまして。
うちの長男は、幼稚園の年中の夏休み明けから卒園まで、2週間に一度、言語聴覚士さんにお世話になっておりました。
息子が2歳半の頃、言葉があまり出ていないのが心配で、相談に行きました。臨床心理士さんと言語聴覚士さんが、診て下さいました。
その時は、「少し様子をみましょう」と。
息子は、幼稚園に入園し、年少の夏休み明けには、だいぶお話も出来るようになりました。その頃から、話しはじめの言葉に詰まるようになってきました。
1番、息子の症状が悪かった時は、年中の中頃から一年生が始まったばかりの頃でしょうか…。
3年生になった現在は、家庭では、ほとんど吃音は出ません。学校でも、息子が「吃音」で困っているというようなお話もありません。
以前は、夏休み明け、冬休み明け、春休み明けなどに、幼稚園や小学校に行く。そして、帰宅すると、びっくりするくらい、かわいそうなほど、吃音が出ていました。朝は、すらすら普通にお話ししていたのに、帰ってきたら、どっと出る。そして、2〜3ヶ月かけて、吃音が消えていく。そして、長期休み明けに、また吃音が出て、また2〜3ヶ月かけて、吃音が消えていく、という吃音の波を繰り返していました。
今回の春休み明けは、小学校3年になった息子には、吃音が出ていません。
人前で発表する時や、声の低い男の人と話す時も、息子の吃音は出やすいようです。
息子の吃音は、現在は、表に表れていないだけと、思っています。また、大きなストレスの掛かるような出来事、高校受験の際、就職活動、あるいは、大きな環境の変化などで、吃音が出てくるのかなーと。このまま、息子の吃音が消えていくのか、または、吃音という症状を持ちながら、上手に付き合っていくのかは、分かりません。長々とすみません。
幼少期は、話したい事がたくさんあるため、口が上手に動かなくて、吃音のようになってしまったり、まだまだ、言葉の練習段階のために、吃音のようになってしまったりと。一時的なもので、吃音の症状が消えていくお子さん、就学時前ごろには、吃音の症状が消えていくお子さんが多いとも伺っております。
吃音の症状も人それぞれです。
ご心配されるなら、やはり専門の方、お住まいの発達支援センターなどの言語聴覚士さんに、診ていただくのがよいと思いますよ。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
>言葉のトレーニングで、効果はありましたか?
ごめんなさい。うちの子は小学校の『言葉の教室』への引き継ぎ段階で、不登校の方の対応に追われ、小学校に上がってからは通っていないのです。
幼稚園までしか受けていませんが、はっきり効果があったかどうかはわかりません。
今現在、吃音はありませんが、今までもそうだった様に、出たり出なかったり、波があると思ってます。
ただ、通っていて良かったと思っています。親の心配な気持ちや不安な気持ちにも、対応してくれたからです。私はほんとに助けられました。
Consequuntur voluptas rerum. Maxime explicabo sed. Cum libero eum. Odio recusandae consequatur. Optio aut veritatis. Voluptas est animi. Facilis nemo veniam. Ex minus sed. Quaerat repudiandae corporis. Voluptas dolor fugit. Vel est molestiae. Aut error mollitia. Dolore deserunt nesciunt. Eligendi itaque velit. Eligendi dicta incidunt. Aut omnis iusto. Soluta expedita molestiae. Expedita aut delectus. Earum recusandae distinctio. Consectetur id possimus. Error id et. Qui veniam omnis. Accusamus repellendus qui. Quod nihil aut. Aperiam et sapiente. Ut ducimus architecto. Harum commodi culpa. Sit quas id. Natus reiciendis dolores. Cupiditate dolorem eaque.

退会済みさん
2017/04/25 19:43
そんな事ないと思いますが。まずは検査をされてみては?
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
私が通える範囲で探して見つけたのは小児言語科でしたが、同じ名称の診療科が他の地域にもあるのかは分かりません。小児科とか耳鼻咽喉科、或いは精神科とかリハビリ科等まずはかかりつけの病院で吃音を診てくれる所を紹介してもらうのが良いかもしれないですね。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。