質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
来月4月から息子が小学6年生です

来月4月から息子が小学6年生です。
吃音があり、おしゃべりも、発音がはっきりしないためか、何をはなしているか親の私でも聞き取れない時があります。
私の推測ですが、同級生の子供とも会話が成り立たないため、友達ができないのではないかと思ってます。
小学6年生からでも、言語の困りごとは改善できますか?
吃音は治らないと言われた事もあります。
家庭で、何かできる事ありますか?
なかなか対処や解決作が見つかりません。
教えて頂けると嬉しいです。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
ノワールさん
2024/04/02 18:36
皆様、お早いご回答ありがとうございました。

私の質問が、説明不足(情報不足)だったのにもかかわらず、的確かつ、私の中でストンとおさまる回答で、知らない事もあり、大変ためになりました。
うちの息子は、1年生時から、特別学級と普通級を併用してます。
なので、調べて気になっていた病院に先日予約をとろうとしましたが、やはり、すぐに予約がうまり、うちは予約取れませんでした。
他の病院を調べていくうちに、息子が行っている歯医者で言語のトレーニングをしていると、(今ごろ)知り、早速電話して、今、その病院からの連絡待ちです。

皆様が言われるように、子供自身が言葉の事、
友達の事、どう思っているかが大切なんだと気づき、これからは息子とよく話して進めていきたいと思います。

私自身、心配性ですので(汗)、あまり考えこまず、子供のために頑張っていこうと思います😊

本当に皆様、ありがとうございました!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182937

似たような感じだった子どもが居ます。

発音がはっきりしないとのことで、吃音だけではなく、構音の問題があると思われます。

うちは断続的ですが、最終小6までSTに通いました。
民間の病院のSTと、学校の通級の2種類にお世話になりました。

構音のSTは精神年齢があまり幼いと難しいと聞きます。
それは、自分自身が発音を改善したいという意思を持ち、STさんに言われた事を理解して、それを実行に移さないといけないからです。
また、他人からの目を意識できる発達段階にならないと微調整は難しいと感じました。

発音を聞き取ってもらいにくいという現状を本人が理解して、更に発音を直したいという本人の意思が重要です。
ただただやらされている感じでは難しいのです。

病院に関しては、構音のSTということなら、まだ遅すぎることはないのでは?と私は思います。
ただ年齢制限を設けている病院もありますが、構音で困っていると伝えるともしかしたら…と経験上思ったりもします。病院によります。

所属が分からないのですが、普通級の所属なら、通級が受けられる場合があります。

ことばの通級があるかどうか、学校に問い合わせてみてください。
学校によっては年度の途中からは難しい場合もあるので、春休み中に問い合わせされることをお勧めします。

吃音に関しては、おっしゃる通り「完全に」治すことは難しいと言われています。

治すより、うまく付き合っていく方法を探っていくことと、本人が吃音について受容していくという方向で考えた方が良いです。

吃音が強く出ている時、あまり目立たないなと思う時、と波があります。
その波は精神面も影響します。

吃音とうまく付き合っていく方法や、受容についても、STやことばの通級でも対応してくれるかと思います。

吃音が出ていることの指摘や、ゆっくり喋って等のアドバイスは通常NGです。

しかし、構音もある場合、早口だと発音も更に聞き取ってもらえにくくなってしまうため、「ゆっくり」も一概にNGとは言えません。難しいところです。

その辺も踏まえて、STやことばの通級で相談される事をお勧めします。

家庭内でできる事は、見守ることや、精神面の安定を手伝うことでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/182937

言葉の教室はこれまで一度も勧められませんでしたか?
吃音よりも、言葉が不明瞭だという点がどんな状況か気になります。

これまで支援や医療を使っていないのであれば、早めに相談することが必要かもしれませんが
明後日4/1から6年生となる今からでは小学生の間の通級指導などの支援は使いたくても間に合わず受けられない可能性が高いと思います。

さらに、大体の自治体で言葉の教室(通級)は市町村に1つが原則なので、他校に通級指導を受けに行かねばならず、家族にとってそれなりの負担にはなると思います。

吃音は概ね大人になるまでに自然と軽快するか、成人しても残る人もいるんですよね。

吃音が酷いものの、本人のキャラが強い(大事な要素として、運動ができるか喧嘩っ早い。そのうえで、良く言えば明るく友達が多い。悪く言えば手が早いワルガキ。イジも口も悪い…←凸凹さんの場合、正直そういう子の方がお友達が沢山いて、本人が感じる困りごとは少ない…という事があります。)だと、さほどからかわれることなど無く過ごせるか、本人がそこまで気に病む事がなく過ごせるかと思いますが

ノンタンの妹さんとは逆になりますが、
ワルガキタイプでないおとなしいタイプの子の場合は、特徴的な特性のあるお子さんへのからかいは、中学生になってから、からかう人は若干減るものの、からかいそのものは常態化、卑劣な形になりやすく、悪化する気がします。(経験から)

そういうアタリをものともせず、気にやまずに生活できる子なのか?
それとも気に病んでしまうタイプなのかによって、ケアは違ってくると思いますね。

なお、吃音だけが原因で友達ができないということは、正直稀というか、私は見たことがありません。
お友達が少ない場合は、マイペース過ぎる、ちょっと偏屈などプラスアルファの原因があります。
 
また、吃音は出てすぐのほうが治療効果が高いようですよ。いつから気になっていますか?
幼稚園の年長〜低学年あたりから支援を続けた改善例は沢山みていますが、すっかり治ったという子を私は知りません。
逆に小さい頃から吃音があったのに高学年から支援をはじめたという人は聞かないです。

本人が悩んでいるならばケアをと思いますが
そうでないならどうなんだろうか?と思います。 ...続きを読む
Fuga odio dignissimos. Eos et ut. Omnis molestias in. Iure ut quaerat. Et dolorem beatae. Totam non aliquam. Dolore ab et. Sequi necessitatibus aut. Illo dolore odio. Non excepturi iusto. Sit numquam aut. Voluptatem assumenda eos. Veniam quos harum. Quibusdam quasi sit. Nesciunt est dolores. Eos totam dignissimos. Esse rem quam. Sed qui sunt. Voluptate omnis ad. Veniam sit ad. Molestiae dolorem enim. Itaque consequatur repellat. Sed et ut. Cupiditate tenetur aspernatur. Distinctio ad voluptatem. Nulla porro deleniti. Omnis sed commodi. Ea necessitatibus sed. Qui ratione ut. Vitae laudantium eius.

https://h-navi.jp/qa/questions/182937

お子さんに吃音や構音の課題があるのでノワールさんが気にしているだけということはありませんか?

本当にお子さんに友達がいないのですか?
お子さんが友達ができないと悩んでいるのですか?


家庭で出来ること、というのはなかなか難しいと思います。
皆さんが仰るように病院のSTを探すことをお勧めします。
もしかしたらに賭けて学校に相談したら「言葉の教室」を利用することができるかもしれません。
両方並行して、月曜日になったら電話してみませんか?


コロナ禍のマスク生活で、小さいお子さんたちが
口呼吸になったり、口や舌の筋肉が未発達になったり、咀嚼や嚥下、構音が未熟になったりしている
というニュースを見たことがあります。
外部のトレーニングにつながるまで、とりあえずご家庭でということなら、この辺りがヒントになるかもしれません。 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

https://h-navi.jp/qa/questions/182937

...続きを読む Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/182937

1学年何クラスか分かりませんが、よほどのマンモス校で無い限りは6年生ならばほとんどの子が1度は同じクラスになったことがあるのではないでしょうか?

ギャングエイジの3-4年生に吃音を馬鹿にされてというのはあったかもしれませんが、6年生にもなると周りの子がグッと大人な対応になる為に吃音になったとしてもスルーしてくれる様な気がします。
(からかう子が出たとしても、からかう子を注意する子も居る様に思います。)

言語訓練(ST)は基本未就学児までで、長くても低学年までな印象です。
もう6年生ならば家庭で出来ることは<吃音が出ても反応しない>ことだけかと思います。

親族に吃音ある方が居ますが、話したいスピードと口から言葉として出てくるスピードにズレがある様な印象です。
「ゆっくりでいいよ」と言いたくなりますが、傷つきますのでそこも反応せずで対応しています。

吃音に関するリタリココラム:https://h-navi.jp/column/article/35030035

学校内でほっと一息つける場所が欲しいというのであればスクールカウンセラーと面談してメンタルケアをすると良いと思います。 ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/182937
tontonさん
2024/03/31 15:35

ごめんなさい、発音についてだけ。
他の方もあげられていますが、ことばの通級に通えるといいのかなと思います。

4月から通うには時期的に厳しいかもしれませんが、最終学年ということで頑張って交渉してみてください。

こちらの自治体では、中学になると発音の言語通級はありません。
わたしの周囲でも低学年で通って改善していくお子さんが多いので、需要が少なくなるのかもしれません。

ただこのサイトでご質問されるということは、お子さんがすでに通級や支援級を利用している場合もあると思います。

その場合は重複して利用は出来ないので、言語聴覚士さんのいる病院を探してみてください。

ウチの子は就学前にクリニックでSTさんに発音を見てもらいました。
舌をこの位置に・唇はこの形に、と細かく指示されながら発音して、再度調整を繰り返していきました。幼児のためか、親同席。親が発音を聞いて家庭でも練習するように言われました。
本人の改善の意思も大事です。
その時点で「お友達に言われるから」と苦手な発音は使わないよう言葉を選んでいました。

よい手段が見つかりますように。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳4ヶ月の息子の吃音について、相談させて頂きたく投稿致しま

す。2歳半過ぎたあたりから「あ、あ、あ、あ、、あー」「きーきーきーきー」「…これ………い……」などなかなか言葉が出て来ない事が増え、こちらで他の方の投稿やコラムを見たりするうちに【吃音】という言葉を知りました。傷つきやすい息子に対して、あの時叱り過ぎたからかな?トイトレ厳しすぎたからかな?と自責の念です…出てこない言葉や何を話したいかは、その時の行動や状況で分かるので、ゆっくり待ってあげたり、言葉を導いてあげたりするのですが、最近では本人もスムーズに言葉が出て来ないのを自覚しているようで、笑いながら「でなかった〜」「わかんな〜い」と言っていて、そんな時は一緒に笑って「言いたい事分かってるよ」と安心させるようにしています。保健師さんからも色々アドバイスを頂いて、言葉が出なくても家族みんな気にしないで普通に待っていますが、時には本人が大きく溜息をつく事もあり…吃音が酷い日もあれば、上手にお話出来る日もあります。こちらの自治体では3歳7ヶ月頃に3歳健診があり、その後息子は二度目の発達検査を予定しています。その際にも吃音の事は相談しようと思うのですが、・家庭で日常的に出来ること・吃音に対しての言語療法はどんな事を指導してもらえるのか教えて頂ける範囲で良いので、ご回答お願い致します。

回答
popoさん、はじめまして。 ウチの長男(6歳)もpopoさんの息子さんと同じくらいから吃音が出始めたので、参考になればと思い投稿します。...
14
自分や身近な人に、吃音の経験がある方、お話お聞かせください

こんにちは。発達ナビ編集部の鈴木悠平です。月9ドラマ「ラブソング」を観ながらこの投稿を書いています。みなさんは吃音で悩まれたこと、身近な人が吃音症だったことはありますか?その頃のご自身の体験、吃音の友人とどう関わったか、お話お聞かせください。いま、吃音がある方は、お悩みごとや、文章を通して伝えたいこと、お寄せください。僕自身は、そこまで重度ではなかったのですが、20代前半の頃、他人としゃべる時にどもってしまって、人付き合いにひどく自信がなかった時期があります。「変に口が達者になるよりは、ちゃんと吃れることの方が大切だ」と言ってくれた恩師をはじめ、自分のありのままを受け止めてくれる人との関わりのなかで、少しずつ、自分のペースで話せるようになりました。(その頃、話し下手な分、ブログなどで考えを文章にまとめる習慣がついて、それが今の仕事につながっているなんて因果な話ですが…笑)それから数年が経ち、療育施設の指導員をやっていた頃、今度は僕が「先生」として吃音の子の授業を担当したこともありました。僕の授業の内容は、彼が大好きな小説や映画の魅力を、プレゼンテーションにして発表する練習。吃ってしまっても焦らせることなく、じっくりゆっくり、彼の言葉が出てくるのを応援しました。(僕は異動になってしまったけど、今も元気でやってくれているといいな…)僕の指導が、彼自身にとって、どれほど役に立てたのか、ほんとのところは分かりません。発達ナビでも吃音についてのまとめ記事を書きましたが(https://h-navi.jp/column/article/150)、吃音の症状が治るかどうかや、その方法は人によって異なり、まだまだ分からないこと多いようです。けれども、自分自身の経験や、担当していた生徒の様子を見ていて、強く思うことがあります。たとえ吃音があっても、その人の内側には、必ず「ことば」があるのだということ。その人自身のこえが出てくるまで、信じて寄り添ってくれる人の存在が大切だということ。吃りを経験したことで、僕にとって「ことば」はより一層大切な存在となりました。ドラマ「ラブソング」でも、主人公が歌を通して人とつながり、自分の言葉を手にしていく過程が描かれています。みなさんにとって、吃音とはどんな経験でしたか?吃音を抱えながら、どのように人と関わりましたか?おひとりお一人の物語を寄せていただければ嬉しいです。

回答
>mannakaさん ありがとうございます。なんだか恐縮です…笑 いまは現場を離れてしまったのですが、子どもと直にふれあう仕事は僕にとっ...
15
はじめまして

最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児童精神科を受診しました。そこでいろいろと調べていただく中で、(WISC検査も受けました)おそらくASDとADHD両方の傾向があることがわかりました。(まだ確定の診断はいただいてません。)小学校は通常級で生活し、勉強も平均、運動も問題なし、強いて言うならコミュニケーションの問題はありますが、少ないながらも友達付き合いも問題はなさそうです。担任の先生とも情報を共有していますが、特に問題行動もないとのことです。本人も今のところ困り感はなさそうです。親からすると、よくよく見ると確かに発達障害だなと思うのですが、言い方は悪いかもですが、わかりにくい発達障害児だと感じます。グレーとはまた違い、確実に特性は感じます。同じようなお子さんもお持ちの方は、特に何か療育を受けてたりしますか?私自身、まだ発達障害を勉強中で、よく出てくる本人の困り感があまり感じられないので、こういう場合はどうするのが良いのか悩んでいます。見守るだけかとも思いますが、診断されたら何かしなければいけないような気もして、、よろしくお願いします。

回答
kitty❣️さま 返信が遅くなりすみません。 やはり本人が困ってないと特にすぐに療育という流れではないのですね。ありがとうございます...
13
自閉の強い子で、孤立型や受動型だったのに最近積極奇異型になっ

てしまいました。女の子、小5です。幼児期に自閉スペクトラム症の診断がついていますが、比較的大人しかったので普通学級に入れてます。以前は不安が強く緘黙気味、無表情無反応、運動遅滞もあり歩くこと自体が苦手でした。家では多弁で支離滅裂なエコラリアを喋り続け、習い事などで積極奇異的な反応を出すこともありましたが、学校ではずっと大人しかったんです。「恥ずかしがり屋さん、繊細さん」で通るような可愛らしい子でした。しかし最近になり、学校でも積極奇異とか多動状態が目立つようになりました。授業中に離席するほどではありませんが、ふざけて騒ぐ時があるそうです。同年代のお友達とふざけ合う楽しさが分かってきたのかもしれません。道を歩いてても、走り回ったり高い場所に登ることが増え、体力の限り走り回ってます。前はそんなことなかったので辟易しています。ただ、そうなると同時に、最低限会話で意思疎通できるようになった。お友達と一緒に掃除や片付けができるようになりました。良かったのか悪かったのか…。前の方が可愛かったのになーと思ってしまいます。4歳になってもあんまり歩けなくて、ベビーカーに乗せてて、そんな所も可愛かったです。最近落ち着きなさすぎて、なんか思ってたのと違います…。繊細でお淑やかな女性になるだろうなと思っていたので受け入れられません。特性が悪化しているんですか?

回答
支援級って視野にいれられませんか? 授業のおふざけ、これが、学年が上がると許されなくなります。 友達とのやり取りが楽しくなったのかもなどと...
10
私は4月から高2になる、不注意型のadhdの女です

いくつか質問させて頂きます。私は15歳の時にwiscIVという検査を受けました。結果は全検査100言語理解115ワーキングメモリーが82という結果です。ここで質問なんですが、wiscIVとwaisという特性を測るテストがあります。調べてみたんですが、それぞれ項目の下位検査と補助動作の関係が違います。例を出すとワーキングメモリーではwiscIVの場合数唱と語音整列が下位検査算数は補助動作扱いですが、waisだと数唱と算数が下位検査語音整列が補助動作扱いです。何故補助動作の扱いですが違うのかが気になります。また、私の場合wiscIVだと言語理解が高く、ワーキングメモリーが低いのですが、waisだと結果が大きく変わります。理由としては言語理解の場合、waisだと理解が補助動作扱いになります。私は理解が16と高く、結果の重視する比率が変わると結果として言語理解の数値が下がると思うからです。また、ワーキングメモリーは語音整列が補助動作扱いになるので、比率的にワーキングメモリーの数値自体が上がると思います。(語音整列が5で算数が15のことからです)これはあくまで私の考察なので見方が間違いだらけだと思います。すみません🙇この2つの見方など分かる方がいたら教えて頂きたいです!また、この2つの重視するものが違う理由なども教えて頂けると助かります!この2つ自体受ける年齢が違うのは分かります。ただ私は今16歳というのもあり、この2つの見方やこれから参考にしたほうがいいとこなどが知りたいです。

回答
ナビコさんコメントありがとうございますm(__)m 私自身心理学には興味があり、公認心理師になりたいと思い、一時期大学などを調べていました...
10
息子は重度の吃音を持っています

ほぼ愚痴で長文です。重度の難発で、連発型です。「・・・・・・・・・あ、あ、あ、あ、ああーーー、あひ、アヒルがいい、いいいい池を」アヒルと言う頃には、既に息が切れて声が出ないくらい重度です。遊んでいる時等、スラッと出ている時もありますが、ハマると何言ってるかわかりません。年長さんの始めにひどくなり、そのまま、酷い状態です。「吃音は、親はリラックスさせてあげて暖かく見守る」を信じて、夜寝る前は読み聞かせをして、お互い楽しい時間を、発達障害もあるのでお勉強もとにかく楽しく!!!盛り上げて盛り上げて、ストレスにならないように心がけてきました。それにしても、吃音が酷いので、やっぱり今のうちに何か出来ることがあるような気がして、今月から、構音指導をしてくれることばの教室に通いはじめました。超未熟児で生まれたので、母乳育児が出来ず、舌や口の筋肉が未発達だから、顔の筋肉を鍛える訓練をしましょう、と、巻き取り(吹き戻し)を使った訓練や、スライドホイッスルを使った息の吐きかたの訓練を教えてもらいました。レッスンの終わりには発音も格段に良くなり、手応えがあったので、来月の予約もとっています。教室に通いはじめて、家でも「巻き取り」を箱買いして、スライドホイッスルを購入して、となると、どうしても、本読みにも口出ししてしまうようになり、、。TLにも書き込んだのですが、今日は寝る前に泣かせてしまいました・・・登場人物のセリフを読みたがるのですが、読み飛ばしをするわ、行を飛ばすわ、読み間違いもひどく、日頃から約束していた、行を指でなぞるのもしていないので、ちょっと強く注意してしまって。(↑これは、吃音というより、LDとかビジョントレーニング、とか、そっちの問題なのですが)「声が出ないんだよ」と、言われて、胸が締め付けれました。訓練を訓練と思わせず、遊びの中で、というのはよく解っているつもりです、、。きっと、寝る前の読み聞かせの時間は、間違えても何も言わず、ただ聞いていれば良かったんですよね・・反省、、。生まれてこのかた、大声で反抗することもなく、素直で良い子ですが、ことばの教室の先生曰く、「大声で叫ぶの、疲れちゃうもんねえ」と。その通りだったんだろうと思います。今日は、外食だったのですが、ご飯が運ばれてくるのを待つ間、「スマホを見せて」とせがむので「こういう時にスマホを見る人ってお母さんキライなんだ。こういう時は、おしゃべりを楽しむんだよ。」と毎回のように言います。すると今日は「おしゃべり上手に出来ないから、したくないんだ」って言われました(涙)何か、質問になっていないのですが、吃音をお持ちのお子さんがいる親御さん、当事者の方、これから本人も自覚して、友達からも間違いなくからかわれるでしょう。どんどん自信をなくしていきそうで、とても不安になっています。何か良い声かけや、トレーニング、これから吃音が治らなくとも、良い人生を送れた、というアドバイスがあれば、教えていただきたいな、と思います。

回答
らんまるさん らんまるさんの息子さんも吃音をお持ちなのですね。家は今、小1です。年長さんの時、吃音が酷かったとのこと、家も、年長さんプレ...
10
今春、専修学校・建築科に進学する息子(ADHDASD知的障が

い無し)が居ます。先日、『入学説明会』があり、休憩時間に受験の際、お世話になった教務主任の先生に、ある相談をしました。息子は、雨に対して過敏に反応してしまいます。雨の日は、必ず『長靴』を履いて登校します。靴下、ズボンの裾が濡れるのが苦手で、長靴の中にズボンの裾を入れ込みます。上着も、学校指定のウィンドブレーカーを着て、完全防備で登校していました。中学卒業までは、午後から晴れた場合、体育の授業は、長靴を履いて授業に参加してきました。進路先の専修学校は上履きが無く、常時、運動靴で学校生活を送ることになります。建築科に進学したので、怪我の防止のためにも、校内での運動靴の使用は必須のようです。息子、夫とも話し合い、学校に到着したら、置き靴と長靴を交換し、学校生活を送らせてもらえないか、相談してみることに。すると、教務主任からは「前例が無いですね。困りました。防水加工した運動靴で登校してみてはどうでしょうか」と提案されました。ズボンの裾や靴下が少しでも濡れてしまうとパニックを起こしてしまう息子なので、雨の日の登校時は長靴使用の許可をいただきたいと、お願いしました。最終的には、生徒指導担当の教員と協議する形となりました。校則を守らなければならないことは解っています。しかし、入学前から『長靴問題』にぶち当たり、これからの学校生活に慣れていけるのか、不安になりました。こういった配慮、支援を学校側に依頼するのはワガママでしょうか。我が息子は、他にもさまざまな強いこだわりがあるので、その度に、担任や学校側に相談していくこととなりそうです。皆さんは、子供さんの特性と学校の校則との折り合いを、どのように付けていらっしゃいますか?助言をいただけると、ありがたいです。よろしくお願い致します。

回答
確か、何度も入試前から学校見学に出向かれてましたよね? その時点で、《雨の日》のことについては、一切ご相談されていなかった…ということでし...
7
【3歳の男の子吃音について】3歳の次男の吃音について、ご意見

ください。1歳半検診の時に発する単語が3つくらいしかない(ママ、ワンワン、パン)ので保健所から要観察と言われました。その後、2歳頃には単語も増え、周囲の同年齢の子たちと比べると少ないものの、保健所からは「まぁ問題ないでしょう。」という意見をいただきました。しかし、順調に二言語が増えていく中で、吃音が気になり出しました。吃音には3種類あるそうですが、難発、連発、伸発、全ての症状がみられます。3歳児検診で相談しましたが、1歳半検診のときと同じ保健師さんから「心配ないでしょう。」と言われました。気付いた時から、長男や夫には「何も言わずに言葉が出るのを待ってあげて。」という事を伝え、守ってきました。そのお陰か、吃る回数もだいぶ減ってきています。最近では、1日に1〜2回くらいの頻度です。しかし、吃音について調べていると、単なる「言語発達過程に起因するもの」の他に「発達障害などの脳機能障害」「遺伝性のもの」があると最近分かってきているようです。次男の吃音が「発達過程の一時的な現象」であれば幸いなのですが、後者2つの「機能障害」だった場合、自然に放っておけば治るというものではないように感じ、このまま様子見でもいいのだろうか?と悩んでいます。私たち夫婦の親族に吃音の者はいません。ADHDの長男も2歳頃に吃音がありましたが、3歳には完全に症状は無くなっていました。次男にも発達障害がある可能性が高く、また、長男に比べ期間が長いため、少し気がかりです。そこで本題なのですが、子供の場合、病院で治療や発語トレーニングに通ったりすると、焦りやプレッシャーから、ますます症状が悪化すると見聞きするので、病院に行くかどうかを悩んでいます。病院で、次男の吃音の原因が、ある程度正確にわかるのでしょうか?診てもらうとしたら、どこに予約を取ればよいでしょうか?その他、アドバイスがあればよろしくお願いします、

回答
はじめまして。 うちの長男は、幼稚園の年中の夏休み明けから卒園まで、2週間に一度、言語聴覚士さんにお世話になっておりました。 息子が2...
13
吃音症

5歳吃音があり病院へ行きました。発達面で気になること、保育園からも何も言われたことはないですが折角来たから発達検査予約してみたらと言われ受けてきました。WISC3の検査を受けて発達障害圏と言われました。青天の霹靂です。周りの子に比べ、じっと出来ない何かが出来ないと思ったことも保育園から言われたこともないのにまさかと信じられない気持ちです。確かに、集中力はあまりないかなと思います。また簡単な字しへのような字のバランスが下手です。これからこの子にどうやって関わったらよいのかなにもわからないままです言語理解100処理速度75この部分に大きな差があるとのこと検査の最後は疲れてやる気が無かったようと符号?は出来てたのに記号?が1点だったのはおかしいので分かってないというよりは集中力、やる気が無かったのではとのことでした来年小学生になります。療育を今から始めるのがいいのかもう一度セカンドオピニオンをするのかなにかなんでもいいですアドバイスをください

回答
一般的には定型児がWISCを受けると全ての差が10以内(全てが90~100前後)と言われています。 差が15以上で発達障害傾向あり、20以...
8
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。 検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...
3
6歳の男の子

先月受けた就学時健診にひっかかりました。今日、教育委員会から通知が届き、「ことばの検査」でより詳しい検査が必要、とのことでした。「内容」として、「発音や吃音についての相談」とあります。どんな検査をするのでしょうか。実はつい最近、保育園の先生からも「か行」に吃音がある、と指摘されたばかりです。親としては先生に言われるまで全く気付かなかったのですが、その後、偶然にも義母からも同じことを言われたので、親がわからないだけで、周囲にははっきり分かるくらいの吃音なのかもしれません。吃音があるとどんな問題があるのでしょうか。実は実は、私自身も小さいころ、「さ行」に吃音がありました。遺伝なのでしょうか。私の場合はいつの間にか治っていました。実は実は実は、先日、保育園の先生に、「一度専門機関で見てもらっては…」と言われ、市内の療育センターを紹介され、予約をとろうとしているところでもあります。本で調べただけの浅い知識ですが、勝手にADHDの不注意型を疑っています。先生のお話を聞けず、気が散りやすく、園での取り組みに遅れが出つつあるような状態です。そのことと吃音は関係あるのでしょうか。なんだかちょっと混乱してます。息子に、「コケコッコって言ってみて」「カケッコは?」などと言わせようとしたら、ちょっと嫌がられました…(汗)私には、ちゃんと言えてるように聞こえるのですが。吃音があるとどういう心配があるのでしょうか。教えてください。

回答
とんとんさん、ありがとうございます。そうですよね。親が焦って躍起になると、子供にとってはストレスですよね…。ハッとしました。吃音のせいで、...
6