質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

3歳4ヶ月の息子の吃音について、相談させて頂...

退会済みさん

2019/01/21 00:13
14
3歳4ヶ月の息子の吃音について、相談させて頂きたく投稿致します。

2歳半過ぎたあたりから「あ、あ、あ、あ、、あー」「きーきーきーきー」「…これ………い……」などなかなか言葉が出て来ない事が増え、こちらで他の方の投稿やコラムを見たりするうちに【吃音】という言葉を知りました。
傷つきやすい息子に対して、あの時叱り過ぎたからかな?トイトレ厳しすぎたからかな?と自責の念です…

出てこない言葉や何を話したいかは、その時の行動や状況で分かるので、ゆっくり待ってあげたり、言葉を導いてあげたりするのですが、最近では本人もスムーズに言葉が出て来ないのを自覚しているようで、笑いながら「でなかった〜」「わかんな〜い」と言っていて、そんな時は一緒に笑って「言いたい事分かってるよ」と安心させるようにしています。
保健師さんからも色々アドバイスを頂いて、言葉が出なくても家族みんな気にしないで普通に待っていますが、時には本人が大きく溜息をつく事もあり…
吃音が酷い日もあれば、上手にお話出来る日もあります。

こちらの自治体では3歳7ヶ月頃に3歳健診があり、その後息子は二度目の発達検査を予定しています。その際にも吃音の事は相談しようと思うのですが、
・家庭で日常的に出来ること
・吃音に対しての言語療法はどんな事を指導してもらえるのか
教えて頂ける範囲で良いので、ご回答お願い致します。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2019/01/24 09:34
皆さま、ご回答ありがとうございました。

内容も深く、全て参考になりとても感謝しています。

相談させて頂いてから、息子が話している時の様子を、普段通りを装いながらもより注意して見守っていました。

夫とも話し合い、専門医のいる小児科に連絡した所、言語聴覚士のいるセンターを紹介してもらい、来月に検査予約をとる事が出来ました。
そのセンターでは検査までですが、結果次第では医療・教育機関等に繋げてもらえる様です。

息子と2人で向き合う毎日の中、何の知識も無い私とのやり取りだけで足りているのか、早く行動に移すべきなのでは、といつも不安な気持ちは根底にあり、自信と覚悟が無いまま過ごしていました。

今はまだ見守っていた方が良いとのご意見も頂きましたが、私以外の誰かに息子を診てもらえて、確認作業や困り感の解消方法だけでも聞く事が出来ると思ったら、扉が開いて少し前に進めたような感覚です。

またこちらにはお世話になると思いますが、その際は宜しくお願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/124497
退会済みさん
2019/01/21 00:29
popoさん、こんばんは。

持って生まれたものなのか。
それとも、心理的ストレスなどで、起こった事なのか。
で、対応策が大きく違ってくるのではないでしょうか。

健診を待つより、まずは小児科を受診されて、そこで。ご相談なさってみては?

突然、起こったのなら、後天的ですよね。
何かのストレスによって起こっている可能性が、大きいのではないでしょうか。

本当は、言語聴覚士さんに発音状態を聴いて貰う。というのが、一番良いかと思いますが、療育には通われてないのですよね。(プロフィール拝見しました。)

地元に、障害児専門で、診てくれる小児科はないですか。
もしくは、障害児センターみたいなところ。

そういう場所が受診出来るなら、そこに行かれたほうが、尚。良いです。

https://h-navi.jp/qa/questions/124497
こんばんは🌙

我が子も吃音症でした。そのとき言語訓練士さんから教わったことは

【家庭で出来ること】
⚫︎吃音のことを指摘しない。
ゆっくり喋るんだよなど吃音を気にさせる言葉はNG。
⚫︎ストレスを与えないようにする。
ストレスは吃音の原因ではないが悪化することがある。悪い事をしたら叱って大丈夫ですが過度に叱りすぎないように。
⚫︎言葉が出るまで待つこと。
ただし、言葉が出ないことで癇癪や泣くようでしたら、そうなる手前あたりで本人が言いたい言葉を言ってあげる。あと、遮って話すのも良くないです。
⚫︎早口で話しかけない
慌てて話そうとするので良くない。早すぎずゆっくり過ぎず位で。

【吃音の指導】
これに関しては、うちの子が発達障害の特性で指示されるのに敏感なため専門的な指導はありませんでした。
ただ、話す内容の前に掛け声的な『せーの・・・◯◯◯◯』『えっと・・・◯◯◯◯』などがある場合は、それようの指導があると聞いたことがあります。

最後になりますが、吃音症は1年は様子見でと言われています。
しかし、popoさんの息子さんはあと少しで1年になり本人も困っていますよね。なので検診時や検査時に

吃音が1年以上出ている、本人が困っている、どの言葉に詰まるのか、頻度はどのくらいか等伝えてみて下さい。
また、医師より言語訓練士さんの方が経験深く知識が豊富なため頼りになります(^-^) ...続きを読む
Libero perspiciatis iusto. Fugit velit fugiat. Alias consectetur earum. Debitis corrupti non. Aut excepturi neque. Quia aspernatur repellendus. Beatae nobis omnis. Eaque eum voluptatem. Perspiciatis officiis sed. Sequi nulla consequatur. Minima corporis possimus. Ipsa fugiat optio. Enim illum et. Possimus ratione odio. Voluptas qui omnis. Eum amet molestias. Ea deserunt reiciendis. Sed aut quod. Praesentium ut et. Nulla est voluptatem. Vel maxime quis. Voluptas et incidunt. Sapiente explicabo exercitationem. Facere voluptatem voluptatibus. Molestias similique impedit. Cum cupiditate veniam. Et deleniti voluptatem. Laboriosam vitae voluptatum. Est quasi aut. Voluptas optio dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/124497
退会済みさん
2019/01/21 06:24
あと数ヵ月みたいですが、三歳健診まで待たず、早めに相談しては?と思いますよ。
言語療法は話す機能の訓練もしますが、聞こえ方の課題その他洗い出しをしながらケアをしていきますが、アプローチは子どもの抱えている問題がなにか?によって少しずつ違います。
吃音だから、と同じことをするわけではなさそうですね。

相談はとにかく早い方がいいです。

家庭でのケアですが、トイレトレーニングは無理しない。今のようにゆっくりあせらず責めずに聞いてあげること。ゆっくりね。などは言わなくてよいと思いますし、多分こちらもゆったりとした話し方をしてあげた方がいいです。

また、漠然と疲れがたまるとひどくなりますから、疲れさせすぎないよう、早寝早起き朝ごはんを徹底し、生活リズムは一定に保ってみてください。

吃音が出る日は疲れてる。と考えて、ゆっくりさせる。男の子はエネルギーが存外有り余っていることもあるので、体を沢山動かしてエネルギーをうまく発散させつつ、ノンビリゆったりします。

訓練ですが、ストローでジュースを吸ったり、吹いたり。風船をふくらませたりの遊びはオススメです。

ベロを口のなかでうごかして、ほっぺたを尖らせたり、頬を膨らませるなどの遊びとしてあっぷっぷやあっかんべーなどの遊びも楽しいですよ。

無理はさせずやらせてみてうまくいかない様子なら、こういう遊びはしたがらないという事は言語療法士さんに伝えてもいいと思います。

食べ物はかたすぎず柔らかすぎず、ほどほどに噛みやすいものを与えたり
ガムを噛むのもいいです。

吃音そのものの原因はまだわかってないはずです。心因的なものもありますが、それは今のように悪化したり落ち着いたりのところでは重要なことですが、そもそもの原因はまだ解明されてませんから、原因に直接アプローチするわけではないんですよね。

本人が話すことに苦手意識をもたず、穏やかに過ごせることが大事になります。

緊張というか身体全体の緊張からそうなったり、話したいことがありすぎてとか色々ですが、気持ちなどは気持ちの絵カードなどを使いコミュニケーションをとってもいいかもしれませんね。

勝手に治りますなんて言われたりもしますが、小学校に入る時にはおさまっていても就学相談をされることを勧めます。 ...続きを読む
Libero perspiciatis iusto. Fugit velit fugiat. Alias consectetur earum. Debitis corrupti non. Aut excepturi neque. Quia aspernatur repellendus. Beatae nobis omnis. Eaque eum voluptatem. Perspiciatis officiis sed. Sequi nulla consequatur. Minima corporis possimus. Ipsa fugiat optio. Enim illum et. Possimus ratione odio. Voluptas qui omnis. Eum amet molestias. Ea deserunt reiciendis. Sed aut quod. Praesentium ut et. Nulla est voluptatem. Vel maxime quis. Voluptas et incidunt. Sapiente explicabo exercitationem. Facere voluptatem voluptatibus. Molestias similique impedit. Cum cupiditate veniam. Et deleniti voluptatem. Laboriosam vitae voluptatum. Est quasi aut. Voluptas optio dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/124497
退会済みさん
2019/01/21 20:19
フランシス(旧みかん)さん

ご回答ありがとうございます。

障害児専門の小児科ではないですが、発達・心理相談が出来る小児科があり、3歳健診の前にそこで受診するか迷っている旨を何度か市の保健師さんに相談しています。
その都度、様子を見ていても良いと言われていましたが、やはり受診する方向で考えたいと思います。 ...続きを読む
Eius et facilis. Sit vel dignissimos. Sunt vel ipsam. Id officia quidem. Qui perspiciatis sequi. Qui sed doloremque. Adipisci possimus consequatur. Dolorum atque amet. Iure quis velit. Aut omnis deserunt. Non maxime ut. Est debitis doloribus. Corrupti blanditiis beatae. Sint unde eligendi. Ut architecto laudantium. Eaque pariatur suscipit. Quam enim est. Omnis quo molestiae. Eius nemo laudantium. Aliquid voluptatum aut. Aut odio non. Eligendi quae dolores. Eveniet qui quam. Ut soluta aliquid. Id laudantium qui. Et aspernatur ullam. Sed quaerat voluptate. Consequatur et beatae. Nemo impedit ex. Alias et est.
https://h-navi.jp/qa/questions/124497
退会済みさん
2019/01/21 22:44
カフェラテさん
ruidosoさん

ご回答ありがとうございます。

細かく丁寧に教えて頂きありがとうございます。吃音の様子見は1年なのですね!親子教室の心理士の先生には「就学前くらいまで…」と言われていたので、そんなに長い目で見守り続けるのだなと思っていました。
教えて頂いて助かります。

息子は緊張しやすい為、親子教室では発語も少なくなりがちですが、話そうとすると吃音は出る事が多いです。その様子を見ても保健士さんには「大丈夫、大丈夫。ゆっくり待ってあげて」とだけ言われ続けていて、病院で診てもらった方が良いのか何度か相談しても、今はその時ではない、言葉の事で連れて行かれるのでは本人が気にしてしまい逆効果、と言われていました。

乳児期にも息子の発達が気になって、かかりつけ医に相談した事がありますが「保健士さんは何と言っていますか?そこでまず相談してください。誰も彼も◯◯病院(専門医のいる病院)に紹介したら、本当に行きたい人が行けなくなってしまう」と言われた事もあり、今回の吃音の件でもなかなか自分の意思だけで行動出来ずにいました。

それでも、3歳健診まで待っているだけで本当に良いのかという気持ちは残っていたので、ご回答くださった内容を拝見して、やはり受診する方向で考えたいと思います。

予約が取れたとして病院に連れて行く際に、息子にはどのように伝えれば良いでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありません。 ...続きを読む
Libero perspiciatis iusto. Fugit velit fugiat. Alias consectetur earum. Debitis corrupti non. Aut excepturi neque. Quia aspernatur repellendus. Beatae nobis omnis. Eaque eum voluptatem. Perspiciatis officiis sed. Sequi nulla consequatur. Minima corporis possimus. Ipsa fugiat optio. Enim illum et. Possimus ratione odio. Voluptas qui omnis. Eum amet molestias. Ea deserunt reiciendis. Sed aut quod. Praesentium ut et. Nulla est voluptatem. Vel maxime quis. Voluptas et incidunt. Sapiente explicabo exercitationem. Facere voluptatem voluptatibus. Molestias similique impedit. Cum cupiditate veniam. Et deleniti voluptatem. Laboriosam vitae voluptatum. Est quasi aut. Voluptas optio dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/124497
夜子さん
2019/01/21 23:15
popoさん、はじめまして。
ウチの長男(6歳)もpopoさんの息子さんと同じくらいから吃音が出始めたので、参考になればと思い投稿します。
まず、発達しょうがい全般に言える事かと思いますが、困り感に対処するのと、治すのは似ているようで全く違います。特に吃音については、その違いを知るのに、既にご存知かもしれませんが、菊地良和先生(医師でありご本人が吃音あり)の本をお勧めします。『菊地 吃音 ドクター』で検索すると、沢山書籍をでてくるので読みやすそうなモノを選んでいただけたら良いのでは思います
家庭での取り組みとしては、既にpopoさんは息子さんが話しやすい環境を整えておられるようですし、他の方も記載されている事と、言い直しをさせないというのも大事だと思います。それから、息子は歌はどもらないので、端からみたら変な家族ですが(笑)、ミュージカルのように、少しメロディをつけたりして、話をしたりしてました。
それから、ウチの場合は言語療法は結局まだしていません。理由としては、本人が吃音についてまだ困り感を感じてないのと、先に紹介した菊地先生の本に、周囲の方に吃音について理解してもらうためのまとめがあり、それを活用したお陰で現時点では息子がしゃべりやすい状況を作って頂き、本人も吃音が出てもお喋りしたいと感じているように見えるからです。
例えば、吃音ではなくて、他の要因、例えば構音障害や口や顎の形状から発語に課題かあるようであれば、言語療法も意味があるかと思いますが、吃音について、昔と今とではかなり対応方法が変わってきているので、本当の専門家の定義が難しいことも気にとめてといた方がよいと思います。
popoさんの息子さんは喋りにくくさを感じているようにお見受けしますので、言語療法士さんに息子さんの困難さを解消する方法を確認するのは良いと思いますが、まだ3歳だからこそ、トレーニングはまだせずに様子をみながら、まずは吃音があってもそのままでいいんだよと伝え続けるのが二次的な困難がででこないのかなと個人的には思います。 ...続きを読む
Eius et facilis. Sit vel dignissimos. Sunt vel ipsam. Id officia quidem. Qui perspiciatis sequi. Qui sed doloremque. Adipisci possimus consequatur. Dolorum atque amet. Iure quis velit. Aut omnis deserunt. Non maxime ut. Est debitis doloribus. Corrupti blanditiis beatae. Sint unde eligendi. Ut architecto laudantium. Eaque pariatur suscipit. Quam enim est. Omnis quo molestiae. Eius nemo laudantium. Aliquid voluptatum aut. Aut odio non. Eligendi quae dolores. Eveniet qui quam. Ut soluta aliquid. Id laudantium qui. Et aspernatur ullam. Sed quaerat voluptate. Consequatur et beatae. Nemo impedit ex. Alias et est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

検診には引っかからないが、詳しく発達検査をすると遅れが認めら

れた場合、希望の園にはどの程度お伝えすれば良いのでしょうか?今2歳2ヶ月ですが1歳半〜1歳9ヶ月くらいだと言われました。心理士さんからは、...
回答
遅れですが、心理士さんの助言のとおりで今は伝える必要はないと思います。 が、その前にモンテッソーリがこの子に向くかどうか?の問題はあると思...
10

3歳7ヶ月になる娘のことです

発語や会話は、恐らく同月齢の子並みには出来ていると思います。ただ、滑舌の悪さや、声が大きさの調整ができない、言葉の語尾を繰り返す喋り方をす...
回答
市の発達支援は続けた方が良いと思います。出来れば発達検査もしてもらえるといいですね。 家での支度はルーティーン化されていて、視覚、聴覚的...
8

初めまして、1歳半の女児の母です私自身軽度LDがあるので読み

づらいようでしたらすみません1歳過ぎから病院のフォローを受けています睡眠障害(投薬中)発語なし(あーうーのみ、声もあまり出さない)低緊張(...
回答
スイミングとかいかがですか?お水が怖くないタイプのお子さんかどうかで違うと思いますが、スイミングは1歳なら親子スイミングで、通えますし、歩...
3

新版k式発達検査の方法内容について教えてください

娘に2歳8カ月の現在、新版k式発達検査を受けさせています。半年後に再検査があるようなのですが、今の検査に加えてどのような内容が加わりますか...
回答
再び、失礼します。 以前、セミナーに参加したときの資料として、検査用紙が出てきたので、情報を追加しますね。 まず、検査の項目は検査用紙を見...
5

こんばんは!何度かこちらで質問させていただきアドバイスいただ

き感謝しています。今2歳8ヶ月の娘のことなのですが…年末頃から一気に言葉が増えて2語分も話すようになり、よく手が出ていたのですがそれもなく...
回答
物を投げる時には何も反応なさらぬように。 ダメなことを行動すると殆どの大人は反応を見せてしまい、お子さんは構ってくれたと誤解し誤学習してし...
13

2歳1ヶ月の子を育ててます

現在、平日に保育園、土曜日に個別クラスの療育を短時間通ってます。自閉症疑い、おそらく知的障害もあると思います。発語はいえーい、いや!、ない...
回答
あと、1年くらいは様子を見ないとわからないですね。 私は、東京都に住んでいますが、知的障害の有無を知る為の検査は、児童相談所などで。 ...
9

高校の同級生について(40代)0歳2歳育休中です

二人目が生まれてテンパっているのか、自分も体調不良になると子に強く当たってます。こちらに愚痴をいうわりに、アドバイスを聞きません。非常に感...
回答
ごまっきゅさん 女性の楽しい愚痴りあいも分かりますが、単なる愚痴なら〇にたい、とは言わないと思い、おかしいと考えた上で、こちらに質問させ...
8

2歳半の息子のことで質問です

(カテゴリが違ったらすみません。)まだ診断などついたりしていませんが、気になる行動があり皆さんどう対処しておられるか教えてください。(発達...
回答
行動より、発語のほうはどうなのでしょうか? 2歳半くらいなら、そろそろ二語文が多く出てくる頃ですよね。 その子、その子の発達の進捗度にも...
9

初めて質問させていただきます

長文失礼します。まもなく4歳になる長男のことです。まだ医療機関で診てもらったことはないのですが、普段の様子(衝動的、異常に人懐っこい、集中...
回答
おしぼりの話、言い返したんじゃなく、「手は汚れてないのに、どうしておしぼりを渡されるんだろう?」と不思議で質問したんじゃないですか? うち...
4

3歳0ヶ月の男児です

受診中のクリニック(児童精神科)に関連してご意見いただきたく、初めて質問しました。1歳から保育園に通っており、2歳前に保育園から視線が合い...
回答
春なすさん、フランシスさん、ナビコさん、ノンタンの妹さん 皆様の貴重なご意見を拝見しました。ありがとうございます。 診断結果自体に不満は...
5

子供がごはんをあまり食べなくて、痩せてる

困っている。先生
回答
テスト投稿のようですが、回答しますね。 少し下の『ここを利用するのは久しぶりです』という質問と回答を見るとみんなの食事事情が垣間見えて、...
3